• ベストアンサー

異常な世に中

日本の税金を納める全ての職業が、材料費の高騰、消費税、 あらゆる納税高額保険料、報酬低賃金等など、人員不足に より、縮小、合併、廃業を選択せざる時代。中間層や貧困 層の節約生活、それに比べて、一部の国家議員では、バブ ル時代そのままで税金を贅沢に使い、海外旅行へと旅立っ ている。質問です。未だ解決しない裏金と旧文通交通費、 国民はそれで許せるのだろうか?一例ですが、学生が集ま らない学校が閉鎖、キャベツが1玉1,000円、富裕層 には関係ないと思いますが、異常な世の中だと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2049/7650)
回答No.2

経済成長が30年以上も止まっていれば、世の中がおかしくなるのは当然です。日本は周辺国の笑い者だそうですよ。経済成長が止まり、デフレ経済に陥り、マイナス金利を続けた結果、とうとう円安まで起こるようになり、それでも何も対策が取れない無能ぶりを曝け出しているわけで、先進国で、こんな馬鹿げた経済政策を続けている国は日本だけです。経済政策を決めている政治家や官僚が精神病なのでしょうね。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

岸田内閣総理大臣殿は、経済音痴、国民弱者の声を 聞かずに、財務省の官僚の増税案だけを聞いている。 これでは、大手会社の社員の首切りは仕方ないと思 います。首切られた人は貧困生活をするのでしょう か、又、税金手当が必要ではと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • sebsereb
  • ベストアンサー率19% (68/346)
回答No.4

政治資金収支報告書にはパーティー券の売上で計上してるので、キックバックは2重計上になってしまう部分を不記載としてたのだと思いますが。 働かない老人たちの味方が共産とかですよね。 野党になると良くなる部分はありそうですか? イオンが儲かるようになるでしょうけど。  キャベツは国内生産出来るので、もしこ1個千円になるならば自分で作れば良いですね。 しかし初マグロ3億円とかと同じで、そのキャベツそのものの価値として千円とかになるのでは。(すべてのキャベツが千円では無いという意味。) 野党だと何か改善されそうな部分があるのでしょうか? 働いてる人以外の人は、働かないで生きていける人ですよね。 働かないで生きていける人から税金とるのは難しいですよね。 では、どうやったら多くの人が働くかというとインフレにして老人たちを働かせるしかないのでは。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

自民党の国民も多くいます。自民党の国会議員を 総入替えして、新しい自民党国会議員を迎える。 そうすれば良いのではと思います。悪い古狸がい るから社会が良くならない。思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

異常な世の中だと思います! でも日本人は一時的に騒ぐだけで何もしないので、 これからもどんどん貧富の差が出来るでしょう。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

日本人は気力・やる気が抜けて抜け殻状態、 将来はどうなろうと知らない、今を楽しめ ば良いと思っている。法律は全て国民を締 め付ける事ばかり、豊かな暮らしは程遠い と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1800/6899)
回答No.1

>未だ解決しない裏金と旧文通交通費、国民はそれで許せるのだろうか? 許せるはずがありませんが、投票の段階では、忘れてしまう?傾向にあります。 選挙では、小選挙区で落選してもゾンビのように比例で復活します。 この選挙制度も最重要課題として考えるべきかと思います。 議員定数削減、議員手当削減等も。言い出すときりがありませんね。

g0721475
質問者

お礼

有難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

国会議員自身で替えていかないと、未来永劫 替わる事が無いと思います。国民の声よりも 財務省官僚の声の方が重要で都合が良いのだ と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 富裕層と貧困層 中学生まで持ってるアイフォン

    最近は中学生まで七万円もするアイフォンを持っている時代になりましたが今の日本は中流層がなく富裕層と貧困層に極端に別れているのですか? それならば富裕層が全体の何パーセントで貧困層がまた何パーセントですか? どなたか知っていらっしゃる方がいれば教えてください

  • 一体政治の世界で何が起きてるんですか?

    安倍首相の政策がやたらと大勢の人たちから叩かれている印象がありますが、 一体何が起きてるのでしょうか? 政治に関して殆ど理解しないまま暮らしてきたので、よく分かりません。 ツイッターやユーチューブの動画などでたまたま観たり読んだりしたところによると、 安倍首相は大企業や富裕層の税金を安くして、一方で年金制度が破綻したままだから、富裕層に優しく、貧困層に厳しい社会を作ろうとしてしまっているから、貧困層(=大衆)から反発を受けている、という印象です。 確かに、殆どの人が苦しくなりそうだと思う反面、富裕層や大企業の税金を高くしてしまうと、海外に引っ越していってしまって、結局日本は貧しく小さくなっていってしまわないだろうか、とも思います。 どう思いますか? 中学生にも分かるくらいの簡単な内容で、短めに答えていただけると助かります…。

  • この先、日本の中期的な展望はどうなる?

