• ベストアンサー

24時間を超えた時の勤務時間の計算方法

午後5時以降と以前で時給が違う為、計算が必要です。 E列出勤時間、 F列退勤時間 G列労働時間が書いてあり、 H列には5時までの労働時間  I列には5時以降の労働時間 の記入が必要です。 10分は誤差を見るため、 I列には=IF(E>=TIME(16,50,0),G,"") H列には=IF(AND(E<=TIME(17,10,0),F<=TIME(17,10,0)),G,"") と記入していたのですが、Fの退勤時間が午前12時を回った場合、うまく計算出来ません。いい方法があれば教えて頂ければ嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_and_dmp
  • ベストアンサー率54% (976/1799)
回答No.1

午前12時を回った場合の退勤時間を入力する時、例えば翌日の午前1時30分の場合、25:30 と入力すると、結果はどうなりますか? また、別の方法で計算してみましたので画像を添付します。 午前12時を回った場合の退勤時間は24を加えた値で入力します。 例えば26:30と入力した場合、セルには2:30と表示されます。

snow8989
質問者

お礼

わざわざご丁寧に表まで作ってくださり、ありがとうございました。現在2:00 AMと表示されているのですが、これを26:00表示にするの方法はありますか?

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • chayamati
  • ベストアンサー率41% (256/613)
回答No.4

24時を超えての時間計算は結果に1(24時間)を加えます 3行目は以下 =IF(E3<=F3,F3-E3,F3-E3+1)

snow8989
質問者

お礼

ありがとうございます。退勤時間と出勤時間ではなく、5時前と5時以降に分ける為、これではうまく出来ませんでしたが、お返事頂き、感謝しております。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#261158
noname#261158
回答No.3

情報足りなくて解釈まちがてるかもしれないけど。 24時間以上というので、当日出勤~17:00、17:00~退勤(日付関係なし)を前提。退勤までは日中でも時給は同じ。 (1)出勤、退勤時間を日付月の時間で記載 (i)出勤 2024/5/1 9:00 (ii)退勤 2025 5/2 13:00 (2)ii-iで総労働時間を計算する 2025/5/2 13:00 - 2024/5/1 9:00 = 36時間 (3)出勤時17:00までの労働時間 2025/5/1 17:00 - 2024/5/1 9:00 = 8時間 ※0以下だったら0時間 (4)17:00以降の労働時間 36時間 - 8時間 =28時間 ※(3)が0だったら0時間を引く (5)(3)(4)にそれぞれの時給をかける (2)はG列で代用可能かな?

snow8989
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。情報少ない中ご丁寧にありがとうございました。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8063/17242)
回答No.2

E列、F列にどのように時刻を入力しているのでしょうか? 例えば午前1時が退勤時刻のときに、F列に25:00と入力すれば今のままでよいのでは?

snow8989
質問者

お礼

すぐにシンプルな的確な回答ありがとうございました。1:00 amを25:00表示にする方法が分からないのですが数が少ない為、今回は手動対応いたしました。ありがとうございました。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 深夜勤務を含む時間外割増賃金計算シート

    24時間稼動の工場で働く人の割増賃金を計算するためのタイムシートを作成中です。次のように進んでいます。尚、深夜残業時間帯は午後10時から翌朝5時までとしています。 E列:出社時刻 F列:退社時刻 G列:就労時間合計(休憩1Hのぞく) =IF(ISNUMBER(E8),F8-E8-TIME(1,0,0),"") H列:残業時間(8時間を超えた分、25%割増) =IF(OR(E8="",F8=""),"",MAX(MIN(F8+(F8<E8),22/24)-E8-18/48,0)) I列:深夜労働1 (休日以外、25%割増) =IF(OR(E9="",F9=""),"",MAX(F9(F9<E9),22/24)-22/24) J列:深夜労働2(休日以外で8時間を超えた部分、50%割増) *8Hを超える残業時間が深夜時間帯にかかる部分 K列:休日労働1 (35%割増) =IF(OR(E9="",F9=""),"",MIN(F9+(F9<E9),22/24)-E9-1/24) L列:休日労働2 (深夜労働時間帯にかかる部分、60%割増) J列とL列にどのように式を入れたらよいのかわからないのですが、現状だと他の列の式も変える必要がありそうです。というか全部変える必要あり? 極端な例ですが、普通の日に10時出社、翌朝6時退社した場合、H列4H、 I列7Hとなるべきですが、現状だとH列3H,I列8Hと出てしまいます。 J列、L列の式を含めて、どのように修整したらよいのか、教えてください。。どうぞ宜しくお願い致します。何だかこれを作るのに疲れてしまって、いいフリーソフトが無いか探してみましたが、見つかりませんでした。。

