シニアライフ

全2977件中141~160件表示
  • 男性の寿命について

    アラフィフ男性です。 日本人男性の平均寿命が81才のようですね。 有名人だと加山雄三、小林旭が元気な80代のようですが、一般的に80代の男性は1日30分程度の散歩ができるくらいでしょうか? それとも、持病を抱えて、寝て過ごす人が多いでしょうか? (健康寿命は寿命の10年前までのようですね) ちなみに、私の父は80代で他界しましたし、持病でしばらく寝たきり期間がありました。 質問 日本人男性80代はほぼ病人ですか?それとも元気はつらつな人も多いでしょうか(プロ登山家の三浦雄一郎さんのように、この人90才のようですが、奇跡でしょうか)?

  • 10年後の介護業界ってどうなる?🙄

    今より大変なことになってる?😥介護制度も使えない?🤔

  • これからの老後の不安や心配な事についてお願いします

    実家(地方)に高齢の両親がいる50代独身です。 実は自分は小学校~20代後半まで複数の同級生4人から死にたくなるくらいのイジメを断続的に受けて、未だに実家地域に住んでいる彼らに対する嫌悪から別自治体へ逃げるように引っ越して現在はアパートで一人暮らしをして充実した日々を過ごしています。 しかし、高齢化した両親が他界したあとの思い出の詰まった実家をどうするかと今後の自分の将来について悩んでいます。 老後の住処としてや、今更一軒家を自腹で買えるようなお金もないので実家に戻る事も考えたのですが、実家の立地がイジメてきた奴の家から丸見えなので気持ちが落ち着かなくなるような気がしてなりません。 かといってこのまま死ぬまで今のアパートに住めたとして孤独死を起こして大家さん・管理会社さんに迷惑をかけたくありません。 (不謹慎ですみません)イジメた奴ら(4人)が実家地域から居なくなれば実家に戻りたいと思っています。 特に気になる事・教えてもらいたい事としては 1.今住んでいるアパートは(もし家賃が払えても退職した時、保証人が他界した場合)住み続けることが出来るのか?住めなくなった場合は何処に相談したら良いか? 2.自分が将来もし健康上の理由で介護付き老人ホームに行かざるを得なくなった場合、どこが相談窓口になってくれるのか?保証人がいない時はどうすれば良いのか? 3.60代後半で定年後にお金があれば有料介護付きホームには入る事が出来るのか? 4.実家を売却する事と賃貸に出す事の手続きや税務上のメリットデメリットを教えて下さい。 5.どうしても一人での生活が困難になり、その後死ぬまで面倒を見てもらえる老人ホームは存在するのでしょうか? 6.孤独死した場合どんな種類の費用が生じますか?(清掃代とか片付け代とか) まとまりの無い文章をだらだらと書いてしまいすみません。 よろしくお願いします。

  • 私の国に対する意見は間違っていますか?

    私は自殺は正当化されないんでしょうか? と言った青年の質問を見たことがあります  その青年に私はこう答えました 安楽死を認めている国が答えを教えてくれます、老人と病人のみ安楽死できます この点について考慮して考えた結果 労働させるために日本国は安楽死を認めていないと思われます。 生きる意味がわからない それは日本国のために労働するためにあなたは生きています あなたは死ぬことは許されていません 生きるには金を稼ぐ労働する日本国のために労働するためにあなたはいます 完璧だと思うのですが何か間違っているでしょうか?

  • 認知症

    認知症の父親による生活態度の悪さ、言葉遣いの汚さ、その他あらゆるモラハラ発言やその態度に、毎日毎日イライラします。 早く死んでくれないだろうかと、それしか考えられません。 本格的に認知症の父親の介護をするようになり2年しか経っていませんが、もはや限界です。私自身、身体の調子も優れず、思うように事も進まず毎日毎日イライラします。 まだ2年しか経ってないのに父親の介護を辞めてしまうのは、やはり無責任でしょうか? 世の中には、5年10年と介護を続けていかれる方もいますが、私には無理だと思いました。 しかし、介護の辞め時が分かりません。それに、介護の辞め方も分かりません。 今、私が認知症の父親の介護を辞めてしまうと、この先どうなってしまうのでしょうか? 介護が想像以上に大変で辛いです。 この先どうしていけばいいのか、助言のほどお願いします。

