社会・職場

全63009件中19981~20000件表示
  • 仕事を教えてくれない。

    お願いします。 仕事を初めて1か月です。 最初に覚えた仕事は教えてくれた人もよかったので、すんなり覚え即戦力になりました。 そして最近、部署のリーダーさんから「こっち(自分たち)の仕事を手伝ってほしい」と 言われ、リーダーさんたちがやっている仕事で残業が多い仕事ではありますが、 やりがいもありそうだし、認められている感じもあったのでやることにしました。 今週から席替えで私も新しい仕事に移ったのですが、 リーダーさんから「この人に教わって」といわれた人が・・コミュ障です。 「なぜこの人に」となったのかと言うと、仕事においてはリーダーさんより その方の方がベテランで何でも知っているからです。 ただ実際、教えてもらうと何をいっているかわかりません。 「検索して自分で調べれば大丈夫だ」といって自分の仕事に入ってしまいます。 (電話対応やPC入力) 私はすべてが一からわからないので疑問を感じたら聞くようにすると、 その部分だけ「それはこういう意味です」といってその先の処理の仕方とか どうすればいいか教えてくれません。なんどもそういうことがあって 埒が空かずめげてしまい、今日は遊んでいました。 なんかそのもどかしさ感とうまくいっていない感、 ギスギス感が周りにも伝わっているようです。 ちなみにその方とは今までは顔をあわし世間的な会話もするけど不仲ではありません。 ただ実際の業務になると、教え下手です。 残業が結構ある仕事で聞きづらいところもあり苦労しています。 私は明日どうすればいいでしょうか? とりあえず午前中は遊んで午後、リーダー以上の上司に「何かあったら相談にきてくれ」 と言われているのでいこうかと思います。 (または相手が帰れなくなるのは承知で逐一聞く、一動作の度に聞く、それほどわからない) 人間関係を含めた切り抜け方があれば教えてください。 何もできず悔しいです、よろしくお願いします。

  • 互いに気を遣いすぎる

    同じ部署で勤務地が離れている人と電話でやり取りをする場合、電話だと相手の状況が見えないため、相手の状況を考慮して連絡するタイミングを計ることはできず、自分の思い立ったときにとなるわけですが、それで相手の反応で、「あ、今まずそうだな」とわかることがあります。 逆に私も、ものすごくバタバタしている時に電話がかかると、「今ちょっと、、、」というのがなんとなく相手に伝わってしまっているようです。 こういう雰囲気を出された方は電話しづらくなってしまうので、人の振り見て我が振り直せで、声で伝わらないように気をつけるようにはなったのですが、すでにそういう思いをさせた相手には必要以上に気を遣ってしまいすごく不自然な話し方になってしまうし、相手も相手で、ものすごく気を遣っているのがわかります。 職場では気を遣うことは必要ですが、それでもちょっと、やりづらさを感じるほどのお互いの気の使いぶりなので、どうにかならないかと悩んでいます。 相手には、電話が迷惑なわけではないことや、気をつかわせてしまったことに対する謝罪の言葉は言ったのですが、これ以上どうしたらいいのかわかりません。 アドバイスいただけたら幸いです。

  • 職場の上司に無視されます・・・。

    職場の上司(部長)にあからさまに無視されます・・・。 私はまだ入社してひと月ほどで、この上司とは全く会話したことがないにもかかわらず私だけをあからさまに無視してきます。 何か気に障ることをしたのなら謝りようがあるのですが、全く会話という会話をしたことがないのです。本当に「お疲れ様です」の挨拶だけです・・・。 ただ私の顔や存在が気に入らないのか、私は大人しそうに見える(とよく言われます)ので彼の苛めの対象になっているのかな・・・と思います・・・。 無視できれば私は気にしないのですが、彼は私に見せ付けるようにこっちにわざわざ近づいてきて(仕事中なのでその場を離れることもできません・・・)私以外の人とは大げさに笑顔で話して、私の方へは全く顔を見せようともしません。 どうすればよいでしょうか? 今度あからさまに大きな声で「お疲れ様です!」とでも言って、それでも無視を続けるようであれば直接「なぜ無視なさるのですか??」とでも聞いたほうが言いのでしょうか・・・? なにか良いご意見ありましたらよろしくお願いいたします・・・かなり煮詰まってます・・・。

