• ベストアンサー

災害じの生き物

sutoramaの回答

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.5

ぶっちゃけを書きますと・・・ 災害時はもう、公助から共助、共助から自助の時代です つまり、避難所にいかないで、家にいるのが一番なのだ・・という政府・行政の方針が転換されて久しいです https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg14068.html で、政府も行政も近頃では「防災」という言葉を使用せず「減災」という言葉を使用しているように、いかに減災という対策を自助でおこなうのか?という方向転換をしています 故に、避難しなければいけないほどの地域に住んでいるのなら、ペット飼育は諦めるしかなく、また、自助で自宅で最低3日分から7日分の準備はしておけというのが、もう決まっていることです https://www.bousai.go.jp/kohou/kouhoubousai/h25/73/bousaitaisaku.html 避難所のいけばなんとかなる・・というのはもう幻想です 南海トラフ巨大地震では、関東から九州の太平洋沿岸を10メートル以上の津波が襲う可能性があり、最大で32万3千人が死亡するとの被害想定を政府が公表しているように、もう避難所神話を早く捨てて、自助の準備を進めましょう

関連するQ&A

  • 災害時の飼い猫の取り扱いについて

    災害時の飼い猫の取り扱いについて 最近地震が多く、その度についに大きいのが来たかと緊張します。 万一に備えて、うちの家猫を外に慣らそうかとおもい、ときどき家の前でだっこしながら連れ出しています。地面にも足を着かせたりしていますが、逃げないように軽く胴体を押さえています。 けれど、飼い続けて16年、ずっと家の中で育ち、動いているものといえば家族ぐらいなもんで、宅急便の人が来ただけで逃げる始末。家の近くにはクルマが行き来する道路がありますが、道路から離れていても通り過ぎるクルマやバイクに怖がって、だっこしてても爪を出してこわばってしまいます。かわいそうなので、今は連れ出していません。 災害時に公民館や学校の体育館などの避難所に飼い猫を置いておくにはどうしたらいいのでしょうか?そもそも、避難所に動物を置かせてもらえるものかどうか… よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • この生き物は何でしょうか?

    川で見つけて飼育始めました。この生き物は何でしょうか?飼育方法や名前を教えていただきたいです(*^o^*)よろしくお願いします!

  • 災害時用に携帯トイレを買おうと思うのですが、災害時

    災害時用に携帯トイレを買おうと思うのですが、災害時に避難所の小学校のトイレはどんな感じになってるのでしょうか?買うならどんなのを買うのがいいですかね?

  • 災害避難時の貴重品は?

    地震などの災害に備えて持ち出し品の準備をしています。そんなとき、自宅に置いてある貴重品(預金証書・通帳・実印・銀行印など)の扱いをどうしようかと思ってます。 大地震となれば避難生活も長期化するでしょう。自宅に置きっぱなしというのも、いわゆる火事場泥棒が心配です。とはいえ、沢山の人が一緒に過ごす体育館などの避難所に持っていくのも紛失、盗難に遭うのではと心配です。リュックなどに入れて常に身につけていれば良いのでしょうか。 自家用車で避難できれば車の中に置いておけるので良いのですが。。。 また、これだけは絶対持って逃げた方がよい(紛失したら取り返しがつかない)貴重品もありましたら教えてください。

  • この生き物は何?。

    母が飼育している稚魚メダカの水槽で稚魚メダカとは違う生き物が居ました。 5mm程度の体長?です。 何でしょうか?。 写真を添付します。 この生き物の名前を教えていただけたらありがたいです。

  • 生き物や昆虫に詳しい方、回答お願いします。

    今は人工や自然災害によることで昔と比べて今よりも生き物や昆虫が減っている気がしますが、実際はどうでしょうか? これらの生き物や昆虫が絶滅するかどうかも心配しています。

  • 災害時、ペットは?

    地震や台風など、災害で避難する事が必要になった場合、ペットはどうするのでしょう? 我が家には完全室内飼いの猫がいます。 避難所に動物を連れていくのは多分無理ですよね。 家に放置ってことになるのでしょうか? 特に、東海地方なので、いつか来るであろう地震の日、 (自分だけで手一杯かもしれませんが)ペットの安全をどう確保すればいいのか心配になりました。 ペットとはいえ、大切な家族の一員ですから…。

  • 土砂災害は他人事なのですか

    山とかいくと何でこんなとこに家が建っているのと思えるような場所は存在していますよね 豪雨とかで土砂崩れや落石ゆ土石流などで被害でそうだなと素人でも思えるのに なぜ住もうとするのでしょうか、異常気象などで今までの常識は通用しない、想定外 は今後もありえることは、災害が証明しているのですから、危険な場所には住まなければ 心配することもないわけですよね、その根拠として災害が起こることは事前に危険な 場所として公表されていたわけだし、異常な集中豪雨だと気づいた時には避難困難 な場所に住みたいですか。 宜しくお願いします。

  • 災害時のペット

    新潟県の集中豪雨の被害の報道で「犬を家に置いてきて心配で・・」と言っている人がいました。 このような自然災害の場合、ペットはどうすればいいのでしょうか? 今回の報道では小型犬は避難所に連れてきている人もいたようですが、大型犬や完全室外犬の場合どうしたら良いのでしょうか

    • ベストアンサー
  • 30センチ水槽で飼育できる生き物

    使わなくなったから、と水槽などを譲ってもらったので魚か小動物の飼育を考えています。 そこで、30センチ水槽で飼育できる生き物について皆様の意見を聞きたいと思い質問させて頂きました。 傾向としてはグッピーなどの小型の魚よりは中型の魚のほうが好きです。爬虫類や哺乳類も好きなので30センチ水槽で飼育可能な大きさのものならば(虫以外)種類は問いません。 生活が不規則なので、あまり手のかからない生き物が理想的ですが、そうでなくても構いませんので皆様の意見を聞かせてください。