• ベストアンサー

若い層が古典はあまり読みませんか?

変わっていると思いますが、古典が好きで『古事記・論語』と和歌と漢詩を毎日朝昼晩と区切って読んでいます。 持ち運んで旅行先や職場の休憩中も読みます。 若い層でこれらの書物を愛読するのは珍しいですか? やはりお年寄り層や学生さんが多いですか? 学生時代には古典の存在すら知りませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

珍しいですが、それなりにいます。年齢というよりも趣味嗜好なので個人的な好みで年齢はあまり関係ありません。

noname#261049
質問者

お礼

ありがとう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • gunsin
  • ベストアンサー率32% (391/1204)
回答No.2

#1さんの回答に一票です。 年齢は関係ないでしょう、私は、正月で百人一首のカルタ取りで、 和歌に興味を持ちました。 平安神宮は、カルタ大会の聖地で、チームが全国から終結します。 DVD Video 「ちはやふる」は大会に青春を賭けた高校生の物語です。

noname#261049
質問者

お礼

ありがとう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本古典と中国古典について。

    私ははじめに中国古典『論語』や『朱子学』にはまり読み終えてから古事記や万葉集、日本書記等も読んでいましたがどうにも時代が古すぎて登場人物も多すぎて訳がわからなくなり、途中で中断しました。 映画の日本誕生も見ました。 しかしそれでもう~んと頭を捻ってしまいます。 現在は中国古典の詩経や漢詩を読んでおり、日本古典の平安時代の文学類も読んでいます。そちらは土佐日記や蜻蛉日記等を読んでいて内容もすいすいわかります。 私には古代の日本の歴史が向かないという事ですか?

  • 中国古典を知らない人って多いですか?

    私はもう論語を四年以上読んでて楽しんでいます。 他にも漢詩を読んだり、漢詩を書いてみたり(あまり上手くありませんけど) しています。 逆に日本古典は興味を持つ要素が殆どなく、恋愛・軍記・歴史・和歌などを試しに読みましたが、つまらないです。よしっ!頑張って読んでみよう!と意気込んでも2日もちません。 特に女性作家や女流歌人を激しく嫌います。(女の分際で!と考えてしまいます) 日本古典が好きな方には大変失礼ですが。 私のように若い年齢で中国古典を好きな人は少ないのでしょうか?

  • 日本では中国が不人気なのは何故ですか?

    特に女子高校生や若い女性は日本古典を読む人や御朱印?(あってる?)を集める人やかるたの百人一首?(というのかな?)をする人がいる中で、中国の漢詩や論語、三国志を愛読している、または知っている層がいないような気がします。 漢詩や論語は男性限定に近い部類だからでしょうか?

  • 中国古典と日本古典どちらが虚学ですか?

    中国古典と日本古典(こちらはぼちぼちですが)を読んでいます。 そこで悩んでいまして、どちらの古典が日用に役立つに向いていますか? 中国古典は哲学書(論語、老子、荀子)と漢詩のみで、日本古典は平安時代全般です。(枕草子や大鏡、日記文学類等)

  • 論語について教えて下さい。

    論語を読んでましたが、途中で孔子の説いている意味や内容がわからなくなり、つまづいてそれ以降読んでません。 小学生向けの方が良いという事なのでしょうか? 論語はわからない人が多いのはどうしてなのでしょうか? 現在は平安時代の古典や古今和歌集、古事記を読んでいます。 こちらはすいすい内容が理解出来ます。

  • 古事記を読んでいます。

    古事記を読んでいますが、訓読みが多すぎるため、何度も読み間違えたり、繰り返し同じ箇所を何度も読んでしまいます。 それと飽きます。(すごく眠くなる) 過去にビキナー本の古事記を1ヶ月かけて一週は読破した事がありますが、終わって『日本の古典ってこんなもんか』という感想しかありませんでした。和歌も特に何の興味もありませんでした。 私には古事記は難し過ぎるのでしょうか? 逆に中国文学や漢詩は1~3時間は夢中になってしまい、トイレにでも行かない限りは集中が途切れません。 (お恥ずかしい話し段々と目が本に密着してしまいます) ただ、中国古典も自己啓発の本(論語や孟子、荀子)は私には適応しなかったので多少暗記してそれきり読めなかったです。

  • 日本古典が難しいです。諦めた方が良いですか?

    私は中国古典の論語や論語関連の本、荀子、孟子、中国の歴史をよく読みます。 中国のdvd(風景や山河)も鑑賞します。 そこで、去年から友達に進められて平安時代の古典の紫式部日記や古事記、万葉集を読むようになりました。しかし5分位で集中力が途切れるかアクビを連発します。 飽きてしまうというか、日本古典にロマンを感じません、内容もどこを読んでいるのかよくわからない状態に陥ります。 とにかく集中力が持続しません。 日本古典は諦めた方が良いですか?

  • 日本より中国が好きです。

    日本史の本を買っても殆ど読まず、古事記や日本書記等も嘘臭く信じる気になれません。 しかし、中国の十八史略や中国の歴史の本、漢詩や儒学といった本は好んで読書します。 おまけに中国語の論語や詩経も愛読してます。なんとなくですが、理解できます。 中国語の歌も歌います。(アグネス・チャン等) 私には中国の方が向いているのでしょうか? 友達や知り合いの先生は万葉集や古今和歌集、古事記等が好きな人ばかりです。

  • 今の高校生は中国古典って授業で学びますか?

    私は論語と春秋左氏伝をほぼ丸暗記していますが、授業で中国古典は登場したりするんでしょうか? 私が学生時代は申し訳程度で論語の第1章と孟子の五十歩百歩の文章が登場した位でした。

  • ギリシャ神話って面白いんですか?

    私は中国古典がお気に入りで毎日朝昼晩僅かの時間でも読書します。 (論語、唐詩選が好きで戦争系は苦手) 古事記も読みます。(こちらはそこまで専念しませんが、物語としてが好きなので) そこで先日ギリシャ神話を安売りで売っていたので購入しましたが、まだ読んでいません。 個人的に男女のラブロマンス等に疎くてなんというか全然はまれません。 私のようなタイプには合いそうですか?