• ベストアンサー

友達いない人は結婚しない方がいいですよね?

shioyuの回答

  • shioyu
  • ベストアンサー率22% (160/707)
回答No.8

気にしなくても いいんじゃないですか? 彼氏さんがいてるとの事ですし、 彼氏さんを大事にしたら いい話ですので、 他に友達が出来なくても、 悲観的になる必要はないですし、 その中でも、 今の彼氏さんがいてるというのは、 いいご縁だと思いますよ。 結婚はお互いが、 結婚しようと意志が固まったら、 結婚しましょう。 他に友達がいないから、 というのを理由にするのは、 省きましょう。 質問者様は、 他に友達がいないから、 と、変に気にして、 彼氏さんと 結婚するのは悪いと 思っているんじゃないですか? 別に、他に友達が いなくてもいいじゃないですか。 そういうご縁に、 たまたま、恵まれなかったかも しれないですし、 他に友達が欲しければ、 今後、作って行けばいい話ですし、 質問者様次第ですけど、 まだまだ、作れる 可能性はありますよ。 ちなみに、 他に友達がいなくてもOKだと いう気持ちで、 彼氏さんと結婚まで話を 進めたらいいですから、 彼氏さんの前で 私、友達いないから、 と、重い空気に しては行けないです。 それと、ネガティブな姿を 見せるのも行けません。 大事な彼氏さんが いてるだけでも、 本当に良かったと考えて行かないと、 彼氏さんに 失礼になるかもしれませんからね。 今はいなくても、 これから、友達出来たら、 それで良しで行きましょう。

関連するQ&A

  • 友達いない人の結婚

    33歳の男性です。 独身で現在彼女はいません。(過去にはいました) 私には友達が一人もいません。 学生時代はいたのですが、就職した後、疎遠になり、いつの間にか一人もいなくなりました。 職場には喋る人はいますが、休みの日にどこかにいくほどではありません。 酒やスポーツといった男性が好む物には全く興味がなく、男性と一緒にいても楽しくないため、友達が欲しいとも思いません。 男性と出かけることは滅多になく、彼女がいるときだけ彼女と出かけるという状態を何年も続けていきました。 そんな私ですが結婚はしたいと考えています。 友達がいないことを受け入れて欲しいため、相手の女性は社交性がなく、友達の少ない(あるいはいない)人が良いです。 私に友達がいないため合コンや紹介はありえないので、婚活パーティーで相手を探しています。 何度がカップリングや交際に発展した人がいますが、社交的で友達の多い人ばかりでした。 たまに社交性のなさそうな女性とカップリングしますが、両方に社交性がないため会話が盛り上がらず、関係が続きませんでした。 今、パーティーで知り合い、数回デートし、付き合えそうな雰囲気の人がいます。しかし、この人も社交性があり、友達が多いです。私自身は社交性のある人は好きなので、付き合って結婚できるなら喜んで付き合いたいです。ですが、いつか私に友達がいないことがバレて振られてしまうなら、付き合わずに別の人を探した方が良いのではとも思います。自分の年齢から考えて、失敗したくないという思いもかなりあります。 友達が多い人から見て、友達のいない人はどう映るのでしょうか。 人間的に欠陥がありそうだからありえないと思いますか? 皆さんのご意見を聞かせていただければ幸いです。

  • 恋愛も結婚もできないのは人として欠陥があるから?

    彼氏もできず、結婚もできないのは、やっぱり人として、女性として欠陥があるからなのでしょうか? 私は長年彼氏もおらず、結婚の予定もありません。付き合ったことはあり、好きな人ができたことはありますがうまくいきませんでした。いまは仕事のほうが大事で、もちろんよきパートナーに出会いたいという気持ちはありますが、正直なところ余り男性を求めていません。仕事が忙しくて男性と楽しむ時間がみつけられない、一人でやっていける、話し相手の友達はいる(女友達も男友達も)、仕事上の人間関係はいいので気持ち的に彼氏がいなくても安定している、というのが理由だと思います。なので、合コンに行ったり、婚活をしたことはありません。 でも、ある程度の年齢になり、独り身だと、女として劣っているとみられているなというのを感じることがありますし、それをねたに嫌味をいわれることもあります...親や親戚にいたっては、こつこつ仕事をしてきた私よりも、男と遊んでばかりいる姉妹やシングルでも子供を産んだ親戚のほうがよいとみていて、私はいつまでも半人前扱い。 いくら私がいまの生活に満足していても、やはり恋人もいないし結婚もできないというのは、欠陥があるということなのでしょうか?

