夫婦・家族

全81748件中101~120件表示
  • 一般的な共働きの妻とは?

    小学校1年生、3年生の子供の父親です。妻は朝、子供たちが起きるよりも遅く起きてきます。朝は色々忙しいですし、私もなるべく早く仕事を開始したいので子供より早く起きるか、子供と同時に起きて、子供の朝の支度や子供の勉強などを手伝うことを要望しましたが、子供がかってにやればいいし、食事は夫の私が作っているのだから、起きる必要はないということで、早く起きません。自分の仕事の作業開始時間から逆算して都合のよい時間に起きてくるという感じです。 妻の家庭への貢献のメインは資産運用が中心でそこはそつなくこなしています。あとは思いつくとしたら、洗濯と週の半分、子供を小学校への送迎。週に1度のトイレ掃除、上履きの洗濯、子供の体調不良に伴う通院(夫婦の都合のつくほうで対応)。3年生の子供の大体の世話。 私は、食事、配膳、食器洗い、1年生の子供の世話、買い物、風呂掃除ゴミ捨てなど(コロナ過から夫の私が食事をすることにしました)。 衣類はソファに出しっぱなしだったり、リビングなどの片づけはしないです。だらしないことが多く意見が合わないことが多すぎて、生理的に妻を受け付けなくなり家庭内別居状態になりました。 昨日は日曜日だったので、子供と3人で大きな公園であそんできました。帰宅後、小学1年生の子供がお茶を飲みたいからお茶を汲んでほしいと妻にいったら、パパにお願いしてと言います。私は別の部屋にいたのですが、子供がお茶ほしいとお願いしてきました。ちなみに朝から晩まで、妻はソファで寝っ転がって、スマホで動画みてましたが、なぜお茶さえくんであげれないのかが理解不能です。 私は在宅勤務中心、妻は週2回ほど通勤の半分在宅勤務です。 年収は私が1200万程度、妻は800万程度の共働き世帯です。 世の中の共稼ぎ世帯の妻ってこんな感じなんでしょうか?

  • 息子の彼女が喫煙者であることについて

    30歳の男性です。 最近彼女が出来たのですが、その彼女が喫煙者です。 彼女のことは好きだし、吸っているタバコもアイコスだし、結婚までに辞めてくれればいいかなと思っているのですが、母親からしたら喫煙者の彼女って印象悪いでしょうか?

  • 息子の婚約者について

    息子の婚約者が過去にお金と引き換えに男性と身体の関係を持つ仕事をしていて、経験人数が軽く50を超えていたら、いくら過去のことでも内心結婚に反対しますか?

  • 食事の栄養

    タンパク質、ビタミンA、ビタミンC、鉄分、食物繊維、カルシウムをしっかり取りたいですが 何を食べたらいいでしょうか? 嫌いな食べ物は、 生魚全て、鯵・鮭以外の焼き魚全て しらす以外の蒸した魚全て、 スイカ以外の果物すべて(モンスターエナジーならいけます) ラーメン、生姜、ちくわ、かまぼこ、鍋料理全般 レバー(食べたことがなく抵抗がある)、カニ 生ハム、アボカド、チーズ、トマト、ドレッシングのかかったサラダ で 好きな食べ物は 沖縄そば、そば、白米、釜焼きしらす、豆腐、オムライス、ハンバーグ、ピーマンの肉詰め、麻婆豆腐、餃子、セロリ、きゅうり です

  • 就職で巣だったお子さんがいる方、教えて下さい。

    私はネグレクト育ちなため、教えてもらいたいことがあります。 この4月から育ててきた甥が大学を卒業し就職しました。国家資格を複数取得し、病院で働いています。 70歳ぐらいまで働けそうな業種なため(病院でそんな年齢の同業の方を見かけるので)、それは安心しています。 で、質問なのですが、もう子育ては終わったと思って良いのでしょうか。 あと、もう甥には何もしなくて大丈夫ですか。大学生のときに免許代は出して免許は取らせましたので、何もしなくて良いのかなと思っていたのですが不安になってきました。

