• ベストアンサー

これは失礼ですか?

地元サッカークラブのジュニアユースに所属している少年A 彼は中学校の部活動でサッカー部には入れない 何故ならそれをやると「2種登録」になり、地元新聞社主催ジュニアユースカップでかぶってしまうから なのでジュニアユースにいる以上サッカー部以外の部活動に入らないといけない つまり、ここでもう問題が起きています はっきり言って、ニート予備軍やヤンキー、不登校の生徒がわんさかいるのが卓球部です だからそこに入るとなると、卓球好きな人に迷惑かなって あとは失礼がないかなって どう思いますか? 卓球部以外なら、もうあとは、美術部しかないです もちろんそれも失礼ですが。 要するに、ジュニアユースが毎日練習あるわけだから、部の方はどう考えても手抜きになる って意味で 問題があると思っています。いかがでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

担任の先生にクラブチームに所属していることを申告して,学校の部活動に加入するのを免除してもらいましょう。 また,クラブチームの代表にも相談しましょう。場合によって(学校がすんなり認めてくれない場合など)は,代表者の証明文書や学校訪問で学校の理解(承認)を得てくれると思います。 そして,大手を振ってクラブチームの活動に参加しましょう。 (自分のいた高校にも,学校の部活動には入らずにクラブチーム(モンテユース)に所属している生徒がいました。高校を卒業してからそのチーム(モンテ)の選手になり活躍しました)

rin03ttt
質問者

お礼

その選手は、中学時代は学校の許可をとれたんですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教え子にユースの子がいたら、試合したいですか?

    中学で 担任の先生は、サッカー部顧問 クラスには、サッカー部ではなくプロチームのジュニアユースの子がいる この場合だったら、そのクラブと対戦を申し込みたいと思いますか?

  • 部活とクラブはどちら優先ですか?

    「一応」それなりの園芸部に入る これは花に水やりとか。障害者の生徒も混じっている で、Jリーグのジュニアユースの練習がある場合、通常部活動とどちらを優先ですか? 普通に考えたら、ジュニアユースだと思いますが、園芸部の先生がキーってキレて来なきゃ部活変えさせるとか言い出したら、こういう場合はどうするのでしょうか??

  • 自分のクラスに、スターがいた場合

    中学で 担任の先生は、サッカー部顧問 クラスには、サッカー部ではなくプロチームのジュニアユースの子がいる この場合、そのクラブと対戦を申し込みたいと思いますか? それとももっと大人の事情が複雑で個人の感情だけではどうにもなりませんか?

  • 春の高校野球が始まりますが・・・

    高校野球は教育の一環です。 その教育で投手が肩を痛めても何ら問題視しない高野連は何を考えているのでしょうか? 多分何も考えていないか・・・ もしくはプロ野球の予備軍とでも思っているのでしょうか・・・ 昨今、体育祭でのピラミッドの崩落が問題になっていますが・・・ 教育でのピラミッドが崩落して子どもが怪我をすると問題だ!!!と大騒ぎ 教育の部活動での野球肩等の怪我は何ら問題ではない。とは問題ではないしょうか? すぐに投球数などの規制をするべきだと思います。 高校野球は部活動です。 部活動なので教育活動です。 投球数規制が嫌なら、高校単位を辞めてサッカーの様にユースチームで大会を行うべきでは?

  •  J下部組織からのスカウトについて教えて下さい。

     J下部組織からのスカウトについて教えて下さい。  息子は小学校3年生で地元のサッカー少年チーム(サッカー協会公認の公式チーム)に入団していると同時にクラブチームのサッカースクールに通っています。そのクラブチームはジュニア・ジュニアユース・ユースと続くチームでジュニアに関してはスクール生内からのセレクションで入れます。親バカですが現在の息子の実力でいけば入れる可能性は十分にあると思っています。地元チームは区内では強豪で都大会へも出場しますが頑張ってもベスト8止まり、一方クラブチームは都大会優勝も多々、といった差があります。しかもクラブチームは通うのも距離や交通手段が楽で、週2回の平日練習にも学校からの帰宅後十分間に合いますし人工芝グランドにナイター設備とサッカーをする環境が整っています。一方地元チームは交通の便が悪く車での送迎が絶対不可欠となります。また練習場所が学校の校庭で照明設備がなく真っ暗な中で練習しています。ただ息子は地元チームがとても楽しいらしく、クラブチームに入るために辞めるのは多分嫌がるでしょう。  そこで今後のサッカー進路を悩んでいます。親としてはクラブチームジュニアからJ下部組織ジュニアユースに入れたらと思っています。でも子供の気持ちを考えると・・・。色々な選択肢がある中でこのまま6年生まで地元チームに所属しジュニアユースのセレクションを受けるのも一つかなと。  よく大きな大会には下部組織がスカウトに来ている、ある少年選手が声を掛けられたなんて話を聞きますが本当なのでしょうか?その大きな大会とはどのレベルの大きさなのですか?都大会でも決勝戦クラスにならないとスカウトには来ないのですか?それにスカウトマンも大会だから必ずいる訳ではないですよね?目に留まる確率はかなり低いものなのでしょうか?またクラブチームの選手にも声は掛かるのですか?  どなたか詳しい方、またどんな小さな情報でも良いので教えて下さい。  あと自分のサッカー進路は良かった、後悔している、なんてお話もありましたらお聞かせ下さい。  よろしくお願い致します。

