• ベストアンサー

LPガスプロパンのタンクが破裂した場合

よくガス爆発のニュースやボンベの爆発を見るのですがうちでも焼肉のときに熱くなっていて怖いですふと思ったのですが家の横などにおいてある大きなLPガスのタンクは家が火事などで燃えた場合どの程度の温度で爆発してしまうのでしょうか?また画像でも見ましたが吹き飛んでいるのはわかるのですがイマイチわかりにくいですうちでは3メートルのところに一本か二本あるのですが仮に一本の場合吹き飛んだら3メートル室内の場合死亡する確率はどの程度あるのでしょうか?またこれは興味があるのですがゼロ距離で破裂した場合にどうなるのかも知りたいです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • q4330
  • ベストアンサー率27% (767/2786)
回答No.1

https://www.elg-inc.jp/energy/faq.php 火災などで熱せられると、容器内の温度と圧力が上昇しますが、一定の圧力以上になると安全弁が作動してガスを放出します。 この時周囲に火の気があれば引火する可能性がありますが、引火しても容器から放出されたガスが燃えるだけで、容器自体が爆発することはありません。

noname#253030
質問者

お礼

助かりました詳しいですねお礼をどうぞ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2145/10875)
回答No.2

ガスが爆発するのは、ガスが一定の割合で空気と混ざった時に火が付いた場合です。 ガスボンベは、プロパンガスで満たされていますので、それが空気と混ざることはありませんので、ボンベが爆発することはありません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LPガスの料金体系について

    今度、家を建てるのにLPガスにしようか、 オール電化にしようか悩んでいます。 都市ガスには月額基本料金がありますが、 LPガスはどうなんですか? ボンベに入っているので、使用した分だけ払うイメージなのですが? 間違ってますか? 基本使用料金がなくて、使用量によるならIHコンロを入れたいのですが。

  • 床暖用不凍液タンクが破裂

    灯油ボイラーの床暖房用の補助タンクが、ふた冬続けて破裂しました。 一度目は爆発といってもいいくらいの大音響でした。 寒冷地でもあり凍結によるものかとも思いましたが2度も同じ事が起こり施工業者にも問いただしたのですが「もっと寒いところでもそんな事例がほとんどない」といってただ樹脂製タンクを取り替えるだけなのです。減圧弁や空気弁も正常だとは言うのですが不安で困ってます。その時の状況は 冷え込んだ夜の10時頃(お風呂にお湯を張って30~1時間経過後)と思われます。ボイラーはロケットボイラー給湯・暖房Wボイラーで暖房は4回路、3回路はそれほど長くはないのですが1回路だけ100mを超える配管だそうです。どなたか思い当たることがあったらアドバイスをお願いします。

  • LPガスボンベ設置に必要な物

    近くLPガスを使っている家に引っ越す予定です。 今度の家では給湯はガスでないために、台所のコンロのみにガスを使うことになります。メーターをつけると月々の基本料金ばかりかかるので、メーターなしでボンベ直結にしようと思っています。(過去にもその様にしていたことがあります。)今回は、一応ガスが切れた時の事を考えて、ガスボンベは2本購入する予定です。 (1)ここで基礎的な質問です。ボンベには調整器が必要なのは分りますが、2本のボンベの場合片方が空になったら、調整器ごと外してもう一つのボンベにつなげれば良いのでしょうか?それとも調整器も2つ用意して方が良いのでしょうか?設置場所は屋外でメーターのそばです。メーターを外す工事をして貰ってあとはボンベを片方ずつ使っていくつもりです。 (2)過去のガス屋さんは使用料が少ないことから直結を勧めてくれましたが、今回のガス屋さん曰く、ガスをボンベ直結にしている人は殆どいないと聞きました。初期投資にお金がかかること、5年おきにボンベの耐圧検査に費用がかかることを考慮した上で、それでも直結のほうが最終的には元が取れるという計算になりました。それでも殆どの人がしていないというのは、何か別のデメリットがあるのでしょうか?何か計算に入れ忘れている項目があるのでしょうか? ガスに詳しい方、または実際にボンベ直結にされている・されていた方からの意見が聞けますのなら幸いです。よろしくお願い致します。

  • LPガスを移動する資格

    祭を運営しているのですが、会場内に運んできたLPガスのボンベを各所に移動させなければいけません。 この場合、量が多ければなんらかの資格が必要なのでしょうか?また車で移動させる場合と手で地面を移動させる場合では違うのでしょうか? 聞くところによると20kgはいいが、50kg以上のボンベになると設置してあるのを動かすのには資格が必要だということなのですが、調べてみてもよくわかりません。教えてください。

  • タンクに窒素を使用して気密試験する場合の必要量

    タンクを窒素ガスにて気密検査する場合 貯蔵タンク(4000L)へ窒素ガスを封入(気密検査圧力:20KPa)し、気密テストをする場合に、どの位の窒素ガスボンベが必要でしょうか?(窒素ボンベは7m3の場合)その時の「計算式」も教えていただきたいのですが・・・。 よろしくお願い致します。

  • タンクを窒素ガスにて気密検査する場合

    レシーバータンク(2㎥)へ窒素ガスを封入(気密検査圧力:1,0MPa)し、気密テストをする場合に、どの位の窒素ガスボンベが必要でしょうか?(窒素ボンベは7㎥の場合)その時の「計算式」も教えていただきたいのですが・・・。

  • LPガスタンクローリーの表示について

    LPガスのタンクローリーの、タンクに表示してある(FP-2.1M)と言う ところなんですが、設計圧力の事だと聞いたんですが、いまひとつ理解できないんです。Pは、プレッシャーだと思うんですが、Fは何なのでしょう? 設計圧力についても、わかりやすく教えて下さい。お願いします。

  • タクシー用のLPガスについて。

    私は、移動販売を生業にするものです。まだ開業して2ヶ月少しなのですが、 LPガス代に頭を痛めています。移動販売の場合法律で8kgボンベ2本まで の使用が認められているのですが、現在8kgボンベ1本を充填するのに 3600円掛かっています。開業当初は、意外と高いものだな と思ってた だけでした。知り合いの同業者数人に聞いてみると、相場じゃないか、まだ 良心的な方だとか言われ、そんなものかと思い2ヶ月が過ぎましたが、最近 別の同業者から聞いた話では、遥かに安い価格で調達してる人もいるようです。 私の近所にガソリンとタクシーのLPガス充填を併設したところがあるのですが、 そこの社員に聞いたところ、移動販売の焼き鳥屋や焼きそば屋など数軒が タクシー用のLPガスを充填しに来て、通常のガス屋で充填するよりも遥かに 安いと大喜びしてるとの事。通常のLPガスよりもブタンガスと言うものの混合率 が高く、そこではブタンガスの混合率が70%だと聞きました。ネットで色々 調べてみると、ブタンガスは沸点が低く寒冷地では、火が付きにくい事が 解りました。ただ、その点はこれから夏に近づいて行くので問題はないのか とも思います。又、スタンド側も冬季、夏季では混合率を変えてると思います。 相手がガスと言う事で、私の様なガス知識の無い者にとっては、やはり怖い 部分もあります。こう言った事に精通されてる方のご助言を戴けたら誠に 幸いなのですが。どうか宜しくお願い致します。

  • アパマンショップ爆発事故について

    アパマンショップの画像を見たのですが吹き飛んだようになっていますLPガスは安全のようですがプロパンガスではこのようになってしまうのかと思うと恐ろしいですましてや家のすぐ横にそれが置いてあるとなるとなおさらです、画像は凄まじいのに重症とありますがうちには1メートル程度の真横にガスタンクが一本もしくは二本ありますプロパンである場合万が一爆発したらやはり死んでしまうのでしょうか? 子供の頃から始めてみたとき大きいな爆発したら怖いなと思っており今でも気になります

  • LPガスの使用量について教えて下さい

    ガス消費量が7000kcal/hの調理器具を8kgのプロパンガスボンベで使用した場合、何時間程度使用する事ができますでしょうか? また、ガス消費量が7.20kw(0.514kg/h)の場合も8kgボンベで何時間程度使用が可能かもご教示いただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。