  • しんどいです

    母親と2人で住んでたのですが、母親が入院しているので母親の実家に住むことになりました。 通信制に通う高3です。 先月の末からお婆ちゃんと叔父さんと住んで生活が大きく変わってしまいました。 叔父さんは高校生の間にしか経験できないことがあるからと部活に入るように勧めてきましたが通信なので部活は一応ありますが無いようなものです。 部活の代わりにスポーツを始めるように言われて野球サッカーバスケテニスから選ばされたので消去法でサッカーを選びました。 そしたら絶対に良い経験になるから部活と同じように1年間全力で取り組むように言われて、家の中では部活扱いすると言われました。お婆ちゃんはよく分かってないみたいで、サッカー部に入る事になったくらいにしか思ってません。 週3回マンツーマンで大学生のコーチと練習する事になってもうはじまってて、いずれは外のチームに入るみたいです。 コーチが練習メニューも組んでくれてて、叔父さんに共有されてる為ちゃんとやらないといけません。何もスポーツしてこなかったので体力的にキツいのですが、今は体力作りのメニューらしく体力がついたらもっとキツくなるらしいです。 今の段階でも、日曜以外は朝練で毎日10キロも走ります。夕方にも毎日メニューが決まってます。 ラダーでステップとかしてる時に自分なにやってるんだろうと思う時があります。 部活で使う物は自分で管理する事になって、夕方の練習終わったら練習着は風呂場で手洗いです。土とか着いてるから洗濯機は禁止で、だいぶめんどくさいです。 資格を取るようにも言われて、今は危険物乙4の勉強をしています。 取りたい資格を聞かれたけど特に無くて、叔父さんがまず乙4と言うので勉強してますが、部活でしんどくて座ったまま寝てしまったりでほとんどやれてません。乙4の試験で落ちたらSwitch没収と言われたので頑張らないとなとは思ってますが中々できません。乙4終わったらまた他の資格の勉強になるので終わっても無限に続くのかと思ってしまいます。 スクーリングの時に私服で行ってて制服を持ってなかったのですが、これからは制服で登校しないと駄目だと言われて昨日制服を買いにいきました。ほとんど着ることないので勿体無いと言うと、高校生は制服を着るべきだと言いますが通信なので別に着なくていいのになと思います。価値観がちょっと古いんだと思います。 前の生活に戻りたいけど一人暮らしは駄目と言われてて、事実上詰んでいる状態です。 もうしんどくて無理です。今日も疲労感が強くてアラームで起きれなくて朝練の時間だと叩き起こされました。スマホとかゲームのせいで部活に影響あるなら没収すると言われてめちゃくちゃ怒られました。⚪︎⚪︎(自分)がサッカーを選んで、サッカー部になったのに寝坊して朝練こなせないなんて最低だぞと言われてコーチに謝りのLINE入れさせられました。 コーチに寝坊の罰で1週間、朝練は10キロ+5周(5キロ)走るように言われました。 今日の夕方の練習もコーチと練習する前に最低1時間早く来て走り込みをするように言われてしまいました。 いつもより5キロ多く走ってもう足が棒なのに、もともと2時間コーチと練習するのにその前に1時間も走ったら倒れてしまうかもしれません。 叔父さんには最低1時間だから2時間前に行って走り込みしろと言われましたが1時間前に行くつもりです。 そもそも部活って自主的にやったり、交友関係を広めるのが目的ではないのでしょうか。 強制的にやらせて、一人で黙々とランニングしたり、叔父さんの自己満足に付き合わないと子どもは住んでいけないんだなと思ったりします。 叔父さんがこんな人だと思ってなかったので気持ち的にもまだ信用できないですし、どうやったらこの生活から抜け出せますか。

  • 実母が5歳の時に亡くなった兄について

    わたしは乳児の時に実母が亡くなっていました。 家族が団結して子供を育てることを考えていました。 仕事が忙しい父で、家は、庄屋で明治時代から、行政で働く一族でした。 祖母が助産師で昭和期は認められて、ある程度地位があったようです。 祖父は心を病んで長男で徴兵制は免れました。 父は行政の特別職までなりました。 実母は行政で働いて結婚して主婦をしてました。後から僅かに聞いて話で嫁姑のことで悩んで入院してました。 そして実母がわたしが2歳になる前に亡くなってました。 兄がどんなに幼少期に複雑な思いだった最近やっとわかりました。 賢い兄でした。わたしと双子のように仲が良かったです。 弟が産まれて家族は複雑になっていました。 父は再婚したのは医療関係者の女性でした。 育ての母はわたしが記憶が朧げな頃、厳しい鬼のように怖い躾をしたようです。 悪いことはしようとは思わない、スーパーエゴが出来てました。 兄は幼少期からわたしの面倒を一番に見てくれました。 兄に世話になっててわたしは青年期に心を病んで苦しみました。死ぬ気で勉強してた頃です。 入院もしました。 その時世間で流行ってた曲は、薬師丸ひろ子さんのセーラー服と機関銃で、兄弟が教えてくれました。 https://youtu.be/9H4vJUZhsgw?si=8TkEPaZocRzx03kH そして兄とは現在は疎遠になってしまいました。 兄の心境を聞くことが出来ません。 だが血を分けた兄弟です。 今は兄に対して感謝の気持ちがばかりです。 実母が亡くなって兄がどんなに苦労したか、胸がつぶれる思いです。 皆様に兄の心境や同じような体験をなさってる方々のご意見とご感想を伺いたいです。 お願い申し上げます。

  • 貧乏子沢山について

    私の家は生まれながらに貧乏でまず父親がしっかり仕事をしていない人だったので、ずっと狭い賃貸暮らしで自分の部屋を持ったことすらありませんでした。 ずっと戸建てに住んでる友達を羨ましいと思いながら生きてきました。 大学や自動車免許など親から免除して貰ったことは一度もなく、成人式の振袖も着せて貰えることはありませんでした(もちろんそれが当たり前だとは思っていませんが) 周りは親から援助してもらってる子達ばかりでした。 親からは産んでもらって有難いと思っていますが、 貧乏なのに子供を沢山作らなければここまで生活がひっ迫する事も無かっただろうし、賃貸暮らしでも狭い思いをしなかったのにと思います。 昔からお金の事で苦労している姿を沢山見てきているので、貧乏な家にだけは生まれたくないと何度も思いました。 たまに兄弟とも何で父と母は貧乏なのにこんなに子供作ったんだろうね、と話す時があります。 皆様は貧乏なのに子供を沢山産むことはどう思いますか?

