• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:LIFEBOOK AH47/M タッチパッド)

LIFEBOOK AH47/M タッチパッドの不具合について

このQ&Aのポイント
  • LIFEBOOK AH47/Mのタッチパッドについて、カーソルが勝手に移動してしまう問題が発生しています。
  • キーボードのFn+F4などの方法でタッチパッドを停止しようとしましたが、改善されませんでした。
  • 設定からタッチパッドの感度を下げることはできますが、問題の解決にはなりませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14352/27934)
回答No.4

https://www.fmworld.net/fmv/etc/1410/a47mxc2.html こちらですね。 仕様を見る限りWin11のシステム要件は満たしておらずアップグレードと新規インストールを出来ないかと。勿論CPUのチェックを回避する操作をすれば別ですが… >マウスを接続したらタッチパッドの機能を >停止するようにしたいのですが。 については出来ないかも知れませんね。デバイスマネージャーでタッチパッドを無効にしたり厚紙などでタッチパッドを覆ってしまうような手もありますね…

TEND_XE
質問者

お礼

補足にも書きましたが、納得できました。もう悩まずに済みます。本当に助かりました。ありがとうございました。

Powered by GRATICA
TEND_XE
質問者

補足

ありがとうございます。これで納得できそうです。ハードの仕様にマッチしていないためにソフトが表示されない。このようなことは経験していますので、理解できます。大変参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

Windows11であれば下記ですね。 https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=5&PID=5311-3161 手持ちのWindows11ノート(HP)でも確認しましたが、「タッチパッド    オン」と書いてある部分自体をクリックすれば出てくると思いますが・・・ ただ、AH47/MはWindows11へのアップグレード対象機種ではないですよね。 ひょっとしたらその辺が影響してタッチパッドをオフにするメニューが出てこない可能性も否定できませんが・・・(まずないとは思いますが) 以上、ご参考まで。

TEND_XE
質問者

お礼

ありがとうございました。Win11が使えているので(Word365やPythonなど)、よく考えようとしませんでした。確かに他にもインストールできないなんてことがありました。PCが基本的にWin11不対応という意味が納得できました。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

下記リンクが参考になれば良いのですが… マウスポインターの動きがおかしかったり、反応しなかったりします。 https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=5&PID=0802-6961

TEND_XE
質問者

補足

早速にありがとうございます。質問する前にいろいろNETで調べましたが、お教えいただいたページは真っ先に見ました。ただ「設定」→「タッチパッド」へ進み、「その他のタッチパッド設定」で「マウスのプロパティ」を開くと、メニューの項目に「タッチパッド」がないのです。Windows11 のHOMEのせいでしょうか。質問にも書いたように、タッチパッドに関する設定がどうしても見つかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

下記リンクにタッチパッドの無効化設定が記載されていますが、全て試されましたでしょうか? https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=8610-9017 念の為ご確認をされることをお勧めします。 以上、ご参考まで。

TEND_XE
質問者

補足

早速にありがとうございます。上の回答者さんへの補足と同じ文章になり失礼します。質問する前にいろいろNETで調べましたが、お教えいただいたページは真っ先に見ました。ただ「設定」→「タッチパッド」へ進み、「その他のタッチパッド設定」で「マウスのプロパティ」を開くと、メニューの項目に「タッチパッド」がないのです。Windows11 のHOMEのせいでしょうか。質問にも書いたように、タッチパッドに関する設定がどうしても見つかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タッチパッドを無効にできない

    ノートPCを使用しているのですが、タイピング中にタッチパッドを触ってしまうことがありストレスになるので無効にしたいです。 しかし、マウスの設定にタッチパッドの設定がなく、ドライバの再インストールなど試みたのですが、タッチパッドを無効にする手段がありません。 以下は試したことです。 対象機種:HP ProBook 650 G4Notebook PC (ベースモデル) 1. タッチパッドをタップしてON/OFFにする ⇒タッチパッドにON/OFF機能がついていないタイプでした。 2. マウスの設定から無効にする ⇒マウスの設定を開くと、「ボタン」「ポインター」「ポインター オプション」「ホイール」「ハードウェア」しかなく、タッチパッドの設定タブがありません。 3. ドライバの再インストール ⇒一度既存のドライバを完全に削除し、HPのホームページからドライバをダウンロードしてインストールしましたが、マウスのプロパティに変化はありません。 ドライバの削除とタッチパッドをぶっ壊す以外に解決方法ありますでしょうか。

