• ベストアンサー

HDDデュプリケート時における青いランプの挙動

下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:アダプター) ===ご記入ください=== デュプリケーター ・製品名・型番(例:U2C-AC05BK) ===ご記入ください=== LHR-2BDPU3ES ・利用端末・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== 単体での使用(PC未接続の状態) ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== 2024.05.15~ ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・エラーが発生する) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== エラースキップ機能を搭載とのことで、不良セクタがあると思われる8TB(3.5インチ)のHDDを新品の同サイズHDDにコピー中です。 現在も稼働中ですが、作業進捗を示す青いランプの挙動がよく分かりません。具体的に言うと、「25%」のランプは速い点滅、「50%」のは点灯、「75%」のは遅い点滅です。普通に考えると、全体の3/4程度進んでいるのなら「25%」のランプも点灯になる気がします。 これは途中の処理が完全に終わっていないことを意味しているのでしょうか。 現在、1日半以上経過しており「75%」のランプがゆっくりと点滅中ですが、あとどのくらい時間を要するか、大まかでいいので分かればお教えください。 それと処理完了後のHDDは、どのようなランプの状態を確認した上で外せば良いのかも知りたいです。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こちらの製品ですね。 https://www.logitec.co.jp/products/hd/lhr2bdpu3es/index.php 「25%のLEDが高速点滅」ということはコピー元のドライブに不良セクタがあるということを示しています。 また、上記リンクには >※不良セクタの状態によってはコピーが完了しない場合もあります。 との記載もあります。 また、HDDへアクセスしている場合はHDD:AおよびHDD:Bのランプが点滅します。説明書(下記pdf)によると基本的に75%のランプが点滅するということはないはずなので、残念ながらコピーに失敗して完了しない状態である可能性が高いかと思われます。 https://dl.logitec.co.jp/downloadfile/DLfile/LST-M/LHR-2BDPU3ES_SG_V02.pdf 一旦コピーを中止して再度最初から試されてみても同じ症状になってしまうようであれば、残念ながら「コピー不能なエラーがある」と考えられた方が良いかと。 以上、ご参考まで。

hatena-monkey
質問者

お礼

お返事が遅くなり申し訳ありません。 ご指摘通り、今も「75%」のランプが点滅中でコピー作業が完了する気配はありません。 おそらく時間の無駄でしょうが、一応、再試行してダメだったら諦めようと思います。 迅速かつ丁寧な回答に感謝いたします。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14352/27934)
回答No.3

https://www.logitec.co.jp/products/hd/lhr2bdpu3es/index.php こちらですか。同じ製品は所有していないので実機で確認したりは出来ません。 >あとどのくらい時間を要するか、 >大まかでいいので分かればお教えください。 書かれている状況だとそのまま延々終わらない?って気もしますね…

hatena-monkey
質問者

お礼

お返事が遅くなり申し訳ありません。 ご指摘通り、今も「75%」のランプが点滅中でコピー作業が完了する気配が見えません。 たぶん時間の無駄でしょうが、一応、再試行してダメだったら諦めようと思います。 ありがとうございました。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • are_2023
  • ベストアンサー率31% (380/1224)
回答No.2

https://dl.logitec.co.jp/downloadfile/DLfile/LST-M/LHR-2BDPU3ES_SG_V02.pdf 「25%」のランプは速い点滅 コピー元のドライブに不良セクタがあった場合は、25%のランプが早い点滅に変わります。 「75%」のは遅い点滅 これはアクセス中の意味です 100%の位置でランプが点灯すれば終了です 1.5日で75%なら明日の朝には終了するのではないかと思う

hatena-monkey
質問者

お礼

お返事が遅くなり申し訳ありません。 希望を持てる回答を頂きましたが、今も「75%」のランプが点滅中。 このあとダメ元で再試行してみますが、どうやら無理っぽいです。 ご回答ありがとうございました。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LHR-2BDPU3ES  クーロンできない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用のHDD製品の型番(LHR-2BDPU3ES) ===ご記入ください=== デュプリケーターの使い方 ⑦ 100%表示ランプが点灯確認できない 次に進むことできない ・ご利用の端末タイプ(例:ノートパソコン NEC) ===ご記入ください=== ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== 令和5年1月10日 使用初めから ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:クーロンができません) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 大容量hddから小容量ssdへクローン

