大規模災害

全1433件中201~220件表示
  • 地震による火災発生を抑える対策は?

    どういうものがあるのでしょうか?

  • もし、原発の真下から平成新山が吹き出したら?

    科学は素人なので教えて下さい。 もし、原発の真下に平成新山が吹き出したら、どうなるでしょうか? 例えば、浜岡原発の真下から昭和新山のようにマグマが大量に噴出したような場合です。 日本や中国で億単位で人口が減ることになるでしょうか?

  • 南海トラフについて・・・

    近畿地方に、南海トラフが30年以内にくると言っているのですが、どれくらい怖くて・どれくらい恐ろしい物なのですか?聞いたら、怖くなるかもしれませんが、心の準備がいるので・・・。私は、兵庫県に住んでいます。いつ来るか分からないので、早めに回答お願いします(焦り)

  • モンハン4 Amazon 予約

    Amazonでモンハン4を予約したいんですが、OKですか?下記で http://www.amazon.co.jp/dp/B005MNP140/ref=as_li_ss_til?tag=100siki-22&camp=1027&creative=7407&linkCode=as4&creativeASIN=B005MNP140&adid=19VA8WZX2AN5MWWWKZQ6

  • 被災時の便利グッズについて

    東日本大震災をへて、防災グッズが色々と販売されているかと思います。 セットで販売されている物の中にはなく、実際、避難所などで本当に必要だった物、あると便利な物を教えていただきたいです。 東北にボランティアに行っているのですが、避難所のころのお話を聞く機会が今は減ってしまっていて… 近々ボランティアフェスティバルというイベントに急に参加することになり、防災グッズの展示にたずさわることになりました。 ありきたりのグッズだと、あまり意味がないので、なるほど!それは便利!といったご意見を教えていただきたいです。 理由もいただけると助かります。 どうぞよろしくお願いしますm(._.)m

  • 被災した神社の撤去について

    大雨による土砂崩れで地元の神社が倒壊しました。 倒壊した建物が国道をふさいでしまったため、一部片づけて片側通行の状態になっております。 国道を管理している県からは、早急に片づけるよう指示されていますが、所管する神社の神主は地域に任せるとして地域の世話人のところへ話を持ちかけました。 数軒しかない地域では、経済的な負担もできません。解体撤去費に70万円かかるそうです。 再建については、落ち着いてから話すこととしておりますが、撤去費の負担をどうにかならないか、いい方法があれば教えていただきたいです。 当該神社には、市の文化財があり、教育委員会が回収しました。 ご神体は、管理する神社の神主が回収しました。 国道を管理する県か、文化財を管理する市か、神社を管理する神主にお願いしたいと考えておりますが、どうでしょう。 よろしくお願いします。

  • 日本オワタ

     今回の原発事故により、広島原爆の400倍近くの放射性物質が日本全国に飛散しました。この放射性物質から出る放射線は今後40年以上経たないと、なくならないそうです。    原発事故により、甲状腺癌患者が、被災地を中心に異常な人数で確認されています。また、福島から遠く離れた土地でも自然界の標準値を上回る放射性物質が確認されています。  横浜市の小学校の給食に出た小松菜からは、自然界の基準をはるかに上回る放射線物質が検出されました。でも、国の基準では安全だとして、生徒たちは何も知らずに食べています。  国は、放射性物質の基準を都合のいいように操作し、本来人間が自然界で摂取してきた放射線物質の量の何倍も高い基準値を設けて安全だとしています。    復興ムードもいいですが、放射能汚染は恐ろしく深刻です。そのうえ、今このときも、福島原発からは放射線物質が垂れ流されています。  これだけひどい事態なのに、原発再稼動なんて恐ろしいことを考える人間が国政を担っています。 ここで質問です。 1.原発再稼動を望みますか?   2.日本は異常だと思いますか? 3.今後、日本で子供を生み、育てたいですか? 4.日本を変えたい気持ちはありますか? 5.日本をダメにしてる一番の原因はなんですか?

  • 原発事故と甲状腺癌について

     原発事故から2年後、被災地住民を対象に、17万人の健康調査を行った結果、27人に甲状腺癌が見つりました。通常、甲状腺癌は、100万人に1人の割合で発症します。このことを考えると、今回の調査結果は異常なものに思えますが、国は原発事故との因果関係を認めていません。  ここで質問です。 皆さんは、この調査結果に、原発事故による放射能汚染が大きく影響していると思いますか? ちなみに、チェルブイリ事故では、事故から4年後になってようやく、10名の甲状腺癌患者がでたそうです。

  • 福島について

    福島の原発がどのようになつているか、直接じぶんの目で確認したいのですが、一般人はどのあたりまで接近できますか?

