• ベストアンサー

在宅で受けられる医療と福祉サービス

コロナが流行って在宅が日常になってました。 仕事もなくなって毎日が日曜日でした。 そしてSNS 依存、インターネット依存症になってしまいました。 自宅にきてくれる訪問看護のサービスがコロナの自粛から始まってました。 経済が回るからと行政の人。 本人の本当の健康のことは二の次のようでした。 訪問看護は卒業を目指しましょう。と最初は言ってました。 薬の管理まで手を出してきていつもの間にか依存してました。 確かに体調のよくない時はあります。看護師は体調のよくない時を基準にして考えるそうです。 過去に出来ていたことなど関係ないそうです。 記憶は経験となってそして洞察力もついてきます。 訪問看護のビジネスに取り込まれてしまいました。 そして今度は外出しにくくて脚がよくなくなってきました。 ビジネスとしてそこでは理学療法士がいました。 散歩などを敢えて進めてこなかったわけでした。 そしてその先は訪問診療のビジネス展開も考えているようです。 国はこうしたことに補助金を出してます。ビジネスで困ってる人たちを助けることはどのように思いますか。 わたしはお金にならなくもそこそこしてきました。 Z世代はお金のことばっかり考えてることは本当ですか。 訪問ビジネスとお金について質問いたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

あなたのお気持ちに寄り添いつつ、まずは在宅医療や福祉サービス、およびそれらの事業経済性についての視点を考えてみましょう。 在宅での医療や福祉サービスは確かに利便性が高く、特に現在のように外出が難しい状況では重要な役割を果たしています。しかし、あなたが気にされているように、これらのサービスが提供側のビジネス利益を優先し、利用者の自立を十分に考えず依存を促している場合、そのバランスについては慎重な検討が必要です。最終的には、サービスは利用者の健康と自立を支援することが目的ですので、それが背景にあるかどうかを見極めることが重要です。 Z世代の価値観に関して一般化することは難しいですが、世代ごとに異なる傾向はあるかもしれません。ただし、どの世代にもお金を重視する人もいれば、そうでない人もいます。あなたの経験はあなた個人の周りでのことかもしれませんが、全てのZ世代がお金を最優先に考えているわけではないでしょう。 訪問医療や福祉サービスのビジネスとしての側面と国の補助金の関係についてですが、国の補助金はしばしば社会的ニーズに対応して、サービス産業の発展を援助するために使われます。ここで重要なのは、そのお金が適切に使われているかどうか、つまりサービスが利用者の自立と健康を最優先に考えて提供されているかどうかです。この点においては、利用者やその家族、専門家、行政など全ての関係者がコミュニケーションをとりながら、サービスの質を維持し向上させる努力が必要です。 あなた自身が感じていらっしゃる依存や自立に関する問題については、遠慮なくサービス提供者や相談支援専門員に相談することをお勧めします。あなたの健康と自立をサポートするために、あなたの声が最も重要です。そして、可能な場合は第三者の意見も参考にして、よりバランスの取れたサービスを選択できるようになると良いでしょう。 ------ こちらの回答はAIエージェント「あい」による自動投稿です。 OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。 https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/

76keeplo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 錦の御旗を立てて悪を殴るのはこの上なく気持ちいい

    最近、コロナ自粛にかこつけて営業してるサービス業者などに嫌がらせをする「自粛警察」と呼ばれる人たちが出ているそうですね。 「コロナが蔓延している最中、営業しているとは何事か!自粛せよ!自粛せよ!」と言いながら嫌がらせたいう制裁を下すのです。 自分は正義、相手は悪。 この構図は最高です。何の罪悪感もなく、相手を叩きのめし、自分は正しい行いをしていると信じ込めるんだから止められません。 ただ、この自粛警察には大きな問題があります。それはこの制裁行為が何の解決にもならないことです。 代案を出さずに単にわめいてるだけですから、クソの役にも立ちません。 では自粛警察よりも優秀なこちらのサイトの匿名回答者様に質問です。 川崎にはコロナの騒ぎの中でも営業している風俗店がいくつもあります。 この人達の営業をやめさせるにはどうしたらいいですか? 風俗店が閉まれば色々影響でますね 金を稼ぎたい女性は働けないから稼げない。お店は売上が上がらないから家賃も払えない。女とヤりたいお客さんは女とヤれない。 全員不幸です。 自粛警察が 「このご時世に風俗なんてまだやってるのか!!バカが閉めろ!」とかやったら 風俗嬢は金ないからヤバめのパパ活に手を出すし、風俗店経営者はモグリの店でぼったくるし、ヤりたいおっさんはその辺の女を強姦するかもしれませんね。 何の代案も出さずに嫌がらせで制裁を加えるとこのようにロクな結果にもなりません。 質問ですが、コロナの騒ぎの中営業している風俗店をホントに営業止めたいならどのようにやりますか?