  • アドバイス下さい

    ぼくは、小1からサッカーをやっていて中学になった今でもサッカーをしています。しかし、ぼくが小学生のときプレイしていたチームのジュニアユースチームに入ったのですが、学校の決まりで中学のサッカー部には入れません。なので、ぼくはパソコン部に入りました。しかし、ぼくの学校でパソコン部はオタク部などと嫌われています。そして、英語の授業があって先生にみんなの前で何部に入っているか自己紹介みたいに言えといわれて、言いました。それを言ったせいか、好きな人と会話が以前と比べてぐーんと減ってしまいました。どうすれば、もとの仲に戻れると思いますか。もう入部届けは出したので部活は変えられません。いいアドバイスください。

  • 中学校にクラブを作って!署名活動どうしたら?

    小学生の子供をもつ保護者です。 娘は地域のスポーツクラブで卓球をがんばっています。再来年 入学する地元の中学校には卓球部がありません。(以前はあったのですが) 「どうせ がんばったって中学校に卓球部ないもん!」という子供達を何人も見てきて、スポーツクラブの保護者で『卓球部復活のお願い』の署名活動をしようということになりました。 中学校側にもいろいろと事情があるのだとは思いますが、中学にいっても卓球を続けたい子がいるということを解ってもらいたいのです。 そのような場合、集めた署名は何処に提出するべきでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 八千代高校サッカー部について

    市川市に住む中三男子です。 僕は今ジェフのジュニアユースでサッカーをしていて、技術に関してはそれなりのレベルだと思うのですが、体が小さいので出来るだけテクニック重視の高校を選びたいと思っています。 去年の選手権を見た限り、八千代が一番良いのかなあ、なんて考えています。 そこで質問なんですが、 (1)八千代高校のサッカー部の『質』について、知っていることがあれば教えてください。もし分かる方がいれば練習メニューなども教えて頂けるとうれしいです。 (2)その他(都内でもかまいません)で技術重視のサッカーをする高校があったら教えてください。公立、私立はどちらでもかまいません。 すごく細かい質問ですが、よろしくお願いします。

  • 高校選択

    埼玉県南部に住む中3の受験生です。 サッカー部に所属しているのですが、サッカーが何よりも好きで高校でも続けたいと思っています。 ポジションはFW・GK以外ならどこでもできます。 そこで質問なのですが、ユースなどのセレクションは受けてみたほうがいいのでしょうか。 決して上手くはありません。 また、高校でサッカーをする場合、どんな高校に入ったほうがいいでしょうか。 サッカー人生の先輩の皆さん、よろしくお願いします。

  • 子供に失礼

    当地区の中学校、かなり問題ありだと思います 学校内は当然禁煙であるのにも関わらず 校舎の陰に隠れての喫煙 ・・・教師がですよ!!! まるで一昔前の不良??? しかし彼らと比べられる問題でもないですし わたし自分の目を疑いました。  こんな事は子供に対して大変失礼な事ではないかと!? 野球部においては外部からの監督ではありますが 子供たちを集めて話をする際、部員の前での平気な喫煙 他の部活動の子供たちが一生懸命走っている側でもあります 一度近所の年配の方が注意されたようなのですが、 どうやら聞く耳お持ちでないようです。  これはもっと上の方から徹底的にお話をして頂きたきく思うのですが どちらへお話に行ったらよろしいのでしょう? 教育委員会?  教師を管理監督していらっしゃるのはどちらでありましょうか? お教え願えないでしょうか。