夫婦・家族

全81748件中141~160件表示
  • いつでも寝坊なんでも忘れて嘘つきなADHD夫

    32歳育休中の女性、会社員です。 長くなりますがいろいろな方の意見が聞きたく投稿することにしました。よろしくお願いします。 5つ年上の夫と結婚6年目です。 3歳と9ヶ月の娘がいます。 夫とは学生時代からの友人で知り合って10年ほど経ちます。穏やかで優しい人です。 夫は昨年の10月に独立し、飲食店を経営しています。 長女出産前から『お母さんじゃなきゃできないということを減らしたい』と言う私の希望から本当に、出産と授乳以外の家事育児はほぼやってくれます。 ただ、その精度は低くLINEや口頭で細かく説明しても漏れることが多く不思議に思うことがよくありました。 何度同じ説明をしてもできない。言ったこと、やったことをすぐ忘れる。物をよくなくす、忘れる。つけたら消す、開けたら閉める、出したら片付けることができない。夜早く寝ても朝起きれず仕事の時以外は眠い。スッキリ朝起きられない。などなど以前からだらなしないところがあったのですが子供が産まれてそれが生活に支障が出るレベルになっていました。 私は発達障害を疑い、夫を説得して通院してもらい、一昨年の秋ごろ出た診断がADHD(詳しくはわからないのですが注意欠如の傾向が強いようです) 絶対に何かあると思ってたので私は原因がわかってホッとしました。夫は医師に言われたことが全て自分に当てはまっていたと言っていました。 処方された薬で朝スッキリ起きられるようになりかなり生活しやすくなったと言っていたので本当に病院に行って良かったと思っています。 ただ、良くなったのは朝スッキリ起きられるようになったことくらいでした。 特に困ったのは鋭利なものを出しっぱなしにしておくことです。夫は耳垢が湿性耳垢でべとべとしており日常的に耳かきをしないと耳が痒くて仕方ないようです。ただ、使った耳かきをしまわない。長女の手の届くところに置きっぱなしにすることが何度もありました。 「持って転んだらどうなる?最悪死ぬよ。本当に簡単に死ぬんだよ。竹串と同じだよ。」どれだけ危険かどれだけやめて欲しいか一生懸命話しました。 「もう家では使わない。買わない」 と約束をしても床に落ちていたりソファーの間から出てきて喧嘩になりました。 その度に夫は何でこんなことを我慢しないといけないんだと言いました。出したら片付ければいいんだよ。それができないからこうなってるんだよ。と説明して理解はしても実行はできないようでした。 それを何年かかけて何度も繰り返しその度に喧嘩して 耳かきは家では使わず、洗面台でのみ綿棒を使いその場ですぐ捨てる というルールに行きついたのが去年の9月中頃です。 その時に耐えられなくなった私は離婚や別居の話をしました。しかし、開業前の夫に家族がいなかったら仕事を頑張る意味がないなどと泣かれ私が折れる形でルールを守って使うようにと言うことでおさまりました。 しかしその10日後 私が当時生後3ヶ月の次女と昼寝中、夫はその様子をベビーモニターで確認しながら長女とリビングでアニメを見ていてくれているはずでした。 目が覚めた私が1人でリビングに行くと娘をテレビに子守させ、夫はソファでスマホを見ながら綿棒で一生懸命耳をかいていました。 その場で別居を言い渡し、夫は同じ市内の実家に住むようになってもう半年経ちます。 後から聞きましたがちゃんと捨てれば危なくないからソファーで使ってもいいと思ったと言っていました。では今までは何だったのか。 何度説明しても何度約束しても無意味なんだと、私がどれだけわかって欲しくてもこの人には響かないんだと、本当に悲しかったです。 嘘に嘘を重ね、子供の命を危険に晒し、妻の訴えを聞き流し、妻の気持ちをないがしろにし、子供の命に危険があろうとも耳かきを持ち込み綿棒を使い子供の手の届くところに放置し、自分の快楽を優先する。そんな人と結婚してしまったのかと思いました。 今思うとこの頃、愛想が尽きたのかもしれないです。 別居してからも夫は相変わらずです。 長女の保育園の送りだけはどうしてもしたいと言うのでお願いしていますが、頻繁に朝寝坊するのでその度に私がバタバタ送ります。年末出かける約束をしていたのも寝坊。長女の保育園の親子参加行事も寝坊。今でも頻繁に寝坊しています。疲れてるのだろうけどそれなら夜早くなればいいのに3時頃まで起きているようです。 次女の学資保険の書類もとてもわかりやすく例を用意してくださったのに書き損じ、言葉で教えてくれればいいと私のせいにしていました。 ボロボロになった靴を捨てるように言ったら古布として捨てたので、可燃ではないかと指摘すると、そんなのみんなわからないと不貞腐れていました。 こういったいろいろが夫の本質なのかADHDによる特性なのかわからないし イライラすることにもわかってもらおうと説明することにも仕事で疲れてるだろうなと夫を気遣うことにも疲れてしまいました。 私にも悪いところはあります。 もともと言い方がキツく性格もはっきりしてるので夫を傷つけることもあったと思います。 とくに長女の産後は神経質になっていて精神的にかなり波があり夫を言葉で攻撃したり間違いをひどく責めたりしたこともありました。精神的におかしいのかもしれない、夫を傷つけていると自覚しそのことを夫に話すと夫は受け入れてくれました。夫は辛い時期に耐えてくれたと今でと思いますし、2人で支え合って乗り越えたと思える時期もあります。   夫は別居してから寝坊した時以外は毎日うちに来ます。できる家事はしてくれます。 子供達は夫のことが好きです。 お給料は全額こちらに渡してくれます。その中から数万円お小遣いとして毎月渡しています。 タバコは吸いますがお酒は飲めずギャンブルなども一切しません。 でも、今、結婚当時の愛が夫に対してあるかわかりません。夫を見るとイライラします。 簡単に嘘をつく、私の言葉を蔑ろにする、なんでもすぐに忘れる、そんな人との会話をめんどくさい。そう思ってしまいます。 私が求めすぎなのでしょうか? どういう心持ちで夫と過ごしていけばいいかわかりません。

