• 受付中

報酬付き

呼び方について

特に、娘さんや息子さんがいらっしゃる方にお聞きしたいです。  私は20代後半なのですが、学生時代の頃から 私の事を両親は「◯◯(←私の名前)さん」や「先生」等と呼んできます。 小さい子に「◯◯君」「◯◯ちゃん」と呼ぶのは分かります。  ですが、流石に「先生」呼びはどうなのかなと。 母は、お店の中でも親戚の前でも構わず、私の事を「先生」と呼んできます。 父は「◯◯さん」と呼びます。 「◯◯さん、レジ行くよ」 「先生 これとこれ、どっちがいいかな?」みたいな感じです汗  お店の前で先生とか◯◯さんと言われた時に、振り返って見てくる人もいたり 親戚も私の事を「さん」付けで呼ぶようになりました。  両親にはその都度、やめてほしいとお願いしてますが 不機嫌になり「癖だから」と言われます。 みなさんはご自身のお子さんを、なんて呼んでますか? みなさんは、お子さんの事を  

みんなの回答

  • satouenn
  • ベストアンサー率13% (277/2058)
回答No.7

娘二人です。 仮に「〇〇子」「××美」だとすると、〇〇、××、もしくは、〇〇ちゃん、××ちゃん、です。 「先生」ですけど、親があだ名を質問者さんにつけちゃった感じでしょうか。 せめて外では止めてと言ってみても駄目でしょうかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OtherLoon
  • ベストアンサー率87% (14/16)
回答No.6

20代後半のお子さんを「先生」や「◯◯さん」と呼ぶご両親について、戸惑っておられるのですね。お気持ち、とてもよく分かります。 ご自身のお子さんをどのように呼んでいるか、ということですが、未成年の子の場合は「◯◯ちゃん」や「◯◯くん」と呼ぶ方が多いと思います。成人したお子さんの場合は、下の名前を呼び捨てにする、あだ名で呼ぶ、名前+「ちゃん」など、家庭によって様々です。 ご両親があなたを「先生」や「◯◯さん」と呼ぶ理由としては、以下のようなことが考えられます。 * **尊敬の気持ち:** あなたが立派に成長したことを誇りに思い、尊敬の念から「先生」と呼んでいるのかもしれません。 * **照れ:** 親として、面と向かって下の名前で呼ぶことに照れくささを感じているのかもしれません。 * **癖:** 長年、あなたを「先生」と呼んできたため、それが癖になってしまっているのかもしれません。 ご両親に「やめてほしい」と伝えても改善されないとのこと、ご心労お察しします。 **解決策として、以下のような方法を試してみてはいかがでしょうか。** 1. **ユーモアを交えて伝える:** 真剣に伝えるだけでなく、「お母さん、お店の外で『先生』って呼ばれると、周りの人が振り返っちゃうから恥ずかしいよ〜」などと、ユーモアを交えて伝えてみてください。 2. **第三者から伝えてもらう:** 親戚や親しい友人など、ご両親が話を聞きやすい人に間に入ってもらい、あなたの気持ちを伝えてもらうのも一つの方法です。 3. **諦める:** ご両親がどうしても「先生」や「◯◯さん」と呼び続けるのであれば、それを受け入れるという選択肢もあります。周りの目が気になるかもしれませんが、「うちの親、変わってるでしょ」と笑い飛ばせるようになれば、気持ちも楽になるかもしれません。 **大切なのは、あなた自身がどうしたいか、ということです。** ご両親との関係性を良好に保ちつつ、あなた自身が心地よい呼び方を模索していってください。応援しています!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (718/3396)
回答No.5

縮小形の名前のみです。幼児の頃は「縮小名前+ちゃん」でした。 娘(48歳)は奈緒美で「ナオ」、息子(45歳)は英樹で「ヒデ」。娘・息子が私を呼ぶ時は、「とうちゃん」。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2251/14980)
回答No.4

「さん」「ちゃん」を付ける人も割と居ると思います。 「先生」は、あだななのかな? うちの姪っ子は母親から子供の時は「社長」と呼ばれてました。 さすがに、もう言いませんが・・・ うちは名前の呼び捨てか、短くして「子」をつけるか。父親は名前の一部に「さん」を付けるか、呼び捨てか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

