ll0157 の回答履歴

全1070件中1~20件表示
  • 報酬付き

    叔父と縁を切りたい

    叔父と縁を切りたいです。 母は数年前に他界。祖父母も他界しており、現在叔父と、遠方に住む叔母がいます。 叔父は自身の借金やDVのせいで20年以上前に離婚しており、それ以降元妻や子供たちとは一切連絡をとっていません。 私たちともほとんど関りがなかったのに、数年前から突然関りをもとうとしてくるようになりました。 私たち姉妹みんな叔父のことが好きではありません。 長くなるので省きますがとにかく自分の都合しか考えず常識とかモラルに欠けています。 叔母とはいい関係なので、一緒に訪問してくるのはなかなか断りづらかったり、祖母の法要など必要最低限の関りはもたなくてはいけない状態です。 職場等の緊急連絡先をどうしているかは知りませんが、実子とは連絡をとっていないので、勝手に私たち姉妹誰かの連絡先を伝えている可能性はあります。 冷酷なようですが、亡くなったりしたら葬式等私たちが面倒みるのは絶対ごめんだと話しています。 叔母と叔父は10以上年が離れていて、叔母がもう高齢なのですが、叔母が亡くなってしまって身内がいなくなった場合、叔父になにかあったときは私たちに連絡がくるのでしょうか?葬儀などは私たちが用意しなければならないのでしょうか? 昔のこともあるので、借金なども心配です。

  • 報酬付き

    母に

    母に悪いことをしています。 ずっと、です。 母は、私がすぐ怒るので 正してくれようとする、し 言ってくれる、のに いつも、言い返し、ほとんど、聞いてませんでした。 いつも、言い返すので言ってもわからんやつだと思われるのは当然です。 わかっているのに、母に言われると、母の嫌そうな顔が、態度が腹たって、言い返して、、また、、伝わらないやつ扱いされ、、相性はそういえば昔から最悪でした。 母は言っても聞かないことを父と妹にも話してました。 でないと、通じなさすぎて、母のストレスになるでしょう。 わかっているのに、父と妹も私には言っても無駄だから、、もう言わんとき、と母に言いました。 その状況がまた、嫌で 母に何かを言われるとひどくイラつきます。 数年、そんな感じで、母は私に何も言わないように我慢している、とのことでした。 たまに爆発され、、嫌味っぽく言われるのが嫌で、ますます言い返してしまい、仲は最悪です 私は言い負かす為に、母にいつも嫌な顔をされるから、私は周りに迷惑をかけるんだ、と伝えました。 それを聞き、母は何年も私の言い方が悪かったのか、と気がおかしくなりました。 私のせいです。 後悔しても後悔しきれない。。 そのことを伝えると、余計、悲しみ自分を責める母がいます。 どうしたらいいでしょうか。 私のひねくれた性格は母のせいだと、母がおかしくなってしまいそうで、怖いです。言い返しすぎた。。。 母に嫌な顔されるのは本当にずっと嫌だから言い返しが強くなってたのだけど、 私は母に罪悪感を植え付けた嫌な女だ。。 どうしたらいいかわからなくて、深く考えると、苦しいです。 やはり余計なことを言いすぎる、私は最悪です。自分中心で、本当に。

  • キャンプ場 転んで打撲?

    昨夜、キャンプ場で一泊しました。 酔っていて、気がつくと脇腹から腰にかけていたくて、何とかテントに入りましたが、痛みに耐えながらも寝ることができました。 足に一部擦り傷があることから、酔った状態で転んで、体を打ったのかと思いましたが、酔っており転んだ記憶がありません。 ただ、服は汚れてないし、足以外にケガしたところもありません。 やっぱり、転んで腹を打ったのでしょうか? 今は、じっとしてると痛くないですが、起き上がったり、腕を伸ばすと痛みます。

  • 報酬付き

    苦いもの

    ゲップすると胃酸ではなく、苦いものがあがってきます 苦いと言えば胆汁かと思いますが なぜでしょうか?

