社会・職場

全63009件中41~60件表示
  • 報酬付き

    会社の家族参加可能行事に出席したくない

    初めての質問投稿になります。 長文となってしまいましたが知恵をお借りしたく思っております。 宜しくお願い致します。 先日社内のアイデアでBBQをすることとなりました。(その場に私はいませんでした) 目的は新しい仲間とそのご家族(奥様+お子様)の歓迎と親睦を深めることが目的との事です。 しかし気乗りがせず、出席したくないです。 構成: A(リーダー)+妻子 B(若手)+妻子 言い出しはこの二人です。 C(新駐在員)+妻子 D独身 E我々夫婦 まず私のスタンスとして会社の人に家族を紹介する必要はないと思っています。 百歩譲って最初の顔合わせ会はしたとしても以降は参加しなくていいと思っています。 仲良しでやりたい人がいればそこでやれば良いと思っており、私たちは別に会社の繋がりがあるからといって家族ともども仲良くする必要はないと思っています。 次に先陣を切ってやりたがっているのは上司AとBですが、その方々は子どもが複数名おり準備が大変だからという理由で事前準備を多く任されたりと、子どもがいない我々夫婦と独身者が最終的に多くの段取りを任せられます。(前科あり、その時も言い出しっぺはBでしたが、施設の予約から撤収までみっちり働かされました。) みんなでやるのだから子どもを理由にして誰かが多くやるというのは納得できません。 今回も相談無く買い出し〇曜日行くから協力してね、と予定も聞かれずに行くスケジュールをたてられました。 こういう他人を考慮しない独断的な行動も参加したくない理由の一つです。 当然子どもの面倒で大変なのは理解しています。 子ども参加型の会は子どもが一番だと思いますので、子どもたちがいる家族だけで楽しめばいいのではという想いがあります。 Dも同じ考えで、独身の身なのになぜ家族行事に参加しないといけないんだという想いをもっています。(Dも相当働かされます。) そもそもスケジュールの決め方も「誰か参加できない日があるのであれば別の週に変更します」といった感じで強引ではないですが、参加しなければいけないようなスケジュールの決め方も疑問に感じました。 最終的には場所を予約することを最後にまわしていたため、BBQ施設の予約が取れなかったことにより延期となりました。。もう意味が分かりません。 では次はいつしましょう?となっているのですが、もう参加したくありません。 まったく気乗りがしないのに、参加しても良い事無いですし。。 わがままではありますが、少人数という事もあり、できれば協調性は大事にしたいです。 食事会であれば参加したい気持ちはあります。 どうにかこのBBQを断る良い伝え方はあるでしょうか? もし同じような会社行事で打破された方がおられたらご教示頂きたいです。 長くなりましたが、宜しくお願い致します。

  • 報酬付き

    職場の後輩に口答えと暴行されました

    先日、仕事中に後輩があまり良くない行為をしていたために注意したら逆ギレされ、何度も胸部を押されて胸ぐらを掴まれました。その場には自分とそいつ以外にいません。 自分は仕事中だからやり返すわけにもいかず、かなりむかつきましたがやり返したら自分も悪くなるので我慢し、やり返して力で制裁を与えるのではなく社会的に裁いてもらおうと思い、やり返しませんでした。 あとで上司に話すと、そいつを含めて話をしてやると言われましたが、2日たちますがいまだに話をしてません。 まず、注意したら反抗的な態度をとってきたのでこちらもその態度は何だと言うと、何やお前というようにお前呼ばわりで悪態をついてきました。からの、殴りまではされてませんが突き飛ばされた時に顔にもわずかに手が当たったかもです。 まずこの後輩自体がありえないし、上司も話し合いの場を設けてくれると言ったまま2日放置するのもどうかと思うのですが、どうなんでしょうか? 普通にクビ案件というか暴行事件だし、こんな何日も待たさずにすぐにでも緊急で話し合いの場を設けるべきではないでしょうか。軽く見られてる感じが腹立ちます。 これを会社のお偉いさん相手にしたらすぐにでも処分されてるのではないでしょうか、確かに私も役職などないヒラですが。 謝罪も処分もないまま一緒に働くのももうストレスの限界です、どうしたらいいでしょうか

