• ベストアンサー

人に嫌われる

社会人になって、 やけに親切な人の化けの皮を剥がして しまっては嫌われる事があります。 何故でしょうか? 対策はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

あなたの言ってる「化けの皮」が、どういう質のものを指しているのかによって回答が変わります。 たとえば人を騙して、騙された人から何かを奪おうと考えていような化けの皮であれば、隣りにいて面倒くせえやつだとは思いますがまあ許せます。 ただ、隣にいて面倒くせーので、できれば化けの皮を被ってると判断した時点でいちいち付き合わずその場を早々に去って欲しいものですがね。 何故かといえば、ほとんど時間の無駄だからです。 ただ、 単純に親切で優しく無害な人の“恥部を探して明かしてやろう”という意味での化けの皮を剥ぐ行為をしちゃうのであれば、それは人間としてけっこうクズと言われる類のことなので改めるべきと思います。 なぜなら何一つ利益のないことで人を傷つけるからです。 対策は簡単なことで、自分が不利益を被らないことであれば放っておけば済む話ですよ。ぜひ実践してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (937/8809)
回答No.5

嫌われる相手が化けの皮を剥がした相手なら、倍返しでもない限り問題ないのかもしれません。 ただその是非はここではわからないので、周囲の人に嫌われる理由だとすると無数に出てきそうです。 特に誰も被害を受けないことに関しては、ただの意地悪にしか思えない場合もあるでしょうし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10561/33198)
回答No.4

質問者さん的には「化けの皮をはがして本性を突き止めてやったぜ」と思ってるかもしれませんが、世間の人たちはそう思ってないと思いますよ。 「あんないい人に対して悪意がある接し方をしている」と周りには見えるのでしょう。なのに「俺はアイツの本性をみんなに教えてやってるんだ」みたいな顔をするから嫌われちゃうのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

「やけに親切な人の化けの皮を剥がして」 こんな事をしていれば嫌われるのは当然です。 やけに親切な人には「親切な方ですね」でいいのに。 必要もないのに「化け皮」がどうこう考えるからですよ。 他人のことなんか、必要以上に関わらなければいい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fu5050
  • ベストアンサー率29% (195/657)
回答No.2

何故って化けの皮を剥がすからです。 しなければ嫌われません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OtherLoon
  • ベストアンサー率87% (14/16)
回答No.1

親切な人が嫌われる理由は様々ですが、特に以下の点が挙げられます。 **1. 過剰な親切** * **おせっかい**: 相手の状況や気持ちを考えずに、自分の善意を押し付ける。 * **見返りを求める**: 親切な行動の裏に、感謝や好意を求める気持ちが透けて見える。 * **依存を招く**: 過度に世話を焼くことで、相手の自立心を奪ってしまう。 **2. 上から目線の親切** * **アドバイスばかり**: 相手の意見を聞かずに、自分の考えを押し付ける。 * **自慢話**: 親切な行動をアピールすることで、相手を見下しているように感じる。 * **恩着せがましい**: 親切にしたことを何度も繰り返し、相手に負い目を感じさせる。 **3. 偽善的な親切** * **裏表がある**: 人前では親切だが、裏では悪口を言ったり、不誠実な態度を取る。 * **自己中心的**: 親切な行動を通して、自分の利益や評判を上げようとする。 * **相手を選別する**: 自分にとってメリットのある相手だけに親切にする。 **対策** 1. **相手の気持ちを尊重する**: 親切にする前に、相手が本当にそれを望んでいるか、必要としているかを考える。 2. **押し付けない**: アドバイスや助けは、相手から求められたときにのみ行う。 3. **見返りを求めない**: 親切は純粋な気持ちで行い、感謝や好意を期待しない。 4. **謙虚な姿勢**: 親切にしたことをアピールしたり、恩着せがましい態度を取らない。 5. **裏表のない態度**: 人前と裏で態度を変えず、常に誠実な態度で接する。 6. **相手を選別しない**: 誰に対しても平等に親切にする。 **「化けの皮を剥がす」という表現について** 「化けの皮を剥がす」という言葉は、相手を傷つける可能性があります。もし、相手の親切に違和感を感じたとしても、直接的に指摘するのではなく、距離を置くなど、穏便な方法で対処することをおすすめします。 **社会人として** 社会人になると、様々な価値観を持つ人と接する機会が増えます。相手の親切を素直に受け止められないこともあるかもしれませんが、まずは相手の立場や気持ちを理解しようと努めることが大切です。その上で、自分にとって心地よい距離感を保ちながら、良好な人間関係を築いていきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人に好かれるためには

