夫婦・家族

全81748件中121~140件表示
  • 姉が気持ち悪い

    私には18歳になる姉がいます。 姉は元々高校に通っていたんですが、専門学校に行きたいとのことで、母は納得していませんが、父が許可して退学させました。 そのことで相談があるんですが、まず生活について見てもらいたいです。 ・母元でバイトをしている(未成年の為、夕方から夜9時まで) ・他のバイトの面接に落ちたらその店の愚痴を言う ・お風呂に入らない(ひどい時は8日に一回) ・部屋が汚い(自分の部屋ですら掃除しない) ・夜更かしがひどい(3時に寝て12時前に起きたり) ・貯めたお金はほとんど推しのグッズに使っている ・携帯代を払わない ・勉強をしない ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 質問 ・共同部屋のせいで、受験勉強をしている時に話しかけられたり、邪魔をされるのですが、いい方法はありませんか? ・姉は本当に学校へ行く気はあるのでしょうか?

  • 義両親が完全同居を予定している

    登場人物  義両親 各々65歳(土地持ち、不動産持ち) 夫 長男 39歳 私    42歳 実家は県外 長女   中3 次女   中2 三女   小4 義妹   33歳 姪(義妹の子) 7歳と2歳  結婚して16年目になります。 16年前結婚を機に東京から地方へ引っ越しました。結婚当初、この土地は継いでほしいから同居してほしい様な事を夫から聞いていて全く知らない県に嫁ぐこともあり軽くいいよと言ってしまったのですが、いざ嫁にきてみるとまだ義祖父母も健在、義妹もまだ学生でまだ同居は出来ないからとりあえずとなりの貸家(義父が大家)に住んでくれとそこに住まわされ(家賃は払わなくていいと言われ払っていない)早16年、義祖父母も亡くなり、義妹も結婚し、義両親が持つ近場の土地に家を建てました。 義妹が家を建てたのを機に義両親に呼び出され、紙を渡されました。そこには 義妹の家の資金援助をします。というのと、 今私たちが住んでいる貸家も人に貸して家賃収入をしたい趣旨と、義実家に移って完全同居してほしい趣旨が示されていました。 16年経って今更です。私たちも私たちの生活が出来上がっています。さらに義妹の姪たちがまだ小さいので義母が保育園にお迎えに行って、義実家に毎日います。 たまにお邪魔すると、自分の家の様に冷凍庫かアイスを出して食べていたりします。 そういうのをみると、同居したとして仕事から疲れて帰ってきたら自分の家に姪が常にいて勝手に冷蔵庫開けられたりするだな…と思うとすでに無理です。耐えられません。 義両親も義妹も姪も嫌いじゃないんです。 ただこの距離だからお互い支えあってやってきたわけです。完全同居で私がストレスで病むか、離婚かの未来しか見えません。夫はやってみないとわからないじゃんと言って全然義両親と話し合おうともしません。 同居が嫌だと言っているのではないのです。完全同居が嫌なだけであって、完全に別の同居ならなんとかやっていける気がするのです。 家賃を払っていないので私たちの意見はとても弱いです。家賃払うからここにいたいというのもたぶん許されません。 私的には完全別の2世帯を建てたいと思っていますが、義両親はこの間、マンションを建てたばっかなので義実家を建て直す気はないと言われてしまいました。 どうやって義両親と意見を擦り合わせていけば良いでしょうか。紙をもらった時から私たち夫婦の意見は何も言っていないので義両親は私たちが完全同居がオッケーだと思っているかもしれません。とにかく義母が厳しい人なので怖いです。どう義両親を説得していけばいいのでしょうか。すでに悩みすぎて病みそうです。経験ある方、そうじゃない方も宜しくお願いします。

  • 海外移住か離婚か

    海外移住か離婚するかで悩んでおります。 中国人の夫 日本人の私 4歳の子供1人です。 現在は日本で暮らしているのですが、 夫が中国に戻りたいと言ってきました。 (結婚当初は日本に住み続ける約束) 突然なのでよくよく話を聞くと、 彼の両親が特に中国に戻ってほしいと 強く言っているらしく‥ 私が子供を連れて一緒に来ないなら 離婚でもいいとまで言ってるみたいです。 驚きすぎて、誰かに聞いてほしく相談しました。 私は中国に数回、子どもも一度行きましたが、 私は住むなら日本がいいです。 正直中国に行ったら言語や文化の違いで 苦労するのは見えているので(旅行でも味わった) 行きたくないんですけど、その気持ちと 結婚して子どももいるから妻として覚悟して 行くべきなのかですごい悩んでいます。。。 どなたかの意見を伺いたいです