  • 夫が性的な要求ばかりで嫌になる

    男性なので欲が強いのは理解しています。 けれど、子供はまだ小さいですし、私も短時間ですが働いています。 それに義理の両親とも同居をしていて、 現実的に体力的に性生活ができない状況にいます。 今は月に1回くらいホテルに行っています。 でもこれでは足りないと言ってきます。 生々しい話で申し訳ないのですが、 義両親が出かけたすきに求めてきて嫌になります。 話し合いは何回もしているのですが、一向に変わらないです。 どう言えばわかってもらえるんでしょうか? いつもヘラヘラとかわされてしまいます。

  • 姑、小姑について

    つい最近あった事です。長いですが読んでいただけると嬉しいです。 私は20の女です。関東に就職、一人暮らしを始めた時に東京に住んでる父の妹と連絡を取り、会うようになりました。数年ぶりに会い話しやすく面白い叔母です。 この前叔母とおばあちゃん(父とおばの親)と3人でご飯を食べに行きました。おばあちゃんとも大分久しぶりに会い話しました。おばあちゃんから、「お母さんと話すようになったのココ最近なんじゃない?」と言われました。私は昔付き合ってた人を親に猛反対されそこから親と話さなくなりました。(今は普通に会話しています) ばあちゃんに元彼のことを話したことはなかったのできっと父から聞いたのかなと思い、私も変に思わず「最近は普通に会話してるよ。」と話しました。 また母は心の病気を持っていて、おばあちゃんが母の心の病気の話をしてきました。私は母の心の病気の事を叔母とおばあちゃんに話したことはなかったので父が話したんだと思います。「お母さんは心の病気持ってるけどどんな感じで過ごしてたの?」と聞かれたので「たまに1日寝込んでる時とかあったよご飯は作ってくれてたけど」と話しました。(今考えたら母のことを考えずベラベラ話してしまって反省してます。) 親と何ヶ月も会話してなかったことなど話しました。そして夜叔母の家で、「その彼氏となんで別れたんー」と叔母に聞かれたのでその理由や親の反応など素直に話しました。(他にも話しましたが省略します)友達にも誰にも今まで言えなかったことだし叔母とおばあちゃんは否定も肯定もせず話を聞いてくれました。 そして次の日父も合流し父とおばあちゃんが地元に帰っていきました。 翌日、母から電話が来てものすごい剣幕で「あんた、叔母とおばあちゃんに私たちのこと大嫌いとか散々悪口言ったんだって?どういうつもり!私たち家族のことベラベラ喋るな!私は義母達が大嫌いなんだよ!」と怒鳴られました。母は父から「おばあちゃんから聞いたけど娘は俺達のこと大嫌いらしーぜ」と聞いたそうです。まず私は両親が大嫌いと言ったことは1度もないので父に確認を取ったところ「前の彼氏の事を反対されて結局別れてって話を聞いたよ」とおばあちゃんに言われた父が「反対されて別れたことを未だに根に持っているから俺たちのことが嫌いなんだ」と解釈したらしくそれを母に伝えたそうです。父からは俺の伝え方が悪かったごめんと謝られました。 冷静になった母と電話したところ、母は ・母の心の病気のことを娘に聞く行動が理解できない (おばあちゃん達はうつ病と程遠い人だから理解するどころかバカにしたいだけだと) ・元彼がどうたらの話を父に話すのがよく分からない ・父が変な風に解釈しわざわざ母に伝える父の行動が理解できない、それを父から聞かなければ知らないままでいれたのに、娘が大嫌いらしいと言われたから怒りがMAXになり私に電話をかけたそうです。 母は「あなたは分からないと思うけど嫁姑って難しいし私のいない所で私のこと色々話してるのは全然いいけど、きっとおばあちゃんの事だからお母さんと話すようになったの最近でしょ、と言ってきてもそこから良くない風に話を広げるだろうし、父もわざわざ伝えなくていいこと私に伝えてきて違う解釈もしてきて、だからあなたは1ミリも悪くない、叔母たちとパパがちょっとおかしかった。」と言われました。 私は母とおばあちゃんとの関係も良いように見えたし、母の心の病気のことをパパが叔母たちに話したのは家族だから話しただけなんじゃない、と思い母はネガティブな思い込みや悪い方に考えてしまう人だから母の妄想も入ってるのかなと思うのですが、この件は結局誰が悪いのかよく分からないです。でも実際母が1日中寝てたりしてたと話したら「あの人ってそういう人なんだよね〜」とネガティブな感じで母のことを言ってました。 この件で知れたのは母と姑があまり仲良くないこと、告げ口みたいに「誰々がこう言ってたよ」と軽々しく言わないようにした方がいいということを学びました。結局この件で悪いのは誰ですか?また母の言ってることは正しいですか?教えてください。

