• 締切済み

大学生の娘に、問題の多い交際相手と別れてほしい

大学1年の娘の交際相手に、父子共に問題があるのですが、どうしたらよいでしょうか。 娘は高3の冬、受験うつで精神科に通っていましたが、ある日予備校を欠席して同級生の彼氏の自宅に逃げ込みました。その時頭に血が上って、「母親(私)に叱られすぎてうつになった」と訴えたらしいのですが、それを彼氏の父親が真に受け、「そんな家は帰らなくていい、大学の費用も出してやるし、籍も入れてやる、18歳だから何でもできる」と言い出し、着のみ着のままの娘を男2人暮らしのアパートに留め置きました。この父親は当時私と一緒に高校のPTA役員をしていたのですが、活動上の意見が合わない私を常々嫌っていました。この日も、「娘がお邪魔していませんか」という私からの再三のLINEを無視、最後には警察に捜索願いを出す騒ぎになりました(警察からは、20歳成人の頃なら未成年誘拐罪だったと言われました)。 数週間後、帰って来た娘は、3食コンビニの生活で何キロも痩せ、うつが悪化していました。事情を訊くと、自信が持てない自分が嫌で親のせいにした、彼氏父子からは「親と縁を切りたいの?」「僕たち、君が嫌がることはしてないよね?」と何度も念を押されたものの、うつなので判断がつかなかった……ということでした。幸い、栄養を摂らせ治療を再開したところ間一髪で受験に間に合いましたが、一歩間違えば受験どころか、本格的なうつ病になって将来を台無しにしたかもしれないと思うと、ぞっとします。 あれから1年経ちますが、娘は「困った時に助けてくれただけ」と、この彼氏とずっと付き合うつもりでいます。でも親としては、父子共に普通の感覚の人たちとは思えず、早く他の男性に目を向けてほしいと願うばかりです。 こうした場合、親はどういう態度を取るのが一番効果的でしょうか。何かできることはあるでしょうか。

みんなの回答

回答No.11

親だからこそ子どもに手を差しのべて早く普通の世界に戻ってほしいという気持ちもお察しします。しかし、子どもも自我がある1人の人間ですからね。親のスタンスとは、子どもの失敗を防ぐことが役割ではなく、子どもが失敗した時に寄り添うことができるような人間であることが望ましいですよね。

Apfelkuchen
質問者

お礼

深いお言葉です、ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

ダメだと言われるほどに燃え上がることはありますよね。若気の至りです。こればかりは待つしかないと思います。親が半狂乱になり正そうとすると悪化します。当人が大失敗をして初めて自ら省みるチャンスが到来した時に諭す、ということが最善でしょう。

Apfelkuchen
質問者

お礼

ありがとうございます。 あああ、やっぱりそうですよね! 火に油と言いますか・・・。ここはじっと我慢して、時機を待とうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

f) 失恋が原因で、ホスト通いを始めたというような例も耳にします(極端なケースでしょうが)。なので、お嬢さんを別れさせて、かえって悪い目が出る恐れもあるので、用心したほうが善いと思います。  g) 要は、お嬢さんに男性を見る目があるかどうかです。見る目が無いと貴女は思っているのでしょうが、ならば今まで、男性を見る目を教育してこなかった貴女の自業自得という面もあります。

Apfelkuchen
質問者

お礼

何度もご心配いただき、ありがとうございました。気長に見守ろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

e) お嬢さんは、もう大人の年齢に近く、うつも冬季だけ用心すれば善いのなら、母親の貴女がそんなに心配する必要は無いのではないでしょうか。貴女は今までに、お嬢さんに判断力などを教えてこなかったのでしょうか? まあ、判断力などを教えるのも容易ではないでしょうが。けれども、お嬢さんが大人になってしまえば、貴女が逐一お嬢さんを守ってあげられる訳ではありません。判断力などを充分教えられなかったとしても、巣立とうとしているお嬢さんを信じるしかないでしょう。お嬢さんが一生貴女に依存的な人間になった場合、貴女はこの先、安心して亡くなることもできなくなりますよ。

