転職

全38317件中1~20件表示
  • 報酬付き

    好きになれない仕事

    まだ転職して1ヶ月経ってないのですが、どうも業務を好きになれず辞めたいです 駅まで自転車で行くのですが、いつも いつ辞めようかなって思ってます笑 3ヶ月で研修終え、さらに業務が増えます 確認が多く正直めんどくさいです あと業務が全体的にめんどくさいです 友達は犬が好きで犬関係の仕事をしていて、 やはりそういうの無いと気持ちが乗らないかもしれません 例えると 嫌いな食べ物食べろ!って言われてる感じです ある業務を達成したのですが、やりがいもありませんでした(義務業務なので) 研修終わってまで続けたいと思えません 続けるべきでしょうか? 頑張るほど給料増えるとか無いので、余計 一応20代です 今の会社しか受からなく(中途)、仕方なく入りました

  • 報酬付き

    ブラック企業

    友人の話なんですが転職しようと思ってるらしく、昨日応募先の人事担当者と電話面談したそうなんですが・・・やたらと入社を進めてくるそうです。 人事担当が「前向きに検討してください」とか「一次面接にはいつ来れますか?」とかとにかくグイグイくるみたいです。 ブラックの可能性高いですよね?

  • 報酬付き

    社長の発言について

    社長の発言について。 以下本日行った転職の面接の質問です。社長の発言を記載しますが、前向きな発言なのか違うのか、について意見お願いします 概要と社長発言を以下記載します ●エン転職サイト経由応募 ●面接一回のみで合否 ●社長と人事男性対私 ●約1時間の面接だった ●某食品製造会社が独自に出店している某青果をメインとしたミニスーパー的な店舗のマネージャー職採用 ●まだ1店舗なため、今後の新店舗見据えての採用 ●求人内容には店長候補という記載ではなく青果マネージャー。しかしあらゆる部門があるので結局は全体的にみていく ●その店舗はあまりにマイナーすぎて聞いたことも見たこともなかった。しかし私の最寄り駅から2つ東京よりにあるので近いことに自分がびっくりしたくらい ●社長が最後に一度店に行ってみて自分ができそうだ、このように貢献できる、と確信するために行ってみてほしい、といわれて面接は終了 ●その後同席していた人事男性にいきなり別室によばれ、15分くらい、再度仕事内容のまとめ、いつから入社できるか、したいか、給与面と公休の説明をしてくれた ●人事いわく、今回の募集や長年のあらゆる職種面接で今回のようなことは前代未聞。だからレポートにまとめるのか、メール報告か、私も前例がないからどうしよう、と話しており、 ●最終的にはどんな形でもいいからあなたさまから必ず連絡報告を下さい といわれ、最終的に面接終了

  • 報酬付き

    転職 面接

    明日次の仕事候補の面通し面接と言うか簡単に話し合いがあります。実際その結果働けると慣ればもうそこで働くつもりなのですがやはり髪を染めるとしたら完全に働けるてなってからの方がでしょうか? 今は黒に近い茶色て感じですが、もう少し明るくしようかなと考えてます。

  • ベオスアイティーホールディングスはホワイト企業??

    ベオスアイティーホールディングスはホワイト企業ですか?

  • 報酬付き

    履歴書 資格扱いになるか

    先ほど解雇予告なく契約切られたのですが、次見つけるのに同業の仕事がしたいと思っています。 理由は自分は鳶の仕事が好きで嫌いになりたいけどなれない自分もいます。 もう次面接受けてみよてとこは決まっていて応募まで済ましています。 そこで質問なのですが、解雇されたとこで最初入社した時に受けていただいた修了証があるのですがそれを履歴書に書くことは可能でしょうか? 取ったのは安全衛生特別教育の足場とフルハーネス型墜落制止用器具特別教育の2つです。

  • 報酬付き

    1日で辞めた会社の給与

    私の知り合いの52歳男性が、1日で仕事を辞めました。 失業保険がまだ残っていたので、退職証明書が無いと、再度失業保険が貰えないらしく、辞めた会社に書類を取りに行きました。 その際に、1日分の給与が欲しいとお願いしたそうです。 52歳にもなってこの言動はヤバいですよね? 本院曰く、その会社は面接時の条件とかけ離れた業務では無かったと言っていましたが。

  • 若手新入社員の体力が、

    ベテラン社員の腕を上回ることはありますか?