  • 体型について

    高1の女子高生です 親に足がデブだ痩せろ運動しろとしつこく言われます ですが体重も普通ですし健康に問題なく過ごせています なので客観的な意見をもらいたいです 165cmです ①太い足だと思いますか? ②体重何キロぐらいに見えますか 画像リンクです https://firealpaca.com/get/RKOPnstU よろしくお願いします

  • 性欲って食べ物で変わるんですか?

    夫から毎日冷凍カキとクルミを食べさせられてつらいです。 あと性嫌悪障害と言われつらいです。 結婚相談所で出会ったのでスピード結婚でした。 こんなことで離婚を考えるなんて思ってもみませんでした。 話し合っても「精神科に行こう」と言われてしまうのでつらいです。

  • 愛は

    愛を獲得して結婚し 死ぬまで仲良しは10% あなたそのラッキーなところに入れる?僕の場合無理ですね 一人立ちがいいとおもいます 違いますか?

  • キチガイ義母に対しての決意表明の伝え方

    結婚2年目、子ども生後7ヶ月の子持ち、私は妻側です。 キチガイ義母は、数年前から鬱を患っており、日頃から暴言やら文句ばかり言っては私達夫婦を、困らせてきたりストレスが溜まっておかしくなりそうです。 主人(1人っ子)は、もともと母親とは仲が悪いです。 私も最初から、義母に対して不信感やら嫌悪感満載でしたが、主人のお母さんだから少しは優しく接していたつもりでした。 今までされてきたことは、多すぎて書くの大変なので割愛します、、、 義母の性格 自分のことを棚にあげる  人の話を聞かない 自分は正しい それ以外は間違ってる 自分の価値観を押し付けてくる  頑固すぎる 自分の意見を聞かないと不機嫌になる 父親(旦那のおじいちゃん)のめんどうを見させようとする わがまま 思い通りに行かないとキレる ヒステリック こちらの要求は却下するくせに、自分の要求を押し付ける 話が通じない そんな感じです。 3ヶ月前に壮絶な親子喧嘩をしたにもかかわらず、親戚のお葬式があるから、一緒に車に乗せてほしいと主人にお願いしてます。なぜ以前息子に胸ぐらをつかまれて壁に追いやられて、死ねとかかなりひどいことを言い合っていたのに平気で、車に乗せてほしいとお願いできるのか全く理解できず、私はすごくモヤモヤしてます。 (私はそのお葬式に不参加) 主人は、乗せていくことを了承しました。 私は心のやり場がなく余計にストレスが溜まります。 そこで、お葬式から主人達が帰宅したら義母を捕まえて絶縁した(死んだことにした)のに息子に頼るな、都合良いときだけ息子を利用しないで欲しいことと、自分のことを棚にあげすぎだとかを言いたいですが、感情的にならないようにヒートアップしないように、気をつけますが、どなたか例文を教えて下さい。 ちなみに、子どもの名前を馬鹿にされたり文句を言われたこともあるのでそのことについても、言いたいですのでどなたか知恵を貸して下さい!! よろしくお願いします!!!!!

  • 夫が我慢して爆発するタイプの人で困っています

    夫がいつも似たようなことで爆発して困っています。 その場で言ってくれるか、小出しにして伝えてくれればいいのですが、 今日も去年の8月のことを思い出し、「その時に言ってよ!」ってなって喧嘩になりました。 私の母が家に来た時に、母が牛乳をこぼしたそうなんです。 そのときに母は拭かずにいたといいます。 そんなことあるかなと思って聞いてみると、その時に父が母を銭湯に誘い、 その場を離れたすきに夫が拭いたそうなんです。 そのお礼がなかったそうです。 電話で母に聞いてみると覚えていませんでした。 でも母は電話越しに夫に謝ったんです。 それなのに「謝ればいいと思っている」とかいいます。 こんなことがよくあるのですが、 これってどう解決すればいいんですか? コミュニケーション不足ですよね? 私に言うか、母に言うかどっちかにしてほしいです。 母は苦笑いしていましたが、私は疲れました。 最近では夫がいつ爆発するかドキドキして生活しています。 話のやり取りが、内容が私には小さなことに思えて、それを夫は気に入らなくて怒っている感じです。 夫はストレスが溜る職種なので、ある程度は私が寛容になるしかないと思いますか? 母はそういいます。