Apfelkuchen
質問者

お礼

再三のお返事、ありがとうございました。 本当に、今ちょうど巣立ち間際で。子育てのフィニッシュをうまくやって送り出したいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x7bljpguT
  • ベストアンサー率37% (46/122)
回答No.7

一番良いのは、もしあなたが本当に娘さんの事を思うなら、いっその事家族みんなで遠方へ引っ越す事です。 もう大学が決まってしまったと思われますが、娘さんを海外留学に出し、現彼氏と物理的に会えないようにすることです。 受験期は本当に大変ですよね。お母さんも人生の先輩だからこそ娘さんと喧嘩しようが、嫌われようが、将来を思って色々と世話し、受験をサポートされてきたのだと思います。 そんな大切にしている娘さんが婚約者でもない男の家に転がり込んで警察に捜索願まで出す状況になりさぞつらかったことでしょう。 娘さんが無事に戻ってきてくれてよかったですね。 娘さんがうつ状態になったのはお母さんだけのせいではないと思います。娘さんの元々の生まれ持った気質が、うつ病になりやすい繊細な心の持ち主だったというだけです。 そこに受験のストレスや彼氏の事、学校やその他の事が重なって心のバランスが崩れてしまったのですね。 子供は自分の保身の為に好き勝手に外で親の悪口を言ったり、失敗体験や貧乏生活などを親のせいで・・・と吹聴したりします。 それがどういう結果を自分自身にもたらすのかも分からずに、言いたい放題です。 でも一般的な常識的な大人であれば、子供目線の話だな・・・と話半分に聞き流しますが、中には他人の家の事なのに子供の話を全部信じてしまう人もいます。 今回その彼氏の父親も本来なら、「まずはおうちに帰ってお母さんと話し合いなさい、息子と会いたいならいつでもうちに遊びに来ても良いけれど、宿泊や長居はあなたのお母さんが心配するだろうから必ず許可を得てからにしなさい、夕飯前にはおうちに帰りなさい」と指導しなければなりません。 それを彼氏と一緒になって娘さんを家に泊まらせるなど非常識です。 危険な父子だと思いますので、上手い事娘さんと距離を取らせた方が良いですね。 世間が過干渉だとなんだと言おうと、18.9歳はまだ子供です。 社会を知らない年齢ですから、ある程度お母さんの見守りは必要だと思います。それが不慮の事故や犯罪から娘を守る助けになっていると 思います。 良いお嬢さんはお母さんもしっかりされています。しっかり躾、教育されています。 お母さん、頑張ってください。

Apfelkuchen
質問者

お礼

ありがとうございます!  私どもの気持ちを代弁してくださり、すかっとしました。温かい励ましのお言葉も、胸に沁みました。(涙) 「その彼氏の父親も本来なら、『まずはおうちに帰ってお母さんと話し合いなさい』と指導しなければなりません」 ・・・まさにそのとおりなんです!!!  それならたぶん私どもも、「娘が御厄介かけまして・・・」と御礼に行ったと思います。 しかも娘は、正確に言うと受験うつではなく「冬季うつ」で、家にいれば治療ができたのです。 今回のご相談はうつがメインでないので詳しく書かなかったのですが、「冬季うつ」は、冬に日照量が足りなくなると発症する体質的なうつで、数年前から症状があったようです。昨年も、春夏の元気な時に自分で選んだ予備校が冬になって急に重荷になったそうですが、原因は自分の弱さだと思ってぎりぎりまで黙っていたそうです。 昨年、家出騒ぎの直前に診断がつき、光を当てる高照度療法が有効とわかったのですが、彼氏父子のはた迷惑な干渉のおかげで娘が帰ってこなくなり、治療開始が大幅に遅れました。本当に腹が立ちます。 娘も、自分や先方のやったことが悪いのはわかっていますが、「お父さんは変な人だけど、彼はべつに、私に頼まれてやっただけだから」と、贔屓目で見ようとしています。でも私どもとしては、常識ある家庭環境で育ったお子さんとは思えず、娘には新しい人たちとの交友関係を築いて視野を広げてほしいと願っています。 それには遠方へ引っ越し・・・ですか。できればよいのですが、持ち家もありますし、なかなか・・・(笑)。でも、遠方での長期バイトとか、留学とか、機会あるごとに勧めてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

