gunsinのプロフィール

@gunsin gunsin
ありがとう数1,470
質問数4
回答数1,959
ベストアンサー数
384
ベストアンサー率
32%
お礼率
71%

  • 登録日2015/03/10
  • 性別男性
  • 職業無職
  • 都道府県群馬県
  • 報酬付き

    不倫したことない自慢。。

    ある宗教に入っているのですが、 そこでよくタイトルにあるような話を聞かされます。 へーとしか思わないのですが、心の中で『こんな人に肉体関係迫られたら99%の女性はno だろうな』と思っています。でもこの本音を語れる相手はこの組織にはいません。 なんかいつも変な優越的なトークを聞かされうなずくことしかできないこの環境って変ですよね? 夫と義母から誘われて献身したのですが後悔しています、居心地が悪すぎます。 夫が洗脳から解けかけているので(協会のすすめる働き方では最低限な生活しかできないことに気付いたようです)タイミング見てやめようかと思っています。義母との関係がぎくしゃくしてもいいと割り切ることにしました。私、洗脳されていないですよね?父から「そこまで俯瞰できているなら心配してない」って言われました。でも実は洗脳されてない信者ってけっこういるのかも?って思っています。。表情でなんとなく『この人やめたいんだろうな』ってわかるんです。

  • 水戸学の学習は何ですか?

    水戸学は儒学(朱子学や四書五経)や漢詩や国学(古事記・日本書記・万葉集)や和歌等を生徒達に学ばせていたんですか? でもそれってどこの藩でも学習塾でも同じですよね?(当時の儒学者の先生も古事記や和歌は嗜んでいたと思われますが) 明治に入ってからは消えてしまったんですか? 現代の我々でも水戸学と聞いても歴史好きでもない限り知らない人が多いですよね? 一般向けの教育とは違ったのですか? 日本を強くしようとした思想だったのでしょうか? すみません、わからない事だらけで。

  • 報酬付き

    ヒカル君での疑問

    NHKの光る君へを見ていたら、添付のような画鋲が嫌がらせの道具として出てきました。西暦900年代くらいに、こんな高度な工程が必要な画鋲が存在していたのでしょうか? それと、ドラマの中では、清少納言と紫式部が会話をしていましたが、2人は同じ時期に宮中に居たのでしょうか?

  • 神社の祝詞はいつの時代の言葉でしょうか

    ネットで日本の神話とか 様々なことが 明治維新の頃に作成されたという記事を見ました。 真偽は私には分かりませんが、不思議に思っていたことがあります。 神社で神主さんがあげる 祝詞ですが 言葉の意味は 私にもそこそこ 理解できるんです。 神主さんがあげる 祝詞っていうのは イメージ的には数百年前かに作られたようなイメージを 私は持っているのですが、違うのでしょうか? あれも 明治になって書かれたもの なんでしょうか? また スサノオウのみことという人が神話にいますよね、 スサノオウの語源は何だろうと思ったら 兵庫県の川のところに 須佐の郷 というところがあって スサノオウはそこの族長と書いてありました。 須佐の王だから スサノオ ウと書いてありました。 びっくりです! スサノオウは神様の名前なので 私たちには分からない 古代の言葉 もしくは 外国語 かなと思ってたのですが 須佐の族長で スサノオウ だなんて びっくりです、 とにかく神社の祝詞 というのはいつ頃の言葉 かご存知の方は教えてください。

  • パソコンのメールと名前について

    パソコンを買った際に、メールと名前を入れますよね。お店の人が、本名にしたほうがいいと言い、仕事で使うメール(本名とつながっている)のを入れました。普段家でも使う際、なんとなく、自分が検索しているのがすべて本名になり、誰かに見られているかもと、気持ち悪くなりました。(知られて困るようなものも検索していないけど、やはり、気持ち悪いですよね。)変えたいのですが、調べたけど、よくわからず、変更は無理なのでしょうか。また、お店の人が言うように、パソコンの名前は、本名で登録がいいって本当ですか。家で使うオフィス(ワードなど)も、本名にしていますので、何か、怖いです。。。変えたいです。