• 受付中

報酬付き

SNB23-4の切削性について

SNB23-4の旋盤、穴あけ、フライスでの切削性について教えてください。 JIS G4108:特殊用途合金鋼ボルト用鋼棒 耐力825N/㎟、引張強さ930N/㎟、伸び13%、絞り45%、硬さHB269-363 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森(材料・素材)」についての質問です。

みんなの回答

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1352/2281)
回答No.1

素人のweb検索による回答をご勘弁くださるようにお願いします。 SNB23-4の化学的成分は、Crが添加されていないことをを除けば、SNCM439に近いようです。 https://www.hanshinmetalics.co.jp/materials/60/ SNCM439の被削性は、S45Cと比較した場合に粘りが強いので、多少切削性が劣ると記載されています。 SNCM439におけるCrの添加は、焼入れ性の向上(硬度)をねらっていると推測されますので、高い硬度に調質する場合を除けば、SNB23-4とSNCM439の被削性は同程度と推定してもよさそうに思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 亜鉛ダイカストの切削加工について

    亜鉛ダイカストの切削加工の依頼を客先から受けております。 亜鉛ダイカストの旋盤、フライス、穴あけ加工において、注意 しなければならない点について教えて頂きたいと思います。 また、アルミ(ADC12やA5056BDなど)と比較して切削性は 同等か、あるいは何割くらいかは生産性で劣るなどのことを 知っている方がいらしましたら、アドバイスお願いします。

  • 六角ボルトの切削加工

    切削加工について、初歩的な質問をします。 六角ボルト(SUS M10×300)を切削で加工するとしたら、 加工工程はどうなりますか? 頭部は六角形ですが、材料は丸棒から加工するのでしょうか? 頭部以外を旋盤で削って、ねじ切りをした後に、頭部をフライスで加工するのでしょうか? どなたか、ご回答いただきたいです。

  • 縦弾性係数(ヤング率)を求めたい

    金属の縦弾性係数を求めたいのですが、JIS規格の機械的性質には引張強さ・耐力・伸びしか載っていませんでした。(引張強さ÷伸び)で求まるのかなと思いましたが、それらしい値になりませんでした。この3つから縦弾性係数は求まりますか?

  • SUSボルトの強度

    教えてください。 SUS304六角ボルトM8X60の引張強度とせん断強度が知りたいのですが、 ネットで調べても許容応力など分かりにくいデータしか見つかりませんでした。 引張は18044N/mm2というデータを見つけましたが、自信はありません。 詳しい方に教えていただけると助かります。

  • ボルトの強度区分 12.9

    ボルトの強度区分について調べているのですが、 あるサイトでは・・・ 12.9は‘120キロまで切れない’という強さを表します。これを「最小引張荷重」といいます。右の『9』が‘120キロの9割→108キロまでは伸びても元に戻る’という強さを表しています http://www.neji-no1.com/contents/05/file/index.html http://www.sunco.co.jp/neji/reference/03_q02.html とあり、他のサイトでは・・・ 12が1200N/mm2の引張強さを持つことを示しており、残りの9は、1200の9割までの力が加わっても破断しない降伏点を示します。したがって、この例で言えば1200x0.9=1080N/mm2あたりがボルトの降伏点となります。 http://www.toishi.info/jis_iso/kyoudo.html とあります。 これはどういうことなのでしょうか? 「最小引張荷重」と「引張強さ」とは違うのでしょうか?

  • 引張荷重について教えてください

    下記の問題の答えがどうしてもわかりません。 不躾ですが、どうかお助けください。 「長さ1cm、直径12mmの棒鋼に、24000Nの引張荷重を加えたとき、棒鋼に作用している応力σ、棒鋼の伸びδを求めなさい。(ただし、E=2.1×10の5乗N/mm2)」 お願いいたします!!

  • SUS304六角ナットについて

    SCM435マルHボルトとSUS304六角ナットの組合せで使用可能でしょうか? ねじ径M27、ピッチ1.5 荷重に対するボルトの引張応力は、約150N/mm2で、SUS304製1種六角ナットの使用は如何でしょうか?

  • 引張における破断音について(緊急でお願いします;;

    金属棒を引っ張った場合、破断する際にとても大きな音が発生します。 その音が出る仕組みは、破断するときは急激に掛かっていた力が掛からなくなり物体が急激に縮小する為、それが空気に震度を与える為だと思うのですが、金属棒によって音の大きさや質が違いますよね? その違いは何によって変わるのでしょうか? また出来れば、S55C,S35C,SS400の丸棒試験片で引張試験を行った場合、その音の違いはどのようなものかも教えていただけると有難いです。 明日の昼までには考察しなければならないので、どんなな些細なヒントでも構いません; どうぞよろしくお願いします。 どれが必要かはわかりませんが、各材料のスペックも一通り書いておきます。 S55C,S35C,SS400の順で書きます。 引張強さ(N/mm2):647以上、510以上、400~510 降伏点または耐力(N/mm2) :390以上、305以上、215以上 破断伸び(%):15以上、23以上、21以上 硬さ(HB):183~255、149~207、-- 炭素成分量:S55Cが55%,S35Cが35%

  • A6063TD-H18の引張強さ規格について

    工場にて、材料の受入検査を行っています。 アルミ合金:A6063TD-H18(t1.0mm)の引張強さの規格値を教えて頂けないでしょうか。 (JISH4080からJISH001を確認し、220N/mm2以下でないかと考えていますが、  社内で異論あり 異論の根拠が無く困っています。)  

  • JISB1051の機械性質と破断について

    ご教授ください。 M33のキャップボルト(強度区分12.9)を振動試験に使用していたところ、破断してしまいました。ビーチマークはなく、疲労?脆化?か区別しにくい状況です(分析依頼中)。 教えていただきたいのが、繰り返し振動が加わる箇所に使用している場合、破断に影響する機械的性質で重要なのは 伸び であっておりますでしょうか。硬度(硬すぎない)、引っ張り荷重、耐力は規格値を満たしていることは確認済みなのですが、伸びとしぼりは、製造元からエビデンスがでてこない状況です。 繰り返し振動が加わる箇所での破断、破断しにくさを左右するのはボルトのねばっこさ、すなわち 伸び が影響しているという考えてあっておりますでしょうか。 ご教授いただけるとありがたいですy。 よろしくお願いいたします。

質問する