• ベストアンサー

新・憲法記念日!

今年のGWもあっちゅう間に終わっちゃいましたねぇw GWの一角を占める5月3日の祝日と言ったら、憲法記念日! 今年で70数年目でしたっけ? でも私個人的には、クソみたいな現行憲法を祝いたい気持ちなど1mmもありませんww 〈質問〉 クソな現行憲法に不満を持ってる、憲法改正派・新憲法制定派の方に質問! 取りあえず、しちめんどくさい憲法改正手続きなんかの問題は無視して頂いて・・・ 誇り高き我が国日本の、新・憲法記念日(憲法改正施行日)に相応しい日にちは何月何日だと思いますか?w 例>新憲法制定派の私は・・・ ズバリ、12月23日!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • isoken
  • ベストアンサー率32% (595/1823)
回答No.3

chacha 師匠、こんにちは。 >でも私個人的には、クソみたいな現行憲法を祝いたい気持ちなど1mmもありませんww 右に同じです、むしろ 押し付けられた憲法を 神棚に奉り、現在に至る迄 野放しにした、 政治家 諸氏の 責任こそ問いたい、無論 与野党を問わず。 >新・憲法記念日! 11 月 29 日 ・・ 、栄えある 大日本帝国憲法 = 明治憲法 が 施行された日です。

chacha0035
質問者

お礼

isoken先生、こんばんは。 >押し付けられた憲法を 神棚に奉り、現在に至る迄 野放しにした、 政治家 諸氏の 責任こそ問いたい 仰る通りと思います! そして、未だに憲法9条があったからこそ戦後の日本は平和だった!とかぬかすアホなジジババもいますよね。 でも・・・そんなジジババも戦後の洗脳教育なんかの影響かと思うと、それはそれで可哀想でもあります。 政治家の責任はもちろん、今までの国民も連帯責任! 10割はもう無理かもしれない。でも残された3割を死守するために、右も左も挙国一致で立ち上がる最後のチャンスなんじゃないかと思うのです。 私やmikasaさんがジジイになったときに、若い娘たちにセクハラが出来るためにも、今こそisoken先生みたいな有識者の先輩達が立ち上がってください!なんつってww >11 月 29 日 ・・ 、栄えある 大日本帝国憲法 = 明治憲法 が 施行された日 なるほど!イイっスね! そもそも現行憲法は大日本帝国憲法の手続きによって改正されたんでしたっけ? 新・憲法記念日に相応しい日ですね♪ 回答ありがとうございました。

chacha0035
質問者

補足

ベストアンサーに関しては、 頂いた回答に優劣をつけるつもりは無く、 純粋に私がこの日がいいなぁ~って思ったので。 回答頂いた皆様、ありがとうございましたw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

chachaさん、こんにちワイモバイル! (*´▽`*) そうですね、1年の半分くらいの6月16日あたりに一日、欲しい気がしますが…。 理由がないので却下ですネ♪ それでは、三島由紀夫さんの逝ってしまった 11月25日はいかがでしょうか。 三島由紀夫さんの憂国が50年後にもっと酷くなってきたような…。 三島由紀夫って、本名ではなかったのですね、知りませんでした。 21歳の女子大生を奥様にもらい、お子さんもいて45歳、親御さんもご存命だったのかなあ、色々、考えてしまいます。 そちらは雨ですか? 梅雨入りも近いのでしょうか、体調にお気をつけになってね。 では、またね~(^○^)

chacha0035
質問者

お礼

jellyさん、こんばん若元春 港! >三島由紀夫さんの逝ってしまった >11月25日 ほほう!それはまたシブい理由ですなww >三島由紀夫って、本名ではなかった 「平岡キミタケ」さんでしたっけ? 関係ないけど、平岡さんの同級生で東大生の闇金で一世を風靡した「光クラブ事件」の山崎晃嗣が青酸カリで自殺した日にちも11月25日だったんじゃないかなと。 >梅雨入りも近い 毎日雨ばっかりでウンザリですわ~w 洗濯が出来ねぇww そういや私、GWで死にかけたんですけど、Jellyさんも体調には充分気を付けて下さいねw 回答ありがとうございました。(^c^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