  • 親と一緒に温泉に入りたくないです。

    高校3年の女です。今月家族で温泉旅行に行きます。旅行自体は楽しみですが、母親から「久しぶりに一緒に温泉入ろうね。」と言われてしまい断れずにいます。 母親と最後に一緒にお風呂に入ったのはもう7年くらい前です。小学5年くらいに体の変化が出てきて胸が膨らんできたり毛が生えたりしてから一緒に入らなくなりました。 あの頃と比べて恥ずかしい話ですがもう大人と同じです。毛の量も大人と変わらないと思います。胸も母親よりもサイズはあります。(ブラのサイズでわかります。母B、私D) 親よりも胸が大きいのも恥ずかしいです。 毛は全部剃ってしまうことも考えましたが、それをすると友達と温泉とかに行った時に笑われてしまうのも嫌なのでそれはしないです。 お子さんをお持ちの方に質問ですがやっぱり娘の成長は気になりますか? どうにかして断りたいのですが、どういう言い訳をすれば自然体でいいと思いますか? それとも覚悟を決めて一緒に入らないといけないですか? つまらない悩みに思われてしまうと思いますが、憂鬱で仕方ないです。よろしくお願いします。

  • 親と一緒に温泉に入りたくないです。

    高校3年の女です。今月家族で温泉旅行に行きます。旅行自体は楽しみですが、母親から「久しぶりに一緒に温泉入ろうね。」と言われてしまい断れずにいます。 母親と最後に一緒にお風呂に入ったのはもう7年くらい前です。小学5年くらいに体の変化が出てきて胸が膨らんできたり毛が生えたりしてから一緒に入らなくなりました。 あの頃と比べて恥ずかしい話ですがもう大人と同じです。毛の量も大人と変わらないと思います。胸も母親よりもサイズはあります。(ブラのサイズでわかります。母B、私D) 親よりも胸が大きいのも恥ずかしいです。 毛は全部剃ってしまうことも考えましたが、それをすると友達と温泉とかに行った時に笑われてしまうのも嫌なのでそれはしないです。 お子さんをお持ちの方に質問ですがやっぱり娘の成長は気になりますか? どうにかして断りたいのですが、どういう言い訳をすれば自然体でいいと思いますか? それとも覚悟を決めて一緒に入らないといけないですか? つまらない悩みに思われてしまうと思いますが、憂鬱で仕方ないです。よろしくお願いします。

  • 報酬付き

    親の健康保険証は子が管理すべき?

    先日、母が亡くなりました。 今まで両親が2人で生活していました。 父が2人分の健康保険証などの身分証明書を管理していましたが、健康保険証は私が管理した方が良いのか迷っています。 父が病気やけがで病院に行く場合に必要だからですが、もし父が救急車で病院に運ばれて入院することになった場合、健康保険証がどこにあるのか解らなくなるのではと不安になりました。 親が1人暮らしになった場合、健康保険証は子が管理するべきなのでしょうか?

  • 死を待つ

    私はあと少しで満70歳になります 死を待つ年齢だと思います どうやって死を待てば良いのでしょうか? まだまだ、家族の事とか心配事や悩みは色々有ります

  • 孫贔屓?

    結婚して2年目、1歳になる息子がいます。旦那には姉がおり県外に住んでますが4人子どもがいます。義父についてなのですが、私たちが義実家に遊びに行って息子が成長したところを見ても、義姉の子ども(4番目は息子と同じ歳)と比べたり、義姉の子どもの話をよくします。義姉が帰省してきたときも義姉の子たちばかり抱っこしてる気がします。私に対しても未だに敬語で気を遣われているように感じます。 また、みてねというアプリを私たち夫婦、義姉夫婦利用しており、子どもの写真をアップして義実家、実家に共有しています。(私たち夫婦も義姉夫婦の写真が共有されています)義父は義姉の方の写真には「かわいい、幸せ」などコメントしてますが、私たちの方の写真には一度もコメントがありません。産まれたときに私の父に向けて「初孫はかわいいですね」というコメントはありましたが、その時も少し引っかかってしまいなんか他人事だなぁと感じてしまいました。 そんな中、「お義父さんってよくコメントしてるよね」と旦那に言うと「やっぱり娘の子は可愛いんだろうね」と言われもちろんそれは頭では分かっているつもりでしたが、はっきりと言われたこと、旦那に言われたことがイラッ!としてしまい、「じゃあうちの息子は可愛いくないの?、思っててもあなたにそんなこと言われたくないし、いつか息子に子どもができてもそんなこと息子のお嫁さんに言わないでね!」とついキツく言ってしまいました、、 旦那は私が怒ると思っていなかったようでびっくりして「そういう意味で言ったんじゃないよ」と言っていました。 それ以外は優しい義両親なので気にしないことが1番なのかなとは思いますが、 私が気にしすぎなのでしょうか、、

