シニアライフ

全2977件中101~120件表示
  • 義母の体力低下について

    74歳の義母の体力が最近落ちているなと感じています。 きっかけは、飼っている犬を玄関から逃がしてしまった時に追いかけなかったので、理由を聞いてみると「そんなに急に走れないわよ」と怒り出したことなんです。 あれっ?て思いました。 そういえばここ3年くらい、買い物に行ったときに荷物を持てなくて店員さんにクレームを言ったり、旅行に行ったときも少し歩いただけでタクシーを呼んだりしていました。 このまま体力がどんどん落ちていくんでしょうか。。 夫と一緒に心配しています。 体力作りをどう促せばいいですか? 気難しいところがあるので、ストレートに言うとやってくれないと思います。

  • 3億の遺産で何もせず郊外でひっそり暮らす人

    3億の遺産で郊外で贅沢もせず仕事もせずひっそり暮らし、誰とも遊んだりせず、一軒家(ローン完遂済み)で一人暮らししてる50代の人って寂しい人生だとおもいますか?

  • 高齢者の足の弱り対策

    82歳の友人が、足が弱くなってよろけると言っています。痛みのようなものは一切なく心臓なども問題がないようです。散歩くらいでは効果がないようですが、何か良い方法があるでしょうか。

  • 陰謀論に振り回されて老後の財産を浪費する叔父

    陰謀論に振り回されて老後の資産を浪費する老人をどうにかする方法を教えてください 原発には色々理由をつけて反対するくせに エアコンはガンガンつける 効果のない節電術を試す、訪問販売の詐欺師に騙され高額なエアコンを買う、というか訪問販売で家電を売りつけるなんて聞いたことがない 挙句、潮流発電で川にプロペラ付きペットボトルを付けて発電して原発の代わりにするとか言い出してます 潮流発電のノヴァエネルギーとかいう会社も、実態がまるで何もない詐欺会社だったのに、 50万円も出資していたそうです

  • 認知症の親とお金

    認知症の親に、あまりお金を持たせない方がいいのか悩んでいます。 親は80代認知症です。金銭の管理は全くできないため、全て私が管理しています。 近頃、認知症の親の金銭に対する執着が酷くなってきました。認知症になるとお金に執着すると聞いた事がありますが、まさにその通りです。 今悩んでいるのは、お金を持たせるとその途端に、周囲に乱暴な言葉を吐いたり粗暴行為に及んでしまう事です。 お金を持つと興奮してしまうのか、万能感を持った子供のようになってしまいます。そして、いつも以上に暴言が増え、暴力行為に及びます。 こうした出来事が重なるため、認知症の親にはお金を持たせない方がいいのか悩んでいます。 介護経験をお持ちの方、そうでない方も構いませんので、認知症とお金について何かアドバイス頂けると助かります。回答お願い致します。

  • 中高年男性がいつもイライラしてる理由

    中高年男性はどうしていつもイライラしてるんですか? 大した理由でもないのに声を荒げて周りに当たり散らして、ただでさえ好かれてない上に余計嫌われるような事やって本当下らないなーって思います。

  • 脳いっ血

    年寄りに頭痛が来たら、もう終わりだと思った方がいいでしょうか?

  • 【日本人高齢者の老人に質問です】日本国内に109兆

    【日本人高齢者の老人に質問です】日本国内に109兆円のタンス預金が眠っているそうです】この109兆円のタンス預金のほとんどを高齢者の老人が自宅に眠らせているお金だそうです。 どうやったらこの109兆円のタンス預金を高齢者の老人に使わせることが出来るか教えてください。 高齢者の老人って何に大金を使うのでしょうか? 孫にお金を上げるのと、病院の医療費、入院費以外の用途で高額商品を買うとしたら何を買っていますか?

  • 最近義母が私が裁縫をすると嫌がります

    義母も裁縫が好きなのですが、おしゃべりをメインでしたいのに、私が熱中して黙ってしまうので、嫌なそうなんです。いつも以上に数時間も嫌がるので(責めてきます)、とうとう認知症が始まってしまったのかと心配しています。 最初そう言われてうん?って思ったのですが、老化現象ってこんな感じで急にくるんでしょうか? 夫とふたりで心配しています。 病院に相談しにいったほうがいいですか?