  • 旦那が出会い系で

    遊んでました。発端は主人の古いスマホを何気なく見た事です。私47歳、主人42歳、息子13歳です。 目覚まし代わりに息子に貸してました。 Wi-Fi繋げばネットやメールも見れます。 二年前に女とメッセージしてました。内容は「一緒にシャワーできる?」と主人から送ってました。その女に直接メールすると新大久保で4〜5回会ってたようです。ハッピーメールという出会い系で風俗の営業かけててそれで知り合いました。会社の外回り中に水道局とか行くのでそれを口実に会ってたようです。会社も家族も裏切ってました。会わなくなったのは風俗を辞めるからって言われたようです。その前に私もレスでイライラしててたまにしても射精しなくて雑な感じだったので当たり散らして怖かったと言われました。 主人は言われた事を真に受けて自分で消化出来なくて不器用なので私の言動を消化出来てなかったそうです。去年はしてないそうで、それで終わりかと思ったら今年に入り1月から2月にかけてハッピーメールとマックスで5人の女とホテル代別で一万円払って会ってました。私がしてほしいこと全部やってました。ディープキスも手◯ンもクンニも。ゴム付きでやってたって言ってます。先月まで働いていた会社が板橋で池袋が近いので北口で外回り中や私に嘘をついて定時であがり会っていました。私には会社の時計の写メを送ってきて前に撮ったやつでした。薄々感づいてました。私もやられっぱなしは悔しいし、主人にも「お前なんか傷つけても裏切ってもなんとも思わない」「やりたりなら外でしてこい」等酷い事を言われたので何人かと遊んでしまいました。主人は出会い系をしてたアカウントも削除して「もうやらない絶対やらない」と誓約書も書きました。今は前と別人のようにイチャイチャしてきますし、あんなに嫌がってたお風呂も一緒に入ります。レスも解消されましたがなんだかモヤモヤというか本当に一緒にいたいのかわからなくなってきて私がグチグチと「他の女ともお風呂入ったの?」とか「皆にもこうしたの?」とか聞いてしまうんです。「いや、シャワーも別々」と言ってました。主人は無愛想で何考えてるかわかんないので多分私以外にはあまり関心ないと思うんですがセックスしたのは事実ですもんね。特に話もしなかったと言ってます。私が言い方がキツイ時もあって上手く向き合えずどうすればいいかわからなかったとも、、でも女達とセックスしてその答えは出たのか聞いても出てないと。意味ない事に8万弱も使ってバカみたい。主人も私に「他の男にもされたんじゃないの?」と聞いてきます。結構細かく言うとムカつくって言ってました。 クソ女にしたセックスと私にしてるセックスは比べ物にならないと言ってました。皆が皆で射精したわけでもないらしいです。ただ発散したかったと、、 今は息子も多感な年頃ですし、去年中古の戸建てを購入して猫も飼っているのですがこんなことされて涙も出て吐き気もします。でも今は何とか再構築の方向へ向かうようにしてます。私が他の男とセックスしたことは咎められません。私は主人と会うまで色んな男にお金で騙されたりしてきましたが主人は今までの男と比べ物にならないくらい幸せにすると言いましたが嘘だったんだなとも思ってしまいます。私はこの人といると幸せ。この人なら人生預けられるって人生は送っちゃいけないんだって思いました。 あと主人は顕正会って宗教を信仰してますが会って2回目で説明されこの人と一緒にいられるならって私も入信しました。それってすごい絆じゃないのかなって思ってたのは私だけでしたね。これからは主人を信じてもいいのかな、、今は反省してるようで毎日愛してるって言いますがだったらこんなことするなよって言ってます。 長々と申し訳ありませんでした。 誰でもいいからモヤモヤを吐きだしたくて、、 誰にも相談出来ずにいました。読んで下さった方ありがとうございます。

  • 60歳を過ぎた母親の認知

    自分の母親で、認知症の初期症状とか、リスク高いなと思った瞬間ありますか? 61歳の母親が今朝はほんとにひどく、うつ症状のような様子にも伺え、 「顔が若い人は中身が幼稚って言うよね」 と同じことを繰り返していました。 とにかく会話が成り立たないです。

    • ベストアンサー
    • noname#260609
    • 夫婦・家族
    • 回答数3
  • 妻のぬいぐるみ好きについて

    結婚する前から写真をよく見せてきてくれくまのぬいぐるみが大好きという事は知っていたのですが、一緒に生活し始めてからよく話しかけたり、ご飯を食べさせてたり、だっこして毎日一緒に寝たりしている姿を見るようになったのですが、内心これはどうなんだろう、と思う事があります。 妻の両親もあの子(くまのぬいぐるみ)には魂が宿ってるね〜と話していました。 まるで本物の子供のように可愛がってる感じです。皆さんはこういう彼女やパートナーだったらどう思いますか?