  • うつ病と診断され、休職すべきか悩んでいます。

    長文ですが、最後までお付き合い頂ければ幸いです。 27歳 男性 訪問販売員です。入社して1年6ヶ月です。 11月の初旬に、うつ病と診断されました。半年ほど前から、首、肩の痛みや、仕事への意欲の減退を感じており、その頃から兆候があったのだと思われます。 入社してから全力で業務に取り組み、1年ほどで営業マネージャーを任され、これからという時の出来事で途方に暮れています。 期待してくれる上司や、慕ってくれる後輩に申し訳が立ちませんし、何より社内に「売れない商材なのか」というイメージ等、悪影響が出てしまう事を懸念しています。 今年に結婚したばかりで、子供がいないのがせめてもの救いですが、私傷病手当などを使って休職すべきでしょうか?社長や限られた上司には病気の事を伝えましたが、例に漏れず数字が全ての風潮ですので、理解は得られそうにありません。最悪、退職も視野に入れなければならないのかと覚悟はしています。 近くに詳しい知り合いもおらず、皆様の知恵や経験を踏まえた意見など頂戴したく、質問させていただきました。 取り留めのない文章になってしまいましたが、皆様の回答を心よりお待ちしています。

  • 悪人の口車に乗る人間

    オウム真理教の事件でも騒がれたマインドコントロール ですが、身近な人間もそういう目にあった人がいます。 そういう人を問い詰めると必ず自分という人間がいませ ん。自分で考えて行動するというあたりまえの行動パター ンが無いのです。 私が高校生の頃にも同じ部活の人が被害にあい、私や 同じ部活の人間に酷い言動をするようになりました。 しかし、何故そういう言動をするのかを問い詰めてみると 根元が分かりません。恨みや妬みも無いのに酷い言動 をするのには何か原因があるのですが。 結局、教師が精神病院にその人を連れて行って調べて みると催眠術か何かに掛けられているのだろうという 結論に達しましたが詳しいことは分かりませんでした。 最近になって私の周りにもそういう人間が近づいてきて います。思い切って話しかけてみましたが、何故か怒って 急ぎ足で行ってしまいました。私の後を付いてきて怒る のも理解しがたいのですが、それ以上に面識がないのが 怖いですね。 世の中には催眠術やマインドコントロールで人を操って 暴力や暴言を振るわせる人間がいるのです。 警察もそういう人間までは取り締まれないようです。 そうなると全く知らない人間に殺されたり、全く知らない 人間を殺したりする人が増えたりするのでしょうか。

  • 人事担当の方に質問です

    こんな人は採用したくないとおもうのはどんな人ですか?懲戒解雇みたいなものも含めてなるべく具体的にお答えくださると助かります。

  • 韓国で働かないかと誘われたのですが…

    現在社会人2年目で働いており、現在の職場には特に不満はありません。 手取りも多くはありませんが一般的な金額を頂けボーナスもあり、 金銭的に余裕はありませんが厳しい生活ではありません。 また仕事内容も楽しい訳ではありませんが自分のポジションを見つけつつあります。 しかし、以前から小さいながら夢であった職業があり今回その仕事に就かないかとのお話を頂きました。 その職業とはここでは伏せさせて頂きますが資格が必要な職業です。 私はその資格をまだ取得出来ていませんが、勉強しながら働かせてくれるということになりました。 嬉しい半面、現状にそこまで不満がある訳でもないので少々迷っています。 まず勤務地が海外(韓国)ということ。韓国はとても大好きな国の一つですが 単身海外勤務となるとやはり不安です。 また、月に120万ウォン(家賃は寮のためなし)だと韓国で暮らしていけるのでしょうか? ビザや一部保険料はこちらで支払わなければならないようです。 もし、韓国で働いたことのある方がいらっしゃいましたら 何かアドバイスや経験談、注意することなど色々助言を頂けると嬉しいです。

