• ベストアンサー

東日本より西日本の方が稼働している原発が多いから?

東日本より西日本の方が稼働している原発が多いから、西日本の方が電気代が安いんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akeshic
  • ベストアンサー率28% (144/507)
回答No.6

西というか確か北海道を含む原発稼働地域は全体的に安く 稼働していない地域と比べて月1000円程度の差があったと思います。

rameznaam
質問者

お礼

詳しく教えていただき、みなさん、ありがとうございました!

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8063/17243)
回答No.5

電気代がどの程度になるかは発電コストを算定してそれに利益を上乗せして金額から決まります。原発の発電コストは政治的に安くなるように計算されていますし、今の計算方式でも原発が再稼働したからと言って東日本での発電料金はそこまで下がりません。つまり東日本の電力会社の経営状況が悪いということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1262/3844)
回答No.4

その通りでしょう。 ドイツでは原発廃止で電気料金は日本以上に高額になって いるようです。 でも、原発の有無は検討の余地があると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6347/18908)
回答No.3

東電は 福島関連で支出が多いので高くなっているのでしょう。 電力は法律で守られていて まずコストを計算して それに利益を上乗せしたものが電気料金になります。 つまりなにがあっても 利益を得られるような法律です。 しかも そのコストには 社員の福利厚生施設(静岡県熱海市など各地にある保養所や社員専用の飲食施設など)社員の財形貯蓄に8.5%の利息をつける 一般企業より大幅に高い自社株を買う社員への補助、健康保険料の会社負担なども含まれています。 さらに 燃料輸入では 高値を提示されても値切らず言い値で仕入れる 高くなるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o_tooru
  • ベストアンサー率37% (907/2391)
回答No.2

こんにちは、疑問はつきませんね。 原子力発電は、国策として、多額の補助金が入っています。そのため、電気料金が安く抑えられています。ご質問の内容としては、正しいと思います。 ただ、将来にわたる視点では、福島原発廃炉費用はいくらかかるかまだ、現在も想定の費用を大幅に上回り、いくらかかるか分かっていません。 国としては、原子力爆弾の開発技術を保持するため、原発を残しておきたいのだと思いますが。国民全体で考えなくてはいけないことだと考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

そうです。原発は発電コストが低いからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 西日本と東日本

    たとえば東日本で購入した電気製品を西日本で使おうと コンセントを差し込む。そして使用←のようなことは可能なのでしょうか。いつかテレビで西と東ではコンセントの規格が違うようなことを聞いたものですから

  • なんで原発を再稼働しなくても日本国内の電気供給は出

    なんで原発を再稼働しなくても日本国内の電気供給は出来ていたのにまた東日本大震災の福島第1原発事故が起こるかも知れない危険な橋を渡るのですか? 原発電力じゃないと電気料金が高騰して日本人が払うことが出来ない状況になったわけでもないのに。普通に代替エネルギーの高騰分の支払いも出来てるのになぜ?

  • 原発再稼働のメリットは?

    純粋な疑問ですが、 日本の原発は震災以降、止まったままになっておりますが 特別電気に不自由してないように思えます! と言う事は 原発の再稼働を唱えている方も いらっしゃいますが、 やはり原発は必要ないんじゃないでしょうか? 何故再稼働を唱えるのでしょうか? 再稼働するメリットを 教えて下さい!

  • 福島原発西と東で違うヘルツをなぜ統一しなかったのか

    なぜ西日本と東日本でヘルツの違う原発を導入した? なぜ西日本と東日本でヘルツの違う原発を導入したんですか? どちらが先か知らないですが、ヘルツが違うものを使った場合 片方が使えなくなった時に、バックアップできないことはわかっていたんですよね? それらのになぜ後に導入するほうをヘルツが同じものにしようとしなかったんですか? そして、ヘルツが違うとわかってからかなりの年月がたっているんですよね?それなのになぜ、その間に片方のヘルツに統一しようとしなかったんですか?

  • 原発再稼働ってどうなってるんですか?

    以前NHKの番組でスイスの原発の取材をしたものがありました。 原発の廃止を決定したスイスですが、安全管理は徹底していて、高い津波が来ても電源確保できるような体制でした。 日本で原発の再稼働をしようとしてますが、東日本大震災くらいの災害に襲われても十分な安全対策はされているのでしょうか?非常に心配です。

  • 東日本と西日本の電気器具

    東日本から西日本に引っ越します。 ビックカメラで電子レンジ見ていたら、 東日本用と西日本用がありました。 すべての電気器具が東日本用と西日本用に分かれているのでしょうか?

  • 東日本の方は、西日本を見下していますか?

    素朴な疑問です。他意はありません。 東日本にお住まいの方は、西日本を心の奥底では見下していますか? これはあくまで、個人の意見ですが、東日本には首都東京が含まれており、「自分たち東日本は、首都東京と同じグループなんだ」みたいな気持ちを持っているのかな? 「西日本よりも東日本のが上」みたいな気持ちってあったりするのかな?と思ったんです。 いかがでしょうか?

  • 東日本派?西日本派?

    何を持って、東日本派なのか?西日本派なのか?とかは決めていません。なんとなくでもいいし、れっきとした理由があってもいいです。 もし、タイトルのような質問を唐突にされたらなんと答えますか? 理由もあればお書きください。また、必須事項として差し支えなければお住まいが東日本か西日本か、そして具体的地域(関東とか関西とか九州とか)を御明記ください。 ただし、愛知県や三重県、富山県などの東日本か西日本かがはっきりとしない地域の方は、御自分で自分の住んでいるところの地域を決定してください。東日本としてもよし、西日本としてもよし。 私の回答・・・東日本派 在住地域・・・東日本(関東) 回答理由・・・西日本よりも落ち着いた感じがする

  • 東日本と西日本

    私的視点では、北海道~愛知県までが東日本で福井県から沖縄までが西日本と見てますけど,どこまでが東日本でどこからが西日本か?詳しく知ってる方がいたら教えていただきたく質問しました。

  • 東日本の原発

    基本的なことで申し訳ないのですが・・・ 今は稼動していませんが、刈羽原発、福島の原発は東京に送電して、北海道のは北海道ですよね? 新潟は東北電力からの送電だと聞いたことがあるのですが、 それだと、刈羽原発の施設を維持する電気も東北電力なんですか? それだと、福島の原発の事故処理や冷却に使われている電気も東北電力のものなんですか? …女川、東通原発止まってますよね? 東北のどこに、そんな電力があったんですか? 東北は夏より冬場の方が電気使うと思うんですが・・・ ってことは、やっぱり原発はいらないんですか?