  • 夫に嘘をつかれたのが許せません

    結婚1年目になります。 禁煙を約束してた夫が、最近、私に隠れてタバコを吸っていたことが判明しました。 嘘をつかれてたことが思った以上にショックで、夫を許すことができません。 浮気されたわけでもないし、100%夫が悪いわけではないので、今回は水に流してまた仲良く暮らしていきたい気持ちがあるのに、また平気で嘘をつくんだろうなと思ってしまい、信用ができず、離婚まで考えてしまいます。 それぐらい許してあげてとか、そんなにショックなことか?という意見が多いと思いますが、許せなくて、ショックで立ち直れないから困ってるんです。 どうすれば許すことができるでしょうか。 何かアドバイスをお願いします。

  • 彼氏の両親に挨拶(タイミング悪い時)

    今週末、彼氏の親に初めて会います 私の彼氏は、幼い頃に両親を亡くし農家のおばあちゃんに育てられたようなんですが今週末、彼が実家に帰るようで「〇〇ちゃんも一緒に実家に来る?農家少し手伝わないといけないかもしれないけど…」と誘われました。 もちろん行きたい!と言いましたが、よくよく話しを聞くと、おばあちゃんは足が悪く手術していたようで私が行く2日前に退院予定らしいです。 退院後の来客は相当きついでしょうし体調も戻っていないと思うので普通に失礼なのと「結婚もしよう」と話している相手だからこそ子供の様に育てた大切な孫の彼女が自分が退院してきつい最中の2日後にきたら常識がない女だな。と私なら思います。 彼にお断りしたところ「俺の家族はそんなこと思わないよ。」の一点張りで祖母に「おばあちゃんの農業手伝ってくれるみたい!」「彼女も会いたがってる!」「結婚するからこそ自分の家庭を彼女に見てほしい」とLINEしていました。 彼の祖母は「結婚するなら尚更、初対面で農業…?」「猫の手も借りたいところだけど…」 とラインが来ておりウェルカム状態ではなかったです。 彼の圧にやられて恐らくもう断れないので行くのですが常識がない女性だと思われたくありません。 好きだからこそ相手の親にも好かれたいです。 この場合、彼のおばあちゃんに会った時なんて挨拶するのが良いでしょうか。 「退院したばかりのきついとにに申し訳ないです。本日はお手伝いするつもりできました」という予定ですが「ならこんな時に来るなよ」と思いますよね、、 ちなみに相手の祖母は田舎の相当口も悪いようです… 農家のお手伝いは苦ではないのですが普通に失礼ですよね 又、料理等手伝いが出来たら良いのですが出来る自信がなくこの場合どうしたら良いのでしょう

