• 締切済み

カフェでの待ち合わせについて

カフェで待ち合わせし、軽い食事をすることになったのですが私は今まで揃って店に行くことはあってもカフェで待ち合わせをしたことがありません。待ち合わせの常識?を教えて頂きたいです! カフェは全国チェーンで昼過ぎの比較的に空いている時間帯に行きます 私が先になるか後になるかも分かりません 先になった場合には店員さんになんと言えばいいのでしょうか?また注文は先に済ませた方がいいのかドリンクだけは注文しておくとかの方がいいんですかね? あとの場合も店員さんになんと伝えた方がいいのですか? また学生だけがお喋りに来ているのは迷惑になりますか?ドリンクとフード注文しますが、私の住んでいる地域は歳のとった方が多くていつもカフェでは浮きがちです

みんなの回答

回答No.4

難しく考える必要はありません。たかだか全国チェーンの店、それも空いている時間帯でしょ。 1.行く時間はお好きにどうぞ。5分前だろうが、1時間前だろうが構いません。席に案内されたらまず、何か飲み物を注文しましょう。5分前なら「連れが来てから」でいいという人もいるけど、相手が遅れたらどうします?30分遅れることだってあり得る。その間、コーヒーの一杯も注文せず、2人分の席だけ占領するのは非常識です。さっさと一杯くらい注文しましょうね。それも惜しければ店の前で待つこと。 2.学生だけがお喋りに来ているのは迷惑になりますか? お喋りだけは勿論迷惑です。でも、ちゃんと注文するんだったら問題なし。年齢層が高くても、マナーを守れば問題なし。きゃぁきゃぁ大声で笑ったり騒いだりしなければ大丈夫です。 3.先に店に着いたことが判ってるなら、あとからもう1人と言えばいいだけです。相手が先に来ていることが判ってれば、「待ち合わせです、先に来ているはずですが」で十分ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_hirai
  • ベストアンサー率27% (178/643)
回答No.3

先に入った場合 店員に人数を聞かれるので「2人です、後でもう1人来ます」と伝えます。 貴方が後の場合 店員に人数を聞かれるので「待ち合わせです」と伝えてスタスタとお店に入って、相手を探しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2054/4877)
回答No.2

まずは飲み物だけ一人で注文して 席を取りましょう。 レストランではないので飲み物の注文が先ね。 店員には別に何も言わなくていいですよ。 ただ席を選べるなら人数分の席を注文前に確認したほうがいいわね。 待ち合わせに使うならあまり時間差はない方がいいよ。 友人が来る前に連絡できるなら このお店のどのへんに座ってるよなど伝えられれば安心ですね 二人で揃ってから今度はフードの注文したら? 個別でいいと思います。 不安なら店員さんに聞いてもいいと思いますが店員さんもバイトだったり考え方が違うかもだからそれがすべてのカフェの約束ではないと思います。 利用は1時間程度で楽しんでくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

お一人様ですかと聞かれたら、後から一人来ます。と伝えて席に着き、注文を聞きに来たら。連れが来たらお願いします。、と言ってください。旦那とも良く喫茶店で待ち合わせをします。人中で立って待っていたら疲れるでしょう。先に飲んでていいよ。と言われたら珈琲を注文して待ちます。相手も焦らなくて良いからゆっくり来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カフェの店員さんが気になります。どうしたらよい?

    以下の事がチェーン店のカフェでは業務か疑問です。 私にはいきつけの(ドトールやスタバなどのチェーン店)のカフェがあり、よく勉強しています。 そこの店員さんとはだいたいの方が顔見知りです。 女性も男性もよく話す方がいます。 そこの男性の店員さんが気になっています。よく接客してくださるので、注文するのを理解してくださってます。 セミナーでは「お客様は〇〇が好ですよね」と言ってくださり、ちょっと常連さん。扱いしてくださります。 ほかの方「試飲の感想」や「セミナー参加しますか?」など聞いてくださり、 参加できないと「じゃあ、今度お客様の都合にあうようにくみますね!」など冗談言ってくださります。 特に気になった理由として この前、初めてラテアートをしてくださりました。 その男性の方かわからないのですが、、、 コーヒーを作る場所には、バイト半年の女性の方(受け渡し担当)と、3ヶ月くらいの女性の方と、その店員さんがいました。 店員さんは私が頼んだドリンクをみて(カスタマイズしてありました)「これ多くない?」と話ていてドリンクを見ていました。 受け渡しの女性の方がドリンクを渡してくださり、見るとちょっと不格好ですが(ハード)のアートがありました。誰が行ってくれたか分かりませんが、半年の方か男性の方だと思います。 バレンタインだからイベントで行っているのかな?とも思ったのですが違うようです。 私の兄弟に話すと、「男性の人?そしたら気があるんじゃない?」と言われて以来 気になってしまいました。でも、どうしたらいいか分からないです。 また、もし男性の方が行ってくれたとしても、業務で行ってくれたのかな?と思っています。 カフェで働いている方は、そういったことは普通におこなうのでしょうか? 明日あたりいくので、女性の店員さんにあったら誰が行ってくださったのか聞こうと思っています。