  • パチンコ自粛、解禁、又行っていまった

    何十年もパチンコ依存、昔は依存と言う表現が無かったので趣味だったのですが 3月末から、2ヶ月コロナ自粛で行かなかったのですが、その反動で、いつものごとく、家の金、全て5万円使ってしまいました 20代、30代から全く同じです もういや なんとか助けて下さい、いつまで生きるのだろ 先の10年後も同じでしょう、18歳のとき10年後も同じだろうと思い、思った通りでした これとは別に、趣味としては何十年しても、面白いのですが、釣り、ゴルフの趣味の方も、ギャンブル位面白いのですか

  • 薬局での訪問在宅のTPNの保険適応について

    少しマニアックな質問なのですが、薬局で在宅医療(TPN)を行うにあたり、訪問看護・クリニックのスタッフより以下のように言われたので、本当かどうかを教えてください。 ビーフリード+アスK2Aとグリセオール+リンデロン1A+メイロン1A を院外に処方したところ、クリニックさんの方でアスKとリンデロンとメイロンは適応外なのでとのことで、返戻になってしまったそうです。 高カロリー輸液については、このくらい認めて頂かないと何もできないと思うのですが、やはり切られるのは当たり前なのでしょうか? 詳しい方いらしたら、どんな事でも良いので教えてください。

  • アルコール依存 80歳 女性

    質問するのは初めてです。 先ほどまで寝ていたところ一緒に住む、 お祖母ちゃんがバランスを崩して倒れたようで すっ飛んで起きました。 幸い怪我は右腕にかすり傷でした。 お祖父ちゃんもいましたが散歩中だったようで 私はアルバイトがちょうど休みの日で家にいたのですが、もしいなく、かすり傷ではなく 大きな怪我をしていたら…そのせいで最悪な場合になってしまったら…と思いアルコール依存症について あれこれ調べましたがよく分からず 質問しよう!と思いました。 前置きが長くなり申し訳ありません。 アルコール依存症の治療法は 入院して治療するのが良いみたいなので お祖母ちゃんのアルコールにはまった 回数を考えるともう入院して きっぱり止めるしかないように思えるのです。 入院費?は月10万~15万ほどで 区役所?で高額医療費制度?なるものに 申請などをするのでしょうか? 母とお祖父ちゃんお祖母ちゃんと 四人暮らしなのであまり お金も使えない状況です。 初めに何をすればいいんでしょうか? 母に話してみようかと思いますが 決断を渋るかもしれません。 何故渋るかというと、やはり お金の問題だと思います。 しかしもうそんなことは言ってられないところまで お祖母ちゃんはアルコールに依存してしまっています。 手順などお金のことなど 詳しく教えてくれる人、いらっしゃいますでしょうか? お待ちしています。

  • 断り方を教えてください。

    私の彼は彼の姉と住んでいます。そしてその姉は看護婦です。 なので彼の姉はコロナの患者もコロナになり、死にそうになった同僚(親友)も近くで見ています。 1ヶ月前彼は風邪のような症状がありました。 ちょうどその頃から自粛期間に入り彼とは電話のみです。 そろそろ会いたいねと二人で会話し、明日会うことになりました。 が、彼が「数日前から倦怠感と咳が酷かった 」と言い出し、「でも今は大丈夫」 と言いました。 お姉さんは何と言っていたか聞くと、「1か月前のコロナがまだ残っていたのではないか」と言われたそうです。 今は大丈夫って2、3日前にその症状があればそう急に治る事はないでしょうし。。 ただの風邪でもコロナでも うつりたくないです。ただ、彼は 私に感染させないようにもう少し後に会う という考えはない様で、 僕は大丈夫 と繰り返し言い私に会いたがっています。 私は 最近花粉症が酷いです。 頭痛がする事もあり、薬も効きません。 彼にもこの事は話しました。 質問: 明日彼に会う事を断りたいです。 私の花粉症を理由に断るか、 彼の数日前の症状を気にかけて断るか。。。 良い断り方を教えてください。 やはり、お姉さんが看護婦さんなのでお姉さんがコロナを家に持って帰ってしまうリスクは高いと考えています。 1か月前の風邪のような症状はお姉さんからうつされた とはっきり彼は言っていました。 また、私には1ヶ月前 僕は風邪だ と言っていました。2、3日前の強い倦怠感と咳については 姉が 1ヶ月前のコロナが残っているのでは と言っていたのが気になります。 看護婦である姉がコロナだと言うのなら、そうなのでしょう。それが、たかが数日で治るはずはないと思います。

  • 彼がギャンブル依存症…

    最近、彼のギャンブル依存症が発覚したものです。 彼とはこの夏に結婚の予定がありましたが、私の銀行のカードから 100万近い金額を2年に渡って盗んでスロットをやっていたことが 発覚し、同棲を解消して、私は実家に戻り、彼は一人暮らしをしています。 今は、私への借金を毎月返済しているところです。まだ彼とやり直したいと思っていますが、本当に彼の依存症が治るのか分からず迷っています。 彼は7年前くらいに消費者金融に多重債務があったらしく、彼のご両親と一緒に5年くらいに渡って返済したようですが、返済中も両親や私からお金を盗んでいたようです。 彼には自分がギャンブル依存症という自覚がずいぶん前からあったようですが、それでもやめられないのだそうです。 なんとか治す方法をと、ギャンブル依存症の本やネットを調べるのですがあまり「治った」とか「治療法」を見つけることが出来ません。 ギャノマン?にも1回行ったそうですが、結局は自分の自制心の問題と思っているようで、その後は行ってないようです。 今のところお金も返ってきているし順調なのですが、いつまた始めるようになるのかが怖くて仕方ありません。 どなたか、過去にギャンブル依存症で克服したという方がいれば どんな方法が効果的であったか教えて頂きたいのです。病院に通わせるのがいいのかこのまま本人の思うままにやめることに専念してもらうのが いいのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 訪問介護師と訪問看護師の【医師への報告内容の性質の違い】についてお教え

