• 締切済み

同族企業、世襲する理由は?

なにか血のブランド信仰みたいなモノがあるのでしょうか? それとも、単に優秀だから選ばれただけ? 大成功している企業も沢山あるので別に批判ではありませんが、ただ不思議だなと。

みんなの回答

  • QCD2001
  • ベストアンサー率59% (304/511)
回答No.2

一生懸命働いてお金をためて、そのお金で自分の事業を始めて会社を作り、 さらに一生懸命働いて、自分が作った会社を大きく発展させ、 この会社を自分の長男と次男に襲がせて、 次男と長男は、力を合わせて一生懸命働いて、会社をさらに大きく発展させ、 そのまた子供たちに会社を襲がせて、創業者の孫にあたるこの子たちは、さらに会社を発展させて、 というようにして、親から子へ、子から孫へと受け継がれて大きくなってきた会社を同族会社と呼びます。 じっちゃんと親父が大きくした会社を、なんで赤の他人に襲がせるのですか? じっちゃんの名に懸けて、他人なんかに渡さねえぞ! というわけです。 じいさまが資金を出して会社を興し、親父がこれを大きくし、自分がさらに発展させた会社を、他人に襲がせる理由がありません。

jkb13
質問者

お礼

そう考えると、前澤友作は凄いですね。 売っちゃったんですから。 でもこれって世界では普通なんですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2570/11434)
回答No.1

相続のあれこれがあるのて、現実的にはそれしか選べないと言うのがあると思う

jkb13
質問者

お礼

まあ、社会貢献とか、多様性とか、働き方改革とか、綺麗事をいくら並べても結局は自分の財産ですもんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 安定企業(カテが間違ってるかもしれませんがお願いします)

    こんにちわ 日本発のブランドで(企業)世界進出をして成功してらっしゃる会社を教えてください。 (名前と理由 説明などもお願いします) ↑ 付け加えます 不祥事など不安な要素もなく、ずっと安定しているブランド(企業です)を教えてください。業界問わずで おねがいします。 また、日本発の世界進出ブランドや企業についてどうおもわれますか?? 私はまだ社会にでていないあまっちょろい人間ですので「すごいな」という感想しかもてません。 どなたかこちらについてもお願いします カテゴリーがどこに入れたらよいものかわかりませんでしたのでこちらに書かせていただきました。 回答が付きますように..

  • 教授と企業側どちらが正しいのか?

    教授と企業側どちらが正しいのか? OB訪問した際に、教授がその企業のブランディングについて述べていたことをOBに質問したところ、OBはその意見を批判していました。 どちらの意見が正しいのだろうと不思議に思いました。 このOBの方は経営企画室のトップにいらっしゃったので、見解は正しいと思うのですが。 教授と企業側の見解が違うことって多いのですか。 最近、人によって意見が異なるので、本当の正解はないのかなと思います。

  • 大企業は何故、大企業になれたと思いますか?

    日本には多くの大企業がありますが、何故大企業になれたのですか? 自動車とか家電等、自社の色が強く出せる製品を扱ってる企業は一発ヒットがきっかけで大きくなれるとおもいます。 商社などどこでも同じような物を扱う企業が何故成功できたのですか? 財閥系の企業は分かりますが・・・。 今からでも、IT系以外で急成長できるメーカーや商社なんかあるのですか?

  • 企業にとって返金とは嬉しくないのか?

    よく 気に入らないときは返金します。みたいなキャンペーンがありますが、あれは、企業が購入した商品とかで、納得行かないから返金しますと言われても、実際は支払ったモノをまた返金とかは実際は面倒なので、そのキャンペーンでは個人は別として、企業としては特に嬉しいものではないのでしょうか?むしろどういったものなら嬉しいですか? 値引きですか? 担当者に、直接ギフト券をあげるとかですか?

  • IT・SI企業が大きくならない理由

    IT・SI企業が50程度の小さい企業が多いような気がします。なぜでしょうか 合併してこの分野でシェア何割とかという、当方みたいな素人の考え方もありますけど、なんでそうしないのかが不思議です。 あと他掲示板でよく見かける書き込みですが なんで100人程度で成長が止まりやすい、なんで1000人程度が収益率が一番いいのか お願いいたします。

  • 先行企業があるのに成功する企業があるのはなぜ?

    どうもこんにちは。 世の中には色々な企業があると思うのですが、少し疑問があります。 それはなぜ、先行企業があるのに成功する企業があるのか分かりません。 たとえばネット通販サイトは昔から日本では楽天があったと思うのですがamazonが参入したり、GUやユニクロがあるのにZOZOTOWNが参入したりなどなぜ成功できるのか分かりません。 どなたかわかる人がいたら教えてください。やはりアイディアなんですかね?

  • 同族中小企業の優先株?

    当方、従業員5人の同族経営中小企業です。こんな小さな会社でも優先株というのは発行できるのですか?又、発行に当たって既存株主に内緒で発行は出来ますか?更に、株主総会をするしない別にその発行した優先株を第三者に譲渡できるのでしょうか?

  • 企業って誰を指すのですか?

    企業はモノではなくヒトです。 企業の責任を追及する場合、誰に追及するのでしょうか?誰に責任があるのでしょうか? 役員?問題のある従業員?それとも全従業員?

  • あなたの会社は同族会社ですか?

    先日TVを見ていたら、日本の企業の約95%が同族と出ていました。 びっくりしました。TV出演者の方も少しびっくりしていました。 考えてみると、日本は中小企業が多いような気がします。 大体中小企業は同族が多い感じがします。 とすると、やはり同族会社が多くなるのも不思議な結果ではないのかもしれません。 皆さんの会社は同族ですか? 同族と言っても、大手や中小では内情が違うのかなー? 僕は中小の同族です。正直かなりひどいです・・・・・・^^;

  • 買収によって成功する企業と失敗する企業の差って何で

    買収によって成功する企業と失敗する企業の差って何でしょうか? 企業買収によって成功している会社といえば、オリックスでしょうか。一方で企業買収で失敗している会社と言えば、NTTで、企業買収することで自転車操業している会社といえば、ソフトバンクやJTが思い浮かびます。