  • 一生独身と、子連れで出戻り。親としてどっちが嫌?

    自分の子供が一生結婚できずに独身か、離婚して子供を連れて実家に戻ってくるか。親としてはどちらが嫌ですか?後者の方が孫の顔が見れるだけ嬉しいですか? また、自分の子供がそうなったら「子育て失敗したな」と思いますか?

  • 娘の結婚相手 漫画家

    26歳の娘、結婚前提の交際相手が 挨拶に来ます 職業が漫画家、年齢は10年上 収入が安定していないと思います 経済的に苦労するかと心配ですが 本人が決めることだから反対はしません 気持ちの整理がつきません

  • しんどいです

    母親と2人で住んでたのですが、母親が入院しているので母親の実家に住むことになりました。 通信制に通う高3です。 先月の末からお婆ちゃんと叔父さんと住んで生活が大きく変わってしまいました。 叔父さんは高校生の間にしか経験できないことがあるからと部活に入るように勧めてきましたが通信なので部活は一応ありますが無いようなものです。 部活の代わりにスポーツを始めるように言われて野球サッカーバスケテニスから選ばされたので消去法でサッカーを選びました。 そしたら絶対に良い経験になるから部活と同じように1年間全力で取り組むように言われて、家の中では部活扱いすると言われました。お婆ちゃんはよく分かってないみたいで、サッカー部に入る事になったくらいにしか思ってません。 週3回マンツーマンで大学生のコーチと練習する事になってもうはじまってて、いずれは外のチームに入るみたいです。 コーチが練習メニューも組んでくれてて、叔父さんに共有されてる為ちゃんとやらないといけません。何もスポーツしてこなかったので体力的にキツいのですが、今は体力作りのメニューらしく体力がついたらもっとキツくなるらしいです。 今の段階でも、日曜以外は朝練で毎日10キロも走ります。夕方にも毎日メニューが決まってます。 ラダーでステップとかしてる時に自分なにやってるんだろうと思う時があります。 部活で使う物は自分で管理する事になって、夕方の練習終わったら練習着は風呂場で手洗いです。土とか着いてるから洗濯機は禁止で、だいぶめんどくさいです。 資格を取るようにも言われて、今は危険物乙4の勉強をしています。 取りたい資格を聞かれたけど特に無くて、叔父さんがまず乙4と言うので勉強してますが、部活でしんどくて座ったまま寝てしまったりでほとんどやれてません。乙4の試験で落ちたらSwitch没収と言われたので頑張らないとなとは思ってますが中々できません。乙4終わったらまた他の資格の勉強になるので終わっても無限に続くのかと思ってしまいます。 スクーリングの時に私服で行ってて制服を持ってなかったのですが、これからは制服で登校しないと駄目だと言われて昨日制服を買いにいきました。ほとんど着ることないので勿体無いと言うと、高校生は制服を着るべきだと言いますが通信なので別に着なくていいのになと思います。価値観がちょっと古いんだと思います。 前の生活に戻りたいけど一人暮らしは駄目と言われてて、事実上詰んでいる状態です。 もうしんどくて無理です。今日も疲労感が強くてアラームで起きれなくて朝練の時間だと叩き起こされました。スマホとかゲームのせいで部活に影響あるなら没収すると言われてめちゃくちゃ怒られました。⚪︎⚪︎(自分)がサッカーを選んで、サッカー部になったのに寝坊して朝練こなせないなんて最低だぞと言われてコーチに謝りのLINE入れさせられました。 コーチに寝坊の罰で1週間、朝練は10キロ+5周(5キロ)走るように言われました。 今日の夕方の練習もコーチと練習する前に最低1時間早く来て走り込みをするように言われてしまいました。 いつもより5キロ多く走ってもう足が棒なのに、もともと2時間コーチと練習するのにその前に1時間も走ったら倒れてしまうかもしれません。 叔父さんには最低1時間だから2時間前に行って走り込みしろと言われましたが1時間前に行くつもりです。 そもそも部活って自主的にやったり、交友関係を広めるのが目的ではないのでしょうか。 強制的にやらせて、一人で黙々とランニングしたり、叔父さんの自己満足に付き合わないと子どもは住んでいけないんだなと思ったりします。 叔父さんがこんな人だと思ってなかったので気持ち的にもまだ信用できないですし、どうやったらこの生活から抜け出せますか。

