• 受付中

報酬付き

指示のない板金加工の曲げ角度公差とについて

Google検索で調べたところ、板金加工の曲げ角度公差について、短辺が6mm以下の場合、C級で±3度という情報を見つけましたが、この情報は正確でしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

みんなの回答

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1371/2308)
回答No.2

JIS B 0408(金属プレス加工品の普通寸法公差)の内容を確認してみました。 表1に、打ち抜きの普通寸法許容差 表2に、曲げ及び絞りの普通寸法許容差  が規定されています。 ご参考に、表2の内容を図として下に貼っておきます。 図2をみると、許容差は角度で規定されているのではなく、寸法で規定されていることが分ります。 仮に、基準寸法を6mmとして、C級の±0.5mmの寸法許容差を角度に置き換えると、atan(0.5/6.0)≒4.76°になるので、±3°には一致しません。 考え方を拡張して、図1の打ち抜きの普通寸法許容差に規定されている基準寸法6mm以下C級の±0.3mmを差し引いて、角度誤差による許容差を、0.5mm-0.3mm=0.2mmと考えれば、atan(0.2/6.0)≒1.91°のように考えることができるかもしれません。約2°の値を導くことができましたが、これまた、±3°には一致しません。 また、基準長さは6mm固定ではなく、6mm以下に対して、表2のC級では一律に許容差±0.5mm規定していますので、基準寸法が5mm、4mm、3mmのように小さくなるほど角度の許容差は大きくなることになります。 お尋ねは、曲げ角度公差について、C級で±3度という情報が正確かということですが、JIS B 0408を調査した限りでは、整合性を確認することができなかったという結論です。 JIS B 0408以外に、C級で±3度という規定があるかもしれません。Google検索で調べたURLなどの情報をご提示頂ければ、もう少々調べてみたいと思いますので、追記を期待しています。 なおJISは、次のサイトで無料で閲覧できるので、ご自身でも確認なさってください。(閲覧には、ユーザー登録が必要です。) https://www.jisc.go.jp/app/jis/general/GnrJISSearch.html

NCN-1EC81100
質問者

補足

回答いただきありがとうございます。申し訳ございませんが、具体的なサイト名についてはお答えを控えさせていただきます。私なりに理解をしたのですが、板金の曲げ角度公差に関して、A級、B級、C級を、JIS B 0405で規定されている公差等級m、c、vに対応しているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • are_2023
  • ベストアンサー率31% (380/1225)
回答No.1

JIS B 0408:1991に記載があります 6mm以下はC級が±0.5、B級が±0.3、A級が±0.1 JISは1000円程度で購入できます、手元に置いておくのが良いと思います https://webdesk.jsa.or.jp/books/W11M0090/index/?bunsyo_id=JIS%20B%200408:1991

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 板金加工における寸法公差の考え方

    各位、お世話になっております。 1点お世話になっております。 機械加工などの切削においては「加工寸法の普通許容差」という規格がありJISで取り上げられていますが、板金加工の場合については同じなのでしょうか?例えばL金具を製作して10mmで折り返したとします。その10の寸法許容差というのは加工業者サイドで言えば±どのくらいでOKと判断するのでしょうか?また、板の切削にしても100*200で切り出したとしてその寸法は、どのくらいで良しと判断しているのでしょうか?加工業者の癖にもよるとは思いますが、基本的な考え方を教えて下さい。弊社で板金加工図面においてコンマ代の公差を入れている図面を書く人がいるので、そこまで公差を入れても実際のところ加工は不可能ではないかと思い、その人に教えたいためです。何卒お願い申し上げます。

  • 角度公差について

    はじめて質問いたします。 角度公差についての質問です。 長年設計を続けていながら、初心者レベルの質問で恥ずかしいのですが。 一例として、 (1)加工する機械はフライス盤。   (特別なものでなく、一般的なもの。) (2)材質SUS303で60mm□の立方体形状の素材。 (3)素材の1面を20度の角度でカット。 (4)カットした面に垂直にφ30mmの穴をあける。 この時の、 「20度の面の角度公差」及び「φ30mm軸心の角度公差」はどの位になるのでしょうか? 以前、社内の加工者に聞くと、「±(2030分)がいいところ」と言われ、 ずっとその値を図面の中の公差(20度±30分と90度±30分)として記載してきました。 加工精度はこの位なものなのでしょうか? 他の加工業者の方の意見を聞いてみたくて、質問いたします。

  • 板金加工はなぜ精度がでにくいんですか?