  • 老後について

    皆さん、老後について何かしていたり備えていることはありますか? 私は一応投資などをして老後の蓄えにしようと思っています。また、何歳ぐらいまで働こうとお考えですか? ※OKWAVEより補足:「ハルメク365(将来の安心)」についての質問です。

  • 高齢者

    年取って人生がつまらなくなってきたら もう終わりでしょうか? 人生詰んだというか、一貫の終わりですね。

  • 認知症高齢者の奇行

    統合失調症かつ認知症を患っている、近所の70代女性の奇行に毎日のように悩まされています。 10年ほど前から様子がおかしかったのですが、ここ最近、特にこの数日間の奇行が度を超えています。 特に悩まされているのが、認知症女性が毎日のように発生させるアラーム音です。 昨年あたりから、防犯のためアラーム付きの感知センサーを取り付けたようなのですが、そのアラーム音を日がさら1日中鳴り響かせています。本当にうるさくてたまりません。 私が外で作業をしていると、嫌がらせのようにずっとアラーム音を鳴り響かせています。 例えば、洗濯物を干したり取り込んでいる最中、庭の手入れ中など2~3時間鳴りっぱなしです。途中静かになったとしても、また再び鳴らし始めます。 私が外に出ると鳴らし始め、家の中に入ると止めたりするところをみると、嫌がらせとして狙ってやっているように思います。 また女性は、何か不安な事があると直ぐに警察に通報するのも困った癖です。警察のサイレン音で周囲を威嚇するのが好きで、何かあると直ぐに近所の駐在所に頼んでは、サイレンを鳴らしてもらっています。そんな事が何年も続いています。 最近では、人に頼んでサイレンを鳴らしてもらうのを躊躇ったのか、自分の家から自作のサイレン音を鳴らしています。疑似サイレンです。以前には、自らがサイレン音の真似をしながら発声いました。本当に困った人です。 とにかく、毎日のように発生させるアラーム音やサイレン音がうるさくてたまりません。アラーム音とサイレン音を、自分の気分によって変えながら鳴り響かせています。 もうここまで奇行も末期症状なら、暫く入院するしかないと思います。女性の奇行は、笑い事では済まされないところまできています。 頭のおかしい高齢者の奇行についてどうすればよいのか、何かアドバイスをお願いします。 このままでは、こちらの精神が持ちません。助けて下さい。