  • 死別経験者との再婚、遺品はどうされていますか。

    約10年前に奥様を病気で亡くされた方(子どもなし)と再婚して3年になります。共に40代、私は初婚で子どもは欲しいですが今はいません。 仕事の都合でしばらく彼の家に週末通うという通い婚だったのですがようやく最近新居に越して同居しています。彼が引っ越すとき確かにいろんな日常品は「処分」してくれました。お仏壇とご遺影はリビングの真ん中にあってずっと「見られている」生活でしたが、引越の時に「写真は飾らない」ということを彼から言い出してくれて、それで十分だと思いましたし、お墓参りとお仏壇位牌のお世話は人として、後妻として大切にしなければと思って、今の新居に持ってきました。 「新居に持って行くのは仏壇と位牌だけ」、彼はそう言ってくれていました。奥様との思い出の写真や奥様愛用品はどうしているのか、というと実家に置いてあります。私の目に触れないところにあればいいと思っているのだと思うし、私もすべて捨てて欲しいと思っているわけではありません。あくまで彼のモノです。私がとやかくいうことではない、そう思っています。 でも、最近、新居に、奥様と使っていたお揃いの箱があることがわかりました。ミカン箱くらいの箱でしかありません。でも、私からすると3年間奥様のモノに囲まれて、奥様の存在に苦悩してきた頃を思い出させる箱で正直ショックでした。持ってこないといったのに・・・と。以前彼の家でその箱の中に奥様との結婚式の写真や奥様の愛用品が入っていたのを一緒に見たことがあったので(彼は平気でそういうのを見せる人です)、たぶんそれをそのまま持ってきていると思います。彼からすれば「俺の思い出ものモノだ、持ってきて何が悪い、すべて捨てろというのか」と怒ると思うと何もいえないし、実際そう言われても間違いではないと思います。でも、私は新しい家にある亡き奥様のモノはお仏壇とご遺影だけ・・・彼が私のためにそうケジメを付けてくれたと思ったからこそ、逆に私は奥様のことを大事に、毎日手を合わせ、我が家の守り神だと思って心から受け入れていたのですが、素直に心が持てなくなりました。私は心が狭いですよね。(もちろん、お仏壇を捨てたいと思っているわけではありません)  彼の実家にはたくさんの思い出の品があります。滅多にいかないご実家であればいいのですが、最近頻繁に行くようになり、視野に入るモノもたくさんあります。実家に保管するのは当然、仕方がないと頭では思うのですが、新居にもあり、実家にもあり・・・。彼は私との結婚にあたり何のケジメをつけてくれたのだろう・・・とモヤモヤしてしまうのです。確かに日用品は捨ててくれました。何度もいうようにもちろん、彼のモノであって私のモノではないし、他人のモノに口を出すのはどうかと思ってはいます。でも、結局、奥様の愛用品類はご実家にあって、一部新居にも持ってくる・・・一体今までと何が違うのか。と思うのです。私の目に触れないのだから口出しすべきではない、頭ではわかりますが、一方で思うのです、遺品が残っていることで私が苦しむことは何とも思わないのかなと。  夫婦といえども他人であり、個人だからプライバシーがあるのは当然です。だから新居での彼のモノを勝手に見たり触ったりはしていません。奥様との思い出の品であれば尚更私が勝手に何かすることは絶対にないし、彼のためというより奥様のためにも絶対にできないと思います。堂々と飾るわけでもなく、私の目に触れないのだから十分配慮している。頭ではわかるのですが。ばれなければいい、見つからなければいい、隠しておけばいい、俺のモノだから何もいわせない、・・・ある意味それもわかるんです。でも、もしそれを私が見たらどう思うか、そこへの配慮はなし、配慮する必要はない。それも当たり前でしょうか。これまで、私は彼のモノたちについて「捨てて欲しい」と言ったことも、実際に捨てたこともありません。尊重してきたつもりです。勝手に捨てたり、触ったりする権利もない。そうすれば彼は嫌に思うだろう、そう思うから、私が我慢すればいいと思って我慢してきました。それが後妻の務めだと。でも、私も人間なので、そんなに奥様との想い出が大事なら、私が不快に思ってもそれでも大事だというのなら、そちらを大事にしてください、といいたい気持ちが日に日に増してきました。彼なりの配慮に満足できなくなってきているのでしょうか。  私の狭い心、醜い精神を棚にあげて申し訳ないのですが、配偶者を亡くされた方、遺品はどうされてますか。どうされるおつもりですか。我が家の場合、実家が無くなったら(ご両親が他界されたら)どうするのか。そのとき彼が考えればいい、そうかもしれません。でも、私達も若くありません。いつどうなるかわからないのです。彼が私より先に死んだ時、彼の遺品を整理するのは私です。彼のモノだから触らない、触れない、というわけにはいかないのです。見つからなければいい、ではなく、残念ながら夫婦だから見つかってしまうのです。その意味で、夫婦は他人であって、やはり他人ではなく「夫婦」なんだと思います。彼が死んで私一人になったとき、「こんなモノもあったのか、残っていたのか」と知らされるのは耐えられないと思ってしまいます。想い出のモノを捨てられない、それは十分よくわかります。でも、それを残していることで大事だと思っている人が苦しむなら自分で処分する(供養する)という発想にはならないのでしょうか。私はそういう考えの男性および女性に出会ってきたことがあるので、それが「正解」とはまでは言い切れないけど、それを求めてしまっています。せめて正直に「ここにある、すてられない。だから俺が死んだ後は処分してくれ」と言われれば、夫婦として認められている気持ちがして「わかりました。私に任せてください」となるのですが、私の考えはおかしいでしょうか。  天国で奥様は彼を待っているであろうし、彼も奥様に会いに行くでしょう。この世で続かなかった本当の幸せな結婚の続きを始めるのです。それを私はこの世から送り出す立場ですし、彼がいい形で天国に行けるようにこの世では私が彼を支えていこうと覚悟を決めているつもりなのですが、私が彼の過去をも受け入れて二人で今からを作っていくという意味がわからなくなります。  引越前、彼の家にはかわいいあるキャラクターのぬいぐるみがいくつかあって、私はそれが奥様との思い出の品だと思うと複雑で一度もめたことがあります。彼は自分が好きで集めたキャラクターで、奥様が好きだったものではない、俺のモノだといいます。でも、一方で、奥様はそのぬいぐるみを棺の中に入れて欲しいという遺言を残していたそうで、実際に棺に入れたそうです。二人にとって大切なぬいぐるみ、キャラクターだったと思うのは私が間違っていますか?だからこそそのぬいぐるみを大切にしてください、私はそういう度量はありませんでした。私はそのぬいぐるみを見るのがとても苦しくてそれを伝えたことがありましたが、「捨てるのはちょっと・・・」と言われました。そのとき「私が嫌がっているのに捨ててくれないんだ」と思ってしまったことを覚えています。私がうぬぼれていたということですね。恥ずかしいです。引越の際、どうするのかと思ったら、大きな鞄に入れて実家に持っていきました。「大事なものだから捨てたくないから実家に置いておく」そう言われたらまだ納得いったかもしれません。でも彼は「ここに置いておいたら母親が捨ててくれるだろう、自分で捨てるのはできない」と言ったのです。私が抱いている感情とは別次元で彼はそのぬいぐるみに深い思い入れがあるのかもしれません。そこを理解してあげるべきだったのでしょう。でも、どうしてもできなかったし、今も実家には捨てられることなく置いてあるのをみると、確かに私が嫌がるから新居には持って行かない、という配慮はしたとは思えず、この人は私との新しい生活のために自分でケジメを付けきれないひと、付けようとはしてくれない人だと思ってしまいます。ぬいぐるみ=奥様への思いで、そのぬいぐるみを捨てること=私への確かな愛情、奥様<私という証、と私が考えてしまっていて、その自己中心的な考えがあるからダメなのでしょうね。  新居には仏壇お位牌だけ、そう言ってくれた彼の言葉を信じたし、実際箱が見つかってショックではありましたが、それでも、もっとたくさんあったであろう想い出の品を処分したのを引越で見てきたので、箱一つにとやかくいうのは後妻としてあまりに度量がない、と思うのですが、箱一つですが彼が拘って捨てなかったモノの大きさに押し潰されそうになります。彼なりにケジメをつけてくれている、でもそれはなかなか難しいこと、特にお見合いだったので急に奥様と同じ次元で夫婦関係になれるとは思ってはダメ、だから時間が必要、私との時間が楽しいと思える努力をしてきたつもりです。引越は二人の仲を一歩深める大きなきっかけだったはずなのですが、私が過大に期待しすぎたのでしょう。  後妻としての配慮って何なのか。彼の過去をすべて受け入れるということはどういうことでしょうか。小さな箱にさえ敏感になって、これまでの積み重ねが崩れていく気持ちです。  最近、お仏壇の前で涙が止まらなくなります。病気になるのが奥様ではなくて私だったらよかったのにと思う日々です。引越の時日用品を限りなく日用品を捨てれた彼、写真は飾らない、そう言ってくれた彼。それで十分だと思う、そう思いたいのですが・・・。  配偶者と死別された方、遺品はどうされていますか。そういう方と結婚された方、どのように対応されていますか。 よろしくお願いします。

