• 受付中

報酬付き

中高の部活での違和感

よく、「ミスをするな」とか「ミスはしていいが同じミスは2度とするな」とか「同じミスを2回続けてするな」とか言われます。 1つ目はまず不可能なので論外として、 ミスは自分の弱みなので何度も起こしますし、さっきやって自分でもまだ消化できてないミスを次の挑戦でしないなんてことも出来る気がしません。もちろん、次ミスしないこともありますが。 個人的にこういうのでミスを恐れすぎてプレイに消極的になりますし、ミスをして色々言われるのが嫌で部活も楽しくなくなります。そもそも練習でミスをして何が悪いのでしょうか?私は頭が鈍いので同じミスを何度もして自分の中でミスを消化してからでないと対策を思いつけません。 なぜそんなにミスにうるさいのでしょうか? 日本だけですか?

みんなの回答

  • EXIST2090
  • ベストアンサー率30% (115/380)
回答No.1

自分も運動部でしたが、顧問のクセだけだと思います もちろん言われっぱはストレス貯まるので、着替えのときにグチ大会が始まったりしましたw(今の人は言わないかもですが) はーい!とか言っといて気にしないのが一番いいと思います 体を動かしてれば紛れますしね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 大学の部活を辞めようか迷っています

    こんにちは。 わたしは現在大学1年生で、 ある運動部のマネージャーをしています。まだ入部して三ヶ月しか立っていませんが、部活を辞めようか迷っています。 わたしは中学高校と吹奏楽部で、 ずっと本気で取り組んで来ました。 高校でその部活を引退したとき、 もうやり切ったので、大学ではなにか新しいことに挑戦しようと思い、 観戦が好きだった競技の部活のマネージャーになりました。 しかし、週5で部活があるのですが、練習場所が音楽系の部活やサークルの練習場所と隣接していて、 部活に行くと毎日楽器の音が聞こえてきます。それを聞いているうちに、どうしてもまた楽器に触れたいと思うようになってしまいました。 今、その部活はマネージャーが一年生のわたしが一人と、四年生の先輩が一人です。来年はマネージャーがいなくなってしまいます。 先輩もそのことを考慮して、競技経験のないわたしにすごく優しく、いろいろなことを教えてくれます。 選手の先輩方や同期生も、みんないい人で、とてもよくしてくれます。 その人たちに大変な思いをさせても、わたしは自分のやりたいことを優先させてしまっていいのでしょうか。自分でも、一度自分が決めて入部したのに、無責任だし勝手なことを考えているのは分かっています。でも、やっぱり頭から音楽のことが頭から離れません。 どなたかアドバイスをいただけませんか?