12月の第2月曜日。祭日の無い12月に嬉しい3連休。12月1日が月曜日の年は12月8日が新・憲法記念日。

chacha0035
質問者

お礼

こんばんは。 >祭日の無い12月に嬉しい3連休 なるほど!3連休の為のつじつま合わせ的な感じですなw >12月8日が新・憲法記念日 新・憲法記念日と共に、真珠湾攻撃にたいしても国民が思いを馳せる記念日になりそうですね♪ 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamejrou
  • ベストアンサー率17% (191/1107)
回答No.4

こんにちはchachaさん 少しご無沙汰でしたが お元気そうで何よりです 私は最近どうも眼が悪く 老眼なのでしょうが 質問はもちろんのこと 回答 するのも億劫にしておりますが chachaさんの質問ですし 「新・ 憲法記念日」? 質問の本題からは少し外れますが 私は 憲法9条の 一項とニ項、 これは改正すべきと考えますが おそらく私の息のある内は 無理かもしれませんね? 殊にニ項については 憲法に 明文化すべきと考えます 現行 憲法は言わば アメリカの お仕着せの憲法であっても 私はやむを得なかったとは思いますが 今の時代に そぐわないことは明らかでしょう 憲法の拡大解釈、あるいは特措法ではもう無理のような気がします これはもう少しchachaさんと 話してみたいのですが そのお題でもないようですから ここいらにしますが chachaさん 覚えておられるだろうか? 湾岸戦争の折に クェートが 支援 してくれた世界各国に 感謝を表明しましたが 日本は抜け落ちておりました 130億ドルのお金を 拠出した我が国をです 記念日ですが 別にこだわりもありませんし 思い立ったが吉日とも言いますから 2月11日はどうですか?

chacha0035
質問者

お礼

kamejrouさん、こんばんは。 >最近どうも眼が悪く なんと!それはいけませんね。 私も左目が「加齢黄斑変性」で、視界がグニャグニャしてしまってて・・・ せっかく美人を見ても、顔がグニャグニャしちゃってしまい台無しですw >質問の本題からは少し外れ 大歓迎です! ホントはこんな質問じゃなくて、憲法改正そのものについて質問をしたいのですが・・・ 気心の知れた方とならいざ知らず、誰彼と話したい議題でもないのです。 >憲法9条の 一項とニ項、 これは改正すべきと 私もそのように思います。 他国が日本人的感覚なら、現憲法も理解出来ますが、そもそも人種が違うんですよね・・・ 憲法9条なんて、例えるなら「食べるものが無くても、空気を食って腹一杯にしよう」みたいな、どこか精神論みたいな感覚でしかないんじゃないかと・・・ >殊にニ項については 憲法に 明文化すべきと 私もkamejrouさんと同意見です。 でも、有識者の中には、自衛のための戦力は対象外みたいな話も聞きますが・・・ 私は、こそこそと解釈論みたいなセコイ話じゃなく、堂々と明文化すべきと思います!俺っちの御国の事情にごちゃごちゃ言うんじゃねぇ!!ってw kamejrouさんだから、もっと書かせて頂きますが、 日本は未だに独立国家では無いですよね! 昨今のウクライナ問題もそうですが、ロシアは悪だけどアメリカの手先のウクライナだって悪です! 中国の脅威に対しても、アメリカなんて1mmも信用できません! 仁義なき戦いで例えるなら、アメリカなんて山守義雄みたいなもんです!当てにならんww >湾岸戦争の折に クェートが 支援 してくれた世界各国に 感謝を表明 ふざけた話でしたよねぇ。 そもそもが、クウェートがイラクの石油を盗掘してちょろまかそうとした話だったらしいじゃないですか? イラクにとってみたら正当防衛的な側面もあったとか? 今回のウクライナ問題もそうですが、アメリカの一部勢力に付き合わされる各国もウンザリしてるそうですね・・・ 考え過ぎかもしれませんが、クウェートが新聞広告で日本をはちいた背後には、一部のアメリカ勢力の日本に対する思惑があったのかもと思ったりもします。 >2月11日 神武天皇に御報告する意味でも、「新・憲法記念日」に相応しい日にちですね♪ 自主憲法が成立したあかつきには、ある意味で真の建国記念日でもありますから。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

