シニアライフ

全2977件中61~80件表示
  • 人生で一番貴重なもの

    今日一日という貴重な時間 だと思いませんか?

  • 高齢者夫婦

    私と妻は70歳位の夫婦ですが、貯蓄も無く細々と暮らしています。 私が病弱で若い時から入院や手術を繰り返して、たいした稼ぎが有りませんでした。 だから妻はパートですが一生懸命働いてくれて 生活費を稼いでくれています。 何とか私も働いて、少しでも生活が楽になり、妻にも無理をさせずにできたらと思います。 私みたいな高齢の病弱者が稼げる仕事って 無いでしょうか?

  • 高齢夫婦よく夫婦でおれますね?

    しわくちゃ婆さんをしわくちゃ爺さんが抱くのですよ!まるで介護○ックス

  • 私は悪党

    私は馬鹿な悪党です。早く死んだ方がいいんでしょうね? 一点心残りなのは、日本語の読み書きが出来ない女房が居て、私が先立と困るだろうなという事です。

  • 老齢になった後、こんなはずじゃなかったと思ったのは

    どういう時ですか。友人は自転車に乗っていて理由もなく転倒した時だったそうです。この友人はそれから徒歩でも外に出るのが怖くなって家に引きこもりになっています。

  • 何度も万引きで捕まる祖父

    私の祖父は万引きで何度も捕まっています。 孫の私に出来ることはないか考えているのですが 成年後見制度などは犯罪を犯してる場合でも、また孫の立場で利用出来るものなのでしょうか? 祖父は今も勾留中で母は祖父と絶縁しており、 「もうおじいちゃんとは関わらないで、自分の人生だけ考えて」と言われていて頼れない状態です。 どうか詳しい方教えて頂きたいです。

  • マニアックな趣味を持っている方はおられますか?

    どんな趣味ですか?ただし、気持ち悪い趣味は、止めて下さい。

  • あなたは悲しい

    あなたは悲しいですか? それはあなたが一人ぼっちだからですか?

  • 歳の差

    町内会で26、7才ぐらい年上の高齢の女性がいて 今でも美人でキレイだなと憧れてます。 勿論、既婚者だし何かするわけでもないのですが、意識してます^^ この前、町内会行事の後の打ち上げで、向かい側の席になったので結構話が出来ました。 自分の年齢を聞かれたので答えたところ、少しびっくりした感じで、私の息子と同じぐらいなんだ、、と言われました。 その後、2回ぐらい息子ぐらいの若い人。。 とか言われましたが、その女性は歳の差に動揺した感じでしょうか?

  • ジジイが無理したら死ぬ

    若い時は、少々のことでは。何、眠らいこと言うとんねんって、言われました。 でも、である程度、ジジイになったら、180度変わりませんか?逃げるが勝だと感じませんか?無理した死ぬがな。

  • ショートステイ後の対応について

    認知症の父親を、近隣の施設へ2週間ほどショートステイに預けました。これまでデイサービスは利用した事があったのですが、ショートステイは初めてです。 預けるきっかけは、父親がこれまで以上に体調を崩してしまい、またお世話をする側の家族も体調を崩してしまったためです。 父親をショートステイに預けていた期間、私も含め家族も体調が優れなかったため、あまり面会に行けませんでした。またコロナ感染の余波もあり、面会は完全予約制で時間もかなり制限されていました。 父親は認知症のため、それらの状況があまり理解できていません。 そのため面会に来てくれなかった事に対しネチネチ嫌味を言い、家族を責め続けます。行きたくても行けなかった状況や理由が理解できず、家族が父親に悪意を持って会いに行かなかったと勘違いしています。 ショートステイの期間中、周囲の人達からは、2週間と言わず数ヶ月おいてもらってはどうかと口々に勧められました。これまでの介護状況を知る人からは、当然の事だと思います。 ですが、父親が家に帰りたいと強く希望し頑ななため、結局2週間しかおいてもらえませんでした。家に返してしまうと、これまで以上に介護の負担が増えると思っていましたが、案の定現状は非常に厳しいです。 2週間の環境の変化が父親にとって負担だったのか、とにかく家族や周囲の人達に感情的に当たり散らします。罵詈雑言が酷く、急に大声を出し暴れたり、予測不能な行動ばかり取ります。以前にも増して認知症が進行している印象です。 認知症の中核症状の1つに、その場の空気が読めないというのがあります。例えば、世間話をしているのに自分の事だと思って怒り出したり、周囲の状況が判断できないため突拍子のないリアクションをすると言いますが、それもかなり当てはまります。 これまで通りデイサービスには行っていますが、ショートステイには行ってもらえそうにありません。 私だけでは介護に限界があります。家に置いていては余計な手間ばかり増やすので、父親を預かってくれる場所や離れる時間を作りたいです。 何か良い案はありませんでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 世の中、誰かしらに指示されたい人はいませんか?

    退職しても、金はあるのに、自分でやることがなくて、誰かしらに指示されたくて(そちらの方が精神的に楽なので)、定年退職後も、働いている人って、ヤバくないですか? 自分の意志がない人で、本当の意味で自由に生きていない感じがします。

  • 勝手に人の実家に入り込み、許可無く捨てる

    軽度認知症の父が、実家に一人暮らししています。 軽度認知症になってから、上手く言ってとりいってきている 他人のおばさんに合鍵を渡してしまいました。 おばさんは、勝手に誰も家にいない時にも入ってきて、許可無く 私の部屋にも入り込み 勝手に物を捨てられ困っています。 母のかたみや 大事なものも捨てられてしまいました。 箱に入れて大事にしまっておいたものも 勝手に開けられています 姉が何度か、許可無く勝手に家に入りこんで、捨てないで下さいと 言いに言ってもやめてくれません 私は転勤で、実家から離れており 姉は結婚し、車で15分の所に住んでおり、見に行くたびに捨てられている状態。 他人のおばさんは、掃除してあげてるといって、やめてくれません。 父は、軽度認知症なので、勝手に掃除してしまうと、盗られた・こそ泥が最近いると おおさわぎにもなるので、やめてほしいのですが、なんとかやめさせる方法はないでしょうか?

  • 平日 昼間から酒飲んだら

    人生、やばいですか?

  • 働かざる者食うべからず

    私は60代後半でお金も無いのにあまり働いていません。 私みたいのはあまり食べてはダメなんですよね?

  • 寿命

    まだまだやらなければならない事、 やりたい事がたくさん 有りますが、何だか最近体調がおかしくて 自分の体力に自信が無くなってきています。 こんな時はどうすれば良いでしょうか? 60代男で、毎月医者の診察は受けています。

  • 60代前半のポンコツシニアの日課

    定年した60代前半のポンコツシニアです。 以下を決めました。 如何でしょうか? ・1日1時間だけ集中して作業を行う。(長時間座っていると肩、腰がしびれます) ・1日 1000歩のウォーキングをする。 ・人間関係を頑張らない。

  • 呼び名について

    私は孫たちに爺々と呼ばれてますが、英語圏の小さな子供たちはお爺さん(grandfather)の事を何と呼んでるのですか?grandfatherそのままですか。

  • 人生、常に勉強中

    そう思いませんか? 難しい問題に対して、完全に、言い切って断言する人間って、詐欺師だと思いませんか?

  • 空しくて「あ~」って、なることないですか?

    人間、弱って、ボロボロになって死にます。 多分、体力、知性も精神力も弱って、情けない死に方をするのが、ほとんどだと感じます。