  • 福島に転勤しようと思います。

    もし地元の方が不快に思うようでしたらお許しください。 郡山駅に比較的近い会社の支店に管理職の欠員が出たので、数か月?限定ではありますが、 希望して行きたいと思ってます。単身赴任ですがもちろん原発事故の影響で家族は反対してます。 遠く離れた西日本に住んでるので、震災以来ずっと地震、津波、放射能など、全く実感がなく、 ニュースや新聞での出来事でしかありません。 今更ですが、これを機になぜか自分でもうまく説明出来ないけど行ってみたいと思うようになりました。(決してふざけた気持ちや怖いもの見たさとかではありません) そこでお聞きしたいのですが、実際に生活するにあたり、放射線とかの影響はどの程度なのでしょうか? 数値とか発表されてるのを見たりしますが、どこが?いくつ以上が?危険とか安全とか全く分かりません。 今現在はどの程度のレベルで、普段の生活では何に気をつけなければならないのでしょうか? 東北は一度も行った事がなく、全く土地鑑がないのですが、会社、自宅は郡山の中心部?で 福島やいわき、観光地にも行ってみたいと思ってます。 現地の社員には聞けないし、ウソかホントか分からない政府、東電、マスコミの報道より、実際に 生活していらっしゃる方、真実を知ってる方にお聞きしたくてコチラに投稿させていただきました。 気になるなら来るなと思われる方もいるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 原発

    福島の原発の作業で注水作業を止めるとどうなるんですか。また注水作業は何の目的で行っているのでしょうか。後、現在も行っているのでしょうか。

  • 東日本大震災の寄付先

    東日本大震災のお金の寄付をしたいと思っています。 信用できるおすすめの寄付先(ユニセフ以外)を教えてください。

  • 沖縄配備のMV-22オスプレイの利点について

    沖縄のアメリカ海兵隊が使っているMV-22オスプレイという軍用機の利点について教えて下さい。ネット上の利点についての情報を私なりに調べてみたのですが、感情論があまりにも多くて利点についてよく分かりませんでした。一応、下記にMV-22の現時点での私のまとめを記載します。 一、MV-22は事故率が低い。ただこの事故率とはクラス分けされたABCなどの各クラスの内、Aクラスが低いという意味であって総合的に見ると事故率は平均以上で、一般的な価値観と照らし合わせると「事故率は高い」とする意見が妥当だと思われる。 二、事故率は高いがB/Cクラスの事故は着陸時における衝撃や火災などで、実際に乗ることがなければ何も問題ないとする意見がある。ただハイチ地震やスマトラ島沖地震などではアメリカ海兵隊のヘリコプターが人命救助活動を行っているので、万が一の際は民間人が乗ることも大いにあり得る。 三、MV-22は飛行中の振動が大きく応急手当などに適していない。通常のドクターヘリの類はノーター機が適当であって日本も多くのドクターヘリに低振動性のノーター機を採用している。この観点から人命救助にMV-22は適していない。緊急性が低い患者ならMV-22でも問題がないが、その場合、通常のヘリよりも高価で整備に多くのリソースを融通することになるMV-22である必要性がない。 四、沖縄県民の意見について。沖縄に親戚がいるので私は年に何回か沖縄県の某離島に遊びに行くことがある。そのときの聞いた地元民の意見としては、「自衛隊はヘリコプターなどを使用して離島民から発生した患者の輸送などを行ってくれる。それは有難いし今後も続けて欲しい。ただそれは応急手当がキチンと出来る航空機に限った話で、MV-22などの振動が激しい機体は遠慮したい。県民も色々いるが感情的側面だけで反対してる訳ではない」とのこと。 五、強襲輸送について。主に中国などの軍事的脅威の増大が叫ばれている。これについては各種意見が出揃っているし、対処すべき考慮要因と私は思っている。ただMV-22はVRS(ボルテックス・リング・ステート)という状態に陥りやすく運用上の制限が事実として存在する。このために着陸にかかる時間が通常の輸送ヘリコプターよりも非常に遅い。つまり純粋な戦術レベルの問題としてはMV-22は他の輸送ヘリよりも強襲輸送における損害が多いことが考えられる。 六、捜索救助/後方輸送について。MV-22は当初から同任務に対応することが想定されていた。ただ捜索救助については上記の二、三の理由で適しているとは言えない。後方輸送については速度と航続距離の面から利点はあると考えられる。ただ総合的な利点が高いなら兎も角、一部の利点だけが高いMV-22を使い続ける利点は少ないと思える。 七、マハン海洋戦略の崩壊について。アメリカの軍人であるマハンは海軍を集結させての艦隊決戦の必要性を説いた。ただ第二次世界大戦においてマハンの艦隊決戦の理論は殆どの局面で通用せず、Uボートなどの対して翻弄された。この点から戦後、マハンの教義は時代遅れとされ代わってコーベットの分散理論が幅を利かせてきた。この観点から速度と航続距離の面で多くの地積をカバー出来るMV-22は利点があると思える。 八、ただ七の教義が威力を発揮するのは作戦レベル以上である。戦術レベルにおいては五の理由によって損害が多いことも十分に考えられる。つまり在沖縄海兵隊にとって日本の先島諸島の防衛は純戦術的な問題で日本にとって大きな利点があるとは思えない。利点があるケースは対テロ戦争における広域戦闘であって中国の日本侵攻について沖縄のMV-22は利点が少ない。 九、A2AD(接近阻止・領域拒否)について。中国は自国領および近海での敵の行動を抑止または制限すると目にA2AD戦略を採用している。これは長距離兵器を多数揃えることで敵に対して圧力をかけ続けることが可能になってくる。アメリカ海兵隊がいる沖縄もこのA2AD圏内で戦争が始まったら多数の攻撃を受けることが考えられる。 十、米国のRLS(ロングレンジストライク)について。米国では中国のA2ADに対抗するためにA2AD圏外からのRLSを採用する方針をとっている。このためB-2ステルス爆撃機などの後継としてLRS-Bなる次世代ステルス爆撃機が開発中とのこと。つまりMV-22を配備するとしても、それは沖縄県外のハワイや米本土などに置くべきもので、対A2ADやRLS的にも沖縄にMV-22を置くことの利点は非常に少ないと思える。 まとめ、東日本大震災でも米国やオーストラリアからの長距離輸送が非常に効率的に働いた。現在は対テロや災害派遣などのように世界規模での展開能力を世界各国の軍隊は重視している。なのでコーベットの教義的にも危険地域に戦力を集中させるのではなく多様な状況に対応するために、日本国外の地域に戦力を集中してもらった方が日本にとって利益になる。戦術的な要素から地元に配備する利点はあるがMV-22の戦術的な利点は五の理由から低い。 つまり、これらを踏まえた上で、MV-22オスプレイを沖縄に配備する利点があったら教えて下さい。ただ感情論ではなく、あくまで理論的な理由がある意見をお願いします。

