tokaのプロフィール

@toka toka
ありがとう数2,459
質問数78
回答数3,662
ベストアンサー数
1096
ベストアンサー率
51%
お礼率
94%

2019年9月時点で51歳、男、東京都在住です。

  • 登録日2001/10/14
  • 性別男性
  • 職業会社員
  • 都道府県東京都
  • 報酬付き

    他力本願と自力本願

    檀家のお布施や葬儀そして法要により、生きていく僧呂達、 昔は法律という物が無く、自由に悪い事をしていたが、今 は法律が有り、取り締まる警察がいる。お寺の住職も檀家 への教育さえしない。何故ならスマートホンやダブレット、 パソコンからの知識が得られるからである。NSNでの繋が りも情報交換は出来る。 例:病院の看護師長が若い看護師に教育しても、「いいで すネットで検索し調べます。」と言われ、長年の経験知識、 看護師人生は何だったのかと嘆いていた。 この様に、便利になりすぎて、良い面もあり悪い面も有り ます。特に、高齢者はネットを使えないので、馬鹿みたい に昔の古い仕来りを守り、お寺にご奉仕している。 質問です。他力本願(他の力に頼る)と自力本願(自分で 積み上げ自分を頼る)どちらを好みますか?

  • 報酬付き

    飲食後にクレカ不可、財布に金がない

    となったら、どうなるのでしょうか? 経験談などもありましたらどうぞ。 私は昨日、1人でハンバーグセット後にピザと、井之頭五郎ばりに食べたのですが、会計の際にクレカ不可と言われ、財布はギリでしたがヒヤッとしました。 入る前に確認は常識でしょうか。

  • 事件や法律系のニュースを読んでいて

    思うのですが、頭良い犯罪というのは創作の世界の話で、実のところ、単なる無知や無計画なことのほうが多くないですか? まあ金融系の事件だったら頭良い人間が引き起こすものだと思いますが、現実の金融に関する事件って無登録で大金を集めたとかなレベルだと感じます。

  • 離婚調停の調停事項の時効

    調停離婚後、マンションのローンの支払いをお互いに毎月支払うことになっていたのですが、元夫からの支払いが途絶えて、途中で少額訴訟を令和3年に起こしました。 今年で離婚から10年を迎えますが、調停事項の事項は今年で終わるのか、少額訴訟を起こしたところでリセットされているのか教えてください。

  • テレビが高齢者を引き込んだ手法は?

    テレビが高齢者にすり寄ったとか聞きますが、テレビって年寄りが見る程落ち着いたモノじゃないですよね。 うるさい、若者向けの感覚も満載、CMは理解不能な表現もあるし。 こんなのを一日中つけっぱとか信じられないのですが、どうやって引き込んだのでしょうか?