  • 結婚してる人は偉いのですか

    私の周囲には結婚してる人は偉くて、離婚した人や独身の人を欠陥人間よばわりする人がいます。 しかし、人はそれぞれその人なりの考えで生きているのですから、結婚してるかどうかだけで、人間としての価値を決めるのは、今の時代、おかしいのではないでしょうか? だいいち離婚した人や独身の人を欠陥人間よばわりする人こそ欠陥人間ではないでしょうか? なぜ結婚している=偉いと考えるのだと思いますか?

  • 結婚式について質問です。

    結婚式について質問です。 私は結婚式をあげたくありません。 なぜなら私の交友関係があきらかに狭く、今もし結婚式を挙げるなら2次会で呼べる人は、親戚・友人・会社の人合わせて30人にもいかないんじゃないかと思います。 式なら10人くらいなんじゃないかと・・・。 私に問題があるのは分かりきっていますが、幼いころから転校を繰り返してきたこともあり、人付き合いが苦手でどうせ後1年で転校するならと一人で過ごしてきたこともあります。 けれど、大人になってそれはいかに大きな間違いだったかと今更ながら後悔しています。 今では、中・高・大と仲良かった親友が3人と、あとはバイトで仲良くなった数人の仲間、そして最近始めたテニスサークルの仲間(これはただテニスをするだけでプライベートで仲良くなるほどではなく結婚式までには呼ぶ雰囲気ではないです。)、会社の人(これも若い人が少なく呼べても10人足らず)、これだけしか私の交友関係はありません。 今彼氏はいないのですが、少しのきっかけで知り合った男性がいて、今後お付き合いできたらいいなとか思うのですが、どうやらその人は友達が多く、会ったその日にたまたま結婚式の話になり「友人の結婚式に行って感動した。俺も早く挙げたい。」と言われ、この人とお付きあいするのは無理だと思ってしまいました。 いつも今日何してたとか聞かれると家でテレビ見ているだけの日もあって嫌で仕方がないです。 無理して友達とご飯行ってきたとか言っています。 今の人と付き合ったら自分の友人が少ないというコンプレックスを更に強めてしまいそうで怖くて仕方がありません。 けれど私と同じように普通に会社に行って人間関係もうまくいっており、別に暗い人間ではないけれど、 あまり交友関係は広くなく休日は一人で過ごすことが多い、結婚式も出来ればあげたくない、だけど一緒に出かけたり癒してくれる恋人がほしい、将来は結婚して子供がほしいと思っている男性っていないのでしょうか? 私の周りはアクティブな人が多いので、やはり私みたいな変わっている人はいないんではないかと将来に不安を覚えます・・・。

  • 復縁してうまくいった方いらっしゃいますか?

    復縁してうまくいった方いらっしゃいますか? 彼女の嘘が原因で別れました。彼女はもともと男女関わらず交友関係が広く、僕と付き合うまでは、交友関係に時間を使うことが多い女性でした。(基本的には会って、食事や趣味のゴルフなど)僕は、彼女の交友関係に注文をつけていたわけではないのですが、嘘を言って男性の友達と会っていました。嘘がわかった時点で僕は別れたいといい、彼女は別れたくないといい半年間お付き合いを続けました。その間は、交友関係の時間をなるべく、僕と過ごすようにはしてくれましたが結局別れてしまいました。 嘘が解ってからは、ほとんど友達は遊ばなくなりましたがこういう相手というのは、やはり時間が経てばまた、交友関係に時間を使うタイプに戻るのでしょうか?別れるまでの半年間は大人しくしてくれていたのですが無理していたのか考え方が変わったのかは解りません。 僕としては(彼女も)結婚して子供を作りたいと考えているのでもう少し家庭的(社交的でない)な女性の方が好ましいと思っています。たしかに社交的な方はそれはそれでいいと思うのですが。 こういうパターンは、うまくいかないでしょうか?

  • 友達が多い人

    私はよく他人から 交友関係が広いね 友達が多いね と言われます。 しかし、自分では友達は片手で数えられるくらいしかいないと思っています。 矛盾していますよね。 さらに不思議なことに、友人が大勢で集まって楽しそうにしていると… 「わたしはこんなに身近に自分のことを祝ってくれる人がいないなぁ」 「みんなでどっかいきました!何かやりました!みたいなのがないなぁ…」 と寂しく思い、自分は何か人間として欠陥があるように感じます。 一方で、大勢の集まりはと言うと… 苦手なんです本当は。 飲んでいてもなかなかみんなと話せないし、中身のない話しかできないし、よくみんな楽しめるなぁと思います。大学時代も大きなサークルに所属していましたが、もって一年…その後は団体行動に疲れて疎遠になり4.5人のランダムな女の子友達と2人行動が多かったです。 でもやっぱり定期的に6人くらいで男女仲良く集まるメンバーが欲しいな、と感じます。 25歳です。 どう工夫したら、仲良く集まれるようなメンバーができますか? 今まで、私主催で、自分の友達(つながりがない人同士)を紹介して4人で女子会をしたり、男女mixで遊んだりしたのですが…その後がなかなか続きません。気軽にそれぞれが自由に友達を連れてきて繋がるというスタイルは日本ではなかなか受け入れられないのでしょうか。