  • 母と父について

    父が母を家から出そうと相談してきました。 私の家族は父、母、妹1(中1)、妹2(小2)、私の5人家族です。結構文が長いのですが、できるだけ短くまとめたつもりなので読んでいただけると嬉しいです。 父がそう言ってきた理由は、妹2が母を怒らせて母が部屋から出てこなくなったからでした。母は妹2のことをよく叱っていて、いつも通りかと思っていたのですが今回は全然違いました。流れは妹2が母に怒られてそれに反撃して叩く→母が激怒して妹2の塾の教材を全部破る→私が止める→部屋にこもる、という感じです。もう2日出てこなくて、私がドアの前まで行って「ご飯置いとくね」「お風呂空いてるよ」とLINEでも伝えたのですがシカト。妹2も謝ったのですが無視でした。 父は人を無視するのが許せないそうで、家から出すと考えたそうです。私は母のことが好きだし、家で何もしなくてもいてほしいと思うくらいです。出ていっててほしくないんです。妹2人も同じ想いです。でも今母に余計なことを言ってもどんどん状況が悪化していくだけで、どうすればいいのか分かりません。私は両親がほぼ離婚になりそうな状況に面したことが無いので、悲しいのと混乱で頭がいっぱいです。 母に出て行ってほしくありません。どうか助けて下さい。お願いします。

  • 祖母がしつこくて話したくありません

    私は、母と70代の祖母の三人暮らしなのですが、私と母は何度も同じことを言ってくる祖母に日々ストレスを感じています。 大分認知症進んでるのか、自分の言った事ややった事も分かっていないようで、余計なことばかりする祖母に母はいつもぶちギレています。 私も母も普通に注意しているだけなのに、何か言えば「年寄り虐めてる」とか「今まで育ててきたん誰やと思ってるん」と大体逆ギレ。 ご飯の時も文句を言うので、最近はもう精神的にもキツくて二階の寝室で食べています。 お米を炊く時も分かっているのにこちらが返事するまで延々と言う上、言っても忘れてまた繰り返すので一回頭にきてイヤホンでスルーを貫きました。 しかし、耳を塞いでいても隙間から大体聞こえてくる事があるのでどうしようもありません。 もう家より職場の方が気が楽な気がして、このままだともう二人共鬱になりそうです。 こういった問題で何か良い解決方法はありますか?

  • 離婚を真剣に考えていると思いますか?

    例えば、以下のようなLINEのやり取りをしている夫婦がいたとして、この夫が真剣に離婚を考えている可能性はありますか? やり取りの部分抜粋です↓ 妻:夫君(あだ名)、牛乳買ってきて   洗濯機の洗濯物ほしておいてほしいです 夫:オッケー、ほしたよ 妻:今から帰るね。もし家にいたら2階のエアコンつけておいてほしい 夫:ごめん俺も今から帰る。気を付けてね 妻:今日習い事の発表会だけど夫君いけないよね?私仕事都合つかず無理 別にいかなきゃいけないわけじゃないけど 夫:そうか14時からだよね?仕事片付かないからちょっと厳しいかも。なんか連絡した方がいい? 妻:出張気を付けてね。明日駅までお迎え行った方がいい? 夫:ありがとう。帰り読めないから車で行くことにした。 妻:今日は長女ちゃんの習い事がお休みだから、学童です 夫:分かった、17時頃お迎え行くわ 妻:お迎えいいの?ありがとう。 夫:次女ちゃんのお迎え行った方がいいの? こんなやり取りを日常でできていて、この夫が離婚を考えていることはあり得ると思いますか?

