• ベストアンサー

結婚踏み切れない…

お付き合いしてる方がいますが、親に反対されるかもと思うと言いづらいです。昔は大手に勤めていたら定年まで安泰でしたが今はリストラや倒産、早期退職者を募る会社もあると何が起こるか分かりません。 もし、反対されても押し切ってしまえば良いのかもしれませんが私も躊躇してしまう理由があります。それは「結婚前に稼いだお金は全部俺のもの」「趣味で欲しいものがある時は、結婚後でも自分で支払ってね」結婚後は、生活費などお金は全部出してあげるけど結婚前なんだから今の食事代などは交互に支払いね。考えや好きなことが合うところもありますが窮屈なところもあります。 生活は困らないと相手から言われてますが俺クラスの人間にはなかなか今後出会えない。もし、お別れしたら俺よりもレベルを下げることになるけどいいの?と言われました。 他の男性なら、サッと食事代を払ってくれて好感持てるし、そんな上から目線言いません。貯金は、たくさん無くとも優しい心があると思うんです。でも、今の人は時折心が冷たいなと思う時があります。だから、反対を押し切って結婚を進んだとしてもこの先うまくいかないような気がしてるんです。毎日自分を思い詰めるほど悩んでます。消えたらこんな悩むこと無いのになと何度も思ってしまいます。結婚はスムーズに行くものですか。アドバイスありましたら、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

結婚したら、もっとひどくなりますね。 今からこうなのでは? それでも我慢できるならいいですが ちょっと心配です。 「親の意見となすびの花は、千に一つも無駄がない」 年齢は伊達ではありません。 親御様のご意見に従った方が良いと思います。 お付き合いの段階では優しくても結婚すると豹変する人もいますが、 最初から「俺と結婚するならこれだけは言っておく」と言われているようで嫌ですね。 結婚したら「誰のおかげで飯が食えるのか」などと言いそうです。 人間病気もするし、何事もないとは言えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20090/39826)
回答No.5

こうして悩んでいる時点で踏み切らない方が賢明なんだと思う。あなたの頭では、その相手は理想じゃないと分かっている。明らかに彼は、あなたを「支配下」に置こうとしている。あなたが冷たいと感じるのは、そもそも彼が注いでいる目線が「上下」だから。あなたが結婚相手に臨む目線は横(対等)でしょ?上から目線を温かいと感じないあなたの感覚は極めて正常。しかも、彼はあなたを「値踏み」している。別に理想の相手を探して彷徨いたいならご自由にどうぞ♪でも、一から新たに出会いを探そうとしてもお前は苦戦するぞ?ルックス的にも、異性としての引きとしてもかなり弱いぞ?俺だから今も見初めてやっているけれど、俺を失っても直ぐに別の選択肢なんて見つからないぞ?現実のあなたがどうかは別にして、彼はそう思っている。だから強気に出れる。条件を先に出した上で、それを守る事を寄り添い条件にしようとしている。しかも、悔しいかな彼のそのスタンスは一部的を得ている。あなた自身、その彼を失ったら都合良く別に相手は見つからない。婚は遥かに遠のく。また一から積み上げていく難しさ。年齢的な焦りもある。「婚」を与えてくれる相手を手放しても良いのか?婚が得られるなら、多少の妥協位あっても良いのでは?そう思うあなたもいる。もっと言えば、彼の物言いや価値観には大いに不服でも、他の部分で強く「刺さる」ものがあれば話は違う。この彼だからこそ与えてくれる特別なもの。ルックスでも良いし、優しさでも良い。他の人では替えが利かないと思わせる何か。それを、あなたはその彼に感じて「いない」んだと思う。だから踏み切れない。踏み切るにしても、踏み切る決断の根拠になるものは欲しい。あなたは今、根拠と呼べるものを抱えていない。凄く漠然としている。ぼんやりしている。彼のどこに~という具体的な長所も感じていない。その目線で言えば、あなたが彼と踏み切らない理由は明確にある。踏み切れないのでは無くて、あなた自身が「踏み切らない」を選んでいる。ただ、じゃあ探せば踏み切れそうな人が見つかるのか?それも未知数である事が、あなたにとっては不安でありストレスになっている。言われてみてどう?ゆっくりと深呼吸を。こうして書き込んでみたからこそ、改めて自分自身の譲れない優先順位を明確にしてみる事。大切なあなたの人生なんだからね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shioyu
  • ベストアンサー率22% (160/706)
回答No.4