  • 中3 被災地にボランティアに行きます

    中学3年生女です。 夏休み中に、陸前高田市にボランティアに行きます。 しかしどのような活動をすればいいか等、 初心者な私は何が喜んでもらえるかわかりません。 喜んでもらいたいという一心で訪問させて頂きますが 下手に行動して、陸前高田市に住む方に失礼になってしまうのも怖いです。 ボランティアに行ったことのある方がいらっしゃいましたら、 どのようなことが喜ばれるか等教えて頂きたいです。 つたない文章で伝わらないことや、 不快に思われたのならば済みません。 先にこの場を借りて一言お詫びをしておきます。 迅速な回答お待ちしております。

  • 震災で被災し機械がダメになりコメがつくれません。

    公的な助成は国の方針で、集団とか会社にはありますが、個人にはありません。民間で助成とか支援を行っている団体がありましたら教えてください。

  • ガイガーカウンター

    ウクライナ製のRADEX1503について質問です。 昨年初め、このガイガーを購入して使用しているのですが、説明書がロシア語のみだったため今一つ特性がつかめていません。 (使用にあたってはユーチューブやネットで調べましたが) さて、本題です。 この機種で計測を始めると、最初に0.20とか0.28、ごくたまに0.30が表示されますが、これは機種の特性ですか。 かと思うと0.04とかから始まったり… それと、安定計測になった時ですが、だいたいどこでも0.12から0.15、まれに0.17が出ます。 今までの使用でみた限りでは0.1以下になったことがほとんどないのですが、"低量線だといまく測れない機種だから0.12から0.15を表示する"とか聞いたことがありました。 このあたりも含めて、この機種について詳しく教えていただけたらと思います。

    • 締切済み
    • noname#180357
    • 災害対策
    • 回答数3
  • 自治会・町内会レベルの防災対策

     こんにちは。先日、補給水の保存について4名の方からご返事いただきありがとうございました。  今回は、自治会・町内会レベルでの防災対策としてどんなことを行えばいいのか?という質問です。どんなことでも結構です。できれば、大変失礼ですが、実際に被害に逢われた方からこんなことやっていたという情報を頂けると助かります。  また、補給水の保存を自治会レベルで行ったほうがいいのかどうかのご意見もあわせて頂けると助かります。  よろしくお願いいたします。

  • マンションが火事になり会社を休まなければ

    いけなくなったのですが、会社を休んだ間の保証は出るのでしょうか?? 集合マンションの右上が火事になり朝の3時位まで拘束されそうなんです。 明日4時起きなのに ご回答お願いします。

  • 福島原発事故以前の放射線量は?

    自宅周辺で計測すると、0.20前後です。 これが、安全なのかどうかは分かりません。 もし、原発事故が無ければ、初めはどのくらいだったのでしょう? 震災後にガイガーカウンターを購入たので分かりません。

  • 怖いですね、、、

    最近大地震が多くなりました。 東京も危ないでしょうか。 外国に家をかいておいたりする人もどんどん増えてるみたいです。 心配しすぎですか?