  • 毒親の特徴

    毒親の特徴とは(・・?

  • 母親と不仲

    母親と不仲な息子は原因ってなんでしょうか(・・?

  • 全く気晴らしをしない母に旅行や趣味をさせる方法

    うちの親は昔から収入が良い方で今も2億位はあるのに、家や車には全く信じられない位無頓着で貯金することにプライドを感じているような父と母もブランド等が大嫌いで華やかなことに興味がありません。 私は自分で稼いだお金で海外旅行に行ったり国内でも遠くに旅行に行くのが何より大好きなのだけど、母も昔から旅行に行く時はすごくウキウキして嬉しそうなのを知っています。 なのに60近くなってからずっと全く旅行にも行かなくなり、父は趣味の稽古や集まりでよく外に行くものの、母は全くどこにも行かず、趣味も何もしません。もともとこだわりが強く、何かそれにそれた事があるとそれを理由に行かなくなったりします。 私がお金はあるんだから近場の温泉や旅行に行かせようと勧めても、いつでも出来る家事を理由に全く行こうとしません。 私が自分で貯めたお金や仕事で行った旅行先の良さを伝えて、お母さんも身体に良いから行くように勧めると、ものすごく怒ってきて、これまであんたの教育費等のために節約してそんな所に行っていないと、私が良い思いをしたことが気に食わないのかと思うような言い方をしてこちらを責め立てるように怒ってきます。 以前は外でこんな旅行ツアーもあるから行ってきなよ、と伝えたら、ならあんたがお金出してよ!と大きい声で言い、周りに本当にお金がないように思われ、訳分からない恥ずかしい思いをしました。 これまでそういう反応ばかりされてきてうんざりだったけど、それでも母が最近、乳がんになってしまったので、よくそういう人が行く沖縄の離島を勧めたら、またそういう風に責め立ててきました。 普通、娘が母に気遣って旅行や温泉を勧めたらこんな風に怒りませんよね? 本当に改めて考えたら理不尽だと思います。 私は以前、全くどこにも行かなくなった母に自分のお金で北海道に連れて行きました。 やはり旅行は大好きそうなので喜んでいて、私の休みに連れて行ったのでわざわざこんな高い時期に行かなくてもと言っていました。 それでもそんなことは私の財政からしていられません。 お金は私よりよっぽどあるのに私が全部お金を出して、それならとようやく旅行に行くという考えはどうして出来るのか本当に不思議です。 気晴らしを全然していないから歳をとるごとに私に文句ばかり言ってきます。元々、過干渉な所がある母親なので、ずっと、語学やスポーツクラブなどの気晴らしをして欲しいと促しているのに、乗り気になってもいろんなこだわりから、めちゃくちゃどこにするか検討してずっと決めずにいます。さっさと申し込んで欲しいです。 どうしたら母を人並に外で趣味や楽しみに没頭して、ずっと家にいて全て私のせいみたいなことを言わなくすることが出来るでしょうか?

  • 至急お願いしたいです。友達がすごく大変な状況です。

    友達の情報です。 もうすぐ19の18歳女性 家では外に出ることや料理、ネットショッピングさえも使えなく、厳しい状況。 叩かれたり殴られたりの親からの暴力は現在は無し。以前はあったかもしれません 愚痴も増えたり、自虐が増えたり相当病んでます。 ネットでは悪口を言われているぽいです。 みなさん、情報少ないですが相当辛いぽいので知恵をお貸しください、。 逆に質問等あれば個人が特定されたりしない程度に答えていきます。 よろしくお願いします

  • 母との考え方のギャップ

    20代院生です。 50代の母と諸事情により二人暮らしをしており、仕事で忙しい母の代わりに平日の食事は私が準備し、休日は母に作ってもらっています。食材は母に購入してもらっています。その時点で有難いので、回答者様から贅沢な悩みだと言われるのは承知で相談します。 私は食材をダメにしてしまうのに抵抗があり、買ってもらった食材をうまく活用できずにダメにしてしまう度に落ち込むことがあります。母はそのことでは全く怒らず、むしろ美味しそうと思ったものはなんでも買って家に持ち帰ります。無駄が出てもそんなもんだと思っているらしいです。私もそんな性格だったら死ぬほど楽だったんですが、食材の無駄を減らしたくないというネガティブな理由で、活用しないといけない強迫観念みたいなものがあり、無駄にしてしまうと野菜など育ててくれた人に申し訳ない云々で毎度くたびれてしまいます。 何度か母とそのことで揉めたことがあり、母としては美味しい食材があるなら何でも買い、もし無駄になったとしてもある程度はしょうがないという考えです。 母は昔貧しい思いをしていたことを小さい頃に何度か聞き、当時割と裕福に暮らしていた私としては罪悪感を感じました。食べ物のこともそこから出ているんじゃないのかなと思います。 母とは普段仲良くしており、二人で叶えたい夢もあるので、こんな些細な悩みは解消したいと考えています。そのためには母の考えに照準を合わせた方が、前向きになれるんじゃないかと考えています。 そこで皆様だったら、「食べ物が無駄になる」という考えをどう転換しますか?また、食べ物がある程度無駄になることはしょうがないのでしょうか。 出来る限り皆様の回答には返信しますが、不快ととれる内容は除外します。また、考え方に理解がある方のみ回答お願いします。

  • 夫に愛されたい、夫にとっての私の存在意義は?