確かに、 親から反対されるんじゃないか、 と、考える事はありますよね。 いまの感じでしたら、 まだ、結婚の話を 親御さんに されてないみたいですので、 どうなるかは、 何とも言えないですね。 結婚出来ても、 一旦、一件落着になるとは 思いますけど、 結婚した後が 大変な場合が出てくるんですよね。 子供が欲しければ、 子供の事を考えないと行けない。 家事や育児という事も 考えないと行けない。 その他の生活面での事も 考えないと行けない。 などあるので、 そうスムーズには 行かないと思いますし、 結婚をしたという 肩書きだけで、 結婚する考えでしたら、 結婚は控えた方がいいです。 今、彼氏さんが いてるとの事ですけど、 上から目線なタイプのようで、 思い遣りに 欠けてそうな印象ですね。 その言動に関して、 質問者様が 受け入られない、 納得出来ないという考えでしたら、 彼氏さんと 別れてもいいんじゃないですかね。 結婚出来なくても、 恥ずかしい事じゃないですし、 誰もが、結婚出来るとは 限らないですので、 結婚結婚と拘っても、 結婚という言葉だけで、 結婚生活の中身を見る目が疎かで、 結婚するのは、 私な反対派ですね。 そういう意味も考えて、 考えて欲しいですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JL-130
  • ベストアンサー率33% (75/226)
回答No.3

>俺クラスの人間にはなかなか今後出会えない。もし、お別れしたら俺よりもレベルを下げることになるけどいいの?と言われました。 個人的には、こういうことを言うやつとは距離を置いた方がいいと思います。 自分に自信があるのはとてもいいことだと思うけど、それを他人を下げるために使う人といるのはかなりしんどくなるような。私は、「この人と一緒にいる時の自分のことが結構好きだな、いいな」と思える相手と一緒に過ごすのが一番幸せだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (584/2598)
回答No.1

>お別れしたら俺よりもレベルを下げることになるけどいいの? >今の人は時折心が冷たいなと思う時があります。 質問者さん、結婚後耐えられます? 結婚後は何倍もの濃さになって襲い掛かってきますよ。 親はその辺を見抜いたうえで反対をされているんとちゃいますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚生活

    30代の主婦です。結婚前に旦那がリストラされ、仕事が決まりましたので、半年前に入籍しました。(お金がないため結婚式はしていません。)私も正社員で仕事が決まり、これからは私の働いた分は貯金して結婚資金にしようと思っていたら、旦那が今の仕事を今月いっぱいで辞めたいと言うのです。確かに今の仕事は激務でこのまま勤めていても将来性はないと私も思うのですが。旦那は40代後半で辞めても次がすぐに決まるか分かりません。子供も欲しいと思っていますが、経済的理由であきらめないといけないと思っています。旦那は無口で会社から帰ってきてもあまり会話もなく夫婦性生活も半年で1回しかありません。私にはあまり関心がないようです。私はお金がなくても2人で楽しくやって行きたいと思っていますが、なかなかそのようにも行きません。離婚したいというとそれならそれで仕方がないと言います。このまま、結婚生活を続けて行くか離婚するか考えています。続けていく場合はどのように気持ちを保っていけばよいでしょうか?

  • 結婚後の親への援助

    結婚して1年になります。 1年たって落ち着いてきたのと、今しかできないと思い今年のボーナスで親を食事に誘おうと思っています。 (実親と義親を別々に) 予算的には各5万ずつの10万を考えていました。 最近、実親の方が生活が苦しいと会う度にいわれます。 実母は今年初めにリストラで今も就活中ですが、 年齢が定年に近い事もあってなかなかみつかりません。 実父はここ数年、ボーナスカット&給与減です。 実親は食事ではなく予算5万円を渡そうかと思っています。 今後毎年渡せるわけではないので食事にしたいのですが、 毎回「苦しい」といわれ、ボーナスは「お前達は二人とも出たんだろ(実父)」(嫌味っぽくではないですが状況が状況だけに嫌な感じです)といわれるので、 食事よりもお金の方がいいのではないか?と思っています。 次も渡せるのなら良いのですが、来年も貰えると勘違いされそうなのが心配です。 食事なら今回だけって事も可能ですし。 夫に話したら、今後もらえると思われると困るけど、 そういう状態なら私の親へは現金でも良いといってくれました。 こういう時って子供としてどうしたらよいのでしょうか? 今まで実家生活だったので、生活費としてお金は月々&ボーナス時入れていましたが、こういう形で渡すのは初めてです。 苦しい苦しいと言っていた後での子供からのお金って親としてはどうなんでしょうか? あまり気にせず渡せばいいのでしょうか?