  • 毎日少しでもいいので継続したいのですが・・・

    仕事でのものおぼえが悪くて仕事に支障が出ていますm(_ _)m 自分より20年も若いルーキーの方が仕事できます。また、僕より20年年老いたシニアのかたの方が仕事で来ます。同年代は僕より仕事出来ます 自分に何が足りないか考えたら記憶力、筋力、体力、トークスキル、理解力が人より劣ってる気がします そこで毎日少しでも筋トレや脳トレドリル等1日一時間だけでも仕事以外の時間それらをしてなおかつそれを継続したいのですが、いつの間にか気づいたらやらず、それが習慣化して忘れて気がついてまたそれら、スキルアップをするの繰り返しです。1日にたくさんの事は無理なので、1日少しでもスキルアップのトレーニングをして継続したいのですが何日かたてばテレビとかゲームとかして気づいたらスキルアップするのを忘れてます どうすれば毎日少しずつを継続出来ますか?

  • 報酬付き

    ご近所づきあい

     例えば、マンションに1人暮らしをしていて、隣近所とほぼ関わらないということもできます。  逆にちょっと関わってしゃべったりすると、その後、表面的つき合いが続くとちょっと重苦しい、面倒くさい感じもします。  それでも、全く顔も知らないようなお隣関係よりも、ちょっとでも顔見知り、関われた方が良い理由とかはありますか?  まあ、それほど緊急事態が起きた場合に備えてというよりは、ごくごく普通の日常生活の中で、どちらがいいかです。よろしくお願いします。

  • 報酬付き

    履歴書を興味本位で見る職員

    閲覧ありがとうございます ずっとモヤモヤしていることがあるため相談させて頂きました 今年開所した小規模福祉施設で介護職員をしています 私はスタートメンバーなので採用試験に同席させていただくことが多く、履歴書の管理も行っています。先月入ってきた60代の男性スタッフがいるのですが馴れ馴れしくて苦手です。しかも新しく入る職員のことが気になって仕方ないようで、採用面接がある度にリーダーではなく私に「どんな人だった?」「学歴は?」「前職はどこで働いてた人なの?」と質問の嵐で、挙句には履歴書も見せてと言われたため、さすがに個人情報だし人事以外は見せられないですとお断りしましたが、少し不満そうな様子で「でもあなたは見れるんでしょ?人事じゃないのに」と言われてしまいました。しかも勝手にパソコンから先日入職した職員の履歴書を見て「うわー転職歴が多いね。採用して大丈夫?」など言う場面もありました。親以上に年が離れた方だし、どう注意したら良いか分からず固まってしまいました。こういう行為って個人情報保護の面でかなりアウトですよね?リーダーに報告すべきですが、私が相談したことがバレそうで怖いです。アドバイスください。

  • 報酬付き

    周りに世間話や天気をやたらと話すおばさんはいますか

    バイト先で一緒に働いている69歳のおばあさんに『いつもよりテンション低い? 』と言われました。私はいつもはテンションが高いと思われているのでしょうか。話しかけられないと世間話は話しません。今18歳です。年齢が近い人はいません。みんな6歳は年上です。おばさんはなんであんなに世間話や天気の話をしたがるのでしょうか。年齢が上のおばさんほど『あの人きっとこういう性格なのよ。だからああなのよ』と決めつけたことを言っています。 朝の7時から昼の11時までと短いですがバイト をしています。朝7時は流石にテンション低い です。周りにこういう人は沢山いますか? 話しかけられたくありません。