    2年前に夫は不倫しました。 期間は短く発覚後相手と三者面談をしすんなり別れてくれて、夫は土下座して謝罪もしてその後も離婚することなく生活していますが。 私はもう不倫したことはどうでもいいのですが、その後の私への対応が辛いと感じることが度々あります。 私を裏切った償いとして、信用してもらえるような行動を取ることや私が不安にならないようちゃんと私のことを思っているよという安心させる言葉や態度を示して欲しいと思っているのですが、もともと自己中なところもあり、私の気持ちを全く考えることができず、私が相手にされず淋しいと思うことを訴えても、俺は不倫したこと以外は悪いことしていないと言います。 夫は私にいて欲しいと思っている、必要だと思っていると言い、時々夜の夫婦生活もあるし、夫婦で旅行したりデートしたり食事ももともとよく行くけど、家では会話が少なく、ゲームや動画をヘッドホンして見てて、社長椅子のような大きい椅子なので私からは姿が見えない状態でこちらを向かずに返事してたり、ちゃんと聞いてなかったり、スキンシップも自分がしたいと思う時以外は、私がさみしいから不安だからこうして欲しいってことを伝えても自分が気が乗らなかったらお願いを聞いてくれなかったりします。聞いてくれても仕方なくって感じです。 夫は、趣味が多くゲーム、スキー、ゴルフで忙しいです。自分のことしかやりたいことがあるから私との時間を取ることはそこを削ってまで取りたくないようです。あくまで自分が私と活動したいと思った時だけで、私の希望には沿ってくれません。私は、ゲームしてても切りの良いところになったら話しよ、お酒一緒に飲もうとか夫が楽しんでいるのを無理にやめさせたりはしていないです。夫に気を使ってまで夫婦の再構築のためのコミュニケーションの場を作ろうとしています。ただ少しだけ、寝る前にでもしっかりと私と向き合う時間が欲しいです。 私との約束事もすぐに忘れます。今日できなかったから明日ねと夫が言ったことも翌日してくれないとか。必ず教えてねって言ってたことを言わずにあとで私が気づいて言われなかったことで内緒にされた気分になってしまうとか。夫は内緒にしてないし、嘘ついてもない言い忘れただけだと言う。言わなきゃ私が気分を害するということは考えていない。 ゲームも大金課金することがあってそれも内緒にされてたり、もうそんなに使ってないよと言いつつ嘘をつかれることも度々ありました。 彼の中で常に私の優先順位が低すぎるのが悲しいんです。私はゲーム以下。自分のやりたいことのためなら私なんて犠牲にしてもいい程度なんだと感じます。彼の頭の中に私はちっとも存在していないと感じます。 私は、彼のことが好きだから、彼のためになること、喜ぶことはしてあげるし、してあげたいと思う。彼のお願いも聞いている。夫婦対等でお互い様で相手のこと思いやる、気づかいをして欲しい、そうやって私が不倫によって自己肯定感が低下し、存在意義が感じられなくなったことの不安を少しずつでも改善して欲しいと思うのですが、お前は、見返りを求めて俺に何かしてあげてると言うのかと。 夫は、不倫したことは謝ったけど、その後の私の気持ちが改善されていないのに、その気持ちに寄り添ってくれないことで余計に不安になる。不安になると夫に訴える。夫が不機嫌になる。ますます不安になるの悪循環です。これが続けば本当に夫に嫌われてしまう可能性も分かってはいるんです。 だけど夫のせいで私がこうなったのに、なんで私がさらに夫に怒られなきゃいけないんだろうと悲しくなります。 夫は、嫌いだったら一緒に出かけたいと思うかよ、俺が良かれと思ってしていることは無駄だと言うのか?と言いますが、一緒に出かけるのは嬉しいよ、でも日頃私の気持ちを考えて欲しい、自分が私に対してやりたいと思うことをするだけじゃなく、私がお願いすることもして欲しいし安心したいと言っても、俺は悪いことしてないのにお前が悲しいとか淋しいとか言われても分からないと言います。今更新婚じゃあるまいしと。 私も若い頃みたいなラブラブを望んでいるのではなく、お互いを思いやれる信頼関係のある夫婦になりたいだけなんです。 夫の言われるがままではなく、夫の立場の方が上みたいな上下関係ではなく、対等でいたいんです。 夫は、不倫後私からの信用をなくしたことを取り戻したいとさえ思っていないと感じるし、私は信用しようと思っては、内緒や嘘が発覚してまた裏切られた気持ちになったり不安になったり。浮気はもうしていないです。 私のことを嫌いになっているわけではないと思うけどなぜこんなに私の存在をないがしろにすることができるんだろう?なぜ私が夫にすることもただいるのも当たり前で夫は気が向かなきゃ私の望みを叶えたり、不安の軽減をしてくれないのだろう?なぜ夫が原因で私の心が不安定なのに私ばかりが我慢しなきゃいけないんだろうと悲しいです。 辛い気持ちはあるけど、夫から離れたいという気持ちにはなれません。夫とただ仲良く暮らしていきたいだけなんです。私のことを嫌いじゃないならもっとちゃんとお前のことを大事に思っているよって安心させて欲しいです。ほんの少し愛情を感じて大事に思われてる、自分の存在意義があると思いたいんです。ただ同じ屋根下にいて当たり前な存在でいたくないんです。 それでいて、今までの何が悪かったんか分からないけど、とりあえずお前が、嫌な気持ちになったんならごめんね、今日は優しくするからHしようかと言われても、夫が私を愛していてそう思う風には思えない。すればお前満足するんだろと思われているような気がして。私はHしたいわけじゃないのに。今までの私が自分の存在意義を感じれない辛さの何も分かってくれないのにそう言われたってと思うし、思いやりを感じないから信用しようと思ってもできなくなってしまうことがしょっちゅうです。 夫に大事にされたいのにされていない、不安な気持ちを抑えられない、なんで私ばかりが我慢しなきゃいけないのと思ってしまい、夫に不倫後の償いで私の気持ちが安定するために少しでも改善してほしいと思うけど、夫は急には変われないと言うけど変えようとすらしない。今更変われないと言われる。そもそも私の気持ちを理解できないんですから。どうしたら私達仲良くなれると思うと聞いたら、私がこうして欲しいと思うことよりも一緒に出かけたりすればいいじゃないと言い、コミュニケーション取るようにするからと言うけどそうやって部屋ではゲーム優先で私をないがしろにして実行しない。 私はどうしたらいいんでしょうか? 周りの人に相談すれば、そんな人の何がいいの?離婚すればいいのにとか、離婚しないなら我慢するしかないね、夫が変わることは無理でしょと言われてしまいます。離婚はしたくないです。 自分が夫にちゃんと大事にされていると安心でき、信用できるようになり、仲良く暮らすためには? 話がまとまらず長文になりすみません。

