• ベストアンサー

UVCの10bitカメラ

ドライバレスで駆動できるUVCカメラ,これに準拠したカメラで,階調が深い10とか12ビットのカメラってあるんですか?そういうのがほしいな,と思っております.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • UPANDOWN
  • ベストアンサー率40% (50/124)
回答No.1

いろいろあります。 一例として https://www.ipros.jp/product/detail/2000308919/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • UVCカメラで16bitのモノクロ画像をキャプチャ

    UVCカメラは普通簡素なカメラを扱いますが,中には16bitのビット深さをもつモノクロカメラがあります.とはいえ,キャプチャソフトがビットを落としてしまったら元も子もないのですが,16bitの画像としてキャプチャできるフリーのUVC用ソフトってありませんか?ファイル形式はTiffとかにならざるを得ないでしょう.ImageJぐらい?もっと単純な手軽なものができたらほしいです.

  • UVC-02 Setup Tool

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名 UVC-02 ▼質問したい箇所などがありましたら、教えてください。(例:モニター・配信関連など) UVC-02 Setup Toolが起動しない ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 【困っていること例】:UVC-02 Setup Toolが起動せず困っています。 Windows11ProでUVC-02を使用したく、UVC-02 Setup Toolをインストールしましたが、全く起動しません。 ZoomではUVC-02をオーディオ機器とカメラ機器として認識していますが、UVC-02 Setup Toolが起動しません。 何度もアンインストール、インストールを試していますが全く改善しません。 UVC-02のSETUPボタンを押しても、緑ランプが点灯しません。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • UVC対応Webカメラを使う方法はありますか

    XPでUVC対応Webカメラ(ELECOM UCAM-DLQ30Hシリーズ)を使っていました。Win2kに転用しようと思い、ドライバをダウンロードしようとwebサイトにアクセスして「あれ..無いなぁ..」。ここで初めて2kはサポート外と気づく始末。 どうにかしてこのカメラをWin2kマシンで使用したいのですが無理ですかね・・・。色々試してみたのですがお手上げ状態です。

  • UVC WEBカメラの接続方法について

    製品【UVC WEBカメラ UCAM-C750FBBK】 パソコン【MacBook Air 13inch 2014】 バージョン【macOS Catalina 10.15.3】 WebカメラをUSBに差し込むと自動的にドライバーがインストールされるようですが、インストールされません。 解決法を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • ウェブカメラで今度からUVCのモノを使うようになりました。 ドライバ不

    ウェブカメラで今度からUVCのモノを使うようになりました。 ドライバ不要で、MacでもWin7でも何でもすぐ使えるので驚きです。 そこでハタと疑問が・・これって本当にドライバが不要なんですか? それともハードの中に組み込まれている?  はたまたOSに組み込まれている? 気になります。 どなたか真相を教えてください。 

  • NECタブレットのUVC機能について

    NECのアンドロイドタブレットPC-TE508S1Wを使っています。 サンコーのスネークカメラを接続しましたが画像が出ません。 UVC機能が必要らしいのですが、これは内蔵されているのでしょうか。 また、アプリでUVC機能を搭載しているものはあるのでしょうか。 スマホなら使える機種もあるようですが、タブレットでは無理なのでしょうか、

  • UbuntuにWEBカメラ(UVC)を接続

    UbuntuにWEBカメラを接続して、motionで視聴環境を作りたいと思っています。 WEBカメラは ロアス株式会社 MCM-14BK(ブラック) 130万画素 USB2.0接続型 http://www.loas.co.jp/product/d/pc-cam.htm です。 UVCドライバを入れるところで、つまずいています。 本体にWEBカメラ接続後、/var/log/messagesで Jul 27 19:04:29 user kernel: usb 1-1: new high speed USB device using ehci and address 7 Jul 27 19:04:29 user kernel: usb 1-1: configuration #1 chosen from 1 choice で止まってしまいます。 Googleで検索してみると、 Feb 14 12:30:55 debian kernel: usb 4-4: new high speed USB device using ehci_hcd and address 7 Feb 14 12:30:55 debian kernel: usb 4-4: configuration #1 chosen from 1 choice Feb 14 12:30:55 debian kernel: uvcvideo: Found UVC 1.00 device USB 2.0 Camera (0c45:62e0) のようにuvcvideoまでカメラとして認識しているようです。 insmodあたりかなと思っていますが、いまいち調べてもよくわかりません。ご存知の方、ご教授ください。

  • ffmpegはpixel formatがMJPGのUVC対応カメラには対応していないのですか?

    ffmpegでUVC対応カメラの画像がキャプチャーできなくて困っています。 Cannot find a proper format /dev/video0: I/O error occurred Usually that means that input file is truncated and/or corrupted. というエラーが出ます。 以下のような記事を見つけました。 http://lists.berlios.de/pipermail/linux-uvc-devel/2009-March/004663.html 同じ問題を抱えていた方で、 入力フォーマットがモーションJPEGのカメラが問題では ないかと指摘されています。 luvcview -L でpixel formatなどの情報が出ます。 わたしの使用したUVC対応カメラは、モーションJPEGでした。 pixel formatが、モーションJPEGでもffmpegでキャプチャーできているよ という方がいっらしゃいましたら、情報をください。 エラーの原因の検討がつく方、アドバイスください。 使用しているカメラは、Logitech QuickCam for Notebook Proと ELECOM UCAM-DLM130HWHです。 Logitechのカメラは、luvcviewで画像がみれます。 ELECOMのカメラは、ドライバーは認識しますが、luvcviewでもみれません。

  • UVC対応及びversionの確認方法

    お願いいたします。 仕事でWindows7を使っています。 最近USBカメラで「UVC対応」という言葉が目に つきましてよくよく見ると結構あるんだなと。 自分のPCがUVCに対応しているのか? 対応していればversionはいくつなのか? そういったところを確認したいのですが確認方法 はありますでしょうか? PC操作としては深いところまではわかりませんが デバイスマネージャーを開いて何かを行うといった ところまでの操作は特に問題ないレベルです。 よろしくお願いします。

  • 外付けWebカメラが起動しません

    バッファローのBSW20KM11のUSBカメラを使用したいのですが、認識してくれません。 このカメラはUVCを利用するのでUSBをさせば特にインストールなどなく認識してくれるはずなのですが、ドライバを認識できませんでしたとでできます。 web上の質問などを参考にデバイスマネージャーをいじって色々試したのですが、うまくいきません。 !がでたままです。 http://d.hatena.ne.jp/mfham/20120407/1333746946 これも試したのですがダメでした skype等のアプリケーションを使うと内蔵カメラが認識されてしまい、切り替えができません。 内蔵カメラを無効にすると、カメラに接続できませんとでてきます、 何かUVCを使うためにはPCの設定などいるのでしょうか? どなたか助言お願いいたします。 パソコンはVAIOのVPCSA4AJ、64bitのwindows7です。