  • タッチパッドのスクロールだけできません

    A561/D Windows10です。 タッチパッドを使ってクリックはできますが、スクロールができない状態です。 そもそもタッチパッドのプロパティ(添付写真)に「タッチパッドの感度の選択」以外の項目がないのですが、もともとスクロールできない機種なのでしょうか。 以下の事は試しました ー2本指でスクロース ーマウスありの場合となしの場合 ーFn+F4 わかる方、教えていただけますと幸いです。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • タッチパッドが反応しない

    東芝LIFE BOOK U938/T 型名 FMVU7005 上記を使用しておりますが、タッチパッドが反応しなくなりました。 外付のマウスを接続すると、マウスポインタが表示されるのですが、マウスを外すと、ポインタが消え、タッチパッドが無反応の状態です。 また、設定→デバイスのタブにタッチパッドが表示されず、また、マウスから中に入っても設定する画面が表示されません。 タッチパッドが故障しているかどうかも含めて、お教え願います。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • FMV LIFEBOOK AH53/B2

    windows11に変えてからタッチパッドが感度以外設定出来なくなりました。 ジェスチャー機能を元のように使用出来るようにするにはどうしたら宜しいでしょうか? どなたかご教示ください。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • タッチパッドのタップを禁止したい

    うっかり指が触れるとカーソルがすっ飛んでいったりするのでタッチパッドの タップを禁止したいのですが、マウスを接続したままだとコントロールパネル のマウスの設定の項目にタッチパッドの設定が現れません。 マウスを外して再起動すると、コントロールパネルのマウスの設定の中に タッチパッドの設定が現れるのでタップを無効にしてやることができるのですが、 マウスを接続するとタップの無効が無効?になってしまいます。 つまり、タップできてしまうということです。 通常はマウスで操作したいのでタップによる誤動作が避けられません。 最後の手段としてBIOS設定で無効にすると本当に無効にすることができる のですが、マウスを外して持ち歩きたいときまたBIOSで設定を有効に戻して やらなければならず面倒です。 良い解決策はないでしょうか。 環境は次の通りです。 本体:DELL製LATITUDE C610 OS:Windows2000 ドライバ:Synaptics PS/2 Port Pointing Device 6.7.4.0 よろしくお願いします。

  • タッチパッドがつかえません。

    FUJITSUのLIFEBOOK SH76/Hを使っています。タッチパッドがつかえません。USBのマウスはつかえます。Windows7です。マウスのプロパティに「USBマウス接続時の動作」のタブはありません。Fn+F4を押しても駄目です。

  • タッチパッドが反応しない

    SONY PCG-Z505CR/Kを使用しています。 タッチパッドを使っているのですが、タッチパッド上でのタップができなくなりました。 カーソルの移動はできるんですが、タッチパッド上をたたいても、クリックされたことになりません。 SONY NOTEBOOKSETUPを見たのですが、タッチパッド全体を使う、使わないの設定はできるのですが、タップだけを止めることができません。 故障なんでしょうか。 ご存知の方いらしたら、教えてください。

  • パソコンのタッチパッドを無効にしたいのですが

    マウスを取り外して新しいものを付けたら、 タッチパッドが有効になってしまいました。 覚えていませんが、初めは有効だったものを無効にしたと思います。 メーカーのページで無効にする方法を調べたのですが、 該当する箇所が足りないので出来ません。 こちらのパソコンは東芝dynabook Satellite J31で、 Windows xpです。   メーカーの手順でいくと、 まず「Fn」と「F9」を同時に押すのは反応しません。 次に「マウスのプロパティを起動する」のですが、 「ボタン」「ポインタ」「ポインタオプション」「ホイール」「ハードウェア」 しかなく、 「タッチパッド ON/OFF」のようなものが見つけられません。 分かり難くてすみませんが、何かアドバイスを頂けないでしょうか。

  • タッチパッドのタップだけ無効にしたい

    ideapad-15ast 81d600jcjp マウスは使用せずにタッチパッドのみ で操作していますがタップ機能の設定で 低感度にしてるのですが、時々反応してしまい 誤操作し、不憫に感じています。 設定では、低感度しか項目がなくタップ無効に出来ないか ご存知の方、ご教授お願いします。デバイスは ELANなのですが以前使用していたG580のELANの設定で タップ無効に出来たのですが標記機種では、低感度の 設定しかなく困っています。 以上、よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • タッチパッドとマウス

    Dell Latitude C640を使っています。 マウスを使っているので、タッチパッドは使っていません。 ときどき、袖口が触れるのか、カーソルが飛びます。 タッチパッドの機能を停止したいのですが、どこを操作すれば、マウスだけ機能するようになりますでしょうか?