  • 報酬付き

    アルバイトで店長から酷い事を言われました。

    私は普段からよくおっとりしてるとかフワフワしてると言われるのですが、 今の店長から毎日のようにフワフワしてるから〜など、フワフワしてるけど仕事は案外ちゃんとするんだね。とか、私は真面目に仕事に毎日仕事していたのですが、今日店長から「その態度よく人から舐めてるって言われない?」と言われました。 フワフワしてるから印象は悪いけど、仕事はちゃんとするからそこでギャップあるよね。などの言葉を沢山言われました。 おっとりしてるなどは今までの職場でも言われた事がありますが、こんな言葉言われた事自体がはじめてでとても落ち込んでいます。 親に相談した所そんな職場有り得ないから辞めていい。と言われました。 店長のこの発言どう思いますか?

  • 報酬付き

    電車で寄りかかる人

    電車で隣の席の人の肩などに寄りかかって寝る人がいますが、個人的な印象として、そういうことをするのは女性が多いように思います。 男性の場合は一度小突かれたりしたら堪えている方が多く、女性の場合はこちらが心配になるほどがっつりもたれかかり続けている方が多い印象です。 私は男ですが、男性に寄りかかられたことは記憶にないぐらいごくわずかですが、女性が隣に座るとほぼ毎回と言っていいほど寄りかかりが発生します。 一つ目の疑問は、そもそも「女性の方がもたれかかる割合が高いように思うのは私だけなのか」ということです。 個人差は当然あるとして、私は鹿児島本線を使っていますが、住んでいる地域によっても変わるのかな?と疑問に思いました。 二つ目の疑問は、男女比は思い込みだとしても、「女性は男性よりも他人との肉体的な接触にはより抵抗がある人の割合が多いと思われますが、寄りかかる女性はそうした接触に抵抗はないのか」ということです。 いくら電車の中の一時的なものとはいえ、特に男性に寄りかかることは色々抵抗や不安があるのでは?と私目線では思うのですが、若い女性や学生さんががっつり寄りかかるのを見ますし、私も「彼氏かよ」ぐらいに寄りかかられることがあるのです。 しかも大抵は小突いても寄りかかられるので、諦める場合が多いです。 女性の方が身体的な周期などの影響もあって眠気を強く感じやすい、みたいな事情もあったりするんでしょうか? 女性批判とかではなく、純粋に疑問が湧いたので質問しました。 逆に女性目線で「男の方が寄りかかるでしょ」的な意見でも大歓迎ですので、色々回答頂けたら嬉しいですm(__)m

  • 会社でのミスが多いです

    現在の職場環境や仕事内容が自分に向いていないと1年以上勤務しててずっと感じています。 『自分ってこんなに仕事出来なかったんだっけ!?』と落胆が多いです。 前職ではプレカット業界に8年程務めており、職場環境がとてもなあなあとしており社会人として間違っている所も見過ごす会社でした。 逆に常識的な事をしていると良い子ちゃんぶっていると徐々に差別されていきます。 (その癖仕事中は一切会話禁止で3s5sといったルールもマナーもありませんでした) そんな職場だったので当時自分は全て機械に任せっきりで椅子に座ってスマホをいじっていたり音楽を聴きながらガムを食べてました。なので、1年が相当速くて買い物もすごくしていました。 ギャラは相当に良くて1ヶ月10時間労働の残業20時間で40万円はもらっていました。残業代=156000円 誰とも話さない職場でした。社員がほぼ全員好き放題勝手放題やってても上司は何も言わずにいた環境でした。 私には前職のような職場の方がふさわしいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#261269
    • 社会・職場
    • 回答数1
  • 報酬付き