  • 行きたくない結婚式

    行きたくない結婚式 会社の知人男性が今秋に挙式するそうです。 その式にあまり参加する気になれないのです。 理由として、その男性は女性との交友関係が派手で 結婚してからもそれを清算するつもりがなく、 そのような恋愛観を私が受け入れられないというのが大きいです。 相手の女性がその関係について知っているかはわかりませんし、 知人男性に何か忠告する気もありません。 どうなろうと自分には関係ない、そう思ってしまうくらいの 特に付き合いが切れてもよい知人です。 とても個人的な理由ですが、自分にはまだ幼い子供らがいるので、 休日は子供たちとべったり過ごしてあげたいという気持ちもあります。 自分ひとりが欠席だったら別段気にしないのですが、 誘われている同僚数人も欠席したがっていることがわかり、 会社関係の人間が揃って欠席すると相手に悪いような気もしてきました。 同僚が欠席したい理由も私とほぼ同じで、 挙式に招待されるまでの間柄ではないと思っていた、 何のための結婚なのかわからないし、 長続きしない結婚に思えてお祝いする気になれない、といったところです。 揃って欠席はやはりまずいでしょうか? ここはひとつ大人になって出席すべきでしょうか? アドバイス等、よろしくお願いいたします。

  • 異性の友だちが多い方に質問です。

    私が最近知り合った人(男性)は、同姓、異性の友達がとても多い人です。 普通に女の子と2人で遊びに行くそうです。 で、彼は最近よくメールや電話をくれたり、遊びに誘ってくれたりするのですが、やっぱり私も『友達』の一人なのでしょうか? 彼の交友関係は「浅く広く」だそうで、一緒にいてても友達からメールや電話がバンバン来ます。 私の交友関係は「狭く深く」なので、彼から頻繁に連絡くれるとだんだん意識してしまいます。 異性の友達が多い人に好きな人ができた場合、『異性の友達』と『好きな人』の扱いは違うのでしょうか? また、どう違うのかなど、教えてください。

  • ネガティブ発言の友達

    ネガティブな事を言う友達ってやっぱり良くないでしょうか? 具体的には「周りに幸せな結婚してる人いないし結婚する意味ないし、一生独身でいたい」とかそんな感じです。 私の周りには幸せな結婚生活してる友達が沢山いるので、理解に苦しみ、なんでそんな偏屈な考え方してるんだろう、、、と思ってます。 (自分は自分だし、幸せになろうと思えば努力もするし、何もかもが自分次第だと私は思います。) 結婚するもしないもその人の考え方次第だから私は何とも言えませんが考え方が私と合わないな~と最近思って悩んでいます。 男は皆浮気する、いい男がいないとか、、、。ゆきずりの関係とか、同棲してるにも拘らず男性を紹介してもらったりとか、、。 私の方も結婚を意識してる年代?というのもあってか気になるのはあるんですが、なんで友達たちは、こんな偏屈な事を考えるんでしょう、、? こちらの考え方が歪められそうで友達付き合いを考えてしまいます。どうしたら良いでしょうか。。

  • 女性に質問です。どちらの男性と付き合いたいですか?

    男女関わらず友達が多くて付き合いが多い男性と、友達の数は普通で大体いつも同じメンバーとしか遊んでいない男性、 どちらと付き合いたいですか? 前者は、彼氏を通じて自分の人間関係も幅が広がります。 付き合ってからも、彼は積極的に人間関係を広げて行くので、それに応じてあなたもどんどん新しい人と出会うことができます。 ですが、後者はそう言うことは滅多にありません。 前者は付き合ってみたいけど、結婚はいや。 後者は結婚相手にはいいかもしれないけど、退屈そうって女性がほとんどだと思います。 なので、前者とは男友達として仲良くし、後者と付き合うって感じでしょうか? もしそうだとすると、後者と付き合ったのち、後者が男女関わらず友達をたくさん作って、交友関係の幅を広げたら別れるのでしょうか? 自分は色々な人と関わって人間関係を広げたいけど、彼氏にはそうしてほしくないって、おかしくないですか? 浮気が心配なのでしょうか? 自分が浮気する可能性もあるのに・・・(もし、交友関係を広げていけばそれなりの出会いもあるでしょう?)