    • ベストアンサー
    • noname#260507
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • 父親との再会

    離婚して10年程たちます。2人の子供がいて、1人は成人、下の子は18歳です。進学のため福岡に引越ししました。父親も福岡にいますが、今まであっていません。その間調停により決まっても、毎月は支払われず養育費は年に数回催促すれば月3万だけ振り込まれました。現在はなく、催促するのも疲れます。相手は払ってないのに間違えて違う口座に入れてしまったとか、あるえない話もありました。自営業です。 数年前までも養育費の支払いはありませんでした。毎月あったのは別れて数ヶ月のみ、最近下の子が父親をたずねるようになり、会いたいのかな、と思います。入学間も無く新学期になり新しい土地の慣れない環境やまだ友人もこれからで不安もある中だと思い、寂しいのかなと感じました。本日ラインで父親の名前がでてきたとか、言ってきました。わたしに聞いてどうしたらいいのか迷ってるのかな、と感じました。 私としては支払いないのに、会わせたくないのですが、子供が会いたいと言ったらあわしたほうがよいのでしょうか

  • ピルのお金を親に出してもらいたい

    成人して4/1から高校も卒業しおとなですが 医療費は親が負担してくれるらしいのです しかし、高2から飲み始めたピルはずっと私が  払っています 治療目的じゃない実費ピルだし仕方がないかと 思ってますが 親はピルが治療目的で服用されていることを多分知らないと思います 月経困難症の症状があるため相談して保険ピルに変えたいので親に払ってもらいたいのですが どのように相談したらいいでしょうか 保険ピルの内服は3ヶ月に1回の受診が必要になるため、"婦人科に行くからお金お願い"とだけ言ったらなんでそんなにしょっちゅう行ってるのか不思議に思われると思います

  • 親に机の中を覗かれた

    こんにちは。新高校3年生の女子です。私の母親について相談があります。家族構成は母親、父親(10年以上前から単身赴任中)、妹(2歳下)、私の4人です。 昨日母親が居ない時妹に呼ばれ、部屋に行ったら深刻そうな顔で「言おうかどうか迷ってたんだけど、結構前からお母さん毎日お姉ちゃんの机の中とか鞄の中とかこっそり見てるんだよね。」と言われました。妹も同様の事をされているらしく勝手に物を捨てられた事もあったそうです。以前にも母親は私や妹のスマホのパスワードを突破し勝手に見ていることも教えられました。また、これは妹だけですが、父親も時々帰ってくるとき堂々と机の中を漁っているらしいです。 机や鞄の中を見られて困るものは特にないのですが私の進路を応援してくれ、信頼している両親がこんなことをしていると知りショックを受けました。 両親は自分たちが1番正しいという思考で私や妹が「机のなか見てるでしょ」と聞いたとしても「別に家族なんだからいいじゃん」と言われる事は目に見えています。 また、これは質問内容と少し外れてしまうのですが、両親は私と妹を比べることが多く私は割と成績が良い方で部活動も部長を務めたりもしていますが、妹は成績が悪く運動は出来るのですが親は「運動ばかり良くても成績が悪かったら意味無いでしょ」とか「お姉ちゃん(私)を見習いなさい」とか、進路の相談をしても「出来るわけない。」と言ってくるそうで、妹は両親が大嫌いだと言っていました。 私もこの1件で両親のことを信用出来なくなりました。祖父母に相談しようにもきっと両親に話され、逆に怒られてしまうので相談も出来ません。どうすれば良いですか?

  • 孫贔屓?