    勢いで言ったことが大きなクレームになりました

    ドラッグストアで働いています。今年で4年目です。 私が新入社員の時は、商品の袋詰めは全員に対応していたらキリがないので高齢者、妊婦、体が不自由な人を除いて、自分でやってもらう、というルールでした。なので基本的に袋詰めを依頼されたらお断りする、と社内動画でよく流れていました。 いつからか分りませんが、袋詰めを断らなくてもOKになったそうです。私が聞き逃したり、忘れただけかもしれませんが、社内で連絡が入った記憶がなく、その事をまったく知りませんでした。 今日レジに入った時、パンと商品の紙袋を買ったお客様に、紙袋にパンを入れるように頼まれました。私は断らないといけないと思っていたので、「申し訳ございません。袋詰めはお客様ご自身にお願いしているんです」と伝えましたが、逆上され「はぁ?他の人はやっとんのに。お前だけやぞ」と言われました。 私の店舗は新店で、パートさんは新人さんばかりでルールを知らないか、断りにくいのかな、と思いました。もし私が袋詰めを対応すると、他の人が袋詰めを断った時に「あの人は対応したのに」と怒られるかもしれないので社員がルールを破る訳にはいかないと思いました。規則上無理である、と理解してもらおうと平謝りと説明を繰り返そうとしましたが、私が喋る度に強く被せてきて説明もできない状態でした。「この程度のこともしてくれないのはこの店くらいだ ありえない」と怒鳴られ、焦りと苛立ちで「ルールなのでどうしても対応できません。それならほかの店に行っていただくしかないです」と言ってしまい、大きなクレームになりました。 店長を呼べ、と言われたので店長を呼びました。その後30分ほど店長が文句を言われ続けていました。 その後、店長がエリア長に連絡を取りました。私は聞いた覚えはありませんが、レジ袋有料化したからさすがに袋詰めを断るのはダメだ、カゴにセットできるマイバッグ、カゴには詰めるのに袋詰めを断るのはおかしい、という考えになったらしく、袋詰めを引き受けてOKだったそうです。また、私の「ほかの店に行っていただくしかないです」という発言がやはり問題があったみたいです。今回の件はお客様はクレーマーには当たらず、私が100悪いことになるみたいです。冷静になるとなぜそんなことを言ってしまったのかと酷く後悔しています。 店長はあまり怒らずに接してくれました。エリア長は「○○さん(私)がそんなこと言ったの!?」と驚いていたそうです。 今回のお客様は常連さんみたいです。今後私は近づかないようにしてくれ、と言っていたみたいです。エリア長からの印象もすごく悪くなってしまったと思います。仕事に行くのが憂鬱で仕方ないです。どうすれば楽になれるでしょうか?

  • 女性部下へのLINEについて

    私は男性で、女性部下がいます。 部下にLINEで時々連絡をしますが、 女性部下の立場では、上司からのLINEは嫌でしょうがないものでしょうか? 4年以上同じ職場で、信頼関係は有るものと思って、業務時間外に時々LINEで連絡をしてしまいます。プライベートに関する事は送りません。仕事のお礼や、仕事の予定などを送りますが、業務指示については送らないので、返信の必要は無い内容です。緊急性は無いので、翌日に話をすれば良いのはわかっていますが、顧客電話対応でお互いに、話をする時間が取れないので、ついついLINEで連絡をしてしまいます LINEはプライベートなので、やはり部下からしたら、LINEで連絡は拒絶対象でしょうか?人によるでしょうか?

  • 報酬付き

    会社のやり方に納得がいきません。

    中小企業のコールセンターで働いています。 営業は5名、コールセンターは10名、技術職が5名いて、面接時はコールセンターとして正社員で入社しましたが、今期は営業成績が悪く、朝の朝礼時に社長より『コールセンターも技術職も営業活動もやれ!』と言われました。(アポとり、営業電話、先方打合せ、企画等…) 次の日、また朝礼時に『俺が言ったことができないのなら給料を下げる』と言われました。 あまりにワンマンで目茶苦茶過ぎて、正直全員納得がいっていません。 全員が全員の仕事を出来るようにならなければいけないのであれば、営業も私達と同じ業務をするべきではないですか?というか、会社とはそれぞれの専門の役職がいるから成り立つのではないですか? こういう会社って多いのでしょうか? 会社として配置転換を行うならば、きちんと個人面談をするべきですし、口頭ではなく、書面なりで残すべきだと思います。やらなければ減給、そして営業をやったとしても給与は据え置き。これって不当ではないですか? 黙って自己都合で退職するのも悔しいのですが…