    この先、日本の中期的な展望はどうなる? 例えば「一部の富裕層が、ネットカフェで生活せざるを得ない貧困層を酷使する 時代がくる」とか「蟻や蜂のように生殖能力のない働きバチ人間が激増する」とか。

  • 貧困格差が生まれるメカニズムの話です。

    貧困格差が生まれるメカニズムの話です。 貧困格差が拡大するのは◯◯革命のように経済システムが変わるときに起こるそうです。 最近ではIT革命が起こり、IT関係者に新富裕層が爆誕しました。 そして今まで手入力だったレジがITによって自動化されて仕事が無くなり、無くなりはしていないが機械化に置き換わり人員は削減された。 その産業革命のときに仕事を奪われた人が貧困層に陥る。 新聞配達も新聞を読み人が減りリストラされる。 出版物もIT化されて紙ベースからデジタル化されて書店も潰れてリストラされている。 経済の仕組みが大きく入れ替わるときに格差社会が拡大する要因となり、次はEV電気自動車革命が確実に起こるのでまた貧富の格差が拡大するサードインパクトが起こり貧困層が拡大し、電気自動車の新たな新富裕層が生まれる。 アメリカの雇用統計は伸び続けていて、アメリカはIT革命後の貧富の格差の山を乗り越えたと言われている。 日本も乗り越えたと思う。 先進国はもうダメだ。経済は衰退して自転車操業だと言われるがそうではなくこういうIT革命は発展途上国では起こらないので革命後の貧富の格差問題が起こるのは先進国だけだからだ。 で、こういう◯◯革命は確実にまた起こるので不況が訪れる。 で、話は戻って、貧困格差を無くすということはこの◯◯革命を起こさないか、◯◯革命が諸外国で起こっても起業家を日本で誕生させなければ格差社会、貧困格差という問題には直面しなくなるはずだけどそんな新しい時代の技術を取り入れないという国の政策は間違っているのは確実なので、EV革命が今後10年、20年で起こってトヨタ自動車の時代が終わるときのショックをどうやったら和らげられるのか教えて欲しいです。 確実にEV革命は起こるので現在の自動車産業の関係者が次のIT革命のような犠牲者になるのはまず間違いないはずです。

  • 先人の尊い教え

    先人の人達が未来の人に残した尊い教えが有りました。 「国民一人一人が裕福になれば強い国が出来る。国民一人一人が貧しければ 弱い国が出来る。」世界の国が日本の国民を見てどのように思っているのだ ろうか、特に中国やロシアや北朝鮮は「税金にあえぐ日本国民、年金が減ら され生活が脅かされている日本国民、一握りの富裕層が忖度で多額の賄賂を 受取一人締めし、ばれるまで黙っている日本人」どのように見えているので しょうか。幾度となく我慢し、また我慢し耐えぬいてきた日本国民、たぶん 疲れ果てているのでは無いでしょうか、それでも立ち直れるようにと家族の 楽しみの娯楽を削り、食費をけずり、贅沢を減らし生きている。なんと強い 日本人だろうか、少子化で働く若者がいないせいか、接客が悪くいい加減な 対応が目立つ令和の時代、そこで質問です。先人の尊い教え「今の日本は強 い国でしょうか、弱い国でしょうか」国民は何の疑問も無く文句も言わずに 堪え忍んで生きています。回答者様は富裕層ですか、普通ですか、貧困です か、合わせて教えて下さい。

  • 何時まで繰り返す。

    教員給与10%以上上乗せと有るが、人手不足で激務が続き、 退職する教員も多い。人手不足の人員の取り合いは激化する ばかり、何時まで繰り返す。又、日本の伝統国技、大相撲も 横綱や大関が休場して面白みがない。相撲協会の理事長も打 つ手無し、国会議員の岸田総理に似たり、何時まで繰り返す。 日本の国会議員は世界各国飛び回って、援助金の支援をして くる。私の思うには、遊びに行っているような感じがしてな りません。戦国時代の徳川家康が豊臣秀吉に会いに行いき、 臣下として上洛しているのかと、感じてしまいます。その予 算は裏金や旧文通交通費もからみ、財務省の税金を使用して いる。特権階級とは都合の良いもので、税金を納める国民は 未だに苦しい生活を送っている。この政治何時まで繰り返す。 質問です。ほんの一部氷山の一角を書きましたが、何時まで 繰り返す。日本の伝統が崩れて行くようです。

  • 永遠に続くのでしょうか?

