• 締切済み

夜勤をして20万いかないのは安いですか?

時給1000円の8時間労働で夜勤をしても18万しかいきません。夜勤はほぼ毎日8時間です。 元々手取り13万円ですが、明細を見て落ち込んでしまいました。 過去に毎日夜勤あり、毎日残業ありで総額毎月34万手取りで貰ってました。

みんなの回答

回答No.4

安いし最低賃金以下だよね1000円て 寮生活しているとか?寮生活しているところって時給が安いところ多いですよね。 後、考えられるのは所得税を多くとっていて年末調整で返ってくるとか ちなみに働く前に時給の話はしなかったんですか?求人に記載とかなかったんですか?雇用前に確認できたと思います。それとも途中で時給を下げられたんですか? 経理に明細の見方を相談してもいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1800/6899)
回答No.3

夜22:00~翌朝5:00が深夜割増の対象だと思います。 割増率は、基本給の25%以上です。 対象になるかを確認してみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17765/29672)
回答No.2

こんにちは 時給も安いですが、法令違反なので 労基に相談してみてはいかがですか? 明細はありますよね?きちんと取っておくようにしてくださいね。 https://jsite.mhlw.go.jp/ehime-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/roudoukijun_keiyaku/hourei_seido/20404/2040409.html#:~:text=%E6%99%82%E9%96%93%E5%A4%96%E3%80%81%E6%B7%B1%E5%A4%9C(%E5%8E%9F%E5%89%87%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6,%E3%81%AA%E3%81%91%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82 <夜勤のシフトを作成するポイント5つ!法律違反になるケースとは?> https://www.tryeting.jp/column/10266/#:~:text=%E5%8A%B4%E5%83%8D%E5%9F%BA%E6%BA%96%E6%B3%95%E3%81%AB%E3%81%AF,%E8%B3%83%E9%87%91%E3%81%8C%E7%99%BA%E7%94%9F%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

深夜手当ではない、単なる夜勤手当は労働基準法などの法律で特に支給が義務づけられていません。支給している場合も、企業によってその手当には大きな差があります。 過去と比べても仕方ないですが、納得が行かなければ次を探すしかないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夜勤をやりたい

    相談させてください。 現在は普通に日中9時間程度働いているんですが、時給が安い上に交通費がかかるなどで、 総支給額は14万ぐらいでも実質の手取りが10万程になってしまいます。 実家暮らしですが、同世代の平均半分以下というのも悲しいし、もう少し収入を増やしたいので時給がいい夜勤バイトも混ぜてみようかと思うんですが、親に反対されます。 理由は持病もち(現在も通院中)なので夜勤は体を壊すからとの事なんですが、夜勤は毎日ではなく可能な範囲でやってみたいと思っています。 (日中の仕事が重労働だったりもするので流石に昼夜は無理です) 心配してくれてるのは有り難いんですが、説得というか心配させずに夜勤をやるような言い方とかないでしょうか? いい年して親に反対されるというのも変な話だと思うんですが、何かアドバイスあったらお願いします。

  • 介護職の夜勤手当

    今度介護施設で働くことになりました。夜勤手当というものがないとのことです。 時給で900円 日勤だと900×8時間=7200円 夜勤は日勤が二日分と言われ そのため夜勤一回が7200円×2日分で14400円のみです。 これってありなんでしょうか? 労働基準法などには 引っかからないものなのでしょうか?  まったくもって腑に落ちません。 お分かりの方どうぞよろしくお願いいたします。

  • 夜勤での採用と聞いていたのにフルタイムに

    現在アルバイトしているところは、面接時には夜勤での採用のいうことで、昼間には自分の時間が作れるということもありそこでバイトを始めました。 しかし実際は、朝から夜までのフルタイムとなっていました。 労働契約書もありませんし、研修期間もいつまでとも伝えられていません。 休憩時間も拘束されているのに時給に反映されていないのに、休憩時間分労働時間が延長されています。 自分の仕事が終わらなかったら自己責任と言われサービス残業を強いられています。 こういうのってどこに相談したらよいのでしょうか?

  • 介護 夜勤

    私は有料老人ホームで働いています。 基本的事項は以下の通りです。 ✱基本給168000円(時給975円) ✱月間休日 9日 ✱夜勤:17:00~10:00(17時間勤務うち休憩1時間) これを踏まえて質問させてください。 夜勤では22時~5時の勤務に対して時給の25%の割増賃金がつきます(夜勤手当) これに当てはめると 975×0.25=243.75 243.75×7時間=1706.25 1回の夜勤で1700円しか手当てがつきません。 どこの施設もこの位の手当てなのでしょうか。 17時間拘束されているのに余りにも安いと思いました。 また、夜勤は実働16時間なので 8時間分は時間外手当てがつくと思っていたのですが 夜勤業務として8時間、明け業務として8時間という計算になるので時間外はつかないと聞きました。 これは普通の事なのでしょうか。 介護施設で夜勤をされている方、回答よろしくお願いいたします。

  • 低い給料から高い保険料を引かれました

    時給制で働いています。 出勤日数が少ない月の時に総額9万円の給料から社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険)2万円を引かれ、手取りが7万円でした。 これは仕方ない事なんでしょうか? また、入社時は時差夜勤専門で働いていて夜勤手当もありましたが、現在は労働時間が変わって手当の付かない時間帯になりました。 給料は激減していますが社会保険料は変わりません。 これも仕方ない事なんでしょうか?