  • エクセルでタイムカードの時間計算をしたい

    エクセルでタイムカードの管理を行いたいので、 エクセルの表に出勤時間と退勤時間を記入したら 表の右側に残業時間や早出の時間を表示したいと思っています。 画像のC列・D列に出勤時間と退勤時間を入力するだけで E・F・G・H 列をそれぞれ表示させたいと思っています。 H列はわかるので E・F・G列に入る表計算式があれば、それぞれ教えて頂きたいのです。 E列・・9時よりも前の出社がある場合のみ、表示。     30分単位で切り捨て     (例)7:40分出勤の場合・・8時から9時までの計算となり        1時間で、(表示は1:00としたい) F列・・8時間(8:00)で固定 G列・・9時から退勤の時間の合計より9時間分を引いたもの。     (例)出勤6:55 退勤19:23 の場合        9時~19:23分までが対象の時間となり        10時間(23分は切捨て)から9時間を引いた        1時間となる(表示は1:00としたい) 以上、わかりずらいかもしれませんが もし、このような計算ができるのであれば、 よろしくお願いします

  • エクセルで時間計算を教えてください!!

     作業の効率化と計算ミスを防ぐため、エクセルで勤務表を作成したいと思っております。 イメージとして     A    B     C     D     E     F     G     H 1列 日   出勤   退勤   残業   深夜  総労働  遅・早   休息 2列 1  4:20   17:42    4:22   0:40   12:22 3列 2  7:51    24:00          2:00    7:57    0:03    7:12 4列 3  0:00    10:50    1:00    5:00    9:00    0:50 5列 4  16:30    6:30    5:00    7:00   13:00 6列 5  8:30   17:30               8:00 A(日)・B(出勤)・C(退勤)・H列(休息)は、手入力しますが、 D(残業)・E(深夜)・F(総労働)・G(遅刻・早退)は、自動計算させたいと考えております。 F(総労働)は 退勤-出勤-休憩=X (Xが8時間以上なら-1時間 8時間に満たない時はそのまま表示) D(残業)は、X-8時間 (Xが8時間に満たない時は、空白のまま) E(深夜)は、22:00から5:00とする。 G(遅刻・早退)は、Xが8時間に満たない時のみ (8時間-X=Y)を表示させる。 ★出勤時間・退勤時間は、人や仕事の内容によりバラバラです。    H(休息)は、2日運行等になった時のみです。   休日など空白になっている時は、空白のまま。   説明が下手で申し訳ありませんが、お知恵を貸してください!! 宜しくお願いします。

  • エクセル2003で勤務時間計算をしたいのですが、

    エクセル2003で勤務時間計算をしたいのですが、 現状は下記のように、H列の計算式が30分単位なのですが、 5分単位で給与計算して、小数点以下を切り捨てするには、 H列の計算式のどこを訂正するとよろしいでしょうか? ■現状(時給880円の場合) C列     D列     E列     F列     H列 始業時刻  終業時刻  休憩時間  実働時間  日給 10:00    17:30     0:45    6:45     5720円 H列の計算式 =IF(OR(C9="",D9=""),"",G9*HOUR(F9)+IF(AND(MINUTE(F9)>=0,MINUTE(F9)<=29),0,IF(AND(MINUTE(F9)>29,MINUTE(F9)<=59),G9/2,G9)))

  • Excelで24時間対応の給与計算方法を教えてください

    Excelを使って給与計算をしたいと思っているのですが、うまくいきません。 人数も多く勤務パターンも多いので計算式を作れないでいます。 日付をまたぐ勤務パターンもあるので 24時間で対応できる計算式ができればありがたいです。 ぜひ皆さんのお力をお貸し頂きたくお願いいたします。 セルには A:日付 B:曜日 C:出勤時間(夜勤例18.0で表示) D:退勤時間(夜勤例30.5で表示) E:実働時間(D-Cで求めてます) F:所定労働時間(22時~5時以外で9時間までの実働時間) G:時間外労働時間(22時~5時以外で実働9時間を超えた時間) H:深夜労働時間(22時~5時の実働時間) I:深夜残業時間(22時~5時で実働9時間を超えた時間) ※出勤時間・退勤時間は数値に変換し、退勤時間で24時を越えた時間に関しては+24して基本の勤怠データを作っています。 関数計算式を利用して算出したいのは F:所定労働時間 G:時間外労働時間 H:深夜労働時間 I:深夜時間外労働時間 です。 例えば 日勤:出勤9.0 退勤24.0 実働15時間の場合は F:所定:9h G:残業:4h H:深夜:0h I:深残:2h 夜勤:出勤18.0 退勤31.5(朝の7時半)実働13.5時間の場合は F:所定:4h G:残業:2.5h H:深夜:5h I:深残:2h と計算結果を出したいのです。 給与の支払いに直接関わるのでとても困っています。 よろしくお願いいたします。