  • 労働条件について

    転職活動して内定いただいたのですが残業20時間の固定残業を含んで年収300万はかなり少ないですよね? 年間休日は125日あります。 年齢は39歳男性です。 2年目は350万です。 住まいと勤務地は神奈川県です。

    • ベストアンサー
    • gmpo
    • 転職
    • 回答数2
  • 報酬付き

    面接で1時間待たされました

    面接1時間も待たされることありますか? 事前に日時のやり取りをきちんとしました。 いざ向かうと前のミーティングが終わっていないと説明を受け、待つことになりました。 ですが1時間経っても担当者は来ず、 日を改めますとその日は帰りました。 帰宅後、謝罪と再度面接させてほしいといった内容のメールが届きましたが 正直、時間にルーズだったことに違和感を感じその会社で働きたい気持ちは低くなってます。 面接で1時間ほど待つことは初めての経験だったのですがよく起こることなのでしょうか。 この1件だけで働きたい気持ちが低くなるのはおかしいのでしょうか。

  • 内定いただいた条件について

    転職活動して内定いただいたのですが残業20時間の固定残業を含んで年収300万はかなり少ないですよね? 年齢は39歳男性です。 2年目は350万です。 住まいと勤務地は神奈川県です。

    • 締切済み
    • gmpo
    • 転職
    • 回答数5
  • 報酬付き

    同棲 転職

    私/27歳(パート、実家暮らし) 彼/28歳(正社員、社宅) 付き合って1年程の彼と同棲の話が出ています。 出会いは現職中の職場。別の拠点から異動してきた彼と気が合いお付き合いすることになりました。 1年経った頃に「次のステップとして同棲したいな」と言われました。 彼は現在職場から用意されたアパートで生活しているため、同棲するためには転職しなければいけません。 彼は地方出身なのですが、転職を機に地元へ戻る可能性もあると言っています。 職場環境や昇格が見込めない事から私も以前から転職を考えていたので、話が出てから少しずつですが転職に向けて動いています。 転職や同棲の話し合いをしたいと伝えた上で「最近どう?」と聞いても「う〜ん」や「職場の人を困らせたい訳じゃないから退職したいと言い出せない」と同じ事しか返ってきません。 現在の地域で私が先に転職先を探したとして、その後同棲を機に通えないような地域へ引っ越す事になれば、辞めることになるし新しい職場に迷惑がかかってしまいます。 そう思うと転職活動もこのまま進めていいのかとモヤモヤしてしまいます。 せめて現在の地域で探すのか、地元に戻る気なのか、いつ頃なら決断できるのかを明確にして欲しいと思っているのですが、圧をかけているようでこのまま伝えていいのかと悩んでいます。 彼の真面目で周りを気遣える所は尊敬していますし好きなのですが、話し合いが進まない事がとても不安です。 このような経験が無いためどんな風に話し合いを進めたらいいのか、考えれば考えるほど分からなくなってしまいました。 拙い文章となってしまい大変申し訳ありませんが、どなたかアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 報酬付き

    給与所得者異動届出書について

    こんにちは。 現在退職予定で、転職先もすでに決まっているのですがわけあって転職するとは伝えておりません。 6月以降に退職するので住民税の引き継ぎで転職先に給与所得者異動届出書の提出が必要になるかと思いますが、転職することを言わずにもらうことは可能なのでしょうか。 例えば、有給期間中に次の仕事が決まる可能性があるため、まだ決まってないのですが念のためいただくことは可能ですか?と伝えて作成してもらうことはできるのでしょうか。 詳しい方おりましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 報酬付き

    有給休暇中の業務委託について

    こんにちは。 転職を控えているのですが、有給休暇中に業務委託で少し早めに業務をしてもらえないかと打診がありました。 現職では就業規則で兼業禁止となっています。 業務委託の場合は兼業禁止に抵触するのでしょうか。 また、業務委託の場合税金関係は確定申告になると思うのですが、現職にバレることはあるのでしょうか。 現職は月末に辞める予定ですが、給与の支払いは翌月25日にあります。

  • 報酬付き

    転職したい

    今の仕事を続けていても何のスキルも手に入らないので手に職がつくような仕事に転職したいです。30代前半だともう手遅れですか?

  • 報酬付き

    退職日の引き延ばしについて

    こんにちは。 現在社員5名以下の会社に入社して3年経ちました。 上司との折り合いがつかない、現状の仕事に不満があるという理由から退職を考えています。 先日上司に7月末で退職したい旨を伝えました。 実は転職先がすでに決まっているのですが、4月にも他社員が転職で退職したということもあり、辞めづらかったので家庭の事情と伝えました。 すると会社にも採用とか引き継ぎとか色々あるから7月末って急に言われても困る、せめてもう1ヶ月か2ヶ月延ばしてもらえないかと言われました。 確かに人員が少ない中、私がやっている業務は幅広いので次引き継ぐ人には多少なりとも負担になってしまうと思います。ですが、3ヶ月程度前に言っていて、これから7月にかけては業務が落ち着いてくるので引き継ぎがあったとしても残業するほどにはならないかなと思っています。 それに今すぐに採用を始めたり、採用が間に合わなくても派遣を雇うなりできるんじゃないかと思ってしまいました。 転職先も内定から3ヶ月後の入社にしてもらっているので、正直これ以上延ばせないと思い、上司には精神的にもきつく、なるべく早めに辞めたいということを伝えましたが、やはりもう一度考えて欲しいと言われてしまいました。 前職では引き継ぎもなかったためか退職の2ヶ月前に申し出て退職理由も特に深く聞かれずにすんなり辞められたので驚いています。 他の会社ではこういうことがよくあるのでしょうか?また、引き延ばしに対応しないのは非常識なのでしょうか。 皆さんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 教えて頂きたいです。

    土日祝休み夜勤有りの職場に入社しました。面接の時は休日出勤は部署毎に決まるので絶対ないとは言えないと聞いており、配属先の上司から毎週休日出勤はあるかもと言われました。 強制か聞きましたが強制ではない、出来る日に協力して頂ければと聞きましたが断ってもよろしいのでしょうか? 前職は休日出勤はあまりなく時々言われて行ける日には言っていましたが用事で断っても態度が悪くなっていたので怖いです。 振り返りはあると説明はもらいましたが前職なかったので本当にあるか不安なのと上司の方から試用期間後毎日2時間残業はしてほしいと言われておりこれも強制ではないと聞いています。

  • 報酬付き

    配達のお仕事について

    私の知り合いが転職活動をしています。 業種は軽自動車か普通自動車での配達です。 年齢は54歳の男性で、前の会社を辞めて9月が過ぎています。 最近になって正社員の仕事は諦めたらしく、業務委託で選り好みしていると言っています。 配達の業界は54歳の年齢でも選り好み出来るほど人手不足なのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 大卒で中小企業で働くことは親不孝でしょうか。

    20代後半の社会人、男です。 社会人の息子、娘さんがいる親御さんにお聞きしたいです。 以下長文になってしまい申し訳ありません。 私は大学卒業後、大手の食品会社に就職しました。就職後は残業、早出やパワハラが多くありましたが第一志望の企業だったこともあり、何とか食らいついていこうと働いていました。しかし、2年半ほどで体を壊し精神的にも辛くなり退職しました。 一度実家に戻り転職活動をしました。退職後の転職活動では鬱病や前職の職場環境から人と関わることが怖くなり面接もうまくいかず就職先が見つかりませんでした。3ケ月間かけて現職である就職先を見つけることができました。 現職は実家を再度出て従業員数160人の金属加工、製造している地方の中小企業で働いています。 前職と比べると福利厚生や賞与はなど見劣りしてしまうような部分、大学で学んだこととは全く畑違いの業界ではありますが、少数精鋭で周りのサポートやコミュニケーションがとりやすく、何より自分自身の手を動かして製品を作ることができることに魅力を感じ前向きに仕事ができるようになりました。 現在働いて5年目になり精神的にも落ち着き新しいことに技能工として挑戦したい、やってみたいことができたため転職活動を行い内定を頂いている状態です。 内定先の会社は従業員数と会社規模が現職と同じぐらいの金属加工の地方の中小企業ですが、やってみたい仕事内容と福利厚生が現職より良い部分もあるので魅力を感じています。 また、恥ずかしながら前回の転職活動の時はどこにも採用されない焦りや鬱から仕事内容、福利厚生よりも早く働かなければならないという気持ちを優先していました。そのため今回の転職活動は仕事内容だけでなく住んでみたい場所、趣味のこと色々なこと踏まえて決めることができた思っています。 前置きが長くなって申し訳ありません。 大卒で中小企業で働くことは親不孝なのでしょうか。 私自身、中小企業だからレベルが低いや恥ずかしいなどと考えたことはありません。仮に大手企業で採用されたとしても自分のスペックではついていけるとは思えないですし、そもそもやってみたい仕事内容が大手企業では募集されていません。両親からは何も言われたことはありませんが、親戚から「大学まで出たのに中小企業で働いている。お金がもったいない。」と陰口を言われ、友人に聞いてみても「仕事内容で考えない方がいい、大手に行ける可能性があるならそうした方が良い。大卒の意味がない。」 ネットでも大手⇒中小企業の転職、大卒で中小企業で働くことに対してマイナスのことが書かれている内容を見てしまいます。 自分自身でも親が必至になって働いて貯めた大学までの費用や時間を考えると畑違いの業界で働いていることにうしろめたさや無駄にしてしまったと思うことがあります。両親は優しいので現状の私に不満があっても何も言わないと思います。しかし、本当はがっかりしていたら…と考えてしまいます。 もし自分の息子がこのような状況だったら親はどう思うのでしょうか。回答いただけると幸いです。

    • ベストアンサー
    • oka2405
    • 転職
    • 回答数6
  • 報酬付き

    中小企業の人事部って

    GWに学生時代の友達に会いました。 その人がこの4月に経理部から人事部に異動になったらしく、ひどく落ち込んでいました。 私は個人事業なのであまり会社の組織に詳しくないのですが、 中小企業の人事部って閑職とかなのでしょうか? 最近はAIなどで一部の事務職が将来無くなるとかも言われていますので、それで落ち込んでいたのでしょうかね? アドバイスよろしくお願いいたします。