• ベストアンサー

言われたことにすぐ言い返す人はどうしたらいい?

JackTheRipper99の回答

回答No.1

こんばんは、考えは間違っていないと思います。 多分お母さんはB型なんですよね? 人によってはB型はゴリラだという人がいるぐらいなので仕方がないです。 多分脳筋?なのでしょう。(因みに悪口ではありません、私もB型です)

Asandayo
質問者

お礼

え、B型です…。すご…。 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 小ばかにする人にはどう対処するのがよいですか?

    私は男性の多い職場で仕事をしてる関係から、以前は男性の方が一般的に女性よりもさっぱりしていると思っていました。しかし男性にもネチネチとした性質の意地悪をしてくる人がいると痛感しました。 男性は男性特有の自尊心のようなものがあり、そこのところをないがしろにしないように付き合うのは結構難しいです。 そこは父や兄相手でもそうで、年下の私が下手に理路整然と筋を通しても、それは案外相手にとってはかわいげなく受け取られるらしいです。 さすがに父とはたまにしか会わないので、あからさまな態度をされることはないですが、兄には邪険な態度をされることがあります。 男性は女性よりも優れていたいという気持ちが強いのかも知れません。だから私のような(言いなりにならないかわいくない)女性には腹が立つのではと思います。 兄とはずっと別段仲がよい兄妹とは言えなかったのですが、最近母が亡くなったことで以前より頻繁に連絡を取る機会が増えました。が、一度ある事で意見が食い違ったのをきっかけ(私は兄の言いなりにならなかった)に、ぷっつりと連絡が途絶えました。先日遺産相続のことで実家を訪れたときも、あからさまにバカにした態度をとられました。子供を連れていっても挨拶もなし。兄がそんな人だとは少しがっかりしました。 兄は独裁的な人なので余計に、思い通りに動かない私が面白くないのかもと思います。 明日は49日法要ですが無視されるか小バカにした態度を取られるだろうと思います。 そういう場合、どのように対処するのがよいでしょうか? バカっぽくのれんに腕押し~♪がいいのでしょうか。 それとも生意気でも言うべきことはやはりガンと言うというスタンスのままでいいのか・・・。 アドバイスお願いします。

  • こういう人への対処法は

    こんにちは。 以前女性上司について質問をし、私が彼女にされているのはパワハラだと回答をいただきました。 彼女はとても強い女性で仕事もでき、子供はいませんが結婚はしているようです。 ただ怒りだすとヒステリックで、対象者に対して異常な執着をもって嫌がらせや人格否定のような言葉、暴力をします。 もちろんなるべく人目につかないところで、押さえきれないときは自分より立場が下な人たちの前では公然です。 半年程耐えましたが鬱も治る兆しが見え、この間理不尽な命令をされて遂に反論してしまいました。 本当はもっと「キーーーーー!」ってなるのかと思ったのですが 反論されたのが意外だったのか慣れていなかったのか、私の口調が強かったので引いているのかは理由は定かではありませんが、その後態度が普通のテンションになり、以前程の執着もされなくなってきました。 というか言葉を選んでくれているというか・・・ 一時的なものか作戦なのか分かりませんが、こういうタイプの人は真っ向から目下の人間に反論されるのは苦手なのでしょうか? 恐いのと怒りで泣くのを我慢して睨むような表情になってしまいましたがまずかったでしょうか? まだ安心はできませんが、これが最大の対処法ならいつでも立ち向かえる心持ちでいたいと思うのですが、これが正しい方法なのかどうか分かりません。 客観的に見た意見が欲しく質問しました。 宜しくお願いします。

  • 隣のおっさんの尖がった声がイラつきます

    また、隣のおっさんが、ブチ切れています。 イライラ声が、、、こっちまで、聞こえてきて、イラつきます。 いつもイライラ、イライラ、イライラ、イライラしています。、 このおっさんと、たまに、話をしたら、いつも滅茶苦茶、尖がった声と口調で、偉そう~な態度をします。 若いヤンキーの兄ちゃんより、ギンギンに尖がっています。 何で、こんな風になるのでしょうか?