  • 部活が辛い

    初めて質問させていただきます。 今、バレーボール部に所属しているのですが、正直部活が辛いです。 先輩はとても良い人が多く、たくさんのことを教えてくれて、とても信頼できます。しかし、同級生の自己中心的で協調性の無さが目立ちます。顧問の先生も考えていることがわからないし、ひいきばかりします。 同級生は、今私を含めて7人いて、リベロという途中交代の人が2人必要になっています。多くの人がところどころしか試合に参加できないリベロになりたくないと必死です。 私は最近、リベロにされそうで不安を感じています。もう一人リベロ候補の人がいて、その人と雰囲気ぐ悪くて困っています。 さらに、その人は練習試合でリベロになりたくないからといって、ズルばかりするのです。リベロを決めるじゃんけんで私が勝つと後出しだ!とケチをつけてきたり(周りで見ていた人が後出しではないと言っていたので後出しではないはずです)、今度◯◯おごるから、~するから譲って!とか言ってきたり…嫌がらせをしてきたり…その癖、私がリベロになって、自分が普通に入れるとよろこんで、失敗しても笑ったりふざけるんです。 とても嫌な気持ちです。 他の同級生も、練習に参加したいからといって、ボール拾い、ボール渡しを全く変わらず押し付けてきたり、練習にあまり参加できません。先輩に「◯◯(私の名前)何回もボール渡しやってるよ?変わってあげたら?」とか言われたら、仕方なく変わるというという始末です。 (変わってくれる優しい人も何人かいますが、その人たちも押し付けられて困っています) あとはミスをするとミスした人を睨む、というのも嫌な雰囲気です。 後は、部活の顧問の先生が何をしたいのかわかりません。よく私は、顧問にサーブの打ち方、スパイクのコツを個人的に教えられます。顧問が私に教える時、いつも顧問はムカついた口調で話します。元々顧問は感情が高ぶりやすく、すぐキレたり怒鳴ったり、感情コントロールが苦手というか、不安定な人です。 しかし、教えてくださるのはありがたいのですが、ムカついた口調で話される意味がよくわかりません…私に実力が無いのは自分でもわかっているし、よくイライラさせてしまっているとは思うのですが… できなくて怒っているのか、やるべきことをしていないから怒っているのか、たまたまなのか、八つ当たりされているのか…わからなくて不安です。 最近顧問に練習に参加していると、「なんのためにここにいるの?」 「もっと~しろよ!」 「あんたバカなの?」のような言葉を人一倍言われます。 確かに顧問の言う通り、よくミスをしてボールがとれないとか、たまにおかしな行動をするとか、行動が遅いというのは自分でもわかります。けれど、ボール渡し、ボール拾いをしたり、先輩の仕事を変わるとか、先生に言われたことはできるだけ素直にしています。 何が足りないのかわかりません… 本当に今自分は部活にいるべきなのか、必要とされているのか、不安です。何をしても報われない気がします。先生に言われたことを真面目にやらずに、練習ばかりに参加している人がどんどん上達していくんです。私の友達もこのようなことを理不尽だと感じていて、同じように悩んでいます。でも、同じ仲間がいるから大丈夫だとか思えません。 孤独で無いのに孤独と感じたり、なんでも消極的に考えたり…ということが最近多くなりました。 とにかく、頭がパンク状態です。何にもヤル気が出ないのです。自分が何をしたいのか、存在意義は何かがわかりません。このような悩みの解決法はありますか? なんかただの愚痴みたいですね…ところどころおかしな文章があるかも…長文すいませんm(_ _)m

  • 部活を辞めたいけど辞められない…

    私は今高校三年でバレー部です。 私は中学の時からバレー部で顧問は周りの部より厳しく、キツイ練習の毎日でした。 私はもともと経験も、運動神経もなく周りよりかなり劣っていました。しかし、人数も足らず私は身長が高いだけあって必死にやってきたつもりでした。 今になればすごいきつかったけど、やってて良かったなぁと思う反面なんで中学の頃はあんなに自分が頑張れていたのか分かりません。 高校に入学し、バレー部に入りましたが高校ともなると上手い子達がたくさん集まるような感じで私は中学時代の部活仲間につられて入った、という感じでした。 高校の顧問の女の先生はまだ若く、顧問が初めてでした。しかし、その先生はバレーも上手くて今でも私達以上に動けて1番上手です。 そして先輩達がいた頃から私は周りより必要以上に怒られていました。けれどもう一人の気の強い子にはミスしても何もいわずに同じミスをしても怒られるのは私だけでした。私が下手なのは分かっていますが何をしても叱られ、何が出来ても褒められず自信もなにも持てなくなりました、けれど人数も足りなくて怒られても期待されてるからだと、バネにし悔しかったので私は人よりも走ったり、練習したり声出したりと出来ることはやりました。 しかし、全然技能がついていかず焦ってばかりでマイナス思考になりがちでした。そしてようやく出来るようになっても自信が持てなくて喜ぶ事もできませんでした。 試合に出てミスするのがとても怖くて、ミスしたら皆からの目は怖いし先生は怒る、じゃあ自分が決めなきゃミスしないようにしなきゃと考えれば考える程、プレーは悪くなってしまいどんどん、自信もやる気もなくなって行きました。 それでも三年まで続けられたのは、チームの同級生達が普段優しくて凄く居心地が良かったからでした。しかし、自分達の代になってから私達は強くなるにつれて皆は上達しているのに自分だけどんどん出来なくなって行きました。ミスも目立ち、チーム内でも試合の時やミスした時は同級生にキツく言われるようになりました。 私が悪いしミスしたのは仕方ない事と分かっているけど、出来ない自分が悔しくて練習しても周りの子のように上手くなれなくて、情けない気持ちと悔しい気持ちとぐちゃぐちゃになりました。 けれど、頑張らなきゃという気持ちで今までやってきました。 そして一年がたくさん入ってくると、今年の一年生は凄く上手で私よりもかなり上手でした。 人数もたくさん増え、競争率は高くなると私は試合に出されても途中ですぐに一年生と交代するようになりました。 同級生にも試合では呆れたように見られ、でも私はやる気がない訳じゃないのにいくら練習しても、周りより上手くなれず、悔しさと出来ない自分に苛立ちもう限界でした。 そして、一年生が入ってから一ヶ月。 正直毎日の練習が苦痛です。バレーも怖いしミスも怖い、周りの目立も怖くてもう正直試合にも出たくありません… けれど、先生は相変わらず試合にちょっとは出してくれますが些細な事で交代させられ罵声ばかり浴びる日々で後輩に恥ずかしくてそれすら、ストレスになってしまいました。 けれどあと二ヶ月で引退になります。 けれど正直もう限界です。でも普段のチームの同級生が優しくて失うのも怖いし辞めたら気まずくなるのが1番嫌です…。皆で引退したい気持ちもありますが、だからと言って部活がやりたい訳ではなく、やっぱりいざやるとストレスだけしか感じなくて精神的にも限界です…。 バレー部の人は好きだけどバレーがやりたくない、部活を辞めたいけど辞められない… もうどうしたら良いか自分にも分からず、親に相談しましたが「そんなに辛いなら辞めなさい」と言われます。辞めたいのにでも辞められない辞めたくない。 こんな矛盾が毎日毎日、あって正直本当に辛いです、部活があると思うと学校にすら行きたくなくなってしまい、けれど同級生を失うのが怖い… もう本当にどうしたら良いのか分からなくなりました…部活を辞めるのは逃げているだけですか? 真剣に悩んでいます… 長文な上に乱文失礼しました…。