  • ナプキンを倉庫に置いておく女。

    職場の36歳の女なんですが・・・。 非常にだらしがないんです。 机の上は書類が山積み。 尋ねた書類が1回で出てきたためしがありません。 また、書庫の中を整理しようともせず、私が片付けた場所に自分の仕事道具をつっこみます。 本当にイライラするし、見つけるとそいつに投げつけてやりたくなります。 いらないものを捨てることが出来ないのです。 本題ですが。。。 うちの職場は少人数なので各自ロッカーがあります。 背丈ほどのサイズのものです。 ロッカーがあるにも関わらず、みんなが利用する倉庫(倉庫と言っても事務所と隣り合っている別室です)の棚に、自分の生理用品(買い置きしてあるものだと思う)を置いておくのです。 「置いておく」と書くときちんと置いてあるように聞こえますが、荷物と荷物の隙間に無造作につっこんであると言った方が正しいです。 さすがに丸出しではおいていませんが、紙袋に入れた上ビニール袋に入っているので中身は見えません。袋がぐちゃっとなった状態です。 しかし、職場には男性もいて、女は私とソイツだけなのです。 倉庫にロッカーがあるので、もちろん男性も入ります。 ナプキンが置いてある棚に、仕事のファイルも並べられているのです。 無造作にナプキンの袋はつっこまれているだけなので、ファイルを取ろうとしたときに落ちて散らばる可能性は充分あります。 また、男性が「これはなんだ?」と覗く可能性だってあります。 もし、何かの拍子にナプキンを男性が見つけたら私のかと思われるかも知れません。 ナプキンがその女のものだとバレて恥をかくぶんには一向にかまいませんが、私だと誤解されたら 非常に迷惑です。 そんなところにおいておく神経もわかりません。 やめてほしいんですが、なんだか子どもじゃあるまいし、「ナプキン、ロッカーに入れなよ」というのもちょっと・・・。 どうしたらよいと思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#186384
    • 社会・職場
    • 回答数8
  • 仕事でヤバイ負けた!と思った瞬間

    今までたいしたことない人が、だんだん実力をつけ、ついに仕事で負かされたことのある人にご質問します。 この時、どんな感情を抱きますか。 ムカつきますか? 自分を負かした相手と今後どう付き合っていきますか?

    • ベストアンサー
    • noname#186758
    • 社会・職場
    • 回答数4
  • 国際結婚 差別?

    国際結婚をしている人は、今まで差別を受けたことはありますか? また、パートやアルバイトだとはいえ、面接の際に国際結婚していると聞かないまま採用し、後から実は外国人と結婚していた(後から名字変更した場合など)ことが分かった場合「騙された!」と思いますか? 嘘をつかれたと信用が無くなりますか? でもわざわざ言う必要も無いかなと思っているのですが、採用後に名字を変え、銀行口座の名前も変更する予定なので後から分かることになります。 私が考えすぎなのでしょうか。 採用担当の方、国際結婚された方、宜しくお願い致します。