  • EXCELでの給与計算表について

    一日に二度も質問すみません また給与計算表について質問です 画像に載せてるようなデザインで作ろうかと思ってます ・日付  年度と月分から自動で割り出す ・曜日  日付から自動で割り出す ・出勤  出勤時間をhh:mmで記入 ・退勤  上記と同じ ・休憩  給与に係る分のみ表記  何時間で何分加算 ・時給(A)  通常時給の時間での労働時間 ・時給(B)  深夜時給の時間での24時までの労働時間 ・時給(C)  上記の残りの0時~5時の労働時間  ※(B)と(C)を合わせて深夜時給22時~5時の労働時間として表記でも構いません ・労働時間  (A)~(C)の合計労働時間 ・日給  E2:F4の時給とそれぞれの時間を掛けあわせたその日の日給 ・D17  その月の合計勤務日数 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 1日(土)の場合の計算式 F8(休憩) = IF((G8+H8+I8)*24>=8,TIME(0,30,0),TIME(0,0,0)) G8(時給A) = VALUE(TEXT(MIN("22:00",TIME(E8,,))-MAX("05:00",TIME(D8,,)),"hh:mm;!0;0")) H8(時給B) = VALUE(TEXT(MIN("24:00",TIME(E8,,))-MAX("22:00",TIME(D8,,)),"hh:mm;!0;0")) I8(時給C) = VALUE(TEXT(MIN("05:00",TIME(E8,,))-MAX("00:00",TIME(D8,,)),"hh:mm;!0;0")) J8(労働時間) = G8+H8+I8 K8(日給) = (($F$2*G8)+($F$3*H8)+($F$4*I8))*24 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 24時~出勤なら表が作動しますが 23時以前からの24時を跨ぐ出勤なら表が作動しません 色々Googleなどで検索しましたが最終的にここまででした 誰か詳しい方ヒントor答えを教えていただけませんか?

  • パート用 労働時間の時間外計算をエクセルでしたいのですが・・・

    エクセルで、パートタイム用の時間計算表を作成しております。 単純にタイムカードの様式をエクセルで作成し、項目毎に時間を入力し労働時間を算出することが目的です。※賃金の計算は不要。 私が作成した項目は、一行に 出勤(B2) ・ 時間内退勤(C2) ・ 時間内出勤(D2) ・ 退勤(E2) ・ その他(F2、G2) ・ 労働時間小計(H2,I2) ・ 時間外(J2) です。 ※時間内退勤・出勤はお昼休みに該当します。 労働時間小計欄、H2にはC2-B2を入れ、I2にはE2-D2を設定しました。 問題は時間外計算です。 時間外対象の条件ですが、基本労働時間 8時から17時を基準とし、 1.出勤→8時前に出勤した場合の時間差。 2.退勤→17時以降の時間差。 3.上記条件に該当しても、それぞれ5分未満の場合は対象外。 例; 出勤7:30  退勤17:15   時間外(J2) 0:45     出勤7:56  退勤17:30   時間外(J2) 0:30 このように、J2欄に出勤・退勤の時間外合計時間が表示されるようにしたいのですが、何か良い方法があれば教えて下さい。対象外の場合、空欄になるように設定したいと考えております。 補足:深夜24時を過ぎる事はありません。    時間の入力方法は1つのセル内に8:00というように入力します。 

  • 休日出勤時間の計算式

    残業手当計算シート(勤怠表と同様のものです。)を作成しているのですが、E列:出勤時刻、F列:退社時刻とし、I列に休日出勤手当(35%加算)相当時間が出るように計算式を入れたいのです。(22時~5時までの深夜労働部分を除いた時間)どのように入れたらよいのでしょうか。尚、J列には深夜労働の時間が出る計算式を次のように入れました。 =IF(OR(E8="",F8=""),"",MAX(F8+(F8<E8),22/24)-22/24) 結果、深夜労働を含む休日出勤をした場合、I列+J列となるようにしたいのです。 どうぞ宜しくお願いします。尚、平日の規定労働時間は8時間、休憩1時間です。

  • 残業代計算シートの式 所定労働時間未満の日の場合

    E列:出社時刻 F列:退社時刻、G列:就労時間、H列:残業時間(25%加算)、I列:休日労働(35%加算)、J列:深夜労働(25%加算22:00-5:00)として、計算シートを作り、H列の残業時間のセルに下記の式を入れました。 =IF(OR(E10="",F10=""),"",MAX(MIN(F10+(F10<E10),22/24)-E10-18/48,0)) ですが、これですと、1日の所定就業時間の8時間未満の場合(が必ず派生します)はきっかり8時間働いた時同様ゼロとなります。これを8時間からマイナスした数字を出すようにしたいのですが、どのような式を入れたらよいのでしょうか?? そもそも、セルにマイナスの時間の表示をさせることは出来るのでしょうか?

  • 【Excel】時間計算について

    Excel2003を使用しています。 残業時間の計算について、下記のような場合、F2とG2には、どのような数式を入力すればいいでしょうか? 22時以降は深夜残業となりますので、終了時刻が22時を過ぎた場合は、その部分の時間をG列の深夜残業に表示し、22時まではF列の残業に表示させたいのです。表示形式は、C列とE列は『時刻』、F列とG列は『h"時間"mm"分"』になっています。    C列     E列        F列      G列 1  開始時刻  終了時刻  残業      深夜残業 2  17時30分  23時30分  4時間30分  1時間30分 IFで条件分岐して入力してみたり、過去の質問も検索してみましたが、思うように表示させることができませんでしたので、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう