不動産売買・投資

全6118件中1~20件表示
  • 報酬付き

    手付金について

    売主が宅建業者ではない場合の売買において、買主が入れる手付金の額は買主が自由に決めればよいのですか? 例えば購入価格の90%を手付金として入れる場合、売主都合で契約解除するとかなりの損失になるのでそういう場合は仲介業者が手付金について双方に確認をとるようになるのでしょうか?

  • この質問はサポートで内容を確認中です。
  • 報酬付き

    土地について

    60代男性です。隣は親の土地で、隣の土地の一角(1平方メートル以内)を使用していました。数年前に親が亡くなり、私の兄が相続しました。そのタイミングで土地を正式に借りる手続きをし、借地権譲渡承諾書を不動産の方に作成して頂きました。借地期間は目的が終了するまで、つまり私か妻が亡くなるまででしょうか。それで、承諾料は10万円を支払いました。  昨年、兄が土地を売却しました。なので土地はもう兄のものではありません。私が正式に借りた兄の土地の一角はどうなってしまうのでしょうか?せっかく10万円払って借りたというのに。しかも半永久的に。  どなたか詳しく分る方いましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 報酬付き

    土地について

    私の親戚が土地を購入しました。購入してから気がついたというのですが、土地の一部が隣家の土地の借地となっています。購入時は建設会社からの詳しい説明はなかったそうです。借地といっても一坪未満ですが。登記上は親戚の土地らしいのです。この一部の土地は自由に使ってもいいものなのでしょうか?それもと、隣家の了解が必要となるのでしょうか?どなたかお分かりになられる方いらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 報酬付き

    不動産売買について

    ある物件が気に入り内見したとします。 素人なので細かいところはチェック出来ないでしょうが一回内見して購入の意思を固めたとします。 そして不動産屋は重説作成のため物件について調べると思いますが、その段階でいろんな不具合や気を付ける事が出てきたら逐一買主に報告を入れるのでしょうか? それとも重説をさっさと作って契約当日に重説で「この物件はこんなことがあります」とか「これはできません」とか説明して買主も後に引くに引けない状況で契約をするようになるのでしょうか?

  • 報酬付き

    三為契約のやり取り

    実際に三為契約をする際はどんな話し方で相手と話すのでしょうか? 売主に「あなたから500万円で土地を買い取りますが、買主は私では無くAさんです。Aさんからあなたに代金は振り込まれます」 と説明すると「何でそうなるの?」とかいろいろ突っ込まれたりしませんか? こういうやり取りもうまくできる話し方はあるのでしょうか。

  • 報酬付き

    中古物件の価格決め

    ある中古物件を売買する時の家と土地の金額はどのように決めますか? 大体は固定資産税評価額を元に土地と建物の金額の比率を考えて売却価格を決めるような感じですか? 土地100万円、家900万円の物件と、土地900万円、家100万円の物件では消費税が90万円と10万円で大きく違うので金額設定は適当にはできないのでしょうか。

  • 不動産仲介について

    不動産屋Aが買主Bと売主Cを見つけて仲介する場合、売主が知っている不動産屋を通して欲しいなどの理由で売り側に不動産屋Dが仲介に入る場合はあるのでしょうか? またこのような場合不動産屋Aは不動産屋Dの仲介を売主に拒否して単独の仲介にでと主張してもいいのでしょうか?

  • 土地境界について

    不動産屋は中古物件で境界が現地で見てもはっきりせず、公図で土地の形がわかるぐらいだと境界確定をまず勧めるのですか?

  • 土地価格について

    土地の買い取り価格の目安が知りたいです。 近隣の宅地が700万円ぐらいで購入されています。 もしこの土地を買い取り業者が買うなら何も知らない素人には350万円提示、不動産に詳しい人なら500万円ぐらいの提示になりそうですか?

  • 不動産の問い合わせ

    不動産屋はお客さんから不動産を売りたいとお願いされた時は媒介契約締結前やレインズに登録する前から知り合いや、仲の良い不動産屋に先に声を掛けるのでしょうか?

  • 42条1項3号道路について

    42条1項3号道路は私道ということですが、建築基準法上の道路なのでこの道路に接している土地は問題なく家を建てることができるのでしょうか?

  • 報酬付き

    実家の売却にかかる費用

    私を含めて複数の相続人がいる実家を売却する予定です。予定売却価格を50万円とした場合、これにかかる費用は 名義変更費用(司法書士)15万程度? 仲介手数料(不動産屋)5万程度? 所得税? などでしょうか? 具体的に教えた頂ければ有り難いです。

  • 遠隔地の不動産取り引き

    車で4時間ぐらい掛かる場所の土地で売りたいお客さん紹介しますって言われたらその不動産屋はどうするのでしょうか? 仲介を引き受けたらその土地の地元の不動産屋に買いませんか?もしくは客付けしてくれませんか?で現地まで行ったりしないのでしょうか?

  • 報酬付き

    無人島

    無人島のネット販売の所に、よく建築可能と書いてあるのがありますが、具体的にどう言う感じのを建築出来るのかを知りたいです。 詳しいのが分かる方、よろしくお願いします。

  • 報酬付き

    空き家購入について

    不動産会社が仲介している空き家を見つけて購入しようと思うのですが 現金で一括購入したうえで名義変更手続きも自分でした場合 不動産会社に提出する書類は何がありますか?

  • 報酬付き

    キャバクラとかラウンジが入ってるようなビル

    ちょっと興味があるのですが、ああいうビルのオーナーって月収どれくらいになりますか? 例えば1フロア4室くらいで5階建て、家賃30万(相場が分からないので予想)くらいだとすれば、満室埋まれば600万。そこから税金やらメンテナンス費用やら諸経費引いて手元に450万くらいは残るイメージでしょうか?

  • 報酬付き

    空き家購入

    不動産会社が仲介してる空き家を見つけたのですがこの場合 現金一括で購入して 登記登録を自分でした場合 提出する必要がある書類はどんな物がありますか?

  • 不動産の売却か譲渡か?

    資産価値がほぼゼロの家を空き家バンクで貸してます。所有者の母が高齢なので手放したいと思います。借り主の方に無償譲渡するか、1円で売却するかで悩んでます。手数料や税金等など相手と母にとってどちらが有利でしょうか? 具体的な手続きと費用の考え方について教示頂ければ幸いです。

  • 敷地権の割合について

    敷地権の割合338151分の9219とは何を指しているのでしょうか? マンションの登記には地積1763㎡、1部屋の床面積は86㎡程ですがどういう計算で出されているのでしょうか。