  • 嘘つきとの付き合い方

    基本的に嘘をつけないというか嘘をついてはいけない 環境で私は育ってきました。 一風、変わった家庭環境だったので周りからは魚の目タカの目で 見られており、いつ、どこで、何をしていたかもバレバレ。 また、近所のおば様たちなども面白半分に我が家のことを覗き見 したがる傾向があったので、常に律儀に振る舞う習慣がついてしまいました。 ふと、人と話をいていて感じることは、 皆、嘘が多いな~と。 それはその人たちに関することで、 たとえば、出身校=学歴、職歴、パートナーの素性、 収入、遊びに行く場所、普段から食べている食品まで何から何まで 嘘をつくんです。 例えば、人様から上述した内容に関して質問を受けることが多々ありますが、 私ならお茶を濁して答えません。 はっきり言って知ってほしくないし教えたくない、 という気持ちもあるし、別にそれを知ったからって何?という気持ちが 働くからです。 そうすると決まって、その人たちの口から嘘が飛び出してきます。 例を挙げて言うならば、 自分の家は裕福で子どもは全員私立だと=中には中卒もいる おやつはどこどこのOO=スーパーの袋菓子 フグ刺しを常に食べている=セブンイレブンの弁当 ネイルサロンは必須で何もしないで遊び暮れている =清掃会社の掃除のおばちゃん 別に自慢話をするのは結構なのですが、 でも、そのあと自分で言ったことをすっかりと忘れて、 =(イコール)の後の部分の話が出てくるので、 聞いていて空しくなってしまうのです。 そして常に人に遠慮をして本当のことを言えない自分自身の ことをとても窮屈に感じて仕方ありません。 もうこんなことがずっと続いているので、かなりストレスになっています。 人って自分をよく見せるために何故、全力で嘘をつこうとするのでしょうか? せめて、本当のことは隠し嘘を突き通してくれれば、 こちらも”ご立派”と言いたくなります。 自分自身で嘘をついている自分のことを恥ずかしいとも思わない のでしょうか? 疑問です。 先日、とあるSNSで今の教育事情に関する問題点を書いていた際に、 ”自分は中卒だけれどそれでも今はそこそこ成功しているから 構わない”と言ってきた人間が、今度は自分の前職は教育関係だったけれど、 とコメントをしてきました。 そういうのを見ていると本当に恥ずかしくなってしまいます。 それとか、私の母くらいの年齢(60代半ば)程度なのに、 自分が高校生のころは風呂敷を抱えて学校に行っていたと。 でも、私の母の年齢のころは皆、黒の学生鞄を持たされていたと、 誰もが口をそろえて言います。 私の顔を見ると、皆、嘘が飛び出してくる。 なぜ、こんなことにばかりなるのか分りません。 自分中で信じたいことを信じていても結構ですが、 人の顔を見るたびに嘘をつくのはやめてほしいですね。 何かこのような会話にならないような方法がございましたら、 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 入社1年

    私はケアホームで働いて8ヶ月目で22歳の男です。 月に9回の夜勤があり最近イライラする事が多くなりとても辛いです。夜勤手当が一回2000円で手取り16万ちょっとなのですがこれが普通なのでしょうか? 今年度で辞めようと思っているのですが甘すぎでしょうか。 本当に身体がきついです。最近は転職する気も起きずただ辞めたいと毎日ダラダラすごしています。こんなんで生きてる意味があるのでしょうか。 アドバイス下さい。

  • 仕事ができません

    現状、与えられた仕事ができません。 理由は、私の明らかに経験がないためのものです。 もちろん努力しているんですが、圧倒的に経験がなく仕事をこなせません。 スケジュールがカツカツで、どれだけ頑張っても私がそのスケジュールで終わらせることはできません。 現状の知識がなく、リーダーにはその旨を報告しました。 それでもリーダーから仕事がどんどん振られている状況です…。 どのように対応していけばよいのでしょうか。(努力で経験不足を補う時間が足りない。。。 このままでは どんどん、裁けずイモずる式にタスクが増えていく気がします…。 結果、プロジェクトにも迷惑をかけると思うのです。 こういう場合、どのように対応すれば良いのでしょうか・・・。

  • 同期との付き合い。

    自分は社会人2年目で同期の女性に恋をしています。 その子とは休日に2人で遊んだりといったことはしていないんですが、 会社行事等の終わりに2人でカフェやショッピングに行く程度です。 あとはたまにメールで他愛もない話をするぐらいです。 これまで互いの勤務地が離れていたため、こういった飲み会や会社行事がないと会う機会がなかったのですが、今度その子の勤務地に変更があり、自分と同じフロアになります。 これはチャンスだと思うのでこの機会にその子との関係をより深めていきいずれは付き合えるようになればと思っています。 性格は人見知りなタイプなので初対面の人には壁を作ってしまう子なので、自分も入社直後はあんまり話ていませんでしたが、気づいたら仲良くなっていました。(←この頃は別に恋愛感情とかは何も 意識していませんでした。) また、その子は可愛いので、いろんな男性からアプローチを受けていることが多いみたいですが、本人は下心もって寄ってくる男が嫌いなためいつも振り払っています。 ちなみに彼氏はいないらしいです。 今度どのようにアプローチしていけばいいでしょうか??? また自分も彼女も仲の良いもう一人の同期(女性)に自分が彼女を好きなことを相談するのはありでしょうか?