    政権与党も国民同士も、ぎくしゃくして生きているような気がしま す。政府は税金集めにあの手この手と、国民から搾り取る。経営者 も利益を上げるためにあの手この手と、消費者から搾り取る。困る のは、中流家庭と貧困家庭で報酬が何年も上がっていない。困らな いのは、全国の公務員と大富豪富裕層です。食事にしても牛肉ステ ーキと鶏肉ステーキの違いがある。 通院でも5万円の2割1万円が 財布から消えていく、生活費の食事代が消えていく。 質問です。こんなことが永遠に続くのでしょうか?

  • いまアメリカではアメリカ政府が財政難で最先端科学は

    いまアメリカではアメリカ政府が財政難で最先端科学はアメリカ政府ではなく個人の富豪が出資して開発するようになっている。 そして福祉分野にアメリカ政府は力を注ぎ、最先端技術は民間に任せるようになった。 もし逆で富豪が福祉に巨万の富を使い貧困層を救済し、アメリカ政府は最先端技術に税金を使うパターンも考えられたわけですが、最先端技術の開発を富裕層にやらせることにしたのは正解なのでしょうか? 日本は最先端技術また福祉を日本政府主導でやっている。 日本もアメリカのように相反する活動を両方する日本政府からアメリカ政府のように片方に注力して、もう片方を民間の富裕企業にやってもらうようにすべきだと思うのですが、日本の場合だと最先端技術か福祉、日本政府が主軸となるべきはどっちでしょう? 理由もお願いします。

  • 人工知能時代に向けて皆様の対策や意見を教えていただ

    人工知能時代に向けて皆様の対策や意見を教えていただきたい。  近年人工知能の進化は著しく人間の必要性が徐々に失われている。人工知能によって中間層の仕事が搾取され続ければ、世の中は富裕層と貧困層に二極化する。  私は富裕層になりたいわけではないが、貧困層になるのもあまり嬉しいことではないし、結局中間がいいのだ。しかし、人工知能に仕事を奪われたくはない。今後到来すると言われる人工知能による管理社会を生き抜くためにどうしたらよいのか毎日頭を悩ませている。  世の中をシンプルにするために労働を機械で代替えしようとするのは利口であるが、それで職を失う人も少なからず増えてしまう。職を失った人たちは食べていけないでしょう。怒り狂い、暴動を起こす。  皆様は人工知能時代に備えてどのような対策をとっているのだろうか。数学や物理を徹底的に学んで、作る側になる努力をしているのだろうか。私は数学(大学、大学院レベル)などが理解できない人間なので、すでに必要のない人間に選別されているのかもしれない。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  ここからは余談であるが、アメリカの企業や世界の有名企業は皆MITやIITの学生がほしいという。彼らはコンピュータや数学に強いからだ。日本の学生においては東大やその他上位理工系の中の上位数%位しか数学が できる と言っていい人はいないだろう。この できる のレベルは相当に高度と思ってほしい。 勿論天才キッズなんてのも持ち上げられているが、個性を殺す日本社会では天才は生きづらいだろう。 教育パパやママが目立つが、皆人工知能時代に恐怖してなのだろうか。しかし、stem教育に対して理解がないので数学や物理には一向に強くならない。 白黒(勝ち負け)二極化社会もシンプルで良いかもしれないが、それを受け入れられる人間はほとんどいないだろう。 やがて発言や行動、居住地、服装すらも管理され、人工知能を同じ人間として見なさなければならない時代であるのかもしれない。むしろ人間を超越した存在として認知し、人工知能を神のような高尚な存在として崇めなければならないのかもしれないが、Siri さん 、ワトソン くん などと人間呼びすることに私は抵抗がある。 ※私は歳を重ねておらず人生経験が少ないためか独断と偏見が多いと思う。そこは多目にみてもらいたい。

  • 専業主婦は100害あって1利なしの存在?

    いてもいなくてもいい存在で他人には関係ないけど、 だからこそ、他人の税金は1円すら使ってほしくない存在でもある。 あいつらの保険や年金、国民サービスなど、 ほとんどが赤の他人の税金。 さらに景観も悪くする、幼稚園、保育園騒音問題のトップは 母親の井戸端会議が邪魔、煩い、景観が悪くなるという苦情がトップ。 さらに4割が離婚してる時代、 専業主婦が離婚すれば8割近くが慰謝料とれなければ貧困になるので、 さらに特別児童手当や生活保護にまで集られる始末。 実際、母子世帯の4世帯に3世帯は貧困層ですからね。 キャリアウーマンが離婚するならいいけど、キャリアもない女が離婚するとほんと迷惑。