  • 部活 中学生 辞めたい

    現在中学2年生の男子です。現在バドミントン部に所属しているのですが、正直やりがいというものが感じません。僕は今絵を描くという趣味を持っており絵を描くことが凄く好きで現段階で基礎的な部分の練習をしたりして技術を磨いております。Twitterで1000いいねを超えることもあり自分の中では実力はある方で努力さえすれば案外行けるかもしれないとまだ浅薄ながらも考えています。もっと練習したいし、技術を伸ばして美大への進路など、将来の仕事としても視野に入れたいと考えています。(金銭の面では 同人活動やグッズ制作、余裕があればyoutubeやNFTアートで自動的に収入を得る形も形成していきたいです。)絵は凄く可能性があり、コンセプトアートやキャラクター制作の両立ができればこれから来るメタバースでも活動役できある程度のお金も稼げるのではないかと考えています。自分が今持っている希望です。もっと練習したいです。 ですが、平日や休日の部活が終わったあとに夜練(個人での練習に誘われる)でかなり時間を消費します。(部活個人練で4時間使用。)僕たちのバドミントン部なんかより活動時間が多い部活なんてざらにあると思ういます。ですが自分にとっては多いです。部活動の活動時間が多く、やっと見つけた夢すらも捨ててしまいそうになります。そもそも中学生なのにそんなリスクを伴う職業を目指すな!部活もやれないやつが何をできるんだ!周りはそんなことを言うんだと思います。ですが僕は挑戦してみたいのです。挑戦もできないまま希望を棄てるのはめちゃくちゃに辛いです。部活動はやりたいことがある。というのが辞めたい一番の理由です。 他に、前に部活の友達と話(趣味や、遊ぶ友達など)が合わず僕だけ孤立してしまい部活を辞める相談を先生とするということがありました。みんなと話し合いもう解決したはずなのですが、また僕の孤立感が生まれてきてやっぱりこの部活では僕は向いていないのかな。なんて思ってしまいます。夜練は個人練習なのですが、その人はコーチで凄く熱心のある人です。僕が大会で1点差で負けてしまい、2年生男子で唯一県大会に行けなかったことをきっかけに心の火が灯った。という凄く優しいコーチです。でも今の僕にはその優しさすらも毒なのです。これから頑張ろうな!絶対上手くなるから!そんなことを言われ励まされ本当に良いコーチだと思います。ですが絵を描きたい。という今の自分にとってはその優しさが逆に辛く、夜練を断る。部活をやめる。という選択がすごく取りずらいです。 僕は絵を描きくて部活のことをきっかけに言い訳をつけているのか。それても本当に部活が辛いのか。それすらもよく分からないです。こんな曖昧の状態で質問をするなんて凄く失礼だとは思いますが自分自身今この事ですごく悩んでいます。自分は一体どうすれば良いのでしょうか?