    私は人に好かれるようになりたいです 優しく親切な人は人に好かれると思うので そうなろうとしています でも根本的に間違っているような気がします 人に好かれるため、良い人になるために する親切=見返りを求めている行為? これは親切とは違う気がします そのせいかまったく効果がありません どんなに親切にしても人に好かれません もとから性格が悪い人はどうやって 良い人になっていけばよいのでしょう? どうしたら見返りをもとめないで親切にできるのでしょう?

  • 神様は人の上に人を作らず

    神様は人の上に人を作らず といいますが、社会は階級制になっていて、実際と違うし、神様は有名ですが、神様のいうことは、間違いや社会と違うことが多いです。そういうのを、鵜呑みにしてしまうところが自分にはあります。 無償の愛が本当の愛なら、結婚の時に愛を誓うなら、相手を無償でスキじゃないとと思うと、 一生結婚はできそうもありませんし。 人にしたことは帰ってくるといいますが、なら、貸したお金は必ず返ってくるはずだし、それがないなら、別の方法、人から帰ってくるといわれそうですが、そういうのは、納得いきません。 親切にしても親切にされないどころか、利用される人が多いですよね。 どちらかというと、ストレスがあれば、平気で意地悪ができる人のほうが、願望が叶い幸せに生きているようにみえます。これも、本当に幸せなら意地悪しないとかは、ナシです。 みなさんも、そうかんじることとかないですか? 変な質問ですが、↑なにか、感想やアドバイスをお願いします。

  • 構う人は力が無い人に多いと思いますか?

    頼まれたら構ってくれる人には抵抗無いんですが、 何故頼まれてもいないのに「あれしたら?」「これしたら?」と構いたがる人がいるんでしょうか? 例えば職場。 自分の事も碌にできないのに、後から入って来た子にばっかり忠告する人。 『貴方が言わなくても指導する人(立場が上の人)いるよ』と思うんですが。 単に面倒見が良いというのではない気がするんです。 「『構う』人」と「『親切』な人」は私の中では別なんですけど、 皆さんはどうですか? ※『構う』人・『親切』な人 はそれぞれどんな人ですか?  感想でも何でも結構です。  たくさんの方から回答頂きたいです。 

  • 人の言行を何かにつけて、揚げ足取りのような事をして暗示をかけるような

    人の言行を何かにつけて、揚げ足取りのような事をして暗示をかけるような 事をなんといいますか。 人の言行を何かにつけ、揚げ足取りのような事をして暗示をかけるような 事をなんといいますか。 ここでいう暗示というのは、何かを示すことで相手にわからせてを動揺させるという意味です。 言った事やしたことを何かにつけて揚げ足取りをする様なことをされる場合にはどのような対策がありますか。また、このように何かにつけて揚足取りの様なことする事を、特徴を捉えていうなら何と言いますか。 ただひたすら私の言った事や、したことのを何でもかんでも、何かで示して私を動揺させ ようとします。たとえば、私が「焼」という名前の入った食べ物(例えば焼きそば)を食べると、「火災」とか「消防車」という感じで例えて、示して暗示します。直接関係無いが、「焼」という字が何となく 火災を連想させるような、言葉つきが似ているという感じです。 私が肉を食べると 数字で語呂合わせして310というふうに 例えて示します。直接関係無いが言葉つきが似ているという感じです。 車はどうやって輸送するのかという話をすると、私が出掛けた時、「貨物自動車が車を積んでいる」という例えをして、示してきます。私のこととは直接関係ないのですが「貨物自動車が車を積んでいる」という例えをして示します。