  • カフェでの英会話について

    カフェでの英会話についてお聞きしたいです。 (店員から外国人のお客様に対して) カフェのスタイルは、ドトールとかと同じような感じで、レジで注文し、ドリンクを受け取ってから好きな席に座るといったかんじです。 *「(混んでいるので)先に席を取ってください」 *コーヒーにミルクと砂糖はお付けしますか? *(複数で来た人に)お会計はご一緒ですか? 以上を英語で何て言えばいいのか教えていただきたいです! よろしくお願いします!

  • カフェの入り方・注文の仕方教えて下さい

    こんにちは。 田舎から出てきた私は、恥ずかしながらカフェというものに入ったことがありません。現在暮らしている町には友人が少ないので、誰か知っている人に連れて行ってもらうということもしにくいのです。 でも、一人で街を歩いていて、お茶を飲みたくなった時、外にテーブルが出たようなお洒落なカフェにばかり目が行きます。是非、気後れせずにそういうお店に入ってみたいです。 都会暮らしで慣れっこの方、どうか、最低限必要な「カフェの常識」を教えて下さい。今のところ、思いつく限りで知りたいのは、 1)店外にテーブルがあるようなお店は、普通の喫茶店のように、座っていれば店員さんが注文を取りに来てくれるのですか? 2)ミスタードーナツのように、先に注文して全部トレイに載せてもらってから席を探すようなお店と、座っていれば店員さんが来てくれるようなお店の見分け方は? 3)コーヒーばかりいろんな種類があるようなお店では、どのように注文するのでしょうか。以前テレビで、中年の芸能人にそのような店で注文させるという企画をやっていて、四苦八苦しているのを見て、怖くなりました。 4)そのほか、一度もそういう店に入ったことの無い人間に注意点やアドバイスがあれば、教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • 個人経営のカフェってどこで儲けているの?

    以前も質問しましたが、明確な回答を得られなかったので もう一度質問させていただきます。 私は個人経営のカフェが好きで、よく行きます。 (いくつか店舗のある小規模のチェーン店のカフェも含みます) しかし、いつもお客さんが少ないように感じます。 私以外のお客さんはたいてい2~3組程度。 私一人って時もあります。 人気のない店なら考えられることなんですが、 雑誌とかでも掲載されるような有名なお店なのにです。 しかも、1時間近く居座り続けていたら回転率も悪いと思います。 一方、スターバックスなどもチェーン店はものすごい数のお客さんが 来店されます。しかも、持ち帰りもできるので、 お店の席がキャパオーバーしても、売上を伸ばすことができます。 それにも関わらず、スターバックスの経営が良くないと聞きます。 それを考えたら、個人経営のカフェとかって経営していけるのか? と思います。個人経営と言っても店員さんも2,3人いるので、 人件費もかかると思います。 いったい、どこで個人経営のカフェは儲けているのでしょうか? あとくだらない質問ですが、 ドリンクではなく、同じ食事ものが一気に20点ほど注文が入ったら 対応できるのでしょうか?(カレーライス20点とか) 具材の在庫がちゃんとあるのかな?

  • 注文が先か、席取りが先か

    これまで、スタバやドトール等の、いわゆるチェーン店のカフェ店にはあまり行ったことがなかったのですが、ふとしたことから、ちょくちょく行くようになりました。 そこで疑問に感じたのですが、席を取るのが先か、注文が先か、皆さんはどうされていますか?自分は注文をし、商品を受け取ってから席についています。 こういう店は四六時中混雑していて、席を取りたいという気持ちはよくわかるのですが、ドリンクだけなら時間はかかりませんが、サンドイッチ等のフードも注文すると、ちょっと時間がかかりますよね。その間に席を取りに行く、というような人もいるかと思います。 また、マクドナルド等のファーストフード店は、レジで注文して商品を受け取ってから席に行く、というのが普通ですが、店舗のカタチによっては、入口がいくつかあって、レジから離れたところから入店すると、まず席を取ってから注文しに行く、というような店も見たことがあります。 この場合も含め、「注文が先か」「席取りが先か」皆さんはどう思われるでしょうか? これに関して、店舗内に注意書きがあるのを見たことがないので基本的にはどちらでもいいのでしょうが、皆さんのご意見を聞いてみたく、質問させて頂きました。

