シニアライフ

全2977件中121~140件表示
  • 60代既婚者との不倫

    すみません、いけないこととは重々承知です。。が、60代の既婚者男性に恋をしてしまいました。私は20歳年下の40代です。 趣味の関係で出会い、少し仲良くなりました。お相手の方はとても誠実そうで、優しい方です。既婚者なので、これ以上の関係に発展するか、させたいか、全くわかりません。ただ、電話やメールはすぐに返信してくれるので、もっと連絡したい気持ちを押さえて、時々こちらからしています。 今現在、私は海外に住んでいるのでほぼ実らない恋愛だとはわかっているのですが、気持ちが押さえられません。私が1年に1度帰国する時に会うといった感じです。 60代の方が20歳年下の女性からアプローチされたらどう思いますか?

  • 義理の父の生活について

    昨年末に義理の母が他界しました。2ヶ月程経ちます。 義父は今、フルタイムで働いている義理妹家族の家に行き、部屋の片付けや掃除をしたりして外に出て体を動かしています。 ただ、一日中誰とも話さない日も多く、声は出すようにしているそうです。 人付き合いもないようで、スマホの使い方も知りません。 主人が子供だった頃、犬を飼っていたそうで、義父はそのワンちゃんをとても可愛がっていたそうなんです。 私は、ちょっと義父のこれからの生活が心配で、ワンちゃんを再び買うことを進めてみようかとと思うのですが、まだ言い出せていません。 他にどのような方法があると思いますか。 何も言わない方がいいのでしょうか。 アドバイスを頂けたら嬉しく思っております。宜しくお願い致します。

  • 人間の生まれ育ち其の後の晩年の人生は

    宿命という言葉があります。 国籍の違いや地方に生まれることで格差が生じます。 経済力でもう差が出ます。 我が家は昔から教育は宝だという考え方でした。 住むところによって教育や文化そして医療も異なります。 ちなみに今住んでいるところは歴史が浅い住宅地です。 文化レベルが低くて医療機関などが整ってませんでした。 これから引越しは出来ません。 神社やお寺もなくてこんなところに引越してから運命が変わってしまいました。 幸せを運ぶ家に住んでいた時、樹木が沢山植えてありました。 仕事はそれなりのことしか出来ず引退しました。 日本人は自然を大切にする民族ではなかったのでしょうか? 生まれや育ちで運命は変わってきて仕事でも変わりました。 人間にとってその後は何が大きく関わってきましたか。 ご経験のある方にお答え願います。

  • 定年退職祝い

    父がもうすぐ定年退職します。レストランでの食事は決めましたが、プレゼントに悩んでいます。 テレビが好きでいつも見ているのでそれに関連するものか、健康のためにウォーキングをしているのでそれに役立つものがいいかなと思っています。 ワイヤレスイヤホンやヘッドホン、Apple Watchはすでに持っています。何か良いものはありますでしょうか?

  • 家族のせいで利用停止になりました

    家族の不謹慎な対応のせいで利用停止になったサイトがありますが皆さんは家族をどうお考えですか? 私は母に限って言えば邪魔なので死ねばいいと思っています、 本音ですので言葉はキツイです

  • この世が仮に仮想現実だとして何も変わらないといって

    この世が仮に仮想現実だとして何も変わらないといってたが気が楽になるとかあるのでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 身寄りの一切無い人が、終身まで入れる老人ホームは?

    現在66歳の独身男性です。 天涯孤独で死亡時の引受人もいません。 現在は持病も無く普通に生活できていますが もちろん将来的には 介護も必要になると思います。 こういう状況で80歳位に入居できて 介護が必要になった時の介護と 日常の家事と食事の用意を 終身までしていただける 老人ホームに入ることは可能でしょうか? 予算の上限額は無いものとして お答えいただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 茅ヶ崎市の逆怨み殺人

    逆恨み… 大家さんが殺人鬼を煽ったりとか あったんですか?

  • 友達の危篤状態のじいちゃん

    がいて声のかけ方教えてください

  • 老後(単身)月13万はどのような暮らしでしょ?

    地方の割安リゾートマンションを購入し、独身なので老後は月14万で暮らすとすると、どのような暮らしになるでしょう? 徒歩圏にスーパーとドラッグストアがある計算です。 (管理費等は預貯金で別枠で払います。) 何か困るようなことはありそうでしょうか? やはりミジメな生活になるでしょうか? 持病はありません。

  • リゾートマンション(浜名湖)暮らしは?

    セミリタイヤ(40代後半の独身男性)してで浜名湖あたりのリゾートMに引っ越そうと思います。どう思いますか? 現在は横浜市の持ち家戸建てですが売却して安くなってるリゾートマンション(管理費は月2万程度)を購入し移住を検討しています。大浴場やプール、テニスコートや卓球場が付いていて、リゾート感はありそうです。 何か不都合な点はありそうでしょうか? 家賃は月12万程度あり、配当金は年200万~300万あります。 退屈なのではないかと恐れていますが。

  • 熟年離婚

    結婚 33年 熟年離婚を考えています 子供たちも独立し出し、自分はこれからどうなるのか。本当に、長きに渡りよくここまで耐え忍んだものだと思います。 しかしながら33年という重みと培ってきた年月はそう簡単に止めるわけもいかずに揺れ戻しの日々です。

