• ベストアンサー

現在の野党は政権を担当するだけの実力がある?

自民党が好きな友人が「自民党を非難する材料はありますが、自分が政権を担当するだけの人材がいるのでしょうか」という持論を持っています。実際はどうなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

政権を担当できる器とは「行政省庁を動かせる内閣を組織できるか?」が最大の Point です。 どんなに国民の人気を得そうな政策を掲げても行政省庁が抵抗して反対すれば何も実現できません。 自民党も大蔵省を制御し切れずに増税しまくりなのですが、野党だと大蔵省のみならず総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省、防衛省の 11 省及び諸々の庁、ほぼ全てから総スカんを喰らって空回りするだけでしょう(^^;)。 省庁 (役所) の役人は基本的に変革を嫌う超保守の性質があります。 今まで築き上げてきた定例の手法をひっくり返して一から手法を作り替えるのみならず、関係する企業や海外政府との約束も反故にしなければならないかも知れない大臣なんてもっての他ですから、そりゃあもう抵抗します(^^;)。……一応、大臣は人事権があるので言う事を聞かない奴は罷免する事ができるのですが、そんな事をすれば有能な役人が減って業務が立ち行かなくなりますから、大抵は大臣の方が放り出されますよね(^^;)。 自民党の場合、長年にわたって政権の座にある政党ですから、個人としては優劣の差はあっても組織としては最も行政省庁の役人達と関係が深く、制御のコツを知っている政党なんです。 自民党には省庁の反発を力押しで押し切る Type もいればナァナァで押し切られ気味の Type もいますが、各省庁 (特に大蔵省と外務省) と取り敢えずは交渉して制御できる人材が豊富であるとは言えるのではないでしょうか。 十数人の大臣を割り振れる、頼りになる人材がいる政党なのかどうかと考えれば他に選択肢がないというのも一理あると思います。

kaitara1
質問者

お礼

三権分立内の力関係があるのですね。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1800/6900)
回答No.4

与野党ともに政権を任せられるような状態ではありません。 野党は人材不足、体制不足です。 与党は、裏金問題で揺れていますが、政治活動で一番重要に 思っている「選挙にいかに勝つか」でどうしても裏金が必要です。 国民のことは二の次でしょう。 石破さんはイマイチ、他にはあまり見当たりません。 派閥解消をしない麻生さん。何を考えているのか不気味です。 安倍さんがなくなった今、それを継承しているように思えます。

kaitara1
質問者

お礼

政治に興味を持っている政治家がいないのでしょうか。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 ついこの間までは、まあいろいろ腐敗があっても、やはり政権は自民党ということでしたが、今回の国民へのバラマキ政治のあたりから、裏金問題と統一教会問題ばかりで、政治自体もあんまり機能していない気もします。株価が高いので、あまり気になりませんが。  だから日本は経済が好調なら、どの党が運営してもあまり変わらないとしたら、やはり野党は安全保障、外交政策の不一致や非現実性が政権担当能力が問われるところかもしれません。  安倍政権も基本はアベノミクスによる株価高騰と外交でした。コロナ対策もどうだったか。  弱点を埋めていくことも大事ですね。    

kaitara1
質問者

お礼

野党が元気なのはあまり本質的な問題ではないものを追及している時なのでしょうか。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Reynella
  • ベストアンサー率51% (546/1058)
回答No.2

残念ながら、一党だけで政権を担当できるだけの人材は揃ってないと思いますね。野党第一党様には「財務大臣」に適任と思える方が誰もいないと思います。今更、今度は「官僚まるなげでやります」とは言えないのに、その官僚に頼らなくてもやれる、あるいは官僚に一目おかれるような財務大臣になれる人がゼロ。 各省でみれば、ちらほらと、大臣になったらそれなりにやれそうとか、官僚と上手くやれそう、って人はいますが。 何より、現時点では一党で単独過半数とれる野党なんてないし、がっちりした連立を組める組み合わせもないし・・・

kaitara1
質問者

お礼

野党内での人材育成がどうなっているのか知りたいです。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14353/27936)
回答No.1

たらればになるので何とも言えません。 人材だけならそこそこいるとは思いますけどね…まぁ日本の官僚は優秀ですから今の自民公明の連立政権でも大臣に資質って面では疑問の付くような方でも問題なく省庁は動いている実績もありますから。 実際、今の野党で衆院で単独過半数を取れるような政党は無いと思いますけどね…

kaitara1
質問者

お礼

連立が実現すれば人材としては問題はないという事でしょうか。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 政権担当能力

    「政権担当能力」というのがよく分かりません。 単純に政権を担当した経験なら民主党内にも総理経験者はいますし、政権を円滑に運営することなら今の自民党は政権担当能力がないように思います。この言葉は結局民主党を叩きたいだけなのでしょうか?