  • 結婚すべきか悩んでいます。

    38歳のバツイチ男性です。 離婚して3年、子供は8歳の娘6歳の息子がいまして元妻が引き取りました。現在半年前より27歳の女性と一緒に暮らしています。その女性と再婚を考えています。先日、お付き合いしている旨を彼女の両親に実際にあって伝えてきた所です。 離婚してからずーっと元妻との再婚を考えておりました。私の両親もそう願っていました。離婚した原因は考え方の違いと、私が医療関係の仕事をしていまして休みが月に一度程度しか無かったことなどです。 半年くらい前、銀行員の彼女と出会い食事をしました。それから彼女が私のアパートに泊まりに来るようになりました。次第に荷物も増え同棲の始まりです。 普段の生活は、すべて私が行っております。朝、彼女より少し早く起きて食事の支度をしてから彼女を起こし、夜は洗濯をして夕食を作り彼女の帰宅を待って二人で食事します。そんな生活です。 子供の事を考えると元妻と寄りを戻したいのですが現時点では戻る気は無いようです。私の両親は再婚を願っています。現在の彼女は私との結婚を考えているようで、私も同じ気持ちです。私の年齢もギリギリですし、私のことをまっすぐに見てくれる彼女の気持ちに惚れました。 この先私のことを好きになってくれる女性が現れるとは考えにくいし、子供のことを考えると元妻と寄りを戻したいし、でも今は戻る気はないといわれるし。両親は今の彼女の話をするとまず100%反対のはずです。 親の反対を押し切って今の彼女と一緒になるべきか、親に何と話したら良いか、元妻が心を開くまで(保証はありませんが)待つべきか悩んでいます。 どうか良いアドバイスを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚をするために

    初めて投稿させていただきます。 今年23歳になった女性です。 今二つ年下の彼と暮らしています。 私も彼も仕事をし、私は毎日食事を作り、二人で生活をしています。 二人で今、収入は35~38万ほどでしょうか。 彼は水泳が好きで、水泳関係の仕事に就いています。 会社の方からは是非社員に!と言われています。すごく頑張り屋サンですし、天職とも感じます。 今すぐ結婚!というわけではありませんが、2~3年ほど経ったら 結婚をしたいなぁと思っています。 今まで結婚に関して私は親に反対され続けてきましたが、今私は親から離れて、親の有り難味が身にしみています。 だからこそ、祝福してもらいたいし、賛成して欲しいと考えています。 軽く、先日父親に「あと2~3年くらいしたら結婚したいなぁ」みたいな事を話してみましたが、以前よりも父親が理解をしてくれました。 「いいよ」と言ってくれたわけではありませんが、今までで一番素直に自分の気持ちを父親に伝えられた気がします。 親に反対をされずスムーズに結婚するためには どうしたらよいのか・・・考えています。 みなさん、意見やアドバイスをください。 宜しくお願いいたします。 生活をし、

  • 価値観が違う人との結婚は?

    以前、年上で年収があるのに割り勘を主張する彼のことでご相談いたしました。 色んな方の意見をきいて、彼はケチではない、割り勘でもいいか、と思い始めていましたが、今、結婚自体を白紙に戻そうかと思っています。 かなりお金の考え方が違うので、思い切って、結婚後の生活費のことを話し合いました。 彼は年収が高いのに、結婚後も私に働いてほしいようで、しかもそのときは2人のお金を足して、そこからそれぞれお小遣いをもらうやり方を主張しました。私はすぐにでも子供がほしいので、そのやり方は反対しました。 私自体は専業主婦でもいいと思っているのに、それも許さず、生活費を出せなんて、愛情があるとは思えません。 家事も土日は手伝うと言っていますが、彼の残業の多さを考えると私がやるのは当たり前になりそうです。私は家事が好きなので、専業主婦でもいいのです。でも、手伝うから仕事をやめるなと言います。 生活の考え方は似ていても、好きにならなければ結婚にはいたりませんが、 その反対はもっと悲惨かもしれません。(前者だと、生活は維持できる) 生活・価値観が似ていない人と結婚したら、うまくいかないと思いますか?

