• 受付中

報酬付き

靴底の剥がれは自分で直しても大丈夫でしょうか?

yokohamatakurouの回答

回答No.1

こういうのを直すにはセンスが必要ですからね。ボクなら絶対に無理なので諦めます。上手い人なら100均の接着剤一つでも器用に治すでしょう。100均にも「靴底補修用」ってのが売ってると思います。 ただ、修理屋さんに出す気があるなら、何もせずに最初から出した方がいいですよ。自分で一度接着剤をつけて修理に失敗した靴は、修理がしずらくなるので、修理屋さんも受け付けてくれないかもしれません。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • CLARKS WALLABEE 靴底修正

    クラークス ワラビーズの靴底が剥がれました。以前、つま先だけ剥がれたので、Gクリアというボンドで修正した部分は強力で今回は、剥がれる事はなかったのですが逆に強力過ぎて、靴底を修理するときに剥がすのに適さないような気がします。ワラビーズの靴底を接着するのに最適な接着剤を教えてください。気に入っているので靴底だけ交換して10年持たせるつもりです。

  • 登山靴の靴底が剥がれました

    8月の小雨の日、九重三俣山へいきました。下山途中に靴底がめくれ、ビ二ールを巻いて何とか下山しました。そこそこの登山でしたら危ないところでした。下山して靴底を引っ張ると両方ともきれいに剥離しました。5,6年前一度使って保管してました。接着剤を使って修理しようと思いますが、方法と接着剤の種類を教えてください。HawkinsGTと言う1万円くらいの商品です。

  • 靴底のひび割れの直し方

    革靴の靴底がひび割れてしまいました。 よく歩くせいなのか、温度の關係なのか・・・ どのように直せばよいでしょうか。 接着劑でつけるのはむだなのでしょうか。 過去の質問では 靴の修理店に持っていって張り替えてもらう、 という回答だったんですが・・・ (http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=68164) なるべくお金をかけたくないもので。

  • 登山靴の靴底の修理

     先日、家内が月山山頂まで登ってきたのですが、登頂の途中からはがれかけていた靴底が、下山途中に両足とも完全にはがれてしまいました。もともと丈夫な靴なので、はがれた後も歩くことはできたということですが、靴底のラバーだけ2枚、きれいに取れています。  そこでご相談なのですが、この靴底を自分で修理するのに、再生可能な接着剤はあるでしょうか。また、それはどのようなもので、どのような貼り方をすればいいのでしょうか。因みに、登山靴はSIRIO. Gore-texのロゴがあり、Made in Italyとあります。購入時の値段は1万5000円前後だったといっています。よろしくどうぞ。

  • 靴底がはがれる

    スニーカーを5年くらい使っていると(毎日履くわけではありません)靴底がはがれ落ち、履けなくなるケースが3足ありました。 これは普通の出来事?なのでしょうか? 使い方に何か問題があるのか、特に高い靴ではないのでそんなものなのか、不思議に思いまして・・ また、剥がれた底をくっつける、靴用の接着剤というのはあるのでしょうか?

  • バッシュの靴底に亀裂

    このバッシュを買ってから、まだ1ヶ月。2ヶ月もたってないのですが、 左足の小指のところの接着部分が破れて、靴底が剥がれそうな形になっています。 買ったバスケ専門店では、こういう系の靴修理はやってなく今困っています。 新しいものなので、新たにバッシュを買うことは出来ませんし。(そもそも部活も残り2週間きりました汗 ネットで調べてみると、強力なプロ用接着剤で接着する方法と糸で縫う方法がありましたが どちらも素人にわかりやすい説明もなんにも無いので簡単に手が出せません。 最悪靴屋?に持っていってみるのも手かと考えています。 わかりやすいように画像も添付してみたんで、アドバイスお願いします。