  • 社会人の人に質問です

    社会人の人に質問です 私はまだ学生ですが、例えばもし会社で自分の好みの異性が 働いていたとして、それを態度に出しますか? やけに近寄ったり、可愛いねと褒めたり。 セクハラにならない程度にアピールしますか? 学校とかならまだストレートに態度に出せると思いますが 会社などではご法度ですか。

  • 強そうで強い人、弱そうで強い人、意外性とは?

    馬鹿そうで、賢い人、上手そうで下手な人、その逆もある。 全部において、ダメそうでOKな人を自分は好み、OKそうでダメもしくわ期待以下は嫌います。 偉そうで、ペーペーな人間とか、しょっちゅう見ますが糞以下だと思います。 どうして自分を大きく見せたいのか?かっこつけいたいのか?すでにはがれている化けの皮丸出しで・・・って人が案外多いのはなぜでしょうか? 馬鹿や屑を開き直る奴は、それ以下ですが、いいかっこしたい男が多すぎませんか? ゼロをベースに、謙虚でしたたかな人間を演じる事が本当に強い人に多いと思いませんか? 自分は、競争など、スポーツなど戦いの場で長く生きてきましたが、一流選手もたくさん見てきましたが、自分を大きく見せる奴ほど、下手糞で弱い人間ばかりでした。 どうせ弱い、下手な人間は、最低限、上手い、強いを演じてはいけないと思います。必ず損するのはその本人なのです。 っていっても、そういう馬鹿には死ぬまで分からないでしょうか?

  • 「優しい人」の基準値って何?

    えと・・・最近急に疑問が発生したのですが、 この間の小雨ぐらいの日に 会社の同期の同僚(女性)が傘を忘れたらしく濡れながら前方を歩いてるときに 小走りで追いついて、同僚の頭上に自分(男性)の使ってた傘をさし、 自分の頭上の変化に「あれ?」って表情になったタイミングで 「おはようございます♪」と話しかけてみたところ、軽く慌てられ、 その後、ものすごくご丁寧に礼を言われたわけですが・・・ 同僚or同級生が雨に打たれながら歩いてるの見てこういう行動取るのって 普通に常識的なことのように思ってたのですが、 「ありがとー♪」とか「サンキュー^^」程度なら「いえいえ♪」で済むのですが、 「あ・・ありがとうございます」て・・・正直すごく驚きました。 自分が扉開けて出入りするときに他の人がこっちに向かってきたときに 開けたまま待ってた時にも「すごく親切な人ですね。」って・・・ 相手が出入りするの判っててわざわざ扉を閉める方が よっぽど不自然&非常識な気がするのですが? 上記の私の(最近の)行動が本当に親切なのか、 若しくは最近の社会が不親切な社会なのか。 そして「優しい人」の基準って一体何なのか・・・・・。 皆様、どうか教えてください。

  • 優しい人と親切な人の違いは何ですか?

    優しい人と親切な人の違いは何ですか? 「親切だけど優しさがちょっと・・・」と言われます。 具体的にどう違うのでしょうか? どんな時にどうするのが親切で、どうするのが優しいのでしょうか?

  • 人ってどこまで、許せますか…

    人ってどこまで、許せますか… 今迄の、業績を悉く失い、それも、親切にとしたところ、第三者からの攻撃で…、自分の今まで築き挙げた物を無くしました…当の本人は、何も無かったかの如く、やってきます。僕の失った事を、その人は知りません。直に言うべきか?無視をしてしまうか?その人は、気が弱く、すぐ、黙ってしまいます。

  • 人柱にされる人とは?

     人柱にされる人の事例 や 社会で人柱にされない対策本などを教えてほしいです。 よろしくです~