  •  部活について悩んでいます。

     部活について悩んでいます。  私は、高校1年の者です。現在、部活について悩んでいて辞めようかとも考えています。     なぜ、辞めようかと考えているのかを言いますと   初めに、部活動のチームメイトがタイプの違う人ばかりで馴染めない。一緒に入った、同じタイプの友人は先に退部してしまい自分一人が孤立している感じ。   次に自分は運動が得意な方ではなく、それでも少しは運動が好きになれたらなと今の部活に入りましたが、練習が辛くついていけません。さらに、部活内で1番下手くそなので、ミスしたときに先輩に睨まれたり、チームメイトからも、そんな下手な奴マークすんなぁと罵られます。まだチームメイトと一喜一憂できるなら辛い練習も頑張れるんですが、こんな風に馬鹿にされたら頑張る気もなくなります。  正直、すごく後悔しています。人間、身分不相応なことはするべきではなかったと悟りました。  こんな自分はどうしたらよいのでしょうか?  やはり、退部するべきでしょうか?もしするとしたら、今すぐがいいのでしょうか?    拙い文章、長文ですみません。でも、回答していただけることを心待ちにしています。

  • 大学の部活について

    一般的な私大の体育会系の部活について知りたいのです。例えばバレーボール、バスケットなどの部活では1回生や新入部生とかは球拾いみたいな感じであまり練習に参加させてもらえなかったりするのでしょうか?また、個人プレー(例えば、テニスやバドミントンなど)でも同じように一回生は球拾いみたいな感じなのでしょうか?

  • 部活で困っています

    バレー部に所属しています。 練習は結構厳しいほうなのですが、それなりに頑張ってきました。 ですが、最近突然に部活にいくのが嫌になってしまいました、顧問が嫌いや、練習についていけないというのとは違うのです、先輩達も優しいのですがなぜか、バレーとなると、プレッシャーがすごいかかりいきたくなくなるのです。そのせいで何度も吐いたりしました。 ですが自分で決めた部活を辞めるというのは逃げるように捕らえてしまうのでできれば続けていきたいのです、 一体どうしたらよいでしょうか。

  • 部活について

    知恵袋からやってきましたので このサイトのルールはいまいち分かりません ですが 知恵袋では質問したくないようなことですのでよろしく御願いします 理由は まぁ 聞かないでください 部活について 私は現在中学校三年生で もう直部活が終わるのですが 部活をやりたくないと感じています 終わる事ですから部活を変えるつもりはありません クラブも入っていますが 入らなければよかったと後悔しています 卓球の部活ですが 選んだ理由は純粋に面白そうだと感じたからです それから 周りに迷惑が掛からない個人戦だったこともあります はじめのうちはそれなりに楽しかったのですが 本格的な練習が始まると面白くなくなってきました それまでは壁打ちなどでしたが サーブ練習なども行うようになりました クラブにはその時 入っていませんでしたが 試合で惨敗だったので 強くなりたくて入りました 自分で決めた事なのに 馬鹿らしいと感じています 個人戦だから大丈夫だと思っていましたが 練習は二人で台を使用します 迷惑を掛けたくないし 自分の所為で練習に支障をきたしてはいけないと思い 少し練習をやりたくないような気がします 「やっぱりクラブに入ってよかった」と 思うときもありましたが その後必ず「クラブなんかに入らなければよかった」と思うときもやってきます やりきったら達成感があったと知恵袋では回答している人が多いのですが 私はやりたくない事をやる気を出さずにやったとしても 意味はあるのかと思います 3時間で出来る事はいろいろあるのに 卓球を嫌々やっていていいのかよ思います 3時間が無駄なのではないかと思ってしまいます どんなに練習してもあまり効果はありませんし 自分の欠点を直したり 何故失敗したかなどを見極めたりしながらはできませんから ソフト部に入りたいだとか バレーボール部に入りたいだとか これまで色々と思ってきました どの部活に入っても 同じような結果になると思いますけど 残りの期間を 何を思って練習していけばいいのかを知りたいです 全くまとまっていませんが よろしく御願いします