  • 夜勤時の労働時間計算について

    夜勤のある仕事に就いています。 夜勤時の労働時間について、疑問に思い質問させていただきます。 変形労働時間制ではないので一日ごとではなく、二日間連続して勤務時間を数えなければならないのではないかと思うのですが、どうなんでしょうか? 夜勤シフト16:55~10:00 入りの日は休憩が17:30~18:15(45分)で24:00までの勤務とされ、実働が6時間20分 22:00~24:00の2時間は深夜手当がつき25%増しです。 明けの日は0:00~4:00が仮眠でそのうちの1時間が休憩時間とされ、実働が9時間です。 0:00~5:00の5時間は深夜手当がつき25%増しですが、うち1時間は休憩とされているため4時間分が25%増しになっています。また、8時間を超えた分は25%増しになるため、明けの日は9:00~10:00の1時間分が25%増しになる計算です。 時給が1300円とすると入りの日は 時給1300円×4時間20分で5633円 時給1625円(25%増し)×2時間で3250円 合わせて8883円になります。 明けの日は 時給1300円×4時間で5200円 時給1625円(25%増し)×5時間で8125円 合わせて13325円になります。 そして、入りの日と明けの日の合計で22208円です。 連続して数えた場合、休憩を1時間取得すればよいと思うので実働が16時間5分 深夜帯と8時間を超えた時間が25%増し、それが重なる部分については50%増しになるのではないかと思うのですが・・・。 ちなみに日勤の場合は一日の実働が8時間5分のため、 同じように二日間働いても給料は殆ど変わらず、お給料の面では夜勤で働くメリットというのは感じられません。 文章が長くなり分かりにくいところがあるかとは思いますが、 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂けますか? 宜しくお願い致します。

  • 労働基準法に於ける夜勤勤務について

    夜勤勤務の賃金について教えていただけませんでしょうか? 現在昼勤にて 通常残業-25%増 深夜残業-50%増 で、貰っています。 今回初めて夜勤をしたのですが、22時~翌5時迄の時間が25%増しでしか貰えませんでした。 ・勤務時間 20:00~06:00 深夜時間帯(22:00~05:00) = 6H (休憩1H) 深夜時間帯の6Hは、50%増しになるべきではないのでしょうか? 労働基準法で夜勤についてあまり詳しく書かれてなかったので、よく判りませんでした。 お判りの方、ご教授願います。

  • 給与明細の不審

    早速なのですが、質問内容を書かせて頂きます。 私の仕事はシフト制で夜勤(21:00~06:00or09:00)や12時間(09:00~21:00)勤務があります。 しかし、給与明細を見ると夜勤で働いた時間は記載されているのですが、その内訳は載っていません。(夜勤手当がいくら付いてる等) その上、夜勤が多かった月や少なかった月も給料に変化がありません。 8時間を越える労働の場合でも残業扱いにされません。 会社にその事を尋ねてみたのですが、ちゃんと夜勤手当は出ているといわれました。 残業についても、30時間分の残業代はデフォルトで払っていると言われました。 しかし給与明細にはその事が書かれておらず、本当に支払われているのかどうか不安です。。 もしこれが適法でないなら、労働監査局へ問い合わせてみようと思います。

  • 手取りが多いのは残業の多い派遣の仕事?ダブルワーク?

    派遣社員で、残業の多い仕事で支給額が27万円の場合(例時給1500円×8h+残業代)と、 派遣で8時間労働で定時上がり(同じく時給1500円×8h)をして ダブルワークで時給1000円前後のバイトをする場合(例時給1000円×4h×週3回)、 どちらが手取りが多いのでしょう? 今仕事を探しているのですが、手取りが多いほうでやりたいと思ってます。 回答よろしくお願いします。

  • 夜勤の時給は2割5分増しではないのですか?

    僕のバイト先は、研修中の時給が昼間850円、夜勤で900円です。 研修が終わると昼間の時給は900円になります。 その場合、夜勤の時給は二割五分増しの1125円にならなくては、法律違反なのではないでしょうか? というか、むしろ研修の時点でも、夜勤の時給が900円というのは法律違反なのではないでしょうか? もし、この条件は法律違反だということで文句を言って、クビになった場合、もしくは是正されなかった場合は、労働基準監督署に通告するなり、何か手はあるのでしょうか? また、何か内容証明などを郵送するなりして、不当な理由で解雇になった事から、正当な報酬を受け取るような手段はあるのでしょうか? 法律を無視した不当な給与体系が、許せません。

専門家に質問してみよう