  • 「結婚」がしたいのか、「この人」としたいのか、自分でどうやってわかったんですか?

    こんにちは。20代前半の女性です。 とても抽象的な質問になってしまって申し訳ないのですが、質問はタイトルの通りです。 私には今結婚を約束している人がいて、共に20代前半です。 付き合って1年ちょいで、今すぐ・・・というわけではないですが、遠距離ということもあって出来るだけ早く結婚して一緒に暮らしたいです。 私は高校生くらいの時から、「結婚は30歳までやりたい事をやってから、それかもしそれまでの間に夢ややりたい事全部捨てても一緒になりたい人が出来たら結婚する」と思っていて、後者に当てはまるのが今の彼氏です。 しかし、学歴(結婚してしまうのはもったいない)や経済的(技術系で職種的に所得が低い)なことから、私の親から結婚を反対されています。 特に母は、私がやりたかった事をやらないのはもったいない・・・といいます。 10代のころから、そのことについてとても応援してくれていた両親の言う事もわかります。ここに詳しく書く事はできないので、誤解や伝わらない部分もあるかと思いますが、たしかに私が「結婚する前にやりたかった事」は結婚してからでは絶対に出来ない事なんです。 ではそれならそれをやってから結婚すればいいじゃないかと思うかもしれませんが、私は彼と一緒になれるならそれをすべて捨ててもいいと思っていますし、もし、それをやってから結婚となると、貯金が全部消えるだろうし、何年かかるかわかりません。その間は定職にもつけません。そうなると、それが終わったあと、また何年も結婚できない状態になってしまいます。 本当に詳しい事がかけないので、これだけだとただ一緒にいたいから結婚したいだけじゃんと思われる方もいるかもしれませんが、彼ほど私のことを理解してくれ、また私も心から尊敬できる相手は彼しかいないと思っています。 もちろん彼の経済力というのは大きくかかわってくるだろうし、お金がないときって、人は心が荒んだりそのことでケンカしたり、離婚の原因にだってなります。そういうことも全部ひっくるめて、彼と一緒にいたいのです。 しかし、両親にことごとく反対されて、何度も何度もケンカしているうちに、だんだん自分がどうしたいのかわからなくなってしまったんです。 「ほかの事をあきらめても、一生一緒にいたい、彼と家庭を築きたい」というのは結婚の理由にはならないのですか? 「多少苦労はするかもしれないけど、それを苦労と思うかどうかは人それぞれであって、私は彼とならこの苦労も乗り越えられる」というのは甘いですか? みなさんはどうやって結婚を決めたのですか? 「結婚」がしたいのか、「この人」と結婚したいのか、自分でどうやってわかったんですか?

  • 結婚後のお金

    数ヶ月前に結婚をしました。 結婚後のお金について困っています。 旦那は結婚前の自分のお金等は一切結婚生活には使いたくないみたいです。 1年前に家を売ったりしたのでそのお金などが入ってると思いますが、私との生活には結婚後の給料だけで生活するみたいです。 給料を入れてる口座がたまたま見えた時に40万円ぐらいしか入っていませんでした。 最近になってお金がない仕事増やさないとって言っています。私にも結婚して扶養に入ればいいじゃんって言われたので社会保険を抜けて扶養に入ったばっかりなんですが、仕事増やしてほしいって言われています。今働いてる所でまた社会保険入れるか相談中です。 結婚して何かお金を使った訳でもないので結婚前と使うお金はそんなに変わってないと思います。 結婚されている方はお金の管理はどちらがどうしてますか?また家賃や生活費はどちらのお金で生活してますか? 私一人で買い物に行く時は自分のお金で食品買ったり、日用品など買っています。 結婚前のお金は結婚生活には使わないのは普通なんでしょうか? また言える範囲でいいので 1ヶ月いくらの給料で家賃など教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • デート代や結婚後の生活費、男性にもってもらいたい