b) 文面から、貴女がお嬢さんに過干渉であることが窺えると思います。受験うつのお嬢さんを、間一髪大学に合格させたのですからね。それこそ本格的なうつに、なっていた恐れもあったでしょう。お嬢さんの側から見れば、そんな苦しい時期に、彼氏の家で息抜きできたと感じているのかもしれません。  c) 今の社会において、うつを発症する人は多いし、その犯人探しをしても無意味でしょう。だから、貴女が原因であるように書いたことはお詫びします。現代医学も、うつの治療はなかなか困難そうですからね。社会の側に問題がある可能性さえあると思います。  d) 例えばペットロスという、うつがあると思いますが、私の考えでは、あれは、現代社会が唯物論しか認めず、宗教的知見を否定し続けているために増えているのだろうと推測します。私は猫を複数飼っておりますが、時折病気などで猫が亡くなることがあります。最愛の猫たちも旅立ってゆきましたが、私は泣きませんでした。私には宗教的知識や経験があるので(独学ですが)、あの罪の無い猫たちなら、今頃は天国にいるはずだと信じているのです(中には、別の猫に生まれ変って、我が家に戻って来たと思われるのもいます)。天国に行った猫たちは、今頃、美しい天使たちに可愛がられているだろうと私は信じることができるので、泣かないし、亡骸を見ても、可愛いのでつい微笑んでしまうくらいです。

Apfelkuchen
質問者

お礼

再度のお返事、ありがとうございます。 誤解を招いてしまったようで、申し訳ありません。なぜ娘の交友関係が好ましくないかご説明するために昨年の経緯を書きましたが、今回のご相談はうつがメインではないのです。 娘は厳密に言うと「季節性うつ」で、冬になって日照量が足りないと発症する体質的なうつなのです。春夏の元気な時に自分で選んだ志望校や受験方法が、冬になって重荷になり、衝動的行動に出たようです。 今は、対症療法も見つかり元気になったのに、具合が悪かった時の好ましくない交友関係をなかなか終わりにできないので、親としては心配しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

a) 貴女も、受験でお嬢さんを追い詰め、うつにしたのでしょうから、その父子と比べて、どっちもどっちでしょう。

Apfelkuchen
質問者

お礼

ありがとうございます。 詳しく書けなくて申し訳ないのですが、うつ発症の原因が私ではないのは、 お医者様のお話からも、本人の説明からもはっきりしているのです。 問題はそこではなく、娘の視野を広げるにはどうしたらよいか、 親が心配していることを見せた方がいいのか、それとも無関心な振りをした方が効果的なのか、 そのあたりのアドバイスをいただけたら幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shioyu
  • ベストアンサー率22% (160/707)
回答No.4

娘さんを持つ親からしたら、 心配なところはありますよね。 娘さん、その彼氏さんと ずっと付き合うつもりだそうですけど、 娘さんの意志ですからね。 その事は娘さん自身が 一番分かっていると思うので、 見守るしか ないんじゃないですか? 根拠がない理由で、 無理やり、反対してまで、 別れさせるというのは、 その本人達の お付き合いする 権利を奪う事になるので、 かなり、傷ついてしまうと 思うんですよ。 本当に、明らかに 良からぬ事があったという事が、 この目で見て、 根拠があるんでしたら、 別れさせるのは、 私は、賛成ですけどね。 後、娘さんの 彼氏さんの家庭内は、 質問者様からして、 実際に、この目で 現場をみて問題があると ちゃんと見たんでしょうか? 何も見ずに、 良くない印象を持つのは 仕方ないとして、 それを、ちゃんと見たかどうか なんですよね。 そこを、信用するには、 彼氏さん本人と 彼氏さんの親御さんとの コミュニケーションを 取った上での信用性が 必要になって来るんですよね。 悪い印象だけを考えるのは、 改めて、仕方ない事ですけど、 それだけで片付けてしまって、 あんたら付き合わなくてもいい、 別れなさい。となったら、 その本人達が可哀想ですし、 不信感を抱くと思うんです。 敵対心を持って、 壁を作ってしまうお気持ちは 分かりますけど、 一度、話された方が お互い、認識し合うかもしれないので、 それが、質問者様達の 為になると思います。 勇気はいるかもしれませんけど、 向こうも、実は、 接する勇気がない人達かも しれませんので、 お互い様かもしれないですよ。

