• ベストアンサー

浸漬パスタの茹で時間

1.6Φ 茹で時間7分のスパゲティを1時間水に浸漬後に茹でるのですが、何分茹でるのが適切でしょうか、芯が残らない程度

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1767/3392)
回答No.1

 しっかりと水を吸ったパスタなら1分程度です。経験上、多少長めに茹でても食感が大きく変わる事はないですから、ある程度は様子を見ながらでOKです。  ただ漬け時間が1時間だと短いかもしれません。茹でる前に持ち上げて、生麺のようにシナっと垂れるようならいいですが、中途半端な浸透具合だと多分上手く茹でられないので注意してください。

118639
質問者

お礼

回答ありがとうございます 1分で様子をみてみます

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2062/5694)
回答No.2

 浸漬パスタという呼び方があったのですね、知りませんでしたが、いつもそのようにやっています。浸漬時間は分かりませんが、ゆでる前の生めんのラーメンくらいに柔らかくしています。湯で時間は1-3分くらいで、いつもアルデンテかそれより僅かに硬い程度を目指しています。が、茹で時間は難しいです、パスタの太さだけでなくプランドによっても変わりますし、浸漬時間はもちろんの事、温度も影響しているようです。茹でる麺の量や湯の量、投入するときの湯温にも大きく影響しますので、茹で時間を決めてしまうと毎回違う食感になってしまいます。  10秒間位で茹で具合が変わってきますので、茹でている最中は目を離さずに、まめにつまんで食べてみることです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レンジでパスタ

    細長いタッパーに水を張って、そこにスパゲッティーを入れて茹でる タイプのものがありますよね? (名前がわかりません) これって通常(7~8分)の茹で時間に+5分ぐらい足して時間をセットすると 書いてあります。 スパゲッティーの中には「早茹で」といって3分ぐらいでできるもの もありますが、このタイプも+5分にして8分セット・・というふうに なるのでしょうか? それとも割合で考えてたすのでしょうか?(約+2分ぐらい??)

  • パスタのきれいな盛り付け方

    トングやお箸を使ってお皿にスパゲティーを盛ると、のっぺりしてしまいます。初めは盛り上げるようにのせたつもりでも、だらりと広がってしまうようです。レストランでパスタを食べると、スパゲティーがうず高く盛り付けられていて素敵だなと思うのですが、どのように盛り付けているのでしょうか。 フォークで巻きつけてみたこともありますが、普通のフォークではたくさん巻きつかないし、時間もかかり、あまりうまくいきませんでした。良い方法、良い道具を教えていただけますか?

  • ライスパスタ(お米パスタ)の茹で方

    いままで3回ライスパスタを買ってみました。 1回目はデロデロで軟らかすぎになってしまいました。 ちゃんと時間をはからなかったからかと思い 2回目はちゃんとレシピ通りの時間で再トライしましたが やはり団子状に…(T_T) ウルウル 3回目はパッケージに記載の時間より少し短め(8分→6分)にて 茹でましたが、やはり麺同士がくっついて スパゲッティー状になりません オリーブオイルを多めにまぶしても 面同士の接着力にはかなわないようで オリーブオイルのまみれの団子が複数できただけ… まったく低カロリーには見えません。 そのことごとくを失敗しもういやになってきました。 どなたか上手な茹で方をご存じないでしょうか?

  • パスタを水に2時間つけたあとのゆで時間は?

    先日テレビで乾燥パスタを2時間水につけたあと茹でるとモチモチの高級生パスタの食感になるという番組を見ました。 このときのゆで時間は何分でしょうか? 表記どおりの時間でしょうか。それとも短縮されるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • パスタ等の茹で時間について

    パスタ等を茹でる場合沸騰したお湯に入れますが、再び沸騰するまで2分位かかります。 茹で時間が5分だとすれば 2分(沸騰するまで)+3分(沸騰してから)=5分だと思いますが 「2分(沸騰するまで)」は入れるパスタの量やコンロの火力によって変わります。 すなわち茹で時間5分と記載があっても、最適な茹で時間は条件により変わると思うのですが、何か目安のようなものは無いのでしょうか?

  • 茹時間

    スパゲティ麺の茹で時間は??? ① 3分 ② 7分 ③ 10分

  • パスタのゆで加減について

    私はペペロンチーノのが好きで、たまに作ります。 ペペロンチーノの味付けはそれなりにOKなのですが、 パスタがいい感じになりません。 食感がゴムのような感じになります。 ゆで時間が足りないのでしょうか?それとも逆ですか? スルスルっと食べたいのですが、どうもイマイチ。。。 ゆでてから具と一緒にフライパンで炒める(絡ませる)ので、パスタの袋に書いてあるゆで時間より1分ほど 早く湯からあげて、フライパンに入れています。 アドバイスお願いします。 また、やはり作るスパゲティーの種類によって、 同じパスタでもゆで時間は変えた方がいいですか?

  • 賞味期限のきれたパスタは食べても大丈夫?

    こんにちは。 お昼ご飯を食べようと思ったら、な~んにもなくって、 そうだそうだ。確かスパゲッティがあったな。和風カルボナーラでも作ろうかしらー。 なんて思って、麺をとりだしたら、(パスタ料理なんて滅多にしないもんだから)賞味期限かなりきれてたんですよね~(笑) 2000.07って記載されてるんだけど・・・。 それでも気を取り直して(直すな)、生物じゃないから大丈夫~♪なんて麺を手に取ると、 あれれ?この穴は、もしや虫食い・・・? 普通だったら、この辺であきらめて、スパッとパスタを捨てるところなんですが、 なにぶん、他に食べるものがなくって(笑) コレ、食べても大丈夫ですか?

  • パスタマジックどこで買える?

    スパゲティを作るときに、鍋でゆでるのではなく、透明な円柱形の中にパスタとお湯を入れれば数分後にはパスタがゆで上がるパスタマジックという商品を買えるお店(サイト)を教えて下さい。アマゾンで一個見つけたのですが、取り扱いしていませんと書いてありました。私の持っているパスタマジックにヒビが入り、早急に買いたいです。どなたかご存知ありませんか?

  • 90℃での酸浸漬試験における実験方法

    ある樹脂の化学薬品耐久性を調べるため、硝酸、硫酸、塩酸(各1%)の3種の酸にそれぞれ浸漬し、それぞれ前後の物性を測定することになりました。加速試験として、90℃×150時間という条件を考えています。 今のところ、ジムロート冷却器を樹脂と酸水を入れたナスフラスコに 付け、水冷により水の蒸発をなるべく抑えようとは思っています。 しかしある程度は水が蒸発しそうですし、特に塩酸は塩酸ガスが出ていって濃度が下がりそうです。酸の濃度をなるべく一定にする為に、加熱をどの様に行えばいいのか、いいアイデアがあれば教えて頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。