  • 年の近い上司

    勤務して1ヶ月経つ職場で、なんとなく気になる人が出来ました。相手は上司ですが、上下にこだわらないタイプで私とは年齢も近いので話がしやすく感じています。 先日、仕事のことである相談をしたら今後も気軽に話してほしいと言ってもらい、また唯一の年下だから相談はうれしいとも言われました。 また別の日、帰宅時間が一緒になりなんとなく飲みに行く形になり様々な話をしました。年齢が近いから交流を持てるのはうれしいとのことで、お互いに無礼講で若干の下ネタや二人で大笑いしたりと盛り上がり、サラッと「今後も定期的に会おう!次回はカラオケだな(笑)」とのことでした。 カラオケは私がひとりでも行くくらい好きだと話したからだと思いますが、深い興味が無い女を定期的にと誘うものなのでしょうか?また、会話の中でお互いの結婚観など「もう探すのは嫁候補」や理想の生活みたいなことも話していました。 男性の視線の話になったとき、見られてる側は気づいてますよと話したときに、「…見てたのわかった…?」と、私を見ていたのか他の人を見ていたのかはわかりませんがそんなことを話していました。 何気ない会話や動作もよく観察されていたようで、「ドMだよね」「ポテトが好きなのはよくわかった」「ツンデレだなー」など言われました。 職場は40代から50代のおばさんばかりで、私たちが付き合ってるとまでウワサが流れ、上司にその話をしたら「面白いねー。でもオレはバレずに出来るけどね(笑)」といった反応でした。 自惚れかもしれませんが、好意を持ってくれているんでしょうか?それとも単に年が近い部下と楽しく仕事をしたいだけなんでしょうか? 私は好きになりかけているのですが、やはり職場なので気まずくなりたくないし、迷惑かけたくないので悩んでいます。

  • 会社での会話

    年上の人達に交じって仕事をしています。 凄く優しい人達ですがなんだか会話が合わなかったり、微妙に会話のリズムやテンションがあわなかったりします。冗談を言われた時に気の利いた返しができなかったり。 楽しい話をしているはずなのに、疲れ切っていたりします。 どうしたらいいでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#233330
    • 社会・職場
    • 回答数4
  • 経歴詐称について

    現在3年半働いてる会社から新しい会社に転職しようと思い、履歴書を出して今日面接をしてきたのですが、私は中学卒業から2年間専門学校ではない学校に通っており、それから1年間空白期間を経て夜間の学校に入学しました、その空白期間を面接官に聞かれバイトをしていたといったのですが正確には夜間の学校に入ってから1年後にそのバイトを始めたわけで1年間は何もしていませんでした。 そこで質問なのですがこれはバレますか?その間は親の扶養に入っていまして所得税や年金、健康保険等を払い始めたのは20歳を超えてからです、雇用保険は20歳前から払ってたような記憶もあるのですが雇用保険って記録に残ります?このバイト先の情報は履歴書には記載せず口頭で会社名も言ってないんですが調べられますかね?どうか回答をお願いします。

  • 生霊に取り憑かれているみたいです

    職場である女性職員とトラブルが発生し、その女性職員から携帯着信拒否を受けました。 本人から着信拒否をしたと職場内で言ったため公然の事実となっています。 そのため、修復は不可能だと思われます。 その頃を境に、今まで特に身体の変調はなかったのですが、手足が痺れたり、首まわりが痛くなる、長く立っているのもつらいなど身体に変調が。 そこで病院でMRIなどの丸一日、徹底的に精密検査を行いましたが、特に異常は見つからないとの結果でした。 着信拒否と身体の変調が起こった時期が重なるので、その職員からの強い恨み、怒りによる生霊に取り憑かれたいるのかと不安になります。 このようなときはその女子職員の生霊に取り憑かれているのでしょうか?

  • 私語ばかり。どこの会社の女性社員もそうなの?