    結婚して2年目、1歳になる息子がいます。旦那には姉がおり県外に住んでますが4人子どもがいます。義父についてなのですが、私たちが義実家に遊びに行って息子が成長したところを見ても、義姉の子ども(4番目は息子と同じ歳)と比べたり、義姉の子どもの話をよくします。義姉が帰省してきたときも義姉の子たちばかり抱っこしてる気がします。私に対しても未だに敬語で気を遣われているように感じます。 また、みてねというアプリを私たち夫婦、義姉夫婦利用しており、子どもの写真をアップして義実家、実家に共有しています。(私たち夫婦も義姉夫婦の写真が共有されています)義父は義姉の方の写真には「かわいい、幸せ」などコメントしてますが、私たちの方の写真には一度もコメントがありません。産まれたときに私の父に向けて「初孫はかわいいですね」というコメントはありましたが、その時も少し引っかかってしまいなんか他人事だなぁと感じてしまいました。 そんな中、「お義父さんってよくコメントしてるよね」と旦那に言うと「やっぱり娘の子は可愛いんだろうね」と言われもちろんそれは頭では分かっているつもりでしたが、はっきりと言われたこと、旦那に言われたことがイラッ!としてしまい、「じゃあうちの息子は可愛いくないの?、思っててもあなたにそんなこと言われたくないし、いつか息子に子どもができてもそんなこと息子のお嫁さんに言わないでね!」とついキツく言ってしまいました、、 旦那は私が怒ると思っていなかったようでびっくりして「そういう意味で言ったんじゃないよ」と言っていました。 それ以外は優しい義両親なので気にしないことが1番なのかなとは思いますが、 私が気にしすぎなのでしょうか、、

  • 父に毎日連絡すべきですか?

    母が先週に無くなったばかりで、父は一人暮らしになりました。 弟には私から毎日連絡してあげて欲しいと言われましたが、正直そんなに頻繁に連絡は必要ですか?? そんなに気にかけてあげないと危ないものでしょうか?一人になりたいときとか無いのかなとも思います。みなさんはどう思いますか??私はどうしたらいいでしょうか??

  • 旦那の病気について

    旦那が過労によるストレスで円形脱毛症になったら、離婚しますか?

  • 聞いていいんですかね?

    旦那が前に元カノとの写真や手紙を残しており喧嘩になり捨てようと分けてる最中に「これは精神的に鬱になった子と文通してた時の」と言っている手紙がありその時は喧嘩した後だったのでサラッと流してしまったのですが、、会社の人?となのかよく分からず、、。今は文通してる様子ないし、手紙も1枚しか無く•́ω•̀)? 内容もよく分からない内容でした(人間というものはみたいな内容でした。) 今はその手紙もどこいったのか分からずモヤモヤしてます。 誰だったのか、多分相手は女性なのですが、、どんな関係だったのか聞いていいんですかね?

  • 麺をすするとき

    母が麺をすするとき、眉間にシワを寄せているのがカッコ悪過ぎてイライラします。 私、心が狭いですか?

    • ベストアンサー
    • noname#260609
    • 夫婦・家族
    • 回答数2
  • 夫と死別しました

    昨年の夏、夫と死別しました。 夫はまだ52歳になったばかりで、3年1ヶ月闘病し、亡くなりました。 わたしは現在47歳で、子供はおりません。 毎日毎日、悲しみとさみしさで呆然と暮らしております。 引越しもせねばならないのに、身体が動かず、何も出来ません。 誰かに抱きしめてほしい、思い切り泣き喚きたい、と思うのですが、わたしには両親も既に亡くなっており、天涯孤独の身の上です。 同じような方はいらっしゃいますでしょうか? また、配偶者との死別を乗り越えた方のお話なども教えて頂けませんでしょうか? 切実に心がどなたかの言葉を求めています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 県外移住を家族から反対されることについて