  • ゴムの接着、セメダインで着きません。靴底の補修で画像の商品を靴底の減っ

    ゴムの接着、セメダインで着きません。靴底の補修で画像の商品を靴底の減った部分に接着してからさらに釘を打ち込み固定させるものを使ってみたのですが、ちゃんと接着させるために100均のものではなく、セメダイン社のスーパーXを使ってみたのですが、一定時間置いた後にわざと剥がすように力を入れてみるとすぐに剥がれてしまいました。2、3回やってみましたが全てだめでした。ちなみに下地処理もきちんとしました。削れた靴底は軽く洗剤をつけてたわしで洗ったあとに乾燥させ、耐水ペーパーにて整えた後、粉が残らないように雑巾でふき取って乾燥させました。 なにか手順に不手際がありますか?個人的には接着剤が適していないような気がします。このようなゴム同士の接着に強い接着剤はありますか?ちなみに瞬間接着剤も試しましたが同じ結果でした。またセメダイン社の専用接着剤のコーナーを覗いてみましたがゴム同士の専用商品はありませんでした。 使った接着剤です↓ http://www.cemedine.co.jp/product/domestic/adhesive/various.html

  • 革靴の靴底の減りについて

    ビジネス用途の革靴についてです。 いい(高い)革靴は靴底の減りは少ないですか? 減った場合、普通は修理して履くものなのですか? 私は10000円以下の靴しか買ったことがないです。 今までの靴だと、靴底(主にカカト)が磨り減って履きづらくなり、 その頃には全体に傷んできていて、結局捨てるしかないというサイクルでした。 高い靴なら、素材や作りもよいので、靴底部分以外は間違いなく長持ちすると思いますが、 まさか靴底が磨り減らない訳ないですよね。 私よりもいい靴を知っている方、ぜひ教えて下さい。

  • ゴムの接着、セメダインで着きません。靴底の補修で画像の商品を靴底の減っ

    ゴムの接着、セメダインで着きません。靴底の補修で画像の商品を靴底の減った部分に接着してからさらに釘を打ち込み固定させるものを使ってみたのですが、ちゃんと接着させるために100均のものではなく、セメダイン社のスーパーXを使ってみたのですが、一定時間置いた後にわざと剥がすように力を入れてみるとすぐに剥がれてしまいました。2、3回やってみましたが全てだめでした。ちなみに下地処理もきちんとしました。削れた靴底は軽く洗剤をつけてたわしで洗ったあとに乾燥させ、耐水ペーパーにて整えた後、粉が残らないように雑巾でふき取って乾燥させました。 なにか手順に不手際がありますか?個人的には接着剤が適していないような気がします。このようなゴム同士の接着に強い接着剤はありますか?ちなみに瞬間接着剤も試しましたが同じ結果でした。またセメダイン社の専用接着剤のコーナーを覗いてみましたがゴム同士の専用商品はありませんでした。以上宜しくお願い致します。 使った接着剤です↓ http://www.cemedine.co.jp/product/domestic/adhesive/various.html

  • 靴底のかかとの減り防止

    靴底のかかとの減り防止 靴底のかかとが他の部分と比べて減りが早く、靴を買い替えるときは、 毎回、かかとの減りが原因で買い替えてます。 そこで、靴をもっと長持ちさせたいと思い、調べてみると靴のかかとに 貼り付けるゴムのプレートが売ってありました。 しかし、購入し貼り付けてみたのですが、3日程度で剥がれてしまいます。 接着剤は靴底の素材が合成ゴムなので、それにあった物を使用しています。 一応、溶剤系接着剤の「コニシのGクリヤー」と 高機能弾性接着剤の「セメダインのスーパーX2」の両方を 試しましたが、どちらも合成ゴムに適している商品なのにダメでした。 きちんと汚れを落とし、脱脂して貼り付けているのですが、 貼り付け方などが悪いのでしょうか? お勧めの強力な接着剤がありましたら、教えて頂けないでしょうか? もしくは、プレートを貼り付けると言う方法以外の良い方法が あれば教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう

質問する