  • 友達の前で余計なことを言う夫

    結婚して3年が経った外資勤務で夫と稼ぎは同じくらいの兼業主婦です。日々朝から夜まで働いておりますが、その中で時間を見つけて家事をしています。 私は実家暮らしから結婚をして初めて親元を離れたので、それまでもたまに親の手伝いをしてはいましたが、主にはそこから家事をやるようになりました。 そのため最初は正直料理もあまり出来ず、洗濯物も入れる量が多かったりして洗濯乾燥までやると乾き切っていない事なども何回かありました。 でもそこから、料理の本や動画を見て料理も頑張っておりますし、洗濯物に関しても同様なミスはしないようになりました。 ある日の休みの日に夫の友人夫婦と出かけた時です。その日のお昼も私が料理を作り、夫は「上手い!」と言って食べていたにも関わらず、その友人夫婦との会で、 ・「うちの奥さんは料理ができないんだよ〜」 ・「洗濯物だって何度も生乾きにされてさ〜」 と過去の出来事を会話のネタのようにして話されました。 いつもそうです。初めてではなく、私が料理ができない、洗濯物ができない、というのが夫の中の盛り上げるための?キラートークのようになっていていつも話されます。 以前までは「今頑張ってるじゃん!」などと言ってその場は終えてましたが、頑張り始めてもうしばらく経ち、実際夫も料理はうまいと言って食べ、洗濯物についても何も文句を言われていません。さらに料理に関しては私が工夫をしたり、本を買ってきたらして、頑張っている事を知っているのに、です。 頑張っても報われない(言われる)なら、もう料理なんてやめてやると思って、 「ご飯は本当にやる気皆無になった! よく昼にうまいって言って食べてたくせに料理できないとか友達の前で言うよね 本当にもうやめました」 と言ったら、 「了解!自分で言ったことには責任はとってください!」 と言われました。 責任をとるって意味が分からないのですが、言った通り有言実行して料理を作らないでいろということでしょうか。それなら喜んで作らないでいるのですが、、 ここで素直に謝らない頑固で短気な夫にも腹が立ちます。 そんなに家事にコメントするなら、もっと細かく家事をしてくれる専業主婦の人と結婚でもしたらよかったのに、そしたら貴方の稼ぎだけになるので今当たり前に出来ていることはほとんどはできなくなりますけどね(車だって家だって私が夫と同じくらい稼いでいるから今のものが買えました)、と思ってしまいます。 愚痴みたいになってしまってすみません。。 ただ、こういう風に友人の前で私を悪気なくネタにしたり、頑張っているのにその頑張りを認めてくれない夫に、どうしたら分かってもらえる(ネタにするのを辞める)のでしょうか。。