    デート代や結婚後の生活費、男性にもってもらいたいって変ですか? 結婚を考えている彼氏がいます。 付き合って1年です。 私、30代、彼40代です。 わりと初めの頃のデートのとき、私がデートのとき1円も出さない姿勢、というのが嫌で、 出せるとき、結構出していました。 例えば、夜は彼がごちそうしてくれたら、 ランチ代は自分で持ったり。 デートは車を使うことが多かったので、いつも車に乗せてもらっているので、 細かいお金があったら駐車料金を出したり。 そのあと、彼が週末毎週のように、私の家に来るようになり、 その時は決まって、ほぼ3食、私が食事を作るようになりました。 でも、その買い物は私がしているので、 お酒も含め、私が全部出していることになるのです。 結婚の話が出た後、何度か結婚後のお金のことが話題に出たことがあります。 その話では、 彼は食費は私が稼いだ分から出してほしい、 マンションのローンが大変だから、年間●●●円以上は稼いでほしい、 などです。 まだ子供もいない結婚前からこのようなことを言われたことに非常にショックを受けています。 私は、結婚したら、基本的には男性が家族の生活を養うものと考えていましたので、 彼のその考えについていけるか不安に思っています。 今考えると、私の家で毎回食事を出していたことも、不自然に思えてきました。 バランスの問題で、3回に1回は彼が外食に連れ出してくれる、とか。 食事は私が出すから、お酒は彼のほうで準備してくれる、とか、 そういう配慮すらなかったのが、今考えると非常識に思えてきました。 私の考えっておかしいですか?

  • このまま結婚してよいか悩んでいます(長文です)

    私29歳、彼は31歳でつきあってまもなく1年たとうとしています。 彼と知り合ったのは、友達の紹介です。彼はいわゆるエリートで有名な大学院を卒業され、いわゆる一流企業と呼ばれている企業に勤めて、彼の実家も地元では有名な家です。 私はというと、片親でどちらかというと貧しい家庭で育ちました。 夏くらいに彼の両親と会い、食事をしました。彼のご両親は私の境遇も理解してくれて、私をとても気にいってくれました。彼がいなくても彼のご両親と会うくらい最近では仲良くしています。 彼は、仕事も忙しいこともあり1ヶ月に1回程度しか会えません。 来年くらいに結婚をと彼から話があったのですが、最近ふと、私は本当に彼のことが好きなのか?と疑問に思ってしまうことがあるんです。 私が彼と結婚しても良いと思っているのは、彼の取り巻く環境(両親の事や彼の将来性)であって彼そのものではないんじゃないかと・・。この彼と結婚すれば、お金にも心配なく、将来安泰に暮らせる。そういう風に思ってしまっているんじゃないかって。 彼は今まであまり女性とつきあったことが無いんですが、とても私にやさしくしてくれています。 私は自分でいうのもなんですが、たくさんの男性と付き合ってきました。 これから先、彼の事を心から本当に愛せることができるのか、不安なんです。 自分でもこんなこと考えるだなんて、身勝手だなって思います。皆さんはこんな考えやっぱり間違ってるって思いますよね? よろしければアドバイスお願いいたします。

  • 結婚・・・わからなくなってきました。

    30代女の会社員です。彼氏はいますが結婚予定はまだありません。先日、女友達から「結婚は愛よりお金だ!!」と言われました。私は綺麗ごとを言うつもりはないけど、自分が心から好きな人と結婚できれば収入は少なくても(仕方ない)お金よりは絶対愛情だと思っています。友人は「好きなんて気持ちより、結婚は生活なんだからお金!!年収は1千万が理想だけど最低800万はほしい」といいます。当方田舎に住んでいるので、ほとんどの世帯が都会の人ほどの所得はありません。もちろんお金は、ないよりあった方がいいに決まっています。でも結婚って家族になるのに愛情がなければ一緒に生活できないし、「ダンナさんが病気になって働けなくなったらどうするの?」と聞いたら、逆ギレされて「保険かけときゃいいじゃん!!貧乏生活なんて心まで狭くなるし子供も作れない!!!」と言われ、ちょっとした言い争いのようになってしまいました。一緒にいた別の女友達にも「でもお金は絶対大事だよね~」と言われ、なんだか自分の考えが幼稚なのか間違っているのかわからなくなってしまいました。自分の大事なダンナさんを収入源というかお金のためだけに必要とするなんて悲しいと思うのです。でも友人に強く言われて私が甘いのかな、とも思います。本当のところはどうなんですか?結婚と愛情は別ですか?いくら裕福でも愛情のない人と一緒に生活する方が苦痛なんですが・・・。