  • 高齢の方への接し方について

    現在知り合いに高齢で、コンクールへ応募をするために小説を書かれている方がみえます。 私はそれの添削と物語についての意見、指摘などをさせて頂いているのですが、見ていると以前よりだんだんと文章が収集つかないものになってきており、添削、修正なしでは物語としてまとまらない感じです。 しかし本人はうまく書けていると思うようで、私が指摘して書き直すのに四苦八苦してみえます。 私としてはコンクールを念頭において指摘しているのですが、そもそも1次通過でも狭き門で、添削したところで通過するとも限りません。 コンクール1次通過を念頭に、ちょっときついですが意見、指摘したほうがいいのか、もう高齢なのでそんなことなしで楽しく書かせてあげたほうがいいのか、ここにきて迷いが出てきました。 どうしたらいいでしょうか?

  • パソコンでラインメールがしたい。

    後期高齢者です。子どもや孫たちとスマホでラインメールのやり取りをスマホで始めました。聞くところによるとパソコンでも同じようにラインメールができるとのこと。わかりやすいように教えて頂けませんか。ノートパソコンなら画面も大きいので期待しているのです。よろしくお願いいたします。また相手にメールを打っていることがわかってしまうのは当たり前と思っていましたが、それを止める、夜でも打ってることわからない方法があるとか、そこも教えてください。

  • 移住、先日テレビで大町の市営住宅1軒屋1.5万円

    でした。雪は嫌だけど、安くて良い移住先は無いですか? 因みに単身、年金生活、地域の行事には参加しますが。 何処でも嫌がられますか? 電気関係は家電の修理とか得意なので貢献出来るかと。

  • 公的な高齢者生活支援サービスの内容について

    90を過ぎた母が独り暮らしをしています。 私は独り者で海外に生活し、なるべく年に一度帰国使用ち思っておりますが、数年に一度くらいしか帰省できません。母が住む家からさほど遠くないところに兄が独り暮らしをしておりますが、健康優れず母を良く助けられるようではないみたいです。 母には週に2回、(公的)生活支援サービスの方が来てくれているらしいのですが、そのサービスについて皆様にお聞きしたく思います。 今回帰国できまして母のもとに滞在しております。 風呂場を見て少し悲しくなりました。 住居が古いものですから換気扇がもう何年も前から壊れているのは知っています。(建て替えで、今年中に新居に移れるそうです。) ですから、カビ問題はかなり前から私は知っていて、帰国のたびにカビ取りと水垢落としをしておりました。 前回の帰国は、プリンセス−ダイアモンド号ですか?が入港してコロナ騒ぎが起こっているときでした。 そして今年。その間は母が言うにはヘルパーさんにお願いをしてお風呂場の掃除をおねがいしていたとううのですが、カビだらけとなっておりました。 こびり付いたものでなく、洗剤を使ってサッとこすれば落ちるものです。 1番の問題は自分達子供が親の面倒を見ていないというのはわかっておりますが、ヘルパーさんにもう少しキレイにしてもらうことは可能なのでしょうか。時間内に仕事を終わらせ次に向かわないといけないというのは分かっておりますが、少しひどいなぁと思ってしまいました。 しかしヘルパーさんにいきなり苦情をいうのも申し訳ない気がします。まずはこちらで、内情をご存じの方からご意見をいただければと思い投稿いたします。

  • お年寄り 独り言

    お年寄りの方ってなぜか独り言が多いような気がするのですがなぜですか?この世とあの世の区別ができなくなっているからでしょうか?

  • 【あと人生の半分以上もこの死にかけた日本という国で

    【あと人生の半分以上もこの死にかけた日本という国で過ごさないといけないのが苦痛です】 どうすればこんな暗い日本で楽しく明るく日々を過ごせるのか教えてください。

  • セフレ

    40代後半の男性です。 ここ数年、妻との関係が悪く、体の関係も有りません。 この年代の人は夜の関係はどうなんでしょうか? ちゃんと家事とか手伝ってるのなんて文句を言われそうですが、それなりにやっていると思います。 妻に対して労いの言葉をかけたりとかはしていませんが。 率直に言うと皆さんはセフレとかいるんですか?

  • 農家の高齢者における人間関係について

    どうなんだろう?と思うことがあります。会議などに出ている若い営農者の人は、その付き合いで飲み会などに参加すると精神がすり減る…といったことを漏らしているようなのですが、農家の集まりというものはそれほど難しいというか、普通の若者同士の友達付き合いよりさらに複雑になってしまっているのでしょうか?

