• ベストアンサー

憲法記念日に読むべき本について

今日は、憲法記念日です。最近、平和主義と反撃能力についての話を聞くことが多いですが、国会で十分な議論が行われていないような気がします。僕も、憲法について勉強したいので、オススメの憲法の本を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

古臭いと言われそうですが、芦部信喜著「憲法」(岩波書店)をお勧めします。専門家ではないですが、時折拾い読みしますが参考になります。 わりとコンパクトなのが、「私の理解した憲法体系」(早稲田経営出版)は司法試験用ですが論点などがすっきりしていますので、興味を持った著作を読んでみてはいかがでしょうか。

kiyurohi88
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。大変勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

故白洲次郎御大の本とか面白いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 憲法記念日に読む本

    今日は、憲法記念日です。おすすめの憲法の本を教えて下さい。

  • 憲法、非改正論の本は・・?

    憲法改正必要の書物は多くあるのですが、国会で議論になるほど、なかなか改正不要の本が見つけられません。どんな本がありますか?

  • 【祝】 憲法記念日 【日の丸掲揚】

    一年に一度の憲法記念日の日です。我が家では高らかに日の丸を掲揚しました。 聞くところによれば日本人にして日本人にあらずの通称「ネトウヨ」さん達は日本国憲法を蛇蝎の如く嫌っており何とかして亡き物にしようと奮闘努力してきたそうですが、残念ながら我々が作ったこの憲法は70年の長きに渡り日本の世を治め、平和と人権と誇りを熟成してきました。 おめでたいですよね? 1、 おめでたい。 2、 おめでたくない。 これまた聞くところによれば「なんでも良いからどこでも良いので改憲したい」という願望が安倍晋三含むバカウヨ・ネトウヨたち改憲オタクにあるそうですが、そういう事情での改憲はアリなんですか。 3、 ないだろう。 4、 あるだろう。 どうとでも良いからどこでも良いので改憲したい・・・とか? 彼らみたいな憲法コンプレックスに凝り固まってると本日の憲法記念日もそうですがこれまで生きにくかったでしょうね。 ちなみに安倍晋三は、 「憲法改正? 安保法制を成立させたら米国から憲法改正しろという命令がプッツリ来なくなった。前はヤイノヤイノとうるさかったが。(だから急がないよ)」 と言っているそうです。(田原総一郎氏が安倍晋三本人から聞いたという話) ということは安倍晋三は米国の命令により憲法改正に執着してたんですかね。米国奴隷犬のポチ公ですね。

  • 本当の憲法改正の論点

    憲法9条(平和主義)がどうとかよく論点になります。 そのため、憲法改正が必要かと。 しかし、本を読んでいますと、新しい人権(プライバシー権など)が論点になったりしてますね。 実際の改正されていない憲法ってやはり改正が必要な部分があるのでしょうか? それでもしあるとすればどの点でしょうか?

  • 憲法第9条についての国会答弁

    制定されてから未だ議論が行われている憲法第9条ですが、最近これについて国会でやりとりはあったのでしょうか? また、最近の選挙において第9条について触れた政党があったら教えてください。

  • 素直に喜べない記念日・・・

    こんばんは。 今日で付き合って10ヶ月になる彼女がいるのですが・・・ 最近ちょっと彼女のことが好きになれません・・・。 凄くわざと冷たく接してしまうようになってしまいました・・・。 そして今日は付き合って10ヶ月の記念日なのですが あんまり喜べないし、どうやって接していいかわかりません; 今今、彼女から「今日記念日だね」と言われました。 僕は昨日の12時から考えていたのに・・・ 正直「今更かよ・・」とも思いましたが^^; 打ち明けるべきでしょうか? 我慢して接するべきでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 記念日なのですが・・・

    こんばんは。 今日で付き合って10ヶ月になる彼女がいるのですが・・・ 最近ちょっと彼女のことが好きになれません・・・。 凄くわざと冷たく接してしまうようになってしまいました・・・。 そして今日は付き合って10ヶ月の記念日なのですが あんまり喜べないし、どうやって接していいかわかりません; 今今、彼女から「今日記念日だね」と言われました。 僕は昨日の12時から考えていたのに・・・ 正直「今更かよ・・」とも思いましたが^^; 打ち明けるべきでしょうか? 我慢して接するべきでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 諸外国の憲法事情

    はじめまして。 昨今は、憲法改正の議論が多くの方々の目にも触れるくらい活発になったことだと思います。ここでは、憲法第九条に代表される、俗にいう平和憲法に限定したうえで、言及させていただきたいとおもいます。 ある本を読んでみて、平和憲法は日本だけが誇っているのではない、という内容が盛り込まれていました。(本書のタイトルは禁止事項に抵触する恐れがあると判断したので、割愛させてもらいます。) しかし、本書は紙面の都合上、複数の論客の共著もあってか紙面を割くことができなかったのかもしれませんが、主張に基づくだけの参照文献の提示や公式データからの引用が見当たりません。 そこで、海外の憲法事情に通暁している方にお聞きしたいのですが、日本の平和憲法というのは、日本だけの特殊事情なのでしょうか?それとも、形骸化しているとはいえ、世界でも平和憲法を掲げている国々は複数あるのでしょうか?公式データを共に提示していただけたら幸いです。 英語は解するので、出典が英文でも問題ありません。お忙しいところ申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • 憲法改正を改正するとなにができるようになりますか

    憲法記念日です。、改正をしたほうがよいという人が多いらしいので、 質問検索をしましたが、ほとんどヒットしないので改めて質問します。 今の時期、憲法を改正するからには、改正をするとなにか良いことが あるのだと思いますがそれは具体的にどういうことなのでしょう。 国連軍に参加して鉄砲を撃つことが出来る(国際平和に貢献できる)で正しいでしょうか?

  • 日本が戦争するって本当ですか?

    小6です。 最近tiktokなどでそろそろ日本が戦争するって流れてきます。 今、反撃能力保有して防衛力強化してるじゃないですか。やっぱ、始まるんですか? 台湾有事は起きるんですか? 中国 アメリカ (日本) 大国同士やり合って大丈夫なんでしょうか? 世界的に見て日本の軍事力は強いらしいですが中国には勝てないんじゃないでしょうか? 不安です。平和主義、日本は戦争しないって憲法があるんじゃないんですか? 怖いです。家族ともっと一緒にいたいです… 教えていただけると嬉しいです。