  • カフェベーカリーについての疑問

     先日ある方からの、カフェベーカリーに何を望みますか、というご質問にも回答したことですが、カフェベーカリーはなぜ「お飲み物は」と飲み物の「押し売り」をしたがるのでしょうか。  カフェベーカリーによっては、「当店ではパンのみのご注文はできません、必ず1ドリンクご注文願います」と掲示されている店もあり、私はもちろんこんな店は敬遠しました。  先日も、パンと飲み物をレジに持っていったところ 店内で食べるつもりだったのに、持ち帰り用の袋詰めをされてしまったため、店員に抗議すると、「そこのお飲み物はお持ち帰りのみです。店内ではこのドリンクメニューからご注文願います」とメニューを差し出されました、あとで確認すると、確かに飲料ショーケースには「ここの飲料はお持ち帰りのみです」とあり 確認しなかった私も悪かったのですが、このように客に対し何かと注文の多い店は、はっきりいってもう利用する気になりません。  そして、この店は接客態度もよくありませんでした  もちろん、すべてこんな店ばかりではないと思いますが、カフェベーカリーを経営されている方、事情に詳しい方で、カフェベーカリーならではの「経営の厳しさ」といったものがあるのでしょうか。  私なりにも考えて見ましたが。 1、駅近くの一等地に所在する店が多く、店の賃貸料が高く、経営を圧迫している。 2、店の性質上、固定客が付きにくい。  カフェベーカリーは、ちょっとした軽食を取りたいときに便利なだけに、こんな店が多いのは残念です。  以上、事情に詳しい方の回答をよろしくお願いします。

  • カフェの呼び方、何て言いますか?

    こんばんは。 私はカフェでコーヒーを飲んだりするのが好きなのですが、 少し気になる事があるので質問します。 ・席について、店員さんが注文を取りに来る ・レジで注文して商品を受け取り、席につく  または後から持ってくる それぞれ、どういうふうに言いますか? ちなみに後者の方が気楽な感じがするので好きです。

  • 注文忘れで謝罪なしのカフェ

    先日、最近オープンしたカフェに行きました。何回か利用しましたが、ケーキも美味しく店員さんも店の雰囲気もよかったのですが、今回娘のケーキを注文した時、先に飲み物だけきていつまでたってもケーキはこなく、娘も「ケーキまだかな」と言って騒ぐこともなく待っていました。 あまりにも遅かったので店員さん(そのカフェのオーナー)がちょうど私達の席を通り過ぎたので「ケーキはまだ時間がかかりそうですか?」と聞いたら完璧に忘れていた感じですぐにケーキをもってきてくれたのですが、謝罪もなくなんとなくモヤモヤが残りました。クレームは入れなかったのですが、たとえクレームを言わなくても、ケーキを持ってきたときに娘に「遅くなってごめんね」ぐらい一言言ってもいいんじゃない?と思いましたが、他の人だったらクレームいれたのかなと思い質問しました。 ちなみに注文をとった店員さんに、娘のケーキを注文した後私はケーキはいらないですと言ったのですが、それを勘違いして娘のケーキもいらないと思ったのかなと思いましたが、私の言い方も悪かったのかもしれませんが、注文とった店員さんもそのカフェのオーナーも謝罪しないのはどうなのかなとモヤモヤしました。

  • ネットカフェで食事

    ネットカフェではどこでも食事することができますか? 岸和田のコミックバスター電脳茶屋店に行こうと思ってるんですが この店のHP見てもフードメニューとか見つからなかったので質問しています。 ドリンクメニューだけだったので食事はできないのかなと。 知っている方教えてください

  • 今度北欧に行くのですが、海外のカフェは勝手に座っていいのか、それとも案

    今度北欧に行くのですが、海外のカフェは勝手に座っていいのか、それとも案内されるのか…どちらが多いものなのでしょうか? オーダーもレジで先にする場合と、注文を聞きにきてくれるパターンがあるといいますが、皆さんはどうやって見分けていますか? また、もし店員さんに注文方法や席のことを聞く場合、英語の場合なんと言えば失礼もないでしょうか? よければアドバイスお願い致します。