sarahbeezeのプロフィール

@sarahbeeze sarahbeeze
ありがとう数923
質問数10
回答数1,652
ベストアンサー数
379
ベストアンサー率
35%
お礼率
86%

  • 登録日2009/05/26
  • 中学校 クラブ顧問の対応について

    下記の顧問の対応は、保護責任者遺棄に該当するでしょうか 中学生Aと中学生Bが、クラブ活動中に喧嘩をしました。 AはBに負け、自宅へ戻り父親と一緒に学校へ戻ってきました。 校門で、父親は、顧問2名に対して「あんたらに聞いているのではない、そのガキだせよ」と言い、顧問2名の制止を振切り校内へ侵入。 顧問Aは、Aの怪我の手当の為職員室へ向かう。 父親が「ちょっと相手の生徒に言ってやらなければいけない」と顧問Bに発言したことを受け、顧問Bは、「言って聞かせるのはいいかな」と考え、顧問の目の前で父親とBで話をさせた。 Bは、父親の勢いが凄く、上手く説明が出来なかった。 それを見て、顧問Bが、Bに対して「ちゃんと話せ」と怒鳴りつけた。 Bは慌てて父親に説明をしようとした際、父親が怒って、Bの胸ぐらを掴み「殺すぞ」等複数の言葉を発して、Bを脅した。 顧問Bは、恐怖でBを助けることをしなかった。 父親が、Bから手を放した。父親を送りに顧問Bは校門まで行き、父親はAと一緒に帰宅。 顧問2名が、Bの所へ戻ってきた際、Bは嗚咽が始まっていて、放心状態に見える様子で立っていた。 顧問Bは、Bに対して2階に行くように言ったが、Bは「体に力が入らない」と言った。顧問Bが、Bの背中を押しながら「行くよ」と促すが、Bの嗚咽が激しくなり、顧問Bに対して「息が出来ません」と伝えた。 顧問Aは、顧問Bに対して首を横に振り、離れるように指示した。 Bは、その場で崩れるように倒れた。Bは「動けない」と顧問Bに話した。 顧問Aは、Bに対して「靴を自分で履いて」といった。Bは、靴を履いたが、動けずにいた。 顧問Bは、Bが過呼吸症状であるかも知れないと思っていたが、顧問Aには逆らえないので、顧問Aの指示に従った。 Bの呼吸は激しくなっていた。顧問2名は、Bから見えない場所で、Bを5分位見ていて、Bの呼吸が少し安定してきたので、顧問2名は、Bに近づいた。 Bが一人で立ち上がった。 顧問2名は、先に2階へ上がった。Bは、同級生2名に肩をかり一緒に顧問を追いかけた。 フリールームでは、Bはしゃくりあげており、力も入らない状況であった。 顧問Aが、Bに対して「ちゃんと座れ、もう放っておこう」と言い、顧問Bと一緒に職員室へ向かった。 Bは、意識を失った。少しして意識が戻るとフリールームには誰もいなかった。 その後(20分位)、顧問2名が戻ってきた。 顧問2名は、Bに対して事情聴取と説教をした。 説教後、顧問2名は、また、Bをフリールームに残し、職員室へ行った。 1時間後、顧問2名とBは、一緒に体育館へ上がり、部活を終え一人で帰宅した。 Bが帰宅した際は、顔が真っ青になっていて、「殺される」と恐怖におびえて、震えていた。 その後、4日間は自宅から一歩も外出することができなかった。 その後の病院での診察でPTSDと診断され、不登校になった。

  • 人見知りを治すには?

    私は一人でいる人のところには普通に話しかけることができます。 でもひとによってはたまにいろいろ考えてしまって話しかけられない時があります… そして2人以上でいるとこには自分から話しかけに行くことができません。 特に帰る時とかはみんなは友達といて、一人でいるひとがなかなかいません。 私は小さい頃はもっと今より 積極的 でした。 多分何らかが原因で消極的になったんだと思いますが、 その何らかの原因を忘れてしまいました。 でも何故か自分から声をかけに行くことを恐れてしまいます。 私はできるだけ友達といたいと思っています。 どうしたら人見知りを治すことができますか?

  • 特別支援コーディネーターの先生の移動は何年ですか?

    とってもお世話になった中学校の特別支援コーディネーターの先生が1年で移動になりました 普通学校の先生は8年 別室の先生は5年で移動と聞いていますが  特別支援コーディネーターの先生は何年で移動ですか?

  • 教育委員会の対応について

    いじめについて、教育委員会へ報告すると、学校や加害者はどうなるのでしょうか? 教育委員会へ個人名を報告したら、指導的なことがあるのでしょうか? いじめに対して、学校の対応に不満や不安、満足出来ない場合は、教育委員会へ報告する手段がありますよね。 学校の対応に不満はないと感じても、加害者側に全く反省がない、何も変わらない場合も教育委員会へ報告することで何か対応してくれるのですか? また、学校以外でスクールカウンセラーや警察のほかに相談するところはありますか?

  • 友達が先生へ書いたこの文をどう思いますか

    その友達は連絡帳に、 『気分で授業を放棄するのは教師としての職務放棄だと思います。先生も先生なりに、生徒の目を引くような授業を心がければいいと思います。』 と書いていました。 そしてその文を読んだ先生が、友達を呼び出して怒っていました。 私的には友達が連絡帳に書いていたことは正論だと思うのです。 なので怒っているのが納得いきません。 他の人からするとどう思いますか?