chacha総理、こんにちは。 >ズバリ、12月23日! 天皇誕生日ですか。で、その心は? >誇り高き我が国日本の、新・憲法記念日(憲法改正施行日)に相応しい日にちは何月何日だと思いますか?w まず新憲法の内容ですが、現在の国際状況を鑑みると、戦力の不保持は撤回せにゃならんでしょうね。「日本国の領土・領海・領空と国民の生命とその財産を守るために必要な防衛力保持のため、あらゆる戦力を準備する」として、核兵器保持を暗に伝えます。そんでもってその憲法を4月1日施行、記念日とします。そうすることで、戦勝国に日本の再軍備を責められた場合には「エイプリールフールじゃないっすか〜!マジに受けとんないでくださいよ〜♪」ってはぐらかします。

chacha0035
質問者

お礼

スペンス乳腺開発クリニック院長mikasaさん、こんばんは。 >で、その心は? 仰るように上皇陛下の誕生日です。 そして、クソの東京茶番裁判により、7人の愛国者が絞首刑にされた日でもあります。 アイツらはわざわざこの日を絞首刑の日にしましたからね・・・ 上皇陛下は毎年複雑な思いで御自身の誕生日を迎えてたことでしょう。 戦後ようやく自主憲法を成立出来たなら、この日こそ色んな思いを込めて「新・憲法記念日」として相応しいんじゃないかなと思ったんです。 >核兵器保持 これに関しては、別で議論したいくらいの喫緊の課題ですよね! 核の傘なんて1mmも信用できない!日本が核攻撃されてもアメリカが報復してくれるなんて、そんなの幻想ですよ!その後の報復を恐れて、アメリカは100%日和るでしょう!! 私もゆくゆくは日本も核を保持すべきだと思いますが、それでも中国相手には完全な抑止力にはなり得ないんじゃないかと思います。 日本人と違って、自国民の犠牲なんて屁とも思わない人種ですしね。 かと言って何もしないわけにもいかないし・・・ >「エイプリールフールじゃないっすか〜!マジに受けとんないでくださいよ〜♪」ってはぐらかします。 ある意味トンチ合戦ですね!w 今の我が国の状況においては、ナイスアイデアと思います! でも、日本が本気で生まれ変わるためには、やはり正面から堂々と主張しないと意味がないとも思います。 その為にも、憲法の前にやるべき事があるのでしょうね。 先ずは日本国民が覚悟を持つことが大事なのかもしれません。 ちょっと前まで私は、早急に憲法改正が大事だと思ってましたが、今の日本にはまだ早いのかもしれませんね・・・ 自民党の憲法改正草案を見てそう思いました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

エロ巨匠お邪魔します >新・憲法記念日(憲法改正施行日)に相応しい日にちは何月何日だと思いますか?w 4月29日です!!

chacha0035
質問者

お礼

スケベ姐さん、こんばんは。 >4月29日 私的には、その日は未来永劫「昭和の日」として存続して欲しい!w 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【祝】 憲法記念日 【日の丸掲揚】

    一年に一度の憲法記念日の日です。我が家では高らかに日の丸を掲揚しました。 聞くところによれば日本人にして日本人にあらずの通称「ネトウヨ」さん達は日本国憲法を蛇蝎の如く嫌っており何とかして亡き物にしようと奮闘努力してきたそうですが、残念ながら我々が作ったこの憲法は70年の長きに渡り日本の世を治め、平和と人権と誇りを熟成してきました。 おめでたいですよね? 1、 おめでたい。 2、 おめでたくない。 これまた聞くところによれば「なんでも良いからどこでも良いので改憲したい」という願望が安倍晋三含むバカウヨ・ネトウヨたち改憲オタクにあるそうですが、そういう事情での改憲はアリなんですか。 3、 ないだろう。 4、 あるだろう。 どうとでも良いからどこでも良いので改憲したい・・・とか? 彼らみたいな憲法コンプレックスに凝り固まってると本日の憲法記念日もそうですがこれまで生きにくかったでしょうね。 ちなみに安倍晋三は、 「憲法改正? 安保法制を成立させたら米国から憲法改正しろという命令がプッツリ来なくなった。前はヤイノヤイノとうるさかったが。(だから急がないよ)」 と言っているそうです。(田原総一郎氏が安倍晋三本人から聞いたという話) ということは安倍晋三は米国の命令により憲法改正に執着してたんですかね。米国奴隷犬のポチ公ですね。