  • 家庭環境

    両親頻繁に喧嘩します。同居しているのでその喧嘩を目の前で見るのですがつらいです。親の機嫌取りをして喧嘩しないようにして生きるのも喧嘩を見るのもつらいです。親は私の気持ちを考えはしないものなのでしょうか。 久しぶりに家族で外食をしたのに外食の途中で親が喧嘩して帰りの車はスピードを出しため息がたくさんだったり、家に帰るなり父親が抗うつの薬を飲み出したりバンバンと音を立てて歩いたり、つらいです。父母共にアンガーコントロール的なのができない親なのはわかりますが、子である、一緒に暮らしている私の気持ちは考えないのかとても不思議に思います。それすらもできないからよく喧嘩するのでしょうか。もう家族で出かけても楽しくないんだろうなと改めて思いましたし寂しいです。 実家を出て一人暮らしすればよいと思いますが私が家を出たら家庭が崩壊すると思います。たすけてください

  • 嫌いな人っていますか?

    嫌いな人がいるってこうやって愚痴るって、なんか人間の器小さいとか私自身問題あるんじゃないかとか、いろいろ考えて言えないです。でも、恐縮してくださったら嬉しいです。 61歳の母親について→差し箸やめて。洗濯物きれいに干して!なんで重ねた状態を良しとするんだ。パニックになってどんくささがさらにどんくさくなる。おばさんてなんで私がスマホいじって何かしてるのに話しかけてくるんですか。(私の職場の隣の人もそう) 26歳の夫について→振り箸やめて。洗濯物なのかなんなのか脱いだ服や洗面台の上とかとにかく洗面所使い方汚い。やるべきことを後回しにしてギリギリになって結局できないままでいる。(スマホ壊れてきてて仕事にも支障でるのにそのうち仕事休めなく忙しくなってまだそのまま)

    • ベストアンサー
    • noname#260609
    • 夫婦・家族
    • 回答数3
  • 主夫とママ友の会話

    うちでは事情があり、私が働き、夫は主夫をしています。春休みを利用し、夫が子供を連れて旅行に行くといい、その時は子供と夫と二人だけと聞いていました。でも出発後に実は、ママ友(子供連れ)と団体ツアーに参加して旅行に行ったことを知りました。 その後、私が夫に「相手のご主人は知ってるのか?」と聞いたら、 夫は「うん。行く前に相手のお子さんが旦那さんに夜みんなで同じ部屋で寝たいって言ったら、相手のご主人はいいよ、子供でも作ってこい」と言ってたと、ママ友から聞いたといいました。 私はそれを聞いて唖然としてしまいました。 旅行先でそんな(子供でも作ってこい)ことを、ママ友が異性である私の主人に言うこと自体、変に思うのですが、、、、普通はそんな話があったとしても、「知ってるよ」だけで終わらせるのが普通だと思うのですが、ママ友がわざわざそこまで異性の私の夫に言うこと自体変ですよね? それで私が怒ってるのを知りながら、 旅行後に、そのママ友が夫に家に誘ったらしくて(家には他にも何人かいる)、なんか普通なら、相手の奥さん怒ってるから、少し距離置くとかすると思うのですが、、、なんか理解できません。これって普通でしょうか?

  • 母親に対してイライラしますか?

    61歳の母親の動きにイライラします。 もし共感してくだされば体験談を教えていただきたいですし、 違ったらその意見もほしいです。 赤ちゃんが産まれて保育園に慣れるまで住み込んで支援してくれてる母親には感謝しています。 と言いつつ、心の中でイライラしてることがあります。 実家を出てから20年も経っていて母親への耐性がなくなってるからかもしれないのですが。 箸のマナーの他に、 雨の日は室内干しも含めた洗濯はしなくていいと言ったのに、 「溜まったら干すの大変」と洗濯して室内干ししてました。 案の定、夕方帰宅時までに乾いていませんでした。私は室内に洗濯が雑多に並んでいる光景が嫌いで仕事で疲れて帰ってきてうんざりしました。 食べ物を勧めるときに「女性に良いから」と言うのも嫌です。 健康や美容に気をつけているように振る舞いながらも、肌の乾燥やファンデーションなのか日焼け止めなのか白くシワが目立つ塗り方で見ていてイライラします。 髪も白髪混じりで艶がなく中途半端。 会話も思い込みから入るから訂正するのも面倒だしキャッチボールになってない。