Apfelkuchen
質問者

お礼

ありがとうございます。 じつは細かい先方とのやりとりはありまして、 先方と仲よくすることは難しそうです。 回答者様は、 「本当に、明らかに 良からぬ事があったという事が、 この目で見て、 根拠があるんでしたら」 とのことですが、 どんな場合ならそう考えてよいものでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • QQQoto
  • ベストアンサー率31% (36/116)
回答No.3

  娘さんのこと、ご心配で、たいへんですね。 人生を生きる上で必要な、基本的な能力を、学び、身に付ける時期なのに、いったい、娘さんは、どうしたのでしょうか。  「家を飛び出した」ということは、娘さんにとって、今の家は、住みづらい、ということでしょうか。  そのとき、娘さんを助ける呉れる人が、家には居なかったということでしょうね。  「こうした場合、親はどういう態度を取るのが一番効果的でしょうか。」とのことですが、娘さんにとって、安心安全な家庭環境を作ってあげることだと思います。  世の中では、若い女が家出するばあい、売春婦にされたり、暴力的な男の「餌」になったりしますが、今回の彼氏の家は、娘さんのとっては、安心な「逃げ込み宿」だったわけで、不幸中の幸いでしたね。  あなたは、まず、彼氏の親(A氏)に、お礼を言うことです。  そして、A氏にお礼をいうだけでなく、娘さんのことを、一緒に相談すべきです。  まず、あなたが、しっかりすることです。A氏を敵にするのではなく、大人として、A氏の力を借りて、娘さんを身心ともに、健全になるゆに、心をよせることでしょう。  回答です。 1)A氏に謝意を伝えて上で、A氏との間で、協力関係を構築する。 2)娘さんの言い分を、耳を傾けて、娘さんを理解する。 3)とにかく、今の家庭を、娘さんにとって、安心できて、安全な、楽しい家庭にする。親として、また、大人として、A氏の助言も求める。  とにかく、娘さんの身になって、いろいろ、聞いてあげる。あなたが、大人になることです。  

Apfelkuchen
質問者

お礼

ありがとうございます。説明が行き届かず誤解を招き、すみません。 娘は基本的には家が大好きなのです。帰ってからは以前のように、親兄弟とよく出かけ、笑い転げる毎日です。志望大学も予備校も私と一緒に決めとても意欲的だったのですが、受験うつのせいで、失敗して親を失望させるのが極端に怖くなったようです。 今の悩みは、「家族も彼も大好きだから選べない」ということだそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17770/29677)
回答No.2

こんにちは なんかお嬢様洗脳されてしまっているのではないですか? 鬱で判断がつかなかったことで、自分を否定せず受け止めてくれた人を ついつい頼ってしまうという、宗教にマインドコントロールされた人に 似ていると思います。 お嬢さん、本当に彼のことが隙なのでしょうか? 多分、違うような気がします。 辛くて家に戻ってきたのでしょうから、何かしら 嫌なものを感じ取っているはずです。 だからと言って否定したり、他の人と付き合ってほしいというのは 逆効果になることもあると思います。 心療内科の先生に相談した方がいいと思いますが 例えば、その子の家に行くときケーキを買って持たせる 当然、お母さんが持っていきなさいって言ったのというと 相手は喜ぶよりも気に入らなく感じると思います。 自分を頼ってくれた人が、親を頼ってしまう嫉妬とか 色々なものです。 お嬢さんを受け入れることで、相手の親子はあなたそのものを 否定したいのだと思います。 好きな感情がどれくらいあるのかは判りません。 少なくとも、あなたと考えが異なる点から おそらく自分たちの仲間にお嬢さんを引き込もうとしていると思われます。 お嬢さんと、一緒にコンサートや旅行に行ってみたらいかがですか? もうすぐ春休みですよね? その間はお説教したり、彼の話題を出したりしないことです。 もし出来れば、半年でも一年でも休学して海外へ留学させるのも 一つの手だと思います。 今は語学を身に着けた方が仕事の幅が広がりますから。 (ハワイ、西海岸とか暖かいところへ) https://fam-security.com/brainwash-trouble-3/ https://www.c-c-j.com/course/psychology/mental/column/column12/