  • 日本の家族関係文化を教えてください

    現在アメリカに住んでいて、ふと思ったことがあります。アメリカ人は家族の時間をとても大事にすると言った印象があります。私が日本に住んでいた時は日本人は両親や家族とりも友達や恋人との時間を優先するイメージがあり、現に私もそういう考えです。それは事実なのでしょうか?日本人は家族より友達や恋人を優先しますか?

  • 貧乏子沢山について

    私の家は生まれながらに貧乏でまず父親がしっかり仕事をしていない人だったので、ずっと狭い賃貸暮らしで自分の部屋を持ったことすらありませんでした。 ずっと戸建てに住んでる友達を羨ましいと思いながら生きてきました。 大学や自動車免許など親から免除して貰ったことは一度もなく、成人式の振袖も着せて貰えることはありませんでした(もちろんそれが当たり前だとは思っていませんが) 周りは親から援助してもらってる子達ばかりでした。 親からは産んでもらって有難いと思っていますが、 貧乏なのに子供を沢山作らなければここまで生活がひっ迫する事も無かっただろうし、賃貸暮らしでも狭い思いをしなかったのにと思います。 昔からお金の事で苦労している姿を沢山見てきているので、貧乏な家にだけは生まれたくないと何度も思いました。 たまに兄弟とも何で父と母は貧乏なのにこんなに子供作ったんだろうね、と話す時があります。 皆様は貧乏なのに子供を沢山産むことはどう思いますか?

  • 父に毎日連絡すべきですか?

    母が先週に無くなったばかりで、父は一人暮らしになりました。 弟には私から毎日連絡してあげて欲しいと言われましたが、正直そんなに頻繁に連絡は必要ですか?? そんなに気にかけてあげないと危ないものでしょうか?一人になりたいときとか無いのかなとも思います。みなさんはどう思いますか??私はどうしたらいいでしょうか??