    板金加工というものは、精度が出にくいものなんですか? JISの公差を見ると、機械加工よりも板金加工の方が公差が広めです。 どれくらい精度が出にくいものなんでしょうか? その精度が出にくい理由ってあるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 板金部品のタレパン加工時の一般寸法公差(JIS)…

    板金部品のタレパン加工時の一般寸法公差(JIS)について タレパン加工を前提とした板金部品を作図した場合に一般公差として適応するべきは、<JIS B 0408(金属プレス加工品の普通寸法公差)>でしょうか? それとも<JIS B 0405 (個々に公差の指示がない長さ寸法及び角度寸法に対する公差)>でしょうか? また、板金部品の寸法記入の方法として、 特に精度が必要ではない、Z曲げをはさんだ穴と穴の距離に寸法を記入する場合は、単純に穴から穴の箇所に寸法を記入するべき? もしくはこの場合、穴と穴の距離に寸法を記入せず、曲げ面から各穴までの距離を記入するべきなのでしょうか?

  • 金属の曲げ加工

    板金の真似事というか金属板の曲げ加工の出来る機器ってごぞんじないでしょうか? 機械的なものでなくて結構なんです、簡単なものから凝ったものまで曲げ加工がしたいので人の手で出来るような曲げ加工の機器があるとうれしいです。

  • 加工寸法が大きくなると公差も大きくなる理由は?

    初歩的な質問ですが、ご教授お願いします。 ・板金、切削、樹脂を問わず加工寸法には必ず公差がありますが、 ある基準点から?x:50mm、y:50mmの位置にφ3.0の穴をあける場合と ?x:500mm、y:500mmの位置に穴をあける場合では公差が異なると思います。 (例)?50±0.3 ?500±0.7など 公差を決める要因になるものとは、何になるのでしょうか? なぜこのような疑問が出てきたかと言いますと、 工作機械の停止精度が±0.1mmで動くのに対し、 加工される部品の位置精度はそれより悪くなるのはなぜか? また、工作機械は基準点から50mm動いても500mm動いても停止精度は±0.1mm であるのに対し、加工すると基準点より遠く(寸法が大きく)なる方が 公差が大きくなるのはなぜか? 言い換えると、50±0.1あるいは500±0.1にならないのはなぜか? ということです。 よろしくお願いします。

  • 板金品(溶接加工品)のJIS公差について

    現在、図枠にB0405-1991mとB0404-1を入れていますが、 前からこの文字がありますが、B0405-1991mは機械加工品に対して B0404-1は板金品にと教わってきましたが 改めてJISの製図の本を読んでいた所、板金品(溶接組合せ品)がどちらの普通公差が 当てはまるのか分からなくなりました。 もしかしたら、これとは全く違うJISの普通公差があるのでしょうか? 以上、どなたかお分かりでしたらご教授下さい。 よろしくお願い致します。 ※初心者でもわかりやすく教えていただけますと助かります。

  • 金属加工 内Rの一般公差について

    金属加工でMC切削加工での内コーナーR1 の一般公差ですがJIS0405では ±0.2だと思うのですが合ってますでしょうか? ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • ねじ加工指示について

    添付図にM6長さ3mmの指示がありますが、この場合ねじの有効長さ3mmと解釈するのでしょうか?不完全ねじ部込みの3mmなのでしょうか? JISを確認していますが、見つからずここに投稿しました。 ご教授宜しくお願いします ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • 角度の一般公差

    お世話になります。 500角程度の大きな機械加工部品を製造しています。 顧客図面に45°の角度指定があり、一般公差になっています。 一般公差の要求を確認したところ、「JIS B 0405-m」 を適用することと言われました。しかし、この表は不合理 な感じがし、このような図面指定のには適用しないのではないかと感じています。角度の普通公差の理解の仕方を教えてください。 公差等級 "対象とする角度の短い方の長さ(単位mm)の区分"        10以下  10を超え 50を超え 120を超え  400を超                50以下 120以下  400以下 えるもの 許容差 f 精級 ±1° ±30´ ±20´ ±10´ ±5´ m 中級 ±1° ±30´ ±20´ ±10´ ±5´ c 粗級 ±1°30´ ±1° ±30´ ±15´ ±10´ v 極粗級 ±3° ±2° ±1° ±30´ ±20´

質問する