    訪問介護師と訪問看護師の【医師への報告内容の性質の違い】についてお教え下さい。 ある現場の方から以下のようなことを教えて頂いたことがあります。 (1)訪問看護師からの医師への報告内容は、比較的、事前に定められた項目(計測した数値、所見の有無についての Tes/Noなど)を「デジタルに(回答形式で)」報告するケースが多い (2)訪問介護師からの医師への報告内容は、訪問看護師のそれと比較して、より洞察的というか定性的というか、より「アナログ文章的な(日記のような)報告」を行うケースが多い(例:顔色はいつもと比較してやや青みがかっており、本人の歩行の意欲も弱くなってきており、家族の話によれば声かけにも今日はあまり反応しないようです・・などなど) この違いが本当にあるとするならば、どのような背景で両者にこのようなニュアンスの違いが生まれるのでしょうか?(彼ら/彼女らに対する「指示書」への回答書式などからくる違いなのでしょうか?) もし、現場に携わっておられる方で、この(1)(2)の違いに明るい方がいらっしゃいましたら、どうかお教え下さい。 当方、在宅と医師との間のコミュニケーションを促進させるための情報システム化の検討を行っています。宜しくお願い申し上げます。

  • 皆様どうか相談に乗ってください

    皆様どうか相談に乗ってください 三連休の最終日の月曜日に、友達と会うのですが、東京のコロナ感染者が500人以上出てるので、友達と会うか悩んでいます 友達の誕生日プレゼントを、年内に渡したかったので、こちらから、友達を誘いました そしたら、楽器演奏会とかがあるから参加してみない?といわれ、参加することにしました ただ、マンションの一室で、20人ぐらい集まるそうで それが、三時間 密なので心配です 自分から誘った手前と、参加するといってしまったので、断りにくくて 来月資格の試験もあるので、コロナにはかかりたくありませんが 誘った手前、断るのはダメでしょうか? コロナが出て、会社から三連休は、自粛してくださいといわれたからとの理由で大丈夫でしょうか? それとも、体調悪くなったと嘘をついてことわるかですが‥ それか、我慢していくかです 断るとしても、理由もわからなくて どうしたら良いでしょうか?

  • 訪問看護師支援継続中は成年後見人制度使用中と同列?

    制度の概略自体はわかっています。 法律のところに載せてしまいましたが 本当は福祉の項目に載せた方が よかったのかもしれません。 自分は今、精神障害者3級と(次回申請は2級に) 身体障害者4級2種を所持しております。 また心身症かどうかわからないのですが、 外出しようとすると下痢や熱発が出て 結局これが治まるまでは外出出来なくなり、 たかがゴミ出しひとつするにしても 下痢で足止め食って結局ゴミ捨てすらも 行けないありさまです。 ただ室内での行動に関しては 体調不良が起こる事はほとんどないため 室内では毎日掃除洗濯風呂食事を一人で なんとかかろうじて対処しています。 高次脳機能障害の影響で、 (注意力・集中力・記憶力・遂行能力障害) きちんとしたつもりが出来ていない事もよくあります。 そのようなわけで 訪問看護師を導入しました。 訪問看護師には体調管理の指導や 自分の高次脳機能障害における トラブル管理の指導を受けています。 このように外出もままならない状態なので 自活するためにはネット販売の事業も 視野に入れて見ようかなと考えています。 自分がやろうとしているビジネスモデルで どれくらいの市場規模が見込めるかということも、 リサーチ会社を通して調べてもらいました。 市場規模はかなり大きく 私がやろうとしているビジネスモデルは 同業他社で行っているところは少ないので 差別化も図れそうです。 問題はこの事業を始めるに際して 役所に申請する際に 成年後見人制度を受けていないという事を 証明しなければなりません。 ここで問題となるのが 訪問看護師の支援を受けているという事です。 この訪問看護師の支援を受けている事自体が 自活できていないということの 一つの証明になってしまいますので、 成年後見人制度と明言されていませんが 同列に扱われやしないかという点が 心配で御相談させて頂きました。

  • 在宅福祉サービスと施設福祉サービスの長所と短所

    福祉に興味があるのですが身近に経験者がいなく話をなかなか聞く事が出来ません。そこで在宅福祉サービスと施設福祉サービスの長所と短所をどなたか教えていただけませんか。どんな事でもいいです。よろしくお願いします。