  • 命がもう限られてると思う人間にとって

    コロナで外出を控えてて長かったです。 運動不足でした。 今まで培った貯金を吐き出してしまったような気持ちです。 歯も悪くなってしまい治せません。 現在はわたしにとって冬です。 人生の先をいく方に教えていただくことが減ってしまいました。 健康状態を整えるには、先ずは睡眠です。そして笑うことも必要かと思います。 テレビで芸人見ても虚しいです。 人生の終盤でのしておいた方がよいことを教えて下さい。

  • 70代の下着

    未亡人の義母70代のブラのダグが目に入ったのですが、ナルエーというメーカー?のものでした。 年齢の割には若めですかね? https://narue.com/itemlist?cateid=2

  • 認知症の余命

    父親は、認知症中期~末期症状で寝たきり寸前です。 このような状態の場合、余命はどのくらいになるのでしょうか? 認知症の介護期間はおよそ6~7年と言われていますが、個人差があります。 仮に寝たきりになった場合、余命はどのくらいになるのでしょうか? 介護にも必ず終わりがくるため、それを考慮しながら日々の介護に当たっています。 認知症の余命についてご存知の事、何でも構いませんので教えて下さい。ご回答よろしくお願いします。

  • 【新型コロナ禍で寂しさを感じる高齢者が増えて高齢者

    【新型コロナ禍で寂しさを感じる高齢者が増えて高齢者恋愛市場が拡大しているそうです】高齢者同士で恋愛して何をしているのですか? 高齢者同士でどういう外遊びをしているのか教えてください。 車でデートが多い?電車でデートが多い?徒歩圏内のデートが多い?バスでデートが多い?高齢者恋愛事情を教えてください。

  • 思い切って自分の好きな事を最後にしたいが勇気がない

    62歳の女です。夫、孫います。今仕事はしています。資格がないとできない自営業です。 以前から、里山に住んで自給自足のような生活をするのが夢でした。 今住んでいるところから1時間くらいの所に土地があります。小屋を建てて、鶏を飼って、無農薬で野菜を作り、こやを建てて住みたいと考えています。が、勇気がありません。子供に相談したら、負動産をのこされるのは迷惑だと言われています。 年齢的に自分の好きなことができるのは最後だと思います。 逆に、これから先のことを考えると若い時の方がリスクが大きいと思えますので、思い切って全てを投げ捨てて田舎に住んでも良いなと考えたり、今のまま、70歳くらいまでぼちぼち仕事をして・・・と考えがあっちこっち行き、やらずに後悔するよりやって後悔した方が良いとか、若者のようなことを考える自分がバカに思えてきたり、イヤ、まだ若いと思ったり、悩むばかりで行動に移せません。 最近若い人も、移住している人もいるようですが、勇気があるなぁと感心します。 やめておけ、とか、やった方が良いとか、ご意見をお聞かせ頂きたいと思います。

  • シニア女性1人暮らし

    生活費はいくら位でしょうか? 住居費は 様々なので 食費や日用品や雑費 住居費省いた 生活全般 友人は 頑張って働いてきましたが 65から 11万~12万ほどみたいです。 マンションはあるので 管理費など引いて 8万か9万程。 貯蓄はしてるみたいです… 私としては ざっと計算しても  ギリギリ生活はできるんじゃ? と 思いますが… 他人事ではないです。 ネットでは 14万程と書いてありました 実際 なければ それなりでしょうが リアルでは どうなのかな?と。 因みに友達は 今は1人です。

  • 遠く離れて暮らす親が認知症になった場合

    海外在住者です。 両親は健在ですが、ここ1年で母 (78) の様子に変化があり ひょっとして認知症の気が出始めているのではと想像しています。 父 (84) からもさきほど母の変化についてメールがありました。 メールの内容はネットショッピングなどに目配りをして欲しい、母の様子の情報交換をしようというだけでしたが 父は普段そのようなことを一切言わない性格なので「いよいよ」と 緊張しています。 実家は狭く、一緒に住むことはできないため、 今年の年末に、実家から徒歩3分のアパートに引っ越す予定で現在準備中です。 万が一実行できない場合に落胆させてしまうので、両親にはまだ伝えていません。 しかしもし認知症の予兆がすでにあるようであれば 実家も賃貸ですので、私としては一緒に住める新しい所に引っ越したいと最近も相談したばかりですが 慣れ親しんだ住まいから離れたくないと言います。 母は足を悪くしてから久しく外出しないため、近所に友達や知り合いはいませんが 住まいを変えたくない気持ちについては、私もよくわかります。 若い頃から大の医者嫌いですので、どのようにお願いしても病院には行かないと思いますし 介護認定のための手続きに役所に行くことも無理だろうと思います。 仮に将来、介護認定の申請に協力してくれる日がきたとしても 極度の潔癖症で、他人を家に招き入れることはできないため ヘルパーさんの手を借りることも期待できません。 皆様がこのような状況にいらしたら、どうされますか。 母の意志を尊重して一緒に住むことは諦め、近所で見守るのが一番でしょうか。 アドバイスをいただけますと大変助かります。 よろしくお願いします。

  • おっさん独身の楽しみ

    この質問は何回か続くかもしれませんが、気を悪くしないでください。 40才おっさんです、中高大の友達みな結婚して相手してくれないです。離婚した人も釣りやゴルフにハマって、構ってくれません。無趣味のおっさんはどうすれば良いでしょうか。 唯一英会話のナイジェリア人の先生が付き合ってくれます。それも機械的な会話になって、つまらないです。ゲームやスマホ、最高級をそろってます。いまいち興味が湧きません。更年期障害でしょうか。 お願いします。