    • ベストアンサー
    • noname#260609
    • 夫婦・家族
    • 回答数1
  • 妻が不倫していたかも。

    もやもやする気持ちを吐かせてください。 コロナによる外出規制で妻とのレスが始まりました。 仕方ないと思いつつ寂しい気持ちが大きくなり鬱っぽくなり 何故か30年前のことが克明に頭に浮かんできました。 30年前当時 長女4歳 30代夫婦 二人目がなかなか授からなかったため(妻に持病あり) 数値改善の為に入院することになりました。 当初一か月の予定でしたが数値が良くならず最終的に四か月の入院となりました。 一か月目までは面会に行っても和やかに家族で会話しておりましたが その後、妻の様子が少しずつ変わっていき冷たい態度をとるようになってきました。面会に行っても妻は談話室で他の患者(ほぼ男性ばかり)と笑顔で談笑しておりその距離感に違和感を感じつつも妻が嫌な思いをしない様に彼らに対し私も会話を合わせておりました。 しかし、話の内容が社会保険詐欺まがいの自慢話や不倫の自慢など 子供に聞かせられないような内容でした、妻は楽しそうに笑い声をあげていました。妻に対しあんな人達と関わってはだめだと忠告しましたが「友達だよ、いい人たちだとよ」と聞く耳を持ちませんでした。 その後はどんどん妻の態度が酷くなり面会へ行っても子供の話さえ無視し男たちとべったりになっていき、特に一人の男性の横に常に密着していくようになっていきました。退院時には家に帰りたくないと泣くほど妻は荒んでいきました。妻は若い頃ほとんどが男友達ばかりで その中心が妻といった感じでその延長で狂ったのかと考え、家に帰れば落ち着くだろうと考えましたが、間違っておりました。 帰ってからも妻の様子は変わることなく「自由が欲しい」と言うようになり家事はするが夜は出かけると言い出し子供の母親を失う恐怖から全て黙認してしまいました。ただその思いだけで当時は不倫しているかもなんて全く考えていませんでした。(はっきり言ってバカでした) ある日、夜中2時をすぎても妻は帰宅せずおかしいと思い彼らと溜まっている居酒屋へ行きましたが閉店しており何気なく近くの公園の駐車場を見たら妻の車が有り、おかしいと思い車に近づいたところ隣の車に例の男と妻がシートを倒した状態でおり「何してるんだ!」と叫んだところ妻は慌ててシートあげ自分の車に乗り込み逃走しようとしました、私は立ち塞がりましたが妻は車内で鬼の形相で「ドケ・ドケ」 と叫んアクセルをふかし少しずつ前進させて決ましたが私はどきませんでした子供の母親が盗られるという恐怖のみでした、結局妻は私に車を接触させ公園の木々に車をぶつけながら逃げていき私も後を追いましたが妻はぐるぐる周辺を周った後家に帰ってきました。 帰ってからは「何もしていない、話をしていただけ」それ以上は喋りませんでした。このころから妻の様子が少しづつ変化し例の居酒屋へも一緒に行かないと言い出し妻の機嫌を取るため拗ねながらも付き合うようになりました、男には個人的に会って 「お前を・・・・・・・」と言ってはいけない言葉を伝え 相手は「すみません、もう会いません」と泣きそうな顔で言いました、妻には会ったことを言っておりません。 その後も妻は居酒屋へ毎日のように一緒に行こうと私を誘いました 男は苦虫を潰したような顔をしていました。きっと男の態度が冷たくなって彼の気を引くために私を連れて行っていたのだと思います。 妻はもっとひどい態度を私たちに取っていましたが書ききれないので。私も限界にきていたので「このままでは離婚する子供を連れて行く、離婚せずこの態度であるなら私に日当5万円をよこせ」と怒鳴りました。その瞬間、妻から憑き物が取れたように穏やかな顔になり 「あなたどうしちゃったの」と心配そうな顔をしてきました。 縁あって、二人で自営を始め過去を振り返る間もなく30年が過ぎていきました。冒頭に戻りますがコロナ禍から過去を思い出してしまい ネット情報があふれる時代「妻の不倫」で検索すると・・・・・!! 1000点満点の不倫だと今頃気づきました何度も申しましたが 当時は、子供の母親が盗られる恐怖のみで不倫(肉体関係)なんかこれっぽちも考えていませんでした。 妻へ「あの時はどういう状況だったの?」 私の期待した回答は「私が間違っていた、ごめんなさい」 私の出そうとした返事「アホなことしたな反省してるか」 私の期待した答え「はい。」 期待は裏切られるもので 妻の答えは「全く覚えていない」 「入院中の記憶は断片的にしか覚えていない」 細かく問い詰めると、都合よく自分に非が無いことは覚えている 有ったのか無かったのか「たぶんないと思う」 嘘でもいいからないと言ってくれよ!! 私は30年間、騙されていたのでしょうか 又は本当に記憶が無いのでしょうか あいつに抱かれる妻が頭にちらつき毎日辛くて・・・ あの出事以来、他人と遊びに出かけることもなく家族だけを見ていたことは十分理解しています。良き妻・良き母でした。 ただ、本当は我慢して耐えてるだけなのかもと不安になります。 若い頃の妻は、男友達ばかりでいろんな趣味を持ち明るくサバサバした男勝りな性格でした。今は何をするのも面倒な感じです。 加齢のせいかもしれませんが。