  • 病気の悪化と攻撃

    近所の初老女性(60)が、妄想による訳の分からない思い込みから、私を含めた他人を頻繁に攻撃するようになり困っています。 女性は統合失調症で、家族と暮らしています。2年ほど前から、私に対し訳の分からない言い掛かりをつけ、因縁を持つようになりました。 ご両親はかなりのご高齢で、認知症も発症しています。そうした理由もあって女性の攻撃が悪化しています。 女性に身寄りはいないため、ご両親亡き後はそのまま行政のお世話となり、施設に入られると思います。ですが、それがいつになるか分かりません。 こうした方を他にも何名か知っていますが、ある程度の問題が解決するまでにおよそ10年かかりました。 ここ最近、女性の病気と攻撃性が高まっているため大変心配です。 こうしたトラブルは、どこに相談すればよいのでしょうか? また、どのように対応すればよいのでしょうか? 近所のため接触は避けられません。私は女性を若い頃から知っているため、攻撃しやすいのだと思います。そこにはある種の甘えもあると思いますが、女性が何らかの助けを要求しているようにも感じました。 女性の攻撃の最もな理由は、自身の生活の困窮と将来の生活の不安にあります。 現在、女性の障害年金とご両親の年金で生活されていますが、ご両親亡き後の生活は、ますます厳しくなる事が予想できます。現在、ご両親の介護費用が生活を圧迫し、生活がこれまでで最も苦しいとも聞きました。 いくら昔から知っているとは言え、病気を理由に訳の分からない因縁をつけられ攻撃してくるため、こちらとしてはあまり関わりたくありません。 今後どうすればよいのか、皆様のご意見を参考にさせて頂きたいです。ご回答よろしくお願いします。

  • fireについて

    fireを考えています。完全に辞めるとあれなんで、週一回は働こうかなと。 でも無為な日々が何十年も続きます。 それはそれで麻雀とか新しい趣味を見つけますが。なんか辛そうじゃないですか

  • 健康とお金の話ばかりの人はダメになる(ヽ´ω`)?

    50代からは3年単位で生きなさい という本を読みました。 その本に書いてあった言葉で 65歳以降の人で話題が健康やお金の話ばかりしている人が 中身の空虚な人生を生きている人の特徴である 人生後半を生きるコツは時間を忘れて打ち込める何かを見出すこと だそうです。 時間を忘れ、食事も忘れて打ち込める何かを見つけておくこと。 自分は、精神障害者で44歳です。 いま、投資や節約、FIREなどに関することと 健康と自分の持病についてぐらいしか関心がないのですが、 どうしてきゃいいですかね? 何か打ち込めるものを見つけるべきだというのですが、 なかなかむずかしいですよね。。。 アドバイスよろしくおねがいします (ヽ´ω`)

  • 大人用 三輪車

    こんにちは。 親が高齢になり、免許を返納しますと、 買い物も一苦労になります。 大人用 三輪車なら足も着くし、乗りやすいかと思って調べましたら、傾斜のある所やカーブで転倒の危険があるとの事ですが、重たい方に傾くという事ですか? 三輪車の後ろに反り返る感じでしょうか。 知り合いが乗っていて、乗り心地の良い三輪車(電動アシスト有りでも可)で、良さそうなものがありましたら、教えて頂きたいです。 また、サギサカ自転車の『こげ~る』を考えているのですが、どうでしょうか。 使用したことのある方がおりましたら、よろしくお願いいたします。

  • 認知症の問題行動

    認知症の父親がしょっちゅう家具や家電を壊してしまうため、困っています。また、食器もしょっちゅう割ってしまいます。 基本的に物への扱いが雑で荒々しいため、このような結果になってしまいます。 また、家族の物を、平気で勝手に捨ててしまう行動にも悩まされています。先日も、家族にとって必要な物を勝手に処分されていました。 判断力の衰えから、自分の物と他人の物の区別さえつかなくなっているようです。当然ながら、何度注意しても同じ過ちを繰り返します。 毎日ではありませんが、週に何度もこのような問題行動が表れるため、大変困っています。 わざとではないにしても、何度も繰り返されるとわざとのように感じてしまい、イライラします。 こうした父親の問題行動に、どのように対応すればよいのか教えて下さい。ご回答お願い致します。

  • しなやかな心を持つにはどうしたらいいんでしょうか

  • どちらか?

    Yahoo知恵袋とokwaveどちらがいいですか?