  • 野党が連立政権に参加する意味

    友人が言うには現在の野党は政権を担当するに足る人材や経験がすくないのではと思いますが、いろいろな野党の人が現在の政権に参加することは将来性を豊かにしないでしょうか、という事ですがこの意見に意味があるでしょうか。。

  • 維新は、選挙後に自民党に政権を丸投げするのですか?

    維新が政権を担った場合、各大臣や政務官などを担当する人材はいますか? おそらく自民党と組むことになると思いますので、その場合、形だけの大臣を数名出して、結局、維新が勝っても、自民党が政権を担うことになって終わりですか?選挙前のドタバタで、いきなり政策を変更して、企業献金の廃止や脱原発を捨てたのは、選挙後に、自民党と組み、政権を自民党に丸投げするためですか?

  • 政党の政権担当能力とは?

    ヨーロッパでは保守系だけでなく、社会民主主義政党などが政権を担当したりします。 確かフランスなどでは、PACSなどは左派からだったと思います。 スウェーデンでは逆に右派が政権担当能力がどうか試されている現状です。 政権担当能力ってその政党の理念、イデオロギーや実現したい政策だけでなく、外交や民法、刑法の改正などイデオロギーとはあまり関係ないことまで含めての能力を指すということなんでしょうか? 日本の自民党との連立以外のものには何が足りないんでしょうか? ダウンズの政治空間の単峰型の選好であれば、政権交代もスムーズということなんでしょうか?

  • 菅政権を批判する自民党

    この時期に菅政権を批判している自民党および与党小沢派などの連中は、復興で協力すると言っておきながら、実際やってることは非難だけです。ただの足引っ張りにしかなってないのではないでしょうか。

  • 現在自民党政権に協力した方が将来有利にならないか

    と友人が言っています。政治の話は全く分からないのですが、協力した方が政権を担当しやすいのではと言っています。実際はどうなのでしょうか。

  • ずっと自公政権が続くのでしょうか?

    結局、現在の日本の政党は、自民党以外に中心になって政権担当能力がある党がないのかと思います。 でも今後ずっと自公政権というのも変な気がします。 自民党との連立相手の組み替え、もしくは自民党以外の連立で担うもう一つの政権を担うパターンがでてくるというのが、シナリオ的に考えられと思います。 小選挙区にしてみても、2つの政党に意見が集約されたわけではないですね。2大政党制よりは意見の多様さから穏健な多党制のほうが日本はあっているように思えます。 今後どうなっていくのでしょうか? また、そのように考えると小選挙区は日本にあっているんでしょうか?

  • 民主党の政権担当能力

     衆議院選挙の時自民党は、「民主党には政権担当能力が無い」と言っていたけど、なんだかその意見が当たってる様思えてきた(マニュフェストの実行力、首相の指導力不足&問題発言、沖縄の基地問題、政治資金問題など。)今度は財務大臣が、「総理は宇宙人だから思考が違う」・・・。外国人の地方参政権が問題になってるのに、宇宙人を総理にして良いでしょうか?どう思います?

  • 政権持ち回り制にしては?

    結局は自民か民主か…の繰り返しで同じことの繰り返しです ならいっそ政権を持ちまわり制にしては?と思うのですがどうでしょう? たとえば1任期は4年として その間はその政党に政権を担当させ 4年たったら次の党に政権を譲る…と言うような感じです そうすれば全党が公平に政権を担当できます もっとも現在のままだと政党数が多いので 政党を少なくするとか ある条件をつける(例えば議席数が50以上とか)などの必要はあると思いますが… もちろん衆議院選挙も4年ごとに行って議員を選びます しかし 第一党となっても その党が政権担当の番じゃない時は総理は選出しないとか… まぁ 朝方に思いついた主婦の愚案なので軽く聞き流してくれればたすかります

  •  自民党、頑張れ! 野党第一党としての自民党の現状について、質問します

     自民党、頑張れ! 野党第一党としての自民党の現状について、質問します。 1、もし、衆議院解散が、急に行われるような事態になった場合、自民党は総選挙に対応できるでしょうか。  現在、多くの小選挙区で、支部長=候補予定者が決まっていませんが、人材の公募等、積極的に支部長決定=人材発掘に動いているのでしょうか。 (ホームページによると、現在公募を行っているのは、京都・兵庫・佐賀の5選挙区に止まっているようですが。) 2、もし、衆議院で現在の自民党を中心とした野党が政権を取ることになった場合、小池百合子、石破茂、石原伸晃は当然として、それ以外に内閣に入れるべき人材には、どのような人の名前を挙げることできるでしょうか。