  • 姑、小姑について

    つい最近あった事です。長いですが読んでいただけると嬉しいです。 私は20の女です。関東に就職、一人暮らしを始めた時に東京に住んでる父の妹と連絡を取り、会うようになりました。数年ぶりに会い話しやすく面白い叔母です。 この前叔母とおばあちゃん(父とおばの親)と3人でご飯を食べに行きました。おばあちゃんとも大分久しぶりに会い話しました。おばあちゃんから、「お母さんと話すようになったのココ最近なんじゃない?」と言われました。私は昔付き合ってた人を親に猛反対されそこから親と話さなくなりました。(今は普通に会話しています) ばあちゃんに元彼のことを話したことはなかったのできっと父から聞いたのかなと思い、私も変に思わず「最近は普通に会話してるよ。」と話しました。 また母は心の病気を持っていて、おばあちゃんが母の心の病気の話をしてきました。私は母の心の病気の事を叔母とおばあちゃんに話したことはなかったので父が話したんだと思います。「お母さんは心の病気持ってるけどどんな感じで過ごしてたの?」と聞かれたので「たまに1日寝込んでる時とかあったよご飯は作ってくれてたけど」と話しました。(今考えたら母のことを考えずベラベラ話してしまって反省してます。) 親と何ヶ月も会話してなかったことなど話しました。そして夜叔母の家で、「その彼氏となんで別れたんー」と叔母に聞かれたのでその理由や親の反応など素直に話しました。(他にも話しましたが省略します)友達にも誰にも今まで言えなかったことだし叔母とおばあちゃんは否定も肯定もせず話を聞いてくれました。 そして次の日父も合流し父とおばあちゃんが地元に帰っていきました。 翌日、母から電話が来てものすごい剣幕で「あんた、叔母とおばあちゃんに私たちのこと大嫌いとか散々悪口言ったんだって?どういうつもり!私たち家族のことベラベラ喋るな!私は義母達が大嫌いなんだよ!」と怒鳴られました。母は父から「おばあちゃんから聞いたけど娘は俺達のこと大嫌いらしーぜ」と聞いたそうです。まず私は両親が大嫌いと言ったことは1度もないので父に確認を取ったところ「前の彼氏の事を反対されて結局別れてって話を聞いたよ」とおばあちゃんに言われた父が「反対されて別れたことを未だに根に持っているから俺たちのことが嫌いなんだ」と解釈したらしくそれを母に伝えたそうです。父からは俺の伝え方が悪かったごめんと謝られました。 冷静になった母と電話したところ、母は ・母の心の病気のことを娘に聞く行動が理解できない (おばあちゃん達はうつ病と程遠い人だから理解するどころかバカにしたいだけだと) ・元彼がどうたらの話を父に話すのがよく分からない ・父が変な風に解釈しわざわざ母に伝える父の行動が理解できない、それを父から聞かなければ知らないままでいれたのに、娘が大嫌いらしいと言われたから怒りがMAXになり私に電話をかけたそうです。 母は「あなたは分からないと思うけど嫁姑って難しいし私のいない所で私のこと色々話してるのは全然いいけど、きっとおばあちゃんの事だからお母さんと話すようになったの最近でしょ、と言ってきてもそこから良くない風に話を広げるだろうし、父もわざわざ伝えなくていいこと私に伝えてきて違う解釈もしてきて、だからあなたは1ミリも悪くない、叔母たちとパパがちょっとおかしかった。」と言われました。 私は母とおばあちゃんとの関係も良いように見えたし、母の心の病気のことをパパが叔母たちに話したのは家族だから話しただけなんじゃない、と思い母はネガティブな思い込みや悪い方に考えてしまう人だから母の妄想も入ってるのかなと思うのですが、この件は結局誰が悪いのかよく分からないです。でも実際母が1日中寝てたりしてたと話したら「あの人ってそういう人なんだよね〜」とネガティブな感じで母のことを言ってました。 この件で知れたのは母と姑があまり仲良くないこと、告げ口みたいに「誰々がこう言ってたよ」と軽々しく言わないようにした方がいいということを学びました。結局この件で悪いのは誰ですか?また母の言ってることは正しいですか?教えてください。

  • 死=終わりだと思いますか?

    どう思われますか?

  • 年老いた両親の生き方について

    こんにちは。 自分の両親の生きざまって聞いたことありますか? どのように聞く?インタビューする?と話してくれるでしょうか? 両親が年を取ってきて最近思うのですが、両親がどのように生きてきたのか、若いころの話(結婚前)や、没頭した趣味、どんな風に仕事に取り組んできたのかという仕事観など、あまり知らないなと気付きました。 私も結婚して子供ができて少しだけ育児が落ち着いてきましたが、長い間両親と離れて暮らしており、会話をする機会はあまりありません。 このまま知らないままで終わってしまったら、と思うと少し悲しいなと思いました。 今の時代は友達親子風な間柄の家庭も多いのかもしれませんが、昭和の時代は、親は親というスタンスで、仕事の愚痴や趣味の話など、子供になんてほぼしなかったと思います。

  • 年上妻

    旦那様より奥様が7〜10歳ぐらい年上の夫婦はどんなイメージですか? (どんな想像するとかでもいいです)

  • スーパー銭湯と老人

    近所のスーパー銭湯に行くと、平日は お年寄りが多いです。結構なことですが、 湯船に浸かりビールなど飲むと、まあまあいいお値段 しますよね。毎日毎日となると、それなりの 負担じゃないですか。どうなんでしょうか。