  • 母親である人に質問

    母は僕(高校生)が母のことをずっと前から嫌っていると思っているようです。 正直僕は母のことを尊敬しているし大好きなのでショックです。 自分は素直ではなく、ちょっとひねくれたところがあってたまに母に冷たくしてしまうことがあるのですが、そこまで露骨にしたことはないと思います。 今日も、ふざけているとか、ふてくされているとかではなく、マジな口調で「態度からしてあんたが私のこと嫌ってるの分かってるから」とか言われてすごく気まずいです。 自分はそんなに冷たい態度をとっているのでしょうか?自分では絶対そうは思いません。 そこで、自身が母親である人に質問したいです。 自分が子供に嫌われていると感じることはありますか?またそれはどんな時ですか?

  • 兄の好きな人との関係

    兄35才、私、私の子2人、両親と同居。兄に好きな人ができ、休みはほとんど自宅に連れてきます。兄を好きだが付き合う事はまだできないとのことですが普通にご飯を食べて言ったり夜中まで兄の部屋にいたりが1ヶ月続き、まだ付き合う気にはならないならなぜうちにばかり来て夜中までいるのかご飯も食べて行くわ、台所は勝手に使うわでイライラが募ります。しかし兄に彼女のような存在が出来たのは初めてで兄の幸せそうな顔を見てるとこらえようと思いますが。その方は遊びにくると台所でいつまでも私に話しかけたり子供達に話しかけたりしまいには自分の姪も来たいと行っているから土日に連れて来ていいかなど言ってきます。私はあまり話したくない雰囲気を出してるつもりですが全く気にしておらず。兄には両親が遅くならないうちに送って行けといい最近は昼間だけですが不思議なくらいイライラして自分のうちなのに落ち着きません。兄が出かけると母の部屋に行き話しており母も予定があるから二階に行ってと言わないとダラダラと話してます。なんとも不思議な人で家族に全く気をつかわない上こちらが何か言っても理解せずあっけらかんとしています。このような方とはどのように付き合えば良いでしょうか…。今日、兄には挨拶程度はするけどあまり話をしたり一緒に料理したりはしたくないから二人で仲良くするのはいいけど私や子供は関わりを持ちたくないこと話しました。あまり苦手なタイプはいなかった私ですが本当に申し訳ないくらい嫌で嫌でたまりません。アドバイスをお願いします。

  • 特定のタイプの人にイライラしてしまいます

    27歳女性です。 今まで、こういうタイプの人と付き合うとイライラするな。。という 経験があったのに、何回も、同じような状況になります。 私は、母親しかおらずまた母親も働いており、子どものころから なんでも自分でやらねばならず、独立心が強いと言われてきました。 そのせいか、友人で依存心が強いタイプを見ると、イライラしてしまいます。 しかし、こういうタイプに限って、私と仲良くなろうとする?のです。 もちろん、最初は相手の依存心が強いとは思わずに接していますが 徐々に、頼み事が増え、それも、やってもらって当たり前、という 態度になるような気がします。 私は、彼氏か?!お母さんか?とよく疑問に思います。 しかし、それを指摘すると、相手がへこんでしまい、まるでこちらが 加害者のような気持ちになったりします。 ひどいときは泣かれたりします。 でも、私が、汚い言葉を投げつけたことはありません! むしろ、さきに嫌な気持ちになっているのはこちらなのに。。 もちろん、そんな友達ばかりではないのですが 年に一回ぐらい、そういう状況になります。 こういうタイプとは合わないし、こういう子はネガティブなことが 多いので、むしろあまりおつきあいしたくないのですが 何となく、最初仲良くなることが多いです。 仲良くなってしまうと、そこから付き合いを減らすのは 難しいし、相手を傷つけることになるので なるべく出会いたくないくらいなのですが 私が気をつけたほうがいいことって何かありますでしょうか? 長文失礼いたしました。 ご意見いただけると幸いです。