Apfelkuchen
質問者

お礼

ありがとうございます。洗脳ですよね。じつはちょっと考えていました。 父親はともかく、彼氏の方は外で偶然出会った時、「あ、いろいろすいませんでしたー」とあっけらかんと言われたので、悪意はなさそうです。でもマインドコントロールというのは、当事者同士が意図しなくても起きることもあるのですよね? 洗脳レベルかどうかはわかりませんが、あれだけ異常な状況からやっと救出されたにもかかわらず、危機感を覚えずつき合えること自体、よほど現実逃避しているなという気がしています。 このまま成長を待っていてよいのか、それとも専門家に相談すべきか、迷っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 娘の彼氏の親に問題あり、悩んでいます

    大学生の娘の彼氏と彼氏の父親に会う約束になりました。 その話の流れから、昨夜3人(私、娘、彼氏)で話をしました。 二人は2年の付き合いですが、今後も結婚を前提に付き合っていきたい、と言います。(もちろん大学を卒業し、就職が決まり落ち着いてから…ですが) 彼氏が「僕の父に会って驚かれてはいけないので…」と前置きし、お父さんのことを話してくれました。彼氏が小学生の時に父の浮気が原因で離婚、浮気相手は父の子供を産んでおり、その前の夫との子も含め3人の子を引き連れ、家にやってきたそうです。罪の無い実母が追い出される形で、離婚→再婚となったと淡々と話してくれました。 その後も父の遊びは止まらず55歳になった今も、外に彼女がいるようで、その人と海外旅行に行ったり好き放題だそうです。 彼氏のお父さんは大きな会社の取締役で、かなり裕福そうですが、家族にはとてもケチで、お小遣いなども貰っていないと言います。娘から見ても彼氏の家がそんなお金持ちとは思ってもいなかったくらい、堅実な生活をしているようです。 そんな親からどうしてあんな良い人間に育ったのか?と思うくらい彼氏は真面目で良い青年ですが、ふっと「蛙の子は蛙」…?と思ってしまったりもします。 結婚を前提に…ということは、その父親と親戚付き合いをしなければならないということですよね。娘が大変心配、私自身もどういうお付き合いをしていいのか…と悩んでしまいます。 「あの父を見て育っているので、僕は同じようなことは決してしません」と言ってくれた彼氏の言葉を信じたいとは思いますが、傷が深くならないうちに娘に別れるよう諭したい気持ちもあります。 大学生ですが、成人している娘の恋愛に、親が口出しをするのはおかしいでしょうか? 恋愛だけならいいのですが、その先を考えると不安です。

  • 大学生の子供が交際相手とどう過ごすか

    色々と疑問があってまとまっていないのですが、お答えいただけるとありがたいです。 自分は大学生の男です。専門学生の彼女がいます。 今彼女がいることを親には話してないです。今は一人暮らしをしていて、普段の様子を見られることもないので気づかれてもいないと思います。 高校までは彼女がいるということは普通に話していたり写真を見せたりしていました。 最近、ふとしたきっかけで大学生の息子の彼女について親はどう思っているのかや、大学生の娘の彼氏について親はどう思っているのかということについての記事をインターネットで目にしました。 そこでは、大学生の子供の彼氏彼女についてはあまりよく思っていないという意見が多かったです。 その理由は、「成人はしたものの、まだ扶養されている身分であるので、責任能力が低く、何かあった時が怖いから」のようなものでした。 Q1.高校生の時の交際は良くって、大学生の交際が良くないというのは、性行為が現実的な年齢になってきているからでしょうか? 中学生の頃から授業で何度も性教育は受けてきているし、大学生の年齢にもなると、性についての経験も増えてきます。確かに、万が一はあるとしても、避妊は当然行います。 Q2.大学生が大人からしたらまだまだ若く、責任能力が低いというのはわかるのですが、それでも責任感というものは持ち始める年齢です。そんなに大学生のことが信用できないでしょうか?