  • 夫になりきって回答願います

    背景… 年上で稼ぎの良い私の給料を全て渡し(アプリ振込)ています。育休に入り会社からの給料だけの10万円しか入ってきません。(育休手当がもらえるのはまだ先です。)私のやり方なんですが、クレジットカード使った分は私の預金を崩して引き落としに合わせて上乗せして渡しています。しかし、来月からは復帰して通常どおり渡せるし、今月だけは夫のお小遣い削ってなんとかしてもらいたい。 本題 「ねえ、12月と1月に赤ちゃんのおむつ代私が(預金からクレジットカード払へ)出したから、今回の食費からはその分削って渡していい?」 質問 夫になりきって回答願います。

    • ベストアンサー
    • noname#260312
    • 夫婦・家族
    • 回答数2
  • 一生独身と、子連れで出戻り。親としてどっちが嫌?

    自分の子供が一生結婚できずに独身か、離婚して子供を連れて実家に戻ってくるか。親としてはどちらが嫌ですか?後者の方が孫の顔が見れるだけ嬉しいですか? また、自分の子供がそうなったら「子育て失敗したな」と思いますか?

  • 両親に申し訳ない気持ち

    両親に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 長文失礼致します。 私は現在都内私立大学に通う2年生です。 両親から沢山の愛情と惜しみないお金をかけてここまで育ててもらいました。とても恵まれた環境で育ててもらったことに感謝していますが、同時にこんなに大切に育ててもらったのに、まともな人間に育つどころか家族に迷惑ばかりかけて少しも恩返しが出来ていないことをとても申し訳なく思っています。 小学四年生から高校三年生まで塾に入れてもらったにも関わらず、中学受験には失敗。高校受験ではそれなりの私立高校に入学しましたが、大学附属にもかかわらず外部の大学を受験。 私は小学校・中学校で友達ができずにずっと両親に心配をかけていたので、高校や大学で良き友人達と出逢えたこともあり自分の進路について後悔はしていません。ですが、お金のかかる道ばかりを選択してきた罪悪感がどうしても心に残ってしまいます。貧乏な家庭というわけではないのですが、それでも習い事しかり進学先叱り、私のやりたいこと全てをやらせてくれた両親は、お金の工面も大変だったのではないかと思います。 現在は卒業延期を視野に入れての中国に交換留学中なのですが、自分のできなさ加減に自分ですごく嫌になります。2ヶ月目に差し掛かったところではありますが、まだ言葉はほとんど成長せず、ただ日本に帰りたいと思うばかり。交換留学なので学費は無料なのですが、それでも生活費や決して安くは無い住居費を払ってくれている両親にこれでは見せる顔がありません。「言葉の成長じゃなくて人としての成長を期待してるから、もう既に私達(両親)としては留学に行かせてよかったと思ってるよ。言葉は帰ってきてからでもまた勉強出来るじゃん」と言ってくれていますが、それでも申し訳ない気持ちが勝ってしまいます。 また、私には妹がいるのですが、妹は私よりはるかに学費の安い塾に少しだけ通い、今年の春から優秀な大学への進学も決まっています。身内の贔屓目は入りますが、明るくて人からも頼られる自慢の妹です。(姉妹仲は至って良好です)私もこんな感じだったら、両親はもっと自分のこととか老後にお金を使えたのではないかと思うと、申し訳なくて涙が出てしまいます。 私は両親から沢山のことをしてもらったのに、何一つ恩返しをすることが出来なくて本当に心苦しいです。 せめて少しでも両親に報いようと、大学1年生の時は授業を頑張って高いGPAを取って10万円の奨学金や、資格を取得して留学奨学金を貰うことも出来ました。「これは教育費を出してくれた両親に」と父と母に渡そうとしたのですが、それは自分が頑張って貰ったお金だから自分で使いなさいと、どちらも受け取って貰えませんでした。 どうしたら、両親に恩返しができるでしょうか。どうすれば、両親に喜んでもらえるでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#260306