  • 柔らかい人になりたい。

    はじめまして。高校二年女子です。 柔らかい人になりたいです。 口調が強いと両親からよく指摘され、どうにかして治せないものかと思っています。 プライドの高さも手伝って、ついついイライラしてきついことを言ってしまったり、大きな声を出してしまったり。 「ああ、やってしまった...」 そう思った時には、相手に謝るように心がけていますが..... 強気で、プライドが高く、自己主張も強い。 いわゆる嫌な奴ですよね。 余裕のなさが原因かとも自分では思っていますが、その余裕のなさはどこから生まれるのかも分からず...... どうすれば角が丸い、柔らかく穏やかな人になれるでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

  • 働かない娘の嫌がらせ

    娘は大学を卒業してから一度も働いておりません。 もうすぐ一年になります。 「何かやってみたら」と言うと無視され、そのくせに「お母さんは何もしてくれない」と言うのです。 「早く死ねばいいのに」と言われ、夜もわざと騒いだり嫌がらせをして、眠れなかったりイライラする私を見て楽しんでいるようです。 一度話し合いをしましたが、子供の理論でしかなく、私への不満などをぶつけられるばかりで将来の事はどうでもいいといった態度。本当に不愉快でした。もう彼女と話し合いはしたくありません。 彼女には怒る資格もないと思います。就職から逃げているのを、私に転嫁しているだけだと言いました。 そうしたら上記のような態度になったのです。 かといって追い出して野垂れ死にする姿は見たくないのですし、どうやって追い出したらいいかも分かりません。 どうしたらいいんでしょうか??

  • こんな母とどうやって付き合う?

    私は実家から車で10分位のところに嫁いでいて 3人の子供がいます。 母は自分の敷地内に兄の家を建ててやり、 兄にも3人の子供がいます。 母は事あるごとに兄と私を比較し、 母にとって自慢の息子である事を私に あからさまに態度で表します。 母は小さい時から兄を溺愛していて、 最近は電話を掛けてくるたび兄の子供と 私の子供までも比較し、兄の子供の自慢話 で終始します。最初は我慢して聞いているのですが どうして娘の私に話すのか理解できません。 聞くに堪えられなくなり電話を切ろうとすれば 我に帰ったように、私の子供の事も同じ孫 なので心配だと取って付けたような事を 言い始め、なかなか電話を切ろうとせず、 最後はまた兄の子供の話になってしまいます。 兄も私も同じ子供だし、母からすれば 兄の子供も私の子供も同じ孫なのに どうしてこうなるのでしょうか。 どなたか、こんな母と今後どうやって 付き合って行くのがベストなのかお教えください。

  • イライラさせる人の特徴は?

    イライラさせる人 職場に人をイライラさせる人がいます。私だけでなく、職場の人ほぼすべてがイライラしています。 優しく指導しようとしているのに、話しているうちにすごくイライラしてしまい、つい感情的になってきつい口調になってしまいます。 ちなみに今年入社した新人ですが、48歳の方です。ウチの職場では年齢だけでいうと一番歳上です 私が少し考えたところ(その人に限りですが) *口調が丁寧すぎる。タメ口よりはいいのですが、異常に丁寧すぎて逆にバカにされてるような印象をうける *反論してるつもりはないのでしょうが、一つのことを注意すると「私はこう思ったからこうした」「◯◯さんがこうおっしゃたのでこういたしました」と、やたらと理屈をこねるというか、いい訳するような返答で話しがしつこい。 *距離が近い。 話しているとどんどん近寄ってきます。人の手に触れたりすることに抵抗がないというか、無意識に触れます。人が使ってるパソコンの前を横切ったり、はては使用中のパソコンの画面を使おうとしたり、人の頭の上から手を出してきて何かしようとしたりします。 とこんな感じの人なのです。悪い人ではないけど、めちゃくちゃイライラしてしまいます こういう人注意してもいいのでしょうか? 人をイライラさせる話し方や態度の人特徴やエピソード、何か感想などお聞かせください。