    30歳女性、結婚5年目で子供はいません。田舎の県に住んでいます。子供については詳しく書きませんが、今後も高確率で持たない(持てない)と思います。 実家の家族は両親+姉で4人暮らしでした。私は人生で一度は都会に住んでみたい願望がありましたが、なんやかんやで母親や姉に出ない方がいいと言いくるめられ、圧をかけられ、私は地元を離れない方がいい、都会は旅行で行けばいいからみたいな考えで生きてきました。一方で姉は大学も都会に進学し、一度地元に帰りましたが、結婚後はまた県外に住んでいます。私は夫がたまたま地方公務員ということもあり、地元に居続けるような形になりましたが、本心ではまだ田舎を離れてみたいとずっと思っています。そんな中、最近夫が定年まで地方公務員でいる気がなくなったと言ってきました。最初はなぬ?!と思いましたが、夫は最初から地方公務員ではなく、民間なども経験していて、性格も公務員っぽくないというか、いつかはそう言う時が来てもおかしくないとは思っていました。すぐに辞めるわけではないけど、地元を離れてみるのもいいと言っていて、私も同じ願望はずっとあったので、子供もいないしずっと地元に拘らなくても良いと思い始めてきました。 ただ数年後本当に地元を離れるとすると、親は絶対反対してきます。今までの経験上、お願いしますとせがんで罪悪感を誘ってくるかもしれません。姉も同様に高圧的に反対してくるかもしれません。今思えば私が大学に進学する時も、姉は都会に出てる身分のくせに、「あんたは都会向きじゃない」とか、自分が結婚して県外出る時も「私は仕方ないけどさ、あんたはここ(実家に)夫を連れてくるなりしないと、この家に両親残すの可哀想じゃん。」と言ってきたのを思い出してかなり腹が立ってきました。結局実家で夫も連れて暮らしてはないですが結構近くに住んでいるし、この前は母も「お姉ちゃんはもう遠くにいるから、今後のことお願いね。」と言ってきました。なんだから昔から自由に選ばせているようで言いくるめて選択肢を狭められていたなと沸々と思い出し、かなり嫌気がさしています。 姉は歳上だから何事も最初に選択できるのは当然だし、だからって私が自由にできないのはおかしくないか?と、性格的にも姉は自由人で自己中、私は幼い頃から人の顔色を伺って、優しいみたいな感じで何かと親は私に縋ってきます。私がやりたいことを話しても母と姉には否定されてきました。部活やバイトなども、あんたには向かない(キツイから)、大変だよ、これを選ぶとこんなにデメリットがあるよと。家族が納得してくれてニコニコしてくれる選択が私には最良だと思ってきました。でも実際はいいように操作されてるだけな気がして、使い勝手のいいように…もちろん母や姉に感謝の気持ちもあり、嫌いじゃないし好きですが、そういう面がどうしても無理です。大人になってから友達や夫に話すと「私(俺)なら耐えられない、可哀想」と言われました。 長文になり申し訳ありませんが、これを読んで皆さんどう思われますか?やはり親の近くにいることが美徳で、もし私が都会に移住する選択をした場合、親不孝になるのですか?

  • 実家の料理などのお土産を許せない同居人

    長年一緒に住んでいる同居人がいるのですが、私の実家の手料理などのお土産を許せない人で悩んでいます。 両親は飲食店を長年経営していたこともあり料理が得意で、今は年金生活なのですが、尋ねると作った物や野菜や果物を持たせてくれます。日本各地の知り合いからよく果物や野菜が届き、近所にもおすそ分けをしていて、昔からそういう交流が好きみたいです。 いつも二人で食べてねと彼の分も持たせてくれるのですが、彼は絶対に食べないので私が一人で食べるからすぐになくならなくて冷蔵庫を占領し、それがきっかけて腹を立てるようになりました。 私はなるべく公園で食べてきたり、隠しておいて彼が寝てる間にこっそり食べていたら、先日それがばれて余計に怒られました。 自分なら作った料理とか野菜を人に渡すか? 周りの人もきっと迷惑している。 押しつけを断れない私が迷惑行為を助長している。 その流れを止めるためには、次回から絶対にもらってこないようにと言われました。 もらってきたらペナルティがあると。 それ以来、何かしら理由をつけて料理の持ち帰りを断ってはいますが、親の良かれと思ってしてくれている気持ちを考えるとそれも心苦しいです。 どのようにしたら両親、彼双方に良い対応ができると思いますか。 宜しくお願いします。

  • 親に高額な物を買ってもらう方法

    中学生です。 今、私には欲しいものがあります。 34000円ほどの腕時計なのですが、 漫画デスノートとのコラボ商品で数量限定です。 今考えているのは、誕生日とクリスマスプレゼントを無しにする代わりに買ってもらおうかと思っています。 これでも駄目なら、今年はプレゼント無しに加え、 お小遣いやお年玉も無しというトンデモ前借りでもしようかと思っています。 高額でコラボ商品とはいえそこそこ実用的なので ここまですれば買ってくれるかもしれませんが、 自腹でも最近お金を使うことが多く、 前借りもよくするので今回は駄目と言われるかもしれません。 何か他に良い策はありませんか。 諦めた方がいいでしょうか。