呼び捨てです。 先生と呼ばれるのは あなたが賢いからでしょうか。 物を知っている だから先生と呼んでいるのでしょうね。 普通はあまり先生とは呼ばないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nonkiyoko
  • ベストアンサー率14% (29/203)
回答No.2

我が家は娘2人 遙か昔から○○チャン。今でも同じ。 でも○○さんならそれでよしとする。 先生は納得出来ない。でも喧嘩しても仕方無い。親は親。自分は自分。さっさと独立した人生を送れるよう自立に備えて努力しましよう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2146/10877)
回答No.1

娘二人。 二文字に省略して、呼び捨て。 名前など言わなくても、通じるので、ほとんど呼ぶことはない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • こんな経験ありますか?購入した商品が無い。

    先日、パソコンを購入しました。 その他商品は、パソコン関連商品で私にはよく分からないものばかり。 お店の方に勧められ購入。 レジの方が袋に入れてくれました。 その日は疲れていて袋を開ける事も無く睡眠。 先程、商品確認をしました。 レシートと付き合わせてみると「商品が足りない。(1万円相当)」 お店に問い合わせてみましたが、「確かにお渡ししました!!」と不機嫌な感じ。 大人しく丁寧に話しましたが、クレーマーだと思われた? 日頃は、その都度確認するのに・・・。 こんな時に限ってです。 皆様はこんな経験ありますか? その時どのようにされましたか?

  • 義両親に号泣する子供、スネる義母

    2歳になる子がいます。 人見知りはひどくなく、10ヶ月の時ぐらいには終わってました。でも一番頻繁に会う義両親に未だに号泣して、顔も向けません。 思い当たる理由は私が義両親を苦手だからです。理由は詳細には書きませんが、とにかく一緒に過ごすのが苦痛で、へらへら笑いながらも義両親に会う前は眠れないことや吐き気がひどいです。明らかに様子がおかしいことが子供に伝わってるのだと思います。 子供が号泣する度に姑はスネて1日不機嫌。子供と姑の機嫌取りで、私は夜ぐったりの繰り返しです。 年に数回は主人の親戚が大集合。いつも途中から話の話題は「なぜあの子(私の子供)は号泣するのか」結論は「保育園に行かず母親といるから」「(義両親と)同居せず3人で住んでるから。」もうウンザリです。 そして、この前のGW、姑と親戚に「こんなに大変な子でママしんどいね」と言われ、私の中でぷつんと糸が切れてしまいました。思わず「ここでしか泣かないから全然平気!うちの子は人懐っこくて笑顔が可愛いです。大変なんて思ってないし言われたこともない。ここだけなんです。」と言ってしまいました。 姑は泣き出し私は主人に「人見知りってことにしといてよ…」と注意されてしまいました。 あれから何度も会ってますが状況は変わらず。また今年も盆があります。 今度同じような事になったら「子供が泣いてるのは子供がみんなの事を嫌いなわけじゃなくて私が今まで辛かったからです。今朝も眠れませんでした。子供に伝わってるからです。」と言ってしまいそうです。 同じような方いますか?泣くのを責められたりスネられたりした時、放っておきましたか?うまい言い方ありますか? 今からお盆が憂鬱です。アドバイスください。

  • レジでの割り込みで…

    些細な事なので質問するのも…って考えたのですが。 先日、旦那とパン屋さんに行き、レジでお店の人に袋に詰めて貰ってる途中なのに、無理矢理レジにトレーを乗っけてくるオバさん(推定50代)がいたので、少しムッと来た私は…。 隣りのレジが空きそうなので向こうに行かれたら?と言うと「手が悪いから遠くに行きたくない」と言われブツブツ言ってましたが最後まで相手にしなかったのですが。 私の態度に旦那もお店の人も引いてました(汗) 本当に手が悪いのなら仕方ないと思います。でも隣のレジが結局空いたら即座に隣に移ったので本当に手が悪いのかな?って思いました。 最近、レジで、ちょっと…って思う事が重なったので余計にムッと来たのかもしれないですけど。 私は気が短いのですぐに言っちゃうのですが、後で言うべきじゃなかったのかな?とか、逆に店員さんが割り込まないで下さいって言うべきなんじゃ?って思ったり…。 皆さんは割り込まれたら言っちゃいますか?我慢しますか?些細な事ですが気になったもので。