  • 交際相手の娘から私への告白…

    長文になりますがお許しください。 私(♂・40代)はバツイチ子有(40代・娘2人)の彼女と交際中です。 交際期間は10年ほどになるものの、交際当初から互いに結婚願望はないうえ、娘たちには勉強を教えたり遊びに行ったりしていたこともあり、何と言うか父親に近い存在だと思っていたのですが、昨年夏に事件は起こりました。上の娘(20代・大学生)と関係を持ってしまったのです。 彼女の家に行った際に偶然1人でいた娘から、「彼氏ができたが、お互いに初めて同士のためにSEXが上手にできないので上手なSEXの方法を教えて欲しい」と告白されました。もちろん最初のうちは私はどのような言動をとるべきなのかを考えることに混乱し、とりあえずはやんわりと拒絶したのですが、最終的には理性を抑えることができずに娘と関係を持ってしまいました。 そのときは、「この1回きりで終わらせよう」と思っていたのですが、恥ずかしながらその後も娘の積極的な誘惑に抗うことができず数回行為に及んでおります。時には母娘との3Pをも妄想しながら… 変な話ですが、彼女は性的に貪欲なタイプで、この10年ほどの間に他の男性と浮気をしていたことも判明しています。その淫乱な血を娘も受け継いだのか、ほんの数か月前まで処女だったとは思えないほどのいやらしさで私を誘惑してくるので、私もついついそれに負けてしまう状況です。 そのような行為を重ねるうち、明らかに彼氏云々より私との行為自体を目的としていることが感じられたため、昨年末に娘を誘導尋問したところ、思いもよらない答えが娘の口から発せられました。 「彼氏云々というのは嘘で、純粋に私のことが好きだったから私と結ばれたかった」というのです。 もちろん、彼女は私と娘との関係は知る由もありませんが、「さすがにこれは何かが狂っている、バレるのも時間の問題だ」と思い、娘に対してこのような関係を終わらせるべく説得をしたところ、「私を捨てるならこれまでのことを母に話す。本当は母の彼氏ではなく私の彼氏になってほしい」と逆に脅かされ、娘に泣かれてしまいました。 私は結婚という形こそとっていないものの彼女のことを愛しているので別れたくはありません。そして娘には、こんなオジサンではなく、もっと相応しい彼を見つけて欲しいと願っております。できることなら、結婚相手として紹介されるようなことがあれば良いのに…とも それからすれば、現在の状況は著しくアブノーマルな状態だと思うのですが、以前のようなノーマルな家族関係に戻るにはどうすればよいのでしょうか?いっそ彼女に正直に告白してしまうべきでしょうか…?私はどう行動するべきなのか真剣に悩んでいます…

  • 娘が可愛い娘じゃないと気が付いたら

    ある程度の年齢になって、自分の娘が男性から見向きもされない容姿だったら、父親としてどうすればイイですか?彼氏ができないのは不憫なので理系の大学に通わせるとか自衛隊とか、警察など男性が多い職場がいいですか?やはり年頃の娘が彼氏もいなくて、部屋でレディスコミックをズラッと揃えてギラギラした目で見ているのはまずいものでしょうか・・