    • 夫婦・家族
    • 回答数4
  • 近所トラブル

    私がおかしい、よな… マンションに両親と3人暮らし。 私たちの部屋の真下に住んでいる1人のおばさんがいます。 私の両親よりも年上の方。 私にはもう1人妹がいるのですが。 今は妹は結婚しているため、実家には居ません。 妹が小学生のとき、1度友達が泊まりに来ることになってうるさくなると思いますのでと、真下のおばさんに菓子折りを渡した事があります。 まだその時は、現在のような険悪感はありませんでした。 がその時も、あはい、とか言う相槌の仕方があまり愛想の良いものではなかったようです。 その前にたまたま会った時などは普通に挨拶したりしていたようなのですが。 そのように母も計らって渡したにもかかわらず、後日、妹に鉢合ったときに妹に嫌味めいたことを言ったようなんです。 妹は確かにそのお泊まり会のときに、部屋で縄跳びしたり(割とすぐにやめさせましたが)、強い足音などはしていたかとは思いますが、子供ですし、母もだから事前に出向いたわけで。 内容がかなりうろ覚えなのですが、あんた本当うるさかったわよ、みたいなカンジで言われたのだと思います。 その出来事を母の耳に妹が入れてから、母もなんで私に言わず、小さな子にわざわざ言ってくなんて!と怒り、そこからバッタリ会った時があったときに、母も一言言ったみたいで。 そこから関係が悪くなり、両親含め妹は会っても挨拶しないようになりました。というより、おばさんがフンとするようになったみたいです。だからしなくなったと言っていました。 私が冒頭に言った、私がおかしいとは思うと言った理由は 私は会えば普通に挨拶をしてしまいます。しまいますという言い方もおかしいかもしれませんが。 おばさんも返してくれます。 1度、両親との買い物帰りに遭遇したことがあり、私はポストに郵便物が無いかと鍵を開けていた時だったのですが、人の気配がしたのでこんにちはと言いながら振り返ったら、おばさんで。 駐車場から荷物を持った母が近くに来ていたこともあり、おばさんはその時には挨拶は返さず、さっさとエレベーターで上がって行きました。 その時に母は私に驚き、なんであんな人に挨拶をするの?どうして私たちがあの人に挨拶しないのか理由わかってるでしょ?あんた普段からあの人にそんなふうに挨拶してるんだ?!とめちゃくちゃ怒られまして… そこから母の目におばさんが映ったそばに私がいたりすると、あんた挨拶してないでしょうね?いや、前のあの光景をみると、してるでしょ。と眉間に皺を寄せたこわい顔で言ってくるので、もう嫌で嫌で。。 挨拶は基本だけど、TPOというか?相手との関係性によってはしない、という行動をとるのがなんだか、、私には難しい部分があって。 なら早いとこ1人暮らしをすれば?と言われてしまいそうですが、愛犬が3匹いて。ようするに家計を助けている状態、というか。もう30も過ぎたので考えてはいるのですがね。 ここに書いた理由。 断固として挨拶するな!しなくていい!とコメントください(т-т)

  • 入院中の家族の洗濯物に下痢が付いたズボンがあったの

    入院中の家族の洗濯物に下痢が付いたズボンがあったのですが、下痢と言っても洗えばキレイになるだろうし、気分的な問題だろうと思ったので、便を流したりせずにそのまま他の洗濯物と一緒に洗濯してしまったのですが、自分がやった行動は異常でしょうか?他にも自分でもやっちゃうかもって人いますか?