  • 自主憲法制定派の夢、破れる

    自民党の憲法改正推進本部の昨日の会合で、憲法改正の国民投票について「1回に3条項前後が常識的だ」という話になりました。 改憲オタクの中には自主憲法制定派もいますが、彼らは憲法の全文書き直しに以前から執着しており、憲法改正とは全文を新規にする新憲法制定のことだと信じ切っております。しかし彼らにとっては可哀そうなことですが、憲法改正は現行法によれば逐条改正が行われます。 上記自民党会合での話は自主憲法制定派にトドメを刺したものですかね? 未だ全文書き直しに執着する自民党議員は多いのでしょうか。 また、1回の国民投票で3条項の是非を問うのはどう考えますか。 1、 もっと少ないほうが良い。 2、 妥当だ。 3、 もっと沢山一度にやるのが良い。 4、 分からない。 5、 現行憲法には変えるべきところはない。

  • 自主憲法制定?

    ほとんど妄想に近いですが、憲法改正論の中にさほど珍しくなく 「自主憲法制定論」 が存在するのですが、自分で憲法を初めから作ってみたいという甘えた発想が出てくる理由はどんなもんなんでしょう? 米国に憲法を作られたのが気に食わなくって~ぇ、なんて理由なら他の市民は迷惑ですよね。 自主憲法制定とはやはり、現行憲法の全文改正の形態をとるのだと思われますが、自民党の改正草案を全文採用するとかして? 改正内容はどうでもいいんですかね。

  • 安倍晋三。憲法改正?と自主憲法制定?

    安倍晋三が憲法改正に血眼になっているのは周知ですが、彼はあの通りのウンコ総理ですから、その思考は脈絡なく、論理的でなく、思い付きのような単なるスローガンの連呼と思えるのです。 条理を逸脱している部分があります。 彼は、予定しているという「憲法改正」を「自主憲法制定」と命名してます。 本気なのでしょうか。それともいつものごとくの誤魔化しですか。 自主憲法制定とは日本が創案した新憲法を現憲法に成り代わって成立させるという、憲法の全文改正論、若しくは現行憲法破棄論だと考えてましたが、 安倍晋三の弁舌を聞くと単なる部分改正であっても少しでも日本が改正したのであるから「自主」憲法改正である… という、まるで幼児の如きのウンコ総理の弁舌なのですが。 彼の支持者は大抵は自主憲法制定派なのですが、本来の自主憲法制定派はそれでヨシとするのか。 一旦憲法の部分改正をしたならば、その時点でその憲法は日本国の意志により成立した憲法と化しますから、自主憲法制定論の根拠が希薄化されます。 それでもあえて、憲法改正した後に、新たに自主憲法制定をする? ウンコ総理やバカ右翼、知的劣弱者たるネトウヨの相手をしていると、こんな風にどんどん出鱈目な世界に迷い込んて行きます。 現時点での結論として、あいつらは単なるバカだ。それもかなり知的に劣弱な本当のバカだ。というように考えるのですが、合ってますか。

  • 【自主憲法制定】憲法改正の動機が変【現行憲法破棄】

    アメリカが作った憲法だから、ボクタチの手でイチから全てを書き直したい・・・ とわめき続ける極右自民党議員だとか自称愛国者だとかがいます。 そういうのは古くから言われてきたいわゆる「自主憲法制定」論ですよね? 或いは現行憲法を破棄して明治憲法を復活させようだとか。 今更何言ってんのかと思うわけです。 我々は今の大切な憲法のもとで80年間も平和裏に民主的に人々の人権を守ろうとしながら生きてきた。 我が国の根幹的な法的指針としてきた大切な憲法です。 我が国の国民の意志です。 自主憲法制定論や現行憲法破棄(明治憲法復活)を主張する人達は憲法改正を本気で考えているのですか。 政治的には最早、精神異常のレベルと思うのですが。 普通はそれが不可能であることを悟るべきですが、彼らはできると思ってるんですかね?