  • 娘を持つお父様に質問です。

    娘を持つお父様に質問です。 私の家は父子家庭で 父 私 妹の三人家族です。今私は上京して一緒には住んでしません。母親は私が三歳の時に離婚しました。 質問内容は、父に私の彼氏と会って貰いたいのですが、拒否的で、会おうともしてくれません。私的には、彼氏と会って貰って仲良くなってもらえたらベストですが…今こんな人と付き合ってることを認識して貰いたいのです。 父は生真面目で頑固ですが、娘と話す時は父というよりも友達感覚で付き合あえる人です。 私は彼氏の両親 兄弟 親戚 にも面識もあり、遊びにもいく仲です。彼氏も父に会いたいといってくれているので、出来たら会ってみてほしいのですが…やはり父親としては会いたくないものでしょうか?無理にあわせても仕方ないので、皆様の意見を聞かせていただきたいです。 …ですが、もし結婚直前に初めて挨拶にきた男にいい気持ちにはなりませんよね…。

  • 娘の彼を紹介してほしい?

    彼が私の父に会いたいと言っています。具体的に結婚の約束をしたわけではありませんが、二人の間では結婚を視野に入れたお付き合いをしています。 私は既に何度か彼のご家族に会っていて、大変良くして頂いています。 あちらのご両親も私を嫁に・・・という気持ちでいるそうです。 私としては、具体的にプロポーズがあって婚約をしてから親に会わせたいと考えていましたが、彼は「いつでも良いから早くセッティングしてよ。」と言っており、かつ彼のご両親も「親御さんはどちらにお住まい?自宅にご挨拶に行ってもいいかな?」と言っています。 彼や彼のご両親の気持ちはありがたいのですが、うちの親子関係にも配慮してくれよ!そちらみたいにホームドラマ的な幸せ家族じゃないんですよ!と言ってしまいたいです(笑)彼にはやんわり伝えました。 私の思いとしては、いつでも良い反面、父子家庭でしたので、父の気持ちを考えると本格的に結婚という運びになってから、彼はもちろん彼のご両親と会わせたいと思っています。誰よりも父の気持ちに配慮したいのです。 父には結婚を考えて付き合っている彼氏がいるという話はしてあります。ですが、父一人娘一人でやってきた分、よそのご家庭より寂しさがあるのでは・・・と父の気持ちを考えるとなかなかその日を決められません。 父親としては、まだ結婚が決まったわけでもない彼氏をわざわざ紹介してほしいでしょうか? 以前チラッと聞いたら「会いたくない」と言っていました(笑) 結婚するんです!って感じで紹介した方が父の気持ち的にも良いのでは?と思いますが、どうなんでしょう? 文章がまとまらず申し訳ありませんが、娘を持つ父親の気持ちを教えていただけたらなと思います。

  • 再婚相手と娘がうまくいきません。

    再婚相手と娘がうまくいきません。 今の主人と3年お付き合いをして、今年子供を連れて再婚しました。 主人は31歳、私は40歳、娘18歳、息子17歳・13歳です。 彼とお付き合いする前に5年半程、子供達も含め別の彼と半同棲をして暮らしていました。 娘が小学校3年生でした。中学3年の半ばまでその彼が父親代わりのようで、子供達ともうまくいっていました。 その彼とは金銭的なトラブルとルーズな性格が合わない為、別れる事にしたのですが、子供達にとってはとても良い人でした。 今の主人はとても温厚で、手厳しいところもありますが(特に礼儀や挨拶)子供達の事を本当に大切に思ってくれています。 息子達とは多少いざこざあっても、それなりにうまくいっているのですが…。 娘はどうしても、私の前の彼に対するお父さんの気持ちと今の主人との事がうまく整理が付かず、どちらかと言うと主人をうとましく思う事の方が多いようです。 なので、家庭でもろくに挨拶もしません。 挨拶は好きでも嫌いでも常識として行うものだと言い聞かせてもあまり改善されません。 前の彼との生活が子供達の心の中にも残っているのは分かっていて、それは私自身の責任だという事も分かっています。 娘が整理が付かず、受け入れができない事も理解はできます。 けれど、子供達の為にと新築も建て、仕事も一生懸命頑張っている主人を見ると、なんとかうまくやっていって欲しいと願うばかりです。 先日、大学に合格し、入学金と学費を近日中に振り込まなくてはなりません。 奨学金を借りるとは言え、立て替えて130万円の支払いがあります。 主人の貯蓄(共有財産かもしれませんが)から支払う予定です。 それを、娘から直接頼むように伝えてはあるのですが、未だ主人には話していないようです。 娘も「母親が選んだ相手だから、悪い人じゃない事も分かってる。だけど、(前の彼への)気持ちが整理できていない。どんな形で終ったのか知らないけど、私にとっては父親代わりだったから。(主人に対しては)まだマイナススタートだから。父親父親って焦られても余計うとましく思う。」と…。 大学の方の支払いもあるので、心配をしています。 子供達にとっては「親の身勝手で振り回されている」としか思えないのかもしれません。 真剣に悩んでいます。 何かアドバイスをいただけたらと思います。