  • 部活もやめこうか悩んでいることについて

    部活もやめこうか悩んでいることについて 今、自分は高校2年のバスケ部に 所属しているのですが 結論から言うと部活をやめたいと思っています。 自分は副キャプテンでありながらあまりうまくありません。 同学年の陽キャラ的な人たちが先輩とけんかをしてしまったので 自分がなってしまいました。 キャプテンはキャプテンで部活に来たりこなかったり 主に体の故障だそうです。 自分はときどき仕切っているのですが先生などがいないので 1年がぐれてしまいます。 二年も13人いるのですがきているのは5、6人です。 自分はガードなのでがんばらなければいけないのですが 少しミスをするとキャプテンがすぐに怒ります。 でも一応逆ギレはいけないなと思い 我慢しているのですが最近我慢の限界がピークに達しています。 怒るのも他の人がミスしても少し怒るぐらいなのに自分がしたミスはお前のせいで試合が悪くなると キャプテンにキツくいわれます。 ストレスがたまるので 正直言って部活が全く楽しくありません。嫌になってきました。 バスケは小学校6年からやってきたのでがんばろうと思ってきたのですが さすがに頭に来ます。 やはり部活はやめた方がいいのでしょうか? 長文になってしまいましたが回答の方よろしくお願いします。

  • 部活に行きたがらない我が子

    運動部に所属している中一女子の母です。 最近、部活がとても憂鬱なようで放課後の練習は仕方なく行っているようですが、朝練や土日の練習など家から部活へ向かう時など休みたがります。 少し前に足の痛みを堪えながら練習に参加していた時、ミスを連発して先生に怒られ、先輩には嫌な顔をされ、その頃から泣きながら「休みたい。練習に行っても足の痛みが酷くなって辛い。」と言うので「先生や先輩に足が痛いことを告げ、見学させてもらえば?」と諭しましたが、「そんな事言えない」と泣くばかり。その時は、休ませ病院へ行き疲労骨折手前の状態だったので、すぐに診察を受けさせなかったことを後悔しました。 ただ、それでも「先生へは言えないし、お母さんからも言わないでほしい」というのです。なので、私からも先生へは伝えていません。 その後、テーピングや湿布のお陰でだいぶ痛みも軽減し、部活へ対する気持ちも少し上向きになってきたかな?と感じていたのですが、今度は手のひらがあかぎれのようにパックリ割れてしまい、痛みでまたミスばかり・・・ 今までは、先輩も嫌な顔をするだけのようでしたが今は、いろいろと言われるようになってしまったようで、先日「自分のミスで練習がストップしちゃうし、先輩怖くて辛い。絶対行きたくない!」と号泣し朝練を休んでしまいました。 親として、「ここで休んでしまったら、もっと行きづらくなるよ。乗り越えてみよう!」と布団をひっぺ返して、行かせようとしましたが、あまりに嫌がる娘に、こちらも情けないですが泣けてしまい、その後どうすることもできませんでした。 学校へは気持ちを切り替えて行っていますが、今日、放課後の部活から帰って来た娘の顔は、泣いた後のようでした。 今日も何かあったのでしょう。私がさりげなく部活の話題を振ると「部活の事は聞かないで!」と言い、 早々と布団に入ってずっと友達とメールをし携帯を持ったまま寝てしまいまいた。 チームプレイの運動部。 娘が打たれ弱いだけなのかもしれません。親としてはどうにか乗り越えてほしいと思います。でも、娘の辛そうな顔や気持ちを想像するだけで、泣けてしまい・・・ 娘は「先生には話さないでほしい」と言いますが、このままではズルズル休み出してしまいそうです。「辞めたい」と言いだす前に顧問の先生に相談するべきか、言い出してからこれまでのことを話すべきか娘の為にどちらがいいか迷っています。どなたか、同じような経験をお持ちの親御さん、お子さん、アドバイスお願いいたします。  

専門家に質問してみよう

質問する