  • 辛いことが重なった時

    恋人にも振られて、仕事も上手くいかなくて、家族で住んでいたのに仕事から帰ってきたら妹と母親が突然家を出てしまって、辛いことが重なりすぎて辛い時、どう乗り越えたらいいのでしょうか。 新しく勉強してやりたい職種を目指すぞと前向きになろうとした途端に、ここ4ヶ月間ずっと辛くてこんなに辛いことが重なること無かったので……電車に乗ってても仕事中でも勝手に涙が溢れてきてしまって心が潰れそうです。

  • セックスできる心の余裕がほしいです

    結婚してからセックスが面倒になってしまいました。 自営なので一日中夫と一緒にいて、自分の時間が持てなくなってしまいました。 夜の相手が最近だるいんです。 この考えってわがままですか?

  • 離婚するべきか

    50代半ばの夫婦です。 再婚同士。 夫は死別。私は離婚 再婚して10年です。 今の住まいは私名義のローンなしの分譲マンション。 母が私が離婚したときに大変だからと中古のマンション買ってくれました。 私と子供が困らない為に! 買ってすぐに母は亡くなりました。 10年くらいは子供2人と3人で暮らしてました。 今の夫とは職場で知り合いました。 無理やりうちに転がり込んで来たんです。 私は子供も居るし気まずいのは嫌なので 断ってたのに ズルズルと住み着きました。 自分のローン払っている家もあるんです。 (後に手放しました) その時に前妻さんの位牌までうちに持って来ました。 子供はいやがることもなく暮らしてましたが 私がかなり気を使う! 両方に気を使う。 ストレスがすごい 私と夫で賃貸に引っ越ししようかと思いました。 子供は2人で私のマンションに住んで貰おうと もう大人ですし そしたら上の娘が一人暮らししたかったから私が出ると。 その後すぐに下の子も結婚。 それから2人で気楽に過ごしてました。 もう5年になります。 最初は2人で楽しく暮らしてました。 下の子は結婚したからいいのですが 上の子に最近申し訳ない気持ちでいっぱいなんです。 毎月の家賃 女の子ですし 心配もある。 いつでも帰っておいで とは言ってますが1人が楽とか言います。 本心はわからない。 お正月とか帰って来ても『お世話になります』とか言うのです。 夫はなんだか自分で買ったマンションのように偉そうに暮らしてます。 ローンや家賃の苦労もなしに暮らしていけるのは私の母のお陰なのに なんだか偉そうなんです。 私が専業主婦だから余計に 偉そうにしている。 私の母も全く知らないおっさんが暮らしてて可愛い孫は賃貸暮ししているって 怒ってるんじゃないかと思います。 でも今さら離婚しても私も暮らしていけません。 夫は仕事は真面目に行きます。 夫がいれば老後もなんとか暮らせそうです。 娘が結婚でもしてくれたら私の申し訳ない気持ちも減りますが 結婚する意志がなく。 長々と書きました。 夫にむかつくのはおかしいですか? 見てたらイライラするんです。 リビングで1番いい場所でテレビ見て 私にチャンネル件はなし 1番風呂に入り 上膳据膳 働いて私を養ってくれてるから 文句言うのはおかしいですか? 私の子供達が来ても俺の家にお客さんが来たみたいな感じでいます。 私は私だけじゃない私の子供の家でもあると思っているのですが 夫はすでに自分の家! って感じです。 なんか娘を追い出したような気がして 毎日、申し訳ない 夫にはイライラする 毎日、そんな事ばかり考えてます。 夫のお母さんはまだ健在で 色々気を使う。 私の親はすでに亡くなっているから夫はそんな付き合い一切なし。 夫のお母さん私のマンションに住んでるなんてしらないと思う。 息子が家賃払っていると思っている。 夫は、楽すぎて絶対うちから出て行かない 私が出ていくわけにもいかない。 夫に前に言われた。 私のおかげで俺は幸せになれた。と そのときは嬉しかったけど そっちが楽すぎるんやん。 私はしんどい。 こんな感じの夫婦 生活の為に我慢した方がいいですか? 去年、実は私が大病しまして。 夫が居たから治療も出来たと感謝はしてます。 私の家を無料で住まわせてやっている!って考えがそもそもいやらしい考えでしょうか? 持ちつ持たれつの考えが出来たらいいのですが めちゃくちゃ長々と申し訳ないです。 何か意見聞きたいです。 キツイ意見も受け止めます。 よろしくお願いいたします。