  • 娘の事ですが……

    大学生の娘の彼氏の事ですが… 基本的には 娘の交際は反対では無いのですが… 今付き合っている彼氏の行動があまりにも 気になります。 年齢は 娘と同じ歳で一応働いています。 その彼氏についてですが… あまりにも 常識が無くて 家に遊びに来ても 何も言わず 来て 黙って帰ります。 遊んで帰って来て 娘を送った時も 家の前で主人と会っても 挨拶もせずに無言で帰ります。 社会人として 恥じる行動が 多すぎて…娘にも 何度も話すのですが 一切聞く耳を持ちません 親の言うことより 彼氏の言うことを優先して…間違った事でも正そうとはしません。 彼氏は娘に 私の事をバカにしてるのを 聞いた事があります。 たまたま 聞こえてしまったのですが…私の事を 考え方が子供だとか 父親の事も 一切娘の事を考えて無いだの… 家庭問題も 図々しく意見を言ってるみたいです。 出来れば 別れさせたいのですがやっぱり 親がそこまで口を出すのはだめでしょうか? 分かってはいるのですが ドンドン娘が変わっていくのを見てるのが…心配です。 何かよいアドバイスは無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学生の娘がセックスしたら

    カテゴリ違いだったら申し訳ありません。母親や父親の立場の方々に質問です。大学生の娘が彼氏とセックスをしたことがあるともし知ってしまったらもう働く気もなくなってしまうほどショックを受けますか?裏切られたと感じますか?もうこんな娘の授業料なんてはらうものか、と激怒しますか?私はこの前同じ大学の彼氏とセックスをしてしまいました。もちろんそんなことを両親に話したわけではないのですが、もしばれたらどうなるのだろうかと心配です。私は両親を裏切る悪いことをしてしまったのでしょうか?ご回答よろしくおねがいします。

  • 娘の婚約相手...

    以前娘の彼氏の母親46歳の高齢出産でと相談しました。沢山の回答有難うございました。 今回は、娘の彼氏27歳の家庭の事で悩んでいます。 彼氏から婚約指輪を貰っているのですが先々心配です。高齢出産して離婚する事事態賢いとは、思えません。若いなら解りますが働けないのですからね。 子供の結婚生活の幸せより先に自分が介護になるかも解らないのですから、年を考えて産めよ!と言いたいです。 昨年挨拶に来て色々話しをしたのですが、彼氏の父親は、多額の借金して母親と離婚している事が解りました。彼氏には20歳上の兄が居ますが、近くには住んでいなく他県で家族と暮らしているそうです。 彼氏高卒で年収300万ありません。毎月その中から母親にお金を渡しているそうです。 お金のない苦労生活が見えてしまいます。 母親は、「何かあったら病院から施設へ入れて」と言うみたいですがそんなに簡単には施設には入れません。 夫婦は離婚すれば縁が切れますが親子は切れないから益々心配です。 娘が籍を入れ彼氏の父親がお金を貸してくれと来たら娘にも負担かかると考えると結婚賛成は、出来ません。 娘の彼氏は優しいと言うのですが。優しいだけではダメだと思います。優しいから父親も助けると思いますが、正直娘の母親としては、喜べない現状です。