  • ダメ男を好きになる女

    知人に20歳で結婚して子供も産まれましたが、僅か半年で別れました。原因は旦那のdvで壁に穴が空く程で普段から仕事もせずゲーセンやパチンコに行っては借金まみれ、別れてもストーカー気味でした。 その後何回か男性とお付き合いしたそうですが、ほぼ全員ダメ男で働かない人ばかりだったそうです。 その女性はすごく性格が良くて周りから好かれやすいです。綺麗好きで計画的、誰にでも優しいタイプです。 キャラを作っているのか?と聞いても素なようでちょっと馬鹿っぽい時もあるみたいです。 こういう女性は立派な男と結ばれる事はありませんか?

  • 報酬付き

    職場で泣き出す女性のことどう思いますか?

    その子はこっそり涙を流していたのですが、 お局に見られたらしくお局が職場で泣き出すなんて有り得ない!本当に今の子はちょっと言われただけで泣くわよね〜と言っていました。 悪いのは明らかにお局ですが、職場で泣き出すのってそんなに駄目なんですか?

  • 日本ってなぜ女性に甘いのでしょうか?

    日本って男性に厳しく女性に甘いのはなぜですか? 友達の中国人男性は『どうして日本の男性方は女に手を上げないの?』と疑問に思っていました。 ウイグル出身です。

  • 報酬付き

    人間関係の中傷。私はどうしたらいいのでしょうか…

    A、B、Cがいます。(全員40代女性) AとBは管理職、Cは部下。 AとBは良好、CはAとBが嫌いです。 私(40代男性)は別の部署の管理職ですが、以前よりCの愚痴を聞かされておりました。 Cはヒステリックな性格であり、ある時私に対して敵意を向けてきた事があり、それをきっかけに、Cが『◯◯(私)がAとBの悪口を言っていた!』とAとB本人に、私のあることないことを吹き込み始めました。 AとBはそれを信じ込み、私に対して厳しく当たるようになりました。(もちろん否定しましたが、全く信用せず) 上に相談しましたが、どうにもならず。 最初は私も、気にしないようにしていて、1年近く我慢していたのですが、業務との両立がだんだん精神的に厳しくなってきてしまい、今年に入り、適応障害を発症。 今現在、休職をしております。 私の姿が見えなくなった為、A、B、Cともに私への敵意がさらに厳しくなっている模様。 もう少しで復職しなければならず、しかし復職したとしても状況は何も変わっておらず、不安で仕方ありません。 私はどうしたらいいのでしょうか…

  • メールチェックってなんですか?

    8時にメールチェックして10分後に品物の導入、その50分後に作業開始ってなってます 家でメールチェックしてから仕事場へ出発するんでしょうか? そもそもメールチェック10分 ってのがすでに、謎です・・

  • 報酬付き

    新年度の給料が出て、社員各々の昇給額が反映されたの

    新年度の給料が出て、社員各々の昇給額が反映されたのですが、事務員さんが「控除額を見れば、誰がどの程度昇給したか分かる」と言っていたのですが本当ですか?

  • 報酬付き

    小池百合子ってなんで財源使い切ったんですか?

  • 報酬付き

    自分にだけ当たりが強い人

    自分にだけ強く当たってくる職場のパートの事で悩んでいます。 あなたメンタル弱そうだから〜や、散々キツい言葉を浴びせられたあと「あっ、キツく聞こえてたらごめんね!もし嫌だったらと言ってね!」と言われキツく言ってる自覚があるようでした。 こういう人の対処法を教えてください。