  • ドタキャンと、のけもの扱いについて

    一か月前から、親戚同士で集まる話になっていて、 私も呼ばれていました。店の予約をするからと、人数確認もして。 私も入れて7人だったんですけど、 店は6人部屋しか取れず、それでも7人で行こうって事になりました。 その後、ある親戚の子が後から参加したいと言ってきて、 合計8人になったんです。それでも、 「6人部屋の予約のまま行こう、8人で会おう」という話でした。 私は、この日のために、仕事も休みにして、 他の予定もキャンセルして楽しみにしてました。 それなのに、約束の日の前々日になって、 集まる親戚のうちの一人(Aさん)が、私を外してくれと言ってきたのです。 他の親戚にことづけて、「悪い気分にならないでね…」と言って。 理由は、実はこの集まりは、Aさんと(離婚して会わなくなってた)父との再会も 兼ねていて、同年代の私がいると気を遣うとか、見られていると嫌だから、と いう理由でした。 その気持ちも理解できるけど、断るにしても、前々日とはひどくないですか? こちらは一か月も前から楽しみにしていたのです。 上記のような、会う目的も最初から分かっていたのです。 私が参加したら不都合なら、周りの親戚たち(大人)も、 最初から誘わなければいいのだし、失礼だな…と 思いました。人の気持ちを全然考えていない。 それと、もしかしたら、後から参加したいと言ってきた親戚の子が Aさんの兄弟なので、その子を入れたいがために、私を外したのかなとも 思います。 (6人部屋で7人はギリギリいけても、8人はきついと思うからです) Aさんは、普段から偉そうで、高飛車な所があります。会社社長をしていて 周りがチヤホヤするので、何でも自分の思い通りにしようとするのです。 実際、親戚たちもチヤホヤしています。Aさんだけ特別扱い。 だから、Aさんの発言は絶対で、私は退かないといけなくなりました。 周りの親戚たちも、誰一人私をかばってくれません。 そこで、悲しんでいると、他の親戚の人が、 「予約の店に入って食事はできなくても、食事前に店の外で ちょろっと会うだけでもいいんじゃない? 他の会いたい親戚にも 会えるし」と言ってきたのですが、これってどうなんでしょうか…。 5分くらい店の外で会うだけでも…とか言ってくるんです。 でも、店の中には入れない。これについてどう思いますか? 馬鹿にされてるのですかね… 結局、「そうしよう!だから機嫌直して」と言われてそのように 勝手に親戚内で話が進み、まとまったみたいなんですが、 キャンセルしようかと思っているのですが…。 このAさんの問題について、皆さんのご意見をお寄せください。 そして、私はどうすべきか、良きアドバイスをお待ちしています。

  • お力を貸してください。

    皆様、始めまして。 自分の恥なのですが、教えて頂きたく思います。 以前に、仕事の付き合いで飲み屋に行きました。 数人で行ったのですが、費用は私が払うつもりでしたので、 皆には払わせないつもりでした。 ですが、私は酔いすぎて勘定をしたか忘れてしまいました。 担当の女の子から電話があり、お店に確認して事実をしったのですが、 女の子が皆の手前で格好悪いからと、 勝手にツケにしたと言っています。 お店からの請求などは一切ありません。 なぜなら、その子の給料からツケ分を引かれたからです。 私は払うつもりですが、担当だった女の子は店を辞めています。 辞めてからも、何十回と連絡有ります。 家、実家、仕事場に代理人が取り立てに行くとか、 被害届けを出して、訴えるとまで言われています。 ちなみに店側は本人とやってくれ!で終わりです。 私はお店で飲んだので、お店にツケがあると思うのですが、 お店は女の子に立替させて、その子が私に請求? この子に借りた覚えはありません。お店にツケがあるのです。 振込先まで送ってきました。 私は領収書(正確にはツケを払った証拠)が欲しいのですが、 店は知らない、女の子は振り込めで領収書が貰えない状態です。 振り込んでも領収書代わりになるのですが、 お店に振り込めば、まだしもですが、 この子の個人名義に振り込んだら、ツケの証拠になりませんよね? ただの小遣い? よく飲み屋のルールなんて言われますが、 客側には関係の無い事ではないでしょうか? この辞めてしまった女の子は当時にツケを 私に請求出来るのでしょうか? どなたかお力をかしてください。