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:アダプター) ===ご記入ください=== HDDスタンド 2ベイ デュプリケーター ・製品名・型番(例:U2C-AC05BK) ===ご記入ください=== LGB-2BDPU3ES ・利用端末・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== ディスクトップWin10 ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・エラーが発生する) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • LGB-2BDPU3ES 25%点滅のまま

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== ノートPC LaVie LS150/F  現使用HD 640GB  OS Windows10 載せ替え用で購入した新品SSD Crucial SSD 1000GB MX500 内蔵2.5インチ 7mm ・製品名・型番(例:HCS-WFS01など) ===ご記入ください=== LGB-2BDPU3ES ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== 2023/10/25 10:00~ デュプリケーター作動 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:電源が入らない・使用方法を知りたい・設定方法を知りたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== LGB-2BDPU3ESをデュプリケーターとして使用。[A]640GBのHDDから、[B]SSD1T(CRUCIAL製、新品をそのまま使用)。クローンボタンを押して25パーセント点滅表示から24時間経過するが、50パーセントへと移行しない。(A)HDDはノートPCから取り出すまでは正常に機能していたが、ディスククリーンアップを行わずクローン化を試みたので、もしかしたらHDD不良があったのかもしれない。が、デュプリケーター作動時、25パーセントランプは高速点滅しておらず、ずっと通常点滅であるので、少なくともLGB-2BDPU3ESの表示からは【コピー元HDDの不良セクタのサイン】は認められない。作動後24時間経過し変化が見られなかったので、説明書に従い[クローンボタンを3秒間以上長押し]を何度か試したが、以前25パーセント点滅のままで、一旦停止状態なのか作動状態なのか、判別がつかない。(そもそも、一旦停止時の画面がどのような表示になるのか、説明書に記載がないため判断ができない。)HDDやSSDからは、ずっとモーター音のみで、かりかり音が聞こえてこない状態が続いている。(動いてない?) 以上の状態ですが、そのまま1週間ほど放置した方がよいのか、それとも電源を切ってHDDを取り出して元のPCからディスククリーンアップを行い、再チャレンジした方がよいのか、教えていただきたいです。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • LHR-2BDPU3ESをドライブ認識しません

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用のHDD製品の型番(例:SGD-MZ・ELP-PTVなど) ===ご記入ください=== LHR-2BDPU3ES ・ご利用の端末タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== ノートPC ・ご利用の端末の型番(例:iPadPro・iPhone13など) ===ご記入ください=== Lenovo YOGA650 ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== 購入後から ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・エラーが発生する・ロックされる) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 新品のLHR-2BDPU3ESにWD製のRed Plus 2TB(新品:WD20EFZX)をA側にセットして、YOGA650にUSB接続しました。PC側ではLHR USB Deviceとして認識しているようですが、ドライブのボリュームとしてはマウントされません。LHR本体側では、AのLEDがオレンジ色で点灯し、POWERのLEDは緑の点滅です。(点灯ではありません) ということで、WDのHDDをPCでは認識できない状況です。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • レコーダーに繋いだHDDスタンドのhddの登録