    僕は今年から新卒で社会人として働いています。 大学では男女とも尊敬できる友人に恵まれ、悔いのない学生生活が送れたと、満を持して入社しました。 しかしながら、入社して半年、社内の異様な雰囲気に戸惑っています。 それは、社員の男女の差です。 うちの会社の女性はとにかくお喋りが多いです。 昼休みなどの時間のみならず、仕事中でも隙あらばお喋り。 タチが悪いのは、管理職の半数は女性になるように決められているようで、 女上司とグループをつくってペチャクチャ喋りながら仕事しているのです。 男性社員は8割が営業で外を回っているのであまり社内におらず、 社内に居る時間も多数業務があり忙しく仕事をしている感じです。 自分は数少ない内勤の男性で(社内システム保守要員)、私語をしているのは全てと言っていいほど女性社員です。 噂では、営業成績を纏めたり上に報告するのが女性社員の仕事で、 女性の気分を害するとすぐに悪い噂が広まり成績を悪く改ざんされたりするそうです。 そのせいで、一般の男性社員は女性社員に強い態度に出られずにいます。 きちんと注意しない上司たちにも辟易ですが、個人的に腹が立つのは、そのお喋りの内容です。 周りに男性がいるのにも構わず男性差別的な話をいつもしていて、 何かにつけては男は情けないだ、男はお子ちゃまだ、不潔だ、さらには知人男性の見た目や年収を値踏みする話題など、 男である自分にとっては本当に嫌になります。 上の方の人は40や50にもなっていい歳なのに、人の悪口や噂話しかできないなんて中学生レベルです。どっちがお子ちゃまなのかと。いい歳したおばさんが女子会やら恋バナやら、こっちが恥ずかしくなる。 僕も入社半年の下っ端であり、社内勤務で女性陣を敵にまわすと執拗にいじめられるのが目に見えてるので、何も言えていません。 我慢できなくなって辞める時がきたら、ガツンと言ってやろうと思いますが…女っていうのは恨みを買うと何されるか分からないですからね… うちは地元では結構名前が知られているそこそこ大きい会社で、学歴で言えばいい人が多いと思うんですが、 それでこの程度の人間のレベルです。うちの会社でなくとも、男がそういったことに文句を言うと、器が小さいだの男らしくないだの童貞だの、 およそ論理性を欠き根拠のない言葉によって一蹴されてしまう。しかも何かにつけてセクハラ、DVと言われる。 今の日本ってそんな社会ですよね。 学生時代の女友達はこんなことはなかったです。自分が気づいてないだけかもしれませんが、 露骨な悪口など言わないし、何をするにも男女分け隔てなく行動していた気がします。 だから素晴らしい女性もいるし、女性に対する偏見は持たずに生きてきたつもりですが、 社会に出てみたら、関わりを持つ女性がほとんどこんなのばっかりなんです。 男にも女にも性格の悪い人は居るけど、自分の周りでは男3:女7ぐらいの印象です。 常に上から目線で自分の間違いを認めず、他人のせいにして、文句ばっかりぐちぐち言う女が多すぎる。 普通に生きているだけなのにいきなり、草食系男子だ、情けないだ言われて、男性がどう思うか考えないんでしょうか? どこの会社もそうなんでしょうか?若輩者の自分には分かりません。

    • ベストアンサー
    • noname#208458
    • 社会・職場
    • 回答数9
  • 会社を辞めたいです。甘すぎますか?

    当方は25歳♀です。製造業の営業をしています。 4年勤めた会社を辞めたいです。 2年目でストレス性大腸炎で入院、そこから崩れるように、うつ・胃痛・頭痛に悩まされ、いまも時々薬を飲んでいます。 8~22時まで、昼も満足にとらず仕事をしても、全然終わりません。体力的にキツイです。 土日・時間も問わない携帯が恐怖になってきました。毎日なにかで怒られ、どうすることもできません。 ほぼ毎日、死にたいと思っています。 会社の業績は良いほうですが、会社が好きになれません。 年に数回ある飲み会でポッキーゲームやらされたり、朝礼で差別まがいのことを言われたこともありました。あと個人的な偏見ですが、社員喫煙率が7割近くなのも嫌です(公然とサボられてる気がするので…。) これ以上、家族に心配をかけるのもしのびないです。(入院したときから、「辞めていい」と言われていました。)まわりに、こうなりたいと思えるような先輩・上司もいません。同期も辞めてしまいました。 無能な自分は何をしてもうまくいかない、『ゆとり』はこらえ性がないと言われる、という気がしてなりません。 辞めたいのは逃げたいだけなのでは?とずっと自問自答しています。 自分の考えは甘すぎるでしょうか?