  • 安倍晋三は自主憲法制定派の命を絶つだろうか

    悪の大日本帝国を日米国民の手により葬り去った後もかろうじて生き延びた帝国の残党が、その負けを認めようとせずに執念深くも「自主憲法制定」を妄想し続けて70年。 ようやく憲法改正の芽が、出るか出ないかの瀬戸際の時期に入りかけてますが、しかし。 その憲法改正の主(ヌシ)たる安倍晋三一味の改憲プランは「環境権の新設」です。 基本的人権の中に環境権を加えようという憲法改正。 この改正を国民投票にかけて過半数によって承認された瞬間に自主憲法制定派の主張は根拠を失いませんか。 自主憲法制定派の理屈としては、 「現行憲法は米国に押し付けられた憲法であって、日本人の信任を得ているわけではない。」 という部分に自主憲法制定の動機付けの殆ど全てがあったはずです。(表向きは) ところが国民投票に一度でもかければ、現行憲法の他の部分は投票の時点で信任(承認)されたとの解釈が成り立つのでは? 少なくとも、改正項目よりは改憲の優先度が低く、つまり相対的に改正項目よりは国民の信任を得ている、という… ということですから、安倍晋三プランに基づいて憲法改正すれば、彼らの動機が失われませんか。 それでも彼らは引き続き【安倍のポチ】として尻尾を振りながら追尾するのか、 それとも【飼い犬に手を噛まれる安倍】のポチになるんですかね。 そういえば、安倍晋三一味は世界遺産登録の日韓紛糾時に韓国の口車に乗って「強制労働」の件を認めてしまってますし。 これはネトウヨの中の強硬派の怒りを買ってしまったようですね。

  • 建国記念日

    明後日は建国記念日、まぁ紀元節といわれていた時代もあった。明治もだいぶ経ってからの制定である。 【質問】 1. 都内ではどこでどんな行事が行われるでしょうか? 2. どこの神社が正統(というべきかどうかわからぬが)な祭事を行うでしょうか? (靖国神社でしょうか明治神宮でしょうか?) «日本人ですので、お参りはしようと思っています。むろんそんなに確固たる根拠や謂れがないのは分かっているが。終戦記念日や憲法公布日はまた別の意味がありますから。»

  • 憲法の正式名称

    大日本帝国憲法には廃止手続きについて記述がありませんよね?(私が読んだ限りなので見逃してるかもしれません)。 また、敗戦後に一日でも日本が米国の領土となり日本州になったなら大日本帝国憲法も効力を失うと思いますが、そのような事実も無いですよね。 現在の日本国憲法も大日本帝国憲法第73条の改正手続きによって成立しました。つまり大日本帝国憲法は改正されただけで廃止されてないので、今の日本国憲法という名称は内容の異なる新旧を区別するための便宜的な名称で、正式には大日本帝国憲法が正しいのでしょうか? もし、大日本帝国憲法が現行憲法の施行に伴い廃止されたなら、どのような手続きによるのでしょう?

  • 今日、十一月三日は文化の日。

    昭和21年11月3日、日本国憲法へと改正(制定)されて公布された日です。 質問1:どうして昭和21年11月3日が公布日に決定されたのでしょうか。 旧大日本帝国時代にはこの日は何かの記念日だったのでしょうか? 質問2:大日本帝国時代のいろんな記念日のあるサイトが見つかりません。もしご存知でしたら紀元節や明治節、そして大嘗祭や新嘗祭などが紹介されているサイトを教えてください。

  • 憲法改正を改正するとなにができるようになりますか

    憲法記念日です。、改正をしたほうがよいという人が多いらしいので、 質問検索をしましたが、ほとんどヒットしないので改めて質問します。 今の時期、憲法を改正するからには、改正をするとなにか良いことが あるのだと思いますがそれは具体的にどういうことなのでしょう。 国連軍に参加して鉄砲を撃つことが出来る(国際平和に貢献できる)で正しいでしょうか?