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用予定の製品 ・ご利用のHDD製品の型番(例:SGD-MZ・ELP-PTVなど) →まるごとHDDコピースタンド LHR-2BDPU3ES ・ご利用の端末タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) →シャープアクオスBDレコーダーに外付けHDDとして接続予定 ・ご利用の端末の型番(例:iPadPro・iPhone13など) →レコーダーはBD-W570などの外付け可能機種 ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) →事前の質問です。 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・エラーが発生する・ロックされる) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ →まるごとスタンドLHR-2BDPU3ESですが、BDレコーダーにも外付けHDDとして接続できるとのことで、対応レコーダーの機種を調べたところ、接続可能となっています。 そこで質問です。アクオスの外付けは、8台まで登録でき、うち接続している1台だけが稼働するそうなのですが、LHR-2BDPU3ESを接続した場合、LHR-2BDPU3ES本体が機種として認識されるのか、それとも差してあるHDDが認識されるのかが知りたいです。差したHDD自体が認識されるのであれば、差し替えての登録は可能となりますが、もしLHR-2BDPU3ES本体が1台として認識されるのであれば、差し替えは不可能?というか意味がなくなります。どなたかお詳しい方、お願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 厚みの薄いsata端子のHDDで使える箱形ケース

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用のHDD製品の型番(例:SGD-MZ・ELP-PTVなど) ===ご記入ください=== WD40EURD ・ご利用の端末タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== PCおよびregzaTV ・ご利用の端末の型番(例:iPadPro・iPhone13など) ===ご記入ください=== HP、ダイナブック ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== 当初から(HDD購入時から) ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・エラーが発生する・ロックされる) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 手持ちのHDD箱形ケースに入れても、このWD40EURDは脱落。たぶんsata端子の厚みが薄いため。そこで、購入元に聴いたら、LHR-EJU3Fは販売しているが、合うかどうかについて、詳しくはlogitecに聴いてほしいとの回答。現在はデュプリケーターで活躍していたガチャポン式のLHR-280PU3で認識するので、使用中。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • ロジテック HDDスタンド

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:アダプター) ロジテック HDDスタンド 2ベイ デュプリケーター HDD SSD対応は外付けHDDから外付けHDD ・製品名・型番 ・利用端末・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ノートパソコン ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) まだ購入していません。 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・エラーが発生する) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります! 購入前の質問です。ロジテック HDDスタンド 2ベイ デュプリケーター HDD SSD対応は外付けHDDから外付けHDDは外付けHDDから外付けHDDにクローンは可能でしょうか。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • LHR-2BDPU3ESでのクローン結果について

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:アダプター) ===ご記入ください=== デュプリケーター ・製品名・型番(例:U2C-AC05BK) ===ご記入ください=== LHR-2BDPU3ES ・利用端末・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== windows10 ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== ここ数日 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・エラーが発生する) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== BDレコーダーのHDDが調子悪くなり換装すべくLGB-2BDPU3ESにて クローンを作成しました。HDDは同一メーカーの同一型番です。 容量は500Gです。尚若干の不良セクターは有った様ですが、クローン自体は 100%正常に終了しました。  HxDにて頭から10万セクター程度コピーをとり内容確認の為に、WinMargeで 比較したところ内容が異なる部分が有ります。 当方素人ですので、以下ご教示頂ければ幸いです。  HDDは同一メーカーの同一型番ですが当然S/Nは異なりますので、  この違いは理解できますが、その他HDD固有の情報で違いが出る  セクター数は頭からどの程度でしょうか? 以上   ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • ハードディスクデュプリケーターLHR-2BDPU3

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:アダプター) ===ご記入ください=== ハードディスクデュプリケーター ・製品名・型番(例:U2C-AC05BK) ===ご記入ください=== LHR-2BDPU3 ・利用端末・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== MacOS ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== 購入後数回使用後 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・エラーが発生する) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 当初は2回ほど、コピーし動いていたのですが、その後オレンジランプが点灯し何をしても反応がなく、電源オンオフでも変わりなく、オレンジランプが点灯したままの状態です。何か対策があるでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • デュプリケーター使用時スレーブSSDのフォーマット

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:アダプター) ===ご記入ください=== 2BAYデュプリケーター ・製品名・型番(例:U2C-AC05BK) ===ご記入ください=== LHR-2BDPU3ES ・利用端末・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・エラーが発生する) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== LHR-2BDPU3ESでSSDのデュプリケートする時、新規購入したSSD又は使用中だが不要となったSSDは事前にPCでNFSC等でフォーマットしたほうが良いのですか。その必要はないのですか。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。