  • 腹立ち・・・。

     うちの両親は、しゃべれば何かイチャモンをつけてきます。例えば、ダイエットについて、事あるごとに太っている、お尻が大きい、太ももが太いなど。機嫌がいい時はいいですが、機嫌が悪いときはほんと腹立ちます。155で51キロって太ってますか!? その他、私が精神疾患を持ってて、働けないのを知ってるくせにバイトしろだの、うるさいんです。 なんか両親共々、性格悪いんでしょうか? 少し、体重が減ったら、ほめもせず、食べるもの進めてきたり、ほんまムカつきます。

  • 旦那の事で。

    旦那の事で。 旦那は、バツ1で、旦那の両親が、私の事をまちがって、〇〇子さん(前の奥さんの名前)って呼んだり、親戚の人が、〇〇子さんは、よかったのにねって言ってたって言ったり、〇〇子さんとは、携帯拾って知り合ったみたいだけど、息子とは、どうやって知り合ったのって言ってきたりします。 旦那の両親は、すごくいい人達なんだけど、私が、前の奥さんの事を言っても気にならないと思ってるみたいで、悪気なく言ってるようです。 それがわかってるのですが、旦那にその話をしたら、「あなたって、ネチネチしてて陰湿だ」って言われました。 私は何気なく言っただけだったのに、そこまで言う事ないと思うんですが、みなさんはどう思いますか? 後、前妻との結婚指輪も2つ揃えてとってあったり、写真屋さんで撮った前妻との写真もとってあるので、処分してほしいと言っても、処分してくれません。私は、指輪もらってないし、欲しいと何度か言ったんだけど、くれる気はないようです。 旦那は、私がいろんな事を気にしすぎで、おかしいと言われますが、どう思いますか?

  • 娘の友達

    中学生の娘の友達で、両親から深い愛情を注がれずにいる子がいます。 これまで一度もお弁当を作ってもらったことがなく、毎日同じおかず(玉子、冷凍シューマイのみ)を自分で作って、隠すように食べているそうです。 また髪を切ってもらったことがなく、伸び放題で結わくこともありません。 姉妹がいるのですが、小さい妹の面倒は常にこの子が見させられ、姉は面倒を(日中はですが)見ません。 両親は共働きで姉ばかり可愛がっています。 そのせいか、この子は機嫌が悪くなると友達を叩く、蹴飛ばす、物を壊すこともあり、少しづつ友達が離れていってると娘から聞きました。 上に書いたこと全てを先生や周りの人が知っているわけではありません。両親はひどくクセのある人なのを知っているので、できれば関わりになりたくありません。 が、この子はなんとか良い方向にいってほしいと思っています。この子は小さい頃から知っていますが、昔トラブルがあってから私のことは避けており、話は全然できません。 娘にこと細かに話すのも気がひけるし、どうしたらいいんだろうと人の子ながら悩んでいます。 担任の先生にこっそり話すべきなのか、勇気をだして、相手の親と会った時に忠告するべきか(その後に この子自身に八つ当たりされるのが恐いです)。 私はなにを彼女にしてあげられるでしょう?または娘に何をアドバイスしてあげたらいいでしょう?

  • 病院内での医師の上下関係についてなんですが、医師免許を取って10年目の

    病院内での医師の上下関係についてなんですが、医師免許を取って10年目の先生が、14年目の先生の事を、君づけで呼んでいるのを聞きました。 みんなの前や本人の前では、先生づけでよんでいるのですが、私との会話の途中普通にOO君は、みたいな感じで話し出したので少し驚きました。 得に仲が良さげでもないのですが、普通は先生づけで呼ぶのが自然なんでしょうか?

  • いらっしゃいませと言いますか?

    レジでお客様が来たら、「いらっしゃいませ」と言いますが、自分が働いている店の従業員で、1度もしゃべったことがない人がレジに並んだときに、「いらっしゃいませ」とみなさんなら言いますか? 考えてみたら、従業員にいらっしゃいませと言うのは変なのでしょうか? ちなみに、私がレジにならんだときは、レジのバイトの子は何も言わずに商品をうっていました。お互い1度もしゃべったことがありませんでした。

質問する