  • 寝て曜日というのは健康の面から見るとどうなのか

    寝て曜日というのは健康の面から見るとどうなのでしょうかよろしくお願いします。m(_ _)m

  • 母の友人

    母の友人に、さほど用もないのに、毎日毎日訪問してくる人がいて大変困っています。 母の友人は、一度も結婚した事がなく家庭を持った事がありません。 そのため家庭の状況がよく分からないのか、とかく夕飯の準備前や洗濯物を取り込む時間帯、庭での作業中といった忙しい時間帯にやってきます。訪問してきてもすぐに帰ってくれればよいのですが、長い時で1時間ほど無駄話をしては帰って行きます。 こちらとしては、母の友人が来る度に作業を中断せざるを得なかったり予定が狂わされたりと、かなり迷惑です。また、私にまで話に加わるよう要求してきたりと、鬱陶しくてたまりません。 母の友人は他にも何人かいますが、これほどしつこい人は他に誰もいません。また、私を巻き込もうとしてくる人もいません。 以下、問題の友人をAさんとします。 Aさんの執拗な性格は、わりと以前から周囲に知られていました。そのため母に忠告してくる人もいたのですが、母はそれをあまり聞き入れようとしませんでした。そのため、現在のような悩ましい状況に追い込まれています。 Aさんは散歩が趣味で、毎日の散歩を日課にしています。その散歩途中に、パトロールがてらうちへ訪問してくるのです。散歩コースを変えてくれればよいのですが、Aさんの困った性格により、以前の散歩コースである人達とトラブルを起こしてしまい、うちの近所を散歩するようになりました。 先月は12回、今月も10回近く訪問しています。あまりにも訪問回数が多過ぎるため、ある時から訪問時間や滞在時間、訪問回数を記録するようになりました。それにより傾向と対策を考えています。 母との会話内容を聞いていると、ほぼ一方的にAさんの愚痴ばかりです。 Aさんの声が大きいため、否が応にもよく聞こえます。わざわざ愚痴を言うために、毎日のようにうちへ立ち寄っているのかと思うと、本当に呆れます。 母の別の友人によると、このように迷惑がっているのは私だけではないようで、他でも同じような理由で人に嫌われています。それでも母はAさんをそれほど嫌っていないため、用もないのに散歩がてらうちへやってくるのです。 母の別の友人も、Aさんに立ち寄られると全く仕事にならないとか、あまり関わらない方がいいと口々に言っています。そのため要注意人物となっています。 母とAさんは幼い頃からの知り合いで、特に親しく付き合うようになったのは20年以上前からです。私も母の友人として、30年以上前から知っています。 また、母とは友人でもあり二従姉妹の関係です。母方の祖母(母の母親)とAさんの母親が従姉妹同士で、うちとは遠縁です。そんな事もあり、Aさんの性格は少し祖母にも似ています。祖母は既に亡くなっていますが、Aさんの喋る内容や性格が祖母を思い出し、イライラしてしまいます。祖母とはよい思い出ばかりではなく、煩わしい時もあったので、そのようになってしまいます。 母は、Aさんが独りだから寂しくてつまらないんだと言いますが、それ以前の問題のような気がします。また母は、独りでいると皆そうなると言いますが、独りでいても人に迷惑を掛けてくる人ばかりではありません。 ましてやAさんのように、いくら散歩がてらとはいえ、用もないのに人の家に毎日のようにやってくる人ばかりではありません。 母の友人には、未婚死別問わず独身の人はいますが、皆が皆同じような性格の人ばかりではありません。既婚者であっても、家族がいても、子供がいても孫がいても、おかしい性格の人はやはりおかしいです。 問題の母の友人Aさんですが、年齢的に認知症や老人性の鬱じゃないかと疑っています。 話の内容を聞いていると、同じような質問を何度も繰り返したり、愚痴の内容も悲観的なものだったりと、何かおかしいなという感じを受けます。 自分の死に支度のため身辺整理をしているとか、後見人を立てているとか、あとは自分の事で精一杯で人が煩わしいとか…そんな内容です。 他にも母との会話中、ちょっとした物音でも気になるようで、あれは何の音?と直ぐに警戒し反応しています。どうやら物音に対し、非常に敏感になっているようです。 母によると、Aさんは昔から不眠症気味で、気になる事があると眠れない人なのだそうです。だったら、散歩するんじゃなくて病院に行ってちゃんと治療してもらいたいですが、私の口からは言えません。 そう言えば、最近Aさんは通院先を変えようか悩んでいたので、これを機会に症状に合った治療を受けてもらいたいです。 非常に長くなってしまい申し訳ございません。問題の母の友人Aさんについて、どのように対処すればよいのか、何かアドバイスを頂きたいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • どうしてジジイは気が利かないんですか

    ジジイが家にいたって、何の役にも立たない

  • ご夫婦での携帯代

    子供達とは別に 夫婦で 支払いをしていて 今は夫婦で7000円弱 お互い 別々の通信会社です。 一緒にまとめようか考えていますが まとめたら 夫婦で5600円には おさまるかとおもっています。 (カケホーダイに二人で20GBにすれば) ギガを下げても 余程下げないと 値段は あまり変わらないので。 皆さんは どうですか? 因みにWi-Fiはありませんし 考えては いません。

  • 購読をプレゼントしたいのですが。

    購読のプレゼントをしたいのですが出来ますか?

  • 歯がぼろぼろになって物が嚙めなくなったら、人生一貫の終わりでしょうかね? 治療するお金も有りません。

  • 老後の準備いつから

    老後の準備として意識し始めたのは何歳くらいですか? そしてまずはどんなことからはじめましたか?

  • 移住するならどこが良いですか

    私は関東に住んでいますが、寒いのが苦手なので老後は温暖な地域で暮らしたいなあと思っています。皆さん、移住するとしたらどの県にしたいですか?