• 受付中

報酬付き

誰とでも仲よくなれる人について

職場で誰とでも仲よくなれる人がいるのですが、人間関係で悩んでいるのを見たことがありません。 誰とでも仲よくなれる人でも人間関係で悩むことあるのでしょうか? また、誰とも仲よくなれる人でも、友達は選んでるものなのでしょうか?

みんなの回答

  • pekoru777
  • ベストアンサー率16% (72/427)
回答No.6

悩みが無いわけでもないんですけど、あんまり深く考えてないという可能性もあり、なんなら人間関係も含めて仕事にしてますね。ニコニコしてるとか何時でも悩みなさそうで愛想とか機嫌いい、とか。そういう場合、むしろ周りはみんな「モノ」として見てるくらいラフかもしれません。(自分と似たケースだったので中身をお伝えしてみました)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (717/3394)
回答No.5

男女関係なく誰とでも仲良くなり会話もできるんですが、最初の数秒間の直感で、こいつはアカンなと感じれば、近づかずなので選んでいることになりますな。何も、日本人だけでなく、世界中のあらゆる人種の人間に対してです。 それでも、月日がたつうちに、どうしても相容れないことが発覚すると、エイヤーで切っています。まず、最初は、向こうから切られるようにはするんですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2251/14979)
回答No.4

娘の友達で、そういう人いますが、誰とでも仲良くなれるからと言っても、ずっと皆と仲良くは無理で、やはり合う合わないは有ると思うので 友達は選ぶと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • urcrackbb
  • ベストアンサー率16% (24/143)
回答No.3

>誰とでも仲よくなれる人でも人間関係で悩むことあるのでしょうか? =あります >また、誰とも仲よくなれる人でも、友達は選んでるものなのでしょうか? =選んでいます。選ばなければ、人生で出会った人間全員が友達ということになります。 そもそも「仲が良い」の定義は人それぞれなので、あの人は誰とでも仲良い って決めつけない方がいいですよ。もしかしたら心の中では嫌いな人もいるかもしれないので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

普通の人よりかは人間関係には悩みにくいかもしれません。 >>また、誰とも仲よくなれる人でも、友達は選んでるものなのでしょうか? 許容範囲が普通の人より広くて、基本的に苦手なタイプはあまりいませんので、友達を選ぶって概念自体ほぼないのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

広く、浅く、誠実に分け隔てや好き嫌い無く、普通に接しているだけ。気配りは忘れません。 悩む事は有りません。 人も選びません。 うちの地域では、 お付き合いは、 寄らず(必要以上に)語らず(必要以上に自分の事は言わない)関知せず(感心を持たない)向こう三軒両隣お付き合いは玄関まで。と暗黙のルールがあります。 人類皆兄妹、年上なら親のように、年下なら妹のように、思いやって、尊厳を持って、誠実に接します。 皆が友達として選んでくれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 痛い人って、どんな人ですか?

    私は、人間関係をじっくりを築いていきたいタイプなので、 派遣業では苦労しています。 人間関係が作れたと思った矢先、その職場を離れなければ ならなかったり・・・。 派遣先、人間関係を作るにおいて、 これだけは気をつけている・・・という事があれば 教えて頂けませんか? あと、職場でみんなが「Bさんて痛いわぁ~KYだよね!!」 などと言っているのですが、私はBさんはいたって普通で、 勤務態度も真面目に思います。 痛い人というのは、どういう人の事を言うのでしょうか? また、職場での空気が読めない・・とは、どういう意味なのでしょうか?

  • 誰にでも好かれる人、そうでない人。

    私は後者です。 誰からも嫌われるなんてことはありません。 ただ、人間関係が主原因で転職を繰り返し、現在40歳。 ******************************************** 質問というか、相談です。 誰からも好かれる人は多いですが、 そうでない人間、特に、何故か苛められやすい人、 そういう人は、どうやって自分を強く持って 生きていけば良いのでしょうか? ******************************************** 私は、小学校の時、苛められっ子でした。 仲良し女子はいましたが、小学校1~2年生の時、 ターゲットにされていました。 中学は楽しく、黄金時代でした。 高校は苛められたりしませんでしたが、 友だちが最初出来にくく、また友達グループの中に、 意地悪をしてくる子が、一人二人いました。 大人になり・・・・・・ どこの職場でも、親切にしてくれる人はいました。 (そういう人は、誰とでもうまく付き合える、誰にでも優しい人) でも、上司からのパワハラも含め、 年上だったり、年下だったり、 とにかく既にその職場に勤めている、特定の女性ひとり、 あるいは数人(大抵、少人数です)からは無視されたり、 邪険にされたり・・・・・・ 私には親しい、いつも遊んだりする友人が今はいません。 自分から距離をとることもなくはないのですが、 大抵は、プライベートで親しく、いつも付き合いたいような人間ではないのか、 あまり個人的に誘われることは少ないのです。 私は弱い、傷つきやすい人間です。 どうか、傷つけないでください。 助けになるアドバイスを頂戴したいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 何で小さいときって、努力しなくても友達とか中良い人

    何で小さいときって、努力しなくても友達とか中良い人ができるのに、大人になると努力して人間関係をやっていかなきゃいけないのでしょうか?しかも、努力しても報われないことの方が多い気がします。これは自分の思い過ごしなのでしょうか? 皆さんは職場、バイト先の人間関係どうやっていますか?

  • 人とかかわること

    私は人間関係を作ることがとても苦手です。本音を話せる友達もいませんし、30年以上生きてきて彼氏ができたこともありません。家族にも本音を話すことができず、いつも孤独です。もう何年も人と本音で語り合ったり、自分をさらけ出していません。職場でもあまり話をしないため、とっつきにくいと思われているようです。何度か転職していますが、辞める原因は仕事の内容が合わなかったこともありますが根底にはいつも人間関係が原因になってます。すべての職場でいじめにあってます。今までは「私は何も悪いことをしていないのに何で私を嫌うのだろう。」と思ってましたが最近になってようやく自分が心を開かないからこうなってしまったんだと気づきました。これからもずっとこのまま孤独なのかと思うと気が遠くなります。 心では友達も彼氏も作って楽しく暮らしたい。と思っています。その一方でやっぱり一人が気楽だと対人関係のわずらわしさから逃げてる自分もいます。最近はずっと悩んでいて鬱々としています。何かご意見やアドバイスがありましたらお願いします。長くてすみません。

  • 「合う人」「合わない人」とは?

    友達(知り合い)、職場の同僚、趣味の会の人、近所の人 他にも様々な形での人の集まりコミュニティがあります。 その場の人間関係で 自分なら「あの人とは合う」「あの人とは合わない人」「あの人とはどちらでもない」 他人なら「AさんとBさんは合わないよ」 と言った表現があります。 皆さんの思う 「合う人」「合わない人」「そのどちらでもない」とは どんな人でしょうか?

  • 人との距離

    人との距離を思惑しながら付き合いますか? 私は、人とは話し込まないと理解しあえないと思う反面、 警戒しながら付き合う面もあります。長期間付き合っても 私的な事を話さない事もあります。 友達は少ないほうでないとは思います。 相手も同じかもしれません。人との距離は程良いと 長続きしてきたのだと、今までは思っています。 人間関係難しいですよね。職場、ネット その他。 みなさんは、人間関係で近すぎたりして うっとうしくなったり、距離をどのように維持していますか? 良かったら教えてください。 最近は、人と近くなりすぎて、一人になりたい時間が 欲しい日々です。

  • 職場に嫌な人というのは・・

    私もバイトはかなり色々な職種をしてきましたし、専門職を持ってからも職場を色々と変わってきたなかで、職場には必ずといって虫が好かないというか、嫌な人というのはいるのだなぁーと思いました。 ちょっと若くて私も尖っていた頃は、それでむきになって揉めて人間関係が嫌で職場を変えたりもしてきましたが、年と経験を重ねて、そういうものかもなぁーって今、やっと思え色々な人も世の中いるので、人に求めすぎてもいけないと思える様にはなってきました。 質問したいのはみなさんの職場にも嫌な人はいますか? その人にはどういう態度で日々接しているというか心がけていますか? 頭では割り切っていても何で??と思える事もなくはないので皆さんはどうしてこういった人間関係を丸くおさめているのか教えて頂きたいと思いました。

  • 人との付き合い方

    こんにちは!職場の人間関係について皆さんにお聞きしたいです。嫌いな人や苦手な人とはなるべく関わりたくないのですがこーゆー人間をうまく操縦する方法を教えて下さい。皆さんはどのように会社で接していますか?良いアドバイス宜しくお願いします。

  • 人と関わることについて

    家族、友達、恋人に関係なく、人と深く関わっていると嫌な部分が見えてきたりして、人と関わるのが嫌になることがあります。正直、みんないつも笑顔で人と楽しく話せたりして、人間関係で、悩んでないのがすごいなと思います。人間関係傷つくことの方が多いのに、どうして人と関わるのでしょうか?皆様、何かとアドバイスよろしくお願いします。

  • 社会人で幸せな人のほうが少ないのか

    今までは人間関係で悩むことはなかったのですが、自分も歳を重ね、年々そういう職場のトラブルや人間関係も気にするようになってきた気がして、精神科医が書いた本を買って職場の人間関係から来る精神疾患を意識するようになりました。 それで思ったのですが、逆に大人で職場の人間関係に悩まない人のほうが珍しいのでしょうか? 多かれ少なかれ、嫌な人間っているでしょうし、大人で「毎日仕事が楽しい!」「毎日ハッピー!」みたいな人のほうが珍しいのではないかと感じる気がします。 職場だけでなく家族間の揉め事も、多かれ少なかれ誰にでもあると思いますし。

質問する