就職・就活

全49411件中1~20件表示
  • 報酬付き

    就職活動の最終面接

    先日、第一志望の企業の最終面接を受けてきました。 面接の最後の方で、 1. 予想もしない質問に対する解答に、自信がなさそうなこと ▶︎ 新しい仕事を任せるときも不安(?)要素になるのではないか 2. 今までの人生は色々経験してきて、なんとかなってきたと思うけど、今後の人生は長い目で考えて動かなければいけないこと をフィードバックとしていただきました。 手応えは感じなかったのであまり期待はしていませんが、これは他の企業で頑張ってという意味に捉えられるでしょうか。 深堀りもあまりされなかったように感じますが、1時間みっちり話はしました。 最後、結果は後日連絡します~と言われました。

  • 報酬付き

    気象予報士資格取得後について

    現在、田舎町(人口83000人)に暮らす50代の者です。 今から4年前に気象予報士に合格し登録しました。 取得目的は、この資格に興味が有ったのと、生活の向上でした。 しかし、この資格の取得に関する情報は多いのですが、取得後の情報は極めて少なく、また、コロナ禍もあって、他地域での情報収集がままなら無かった(どのような就職活動されたのか、等、相談する場所を見つけることが出来なかった)。 地元で、と考えるも、短時間労働、フルタイムでもパートが多い(求人件数は900件を越えるのですが)。 ハローワークの方も「女性や主婦向けの求人が多いです」と云われました。 気象予報士資格が生かせる処の情報を見つけるべきか、それ以外の処を見つけるべきか、迷っています。 年齢からすると、正社員に拘らない様にしなければいけないと思っています。 現在は、パートで働いています。 他にも国家資格があるのですが、結果塩漬け状態で、今回同様見栄を張っているだけなのでは、と思うことが有ります。意味ないのですが。 長文、乱文で申し訳ありません。

  • 報酬付き

    就活先について

    私は次の4月で新卒になる大学四年生です。大学は地方の公立大学に進み、時期は遅いですが流石にやらなきゃと思い就活をしたところ、日研トータルソーシングという企業から製造エンジニア職として内定をいただきました。正社員派遣という形です。正直エージェントから勧められた企業を受けていただけなのでこの会社が自分にとっていい会社なのかわかりません。有識者いましたら何かしらコメントしていただけると幸いです。 ・残業少ない→『実際どうなのか』 ・休日多い→『実際どうなのか』 ・大阪がいい(場所指定しやすい)→『就業場所は県まで細かいところを指定できるのか』 ・給料面がそこまで悪くない→『実際どうなのか』 ・家賃補助がある→『どの程度のアパートで、どのくらい補助してもらえてるのか。光回線などはひけるのか。』 ・福利厚生が割といい→(実際いいところ) ここらへんを希望出してエージェントに決めてもらいました。よければコメントお願いします。

  • 報酬付き

    定年後の再就職について

    私、現在53歳。職業はオーダースーツの販売をしており、アパレル販売業33年になります。定年後の職業の準備を考えているのですが、公園の管理業務(土木や植木などは、実務経験もなく、年齢的に体力も不安な為不可)など、自然に関わる仕事に就きたく、今から勉強しておく資格や、就職先、何を準備しておいて、どのように、コネを作ればよいのか分かりません。全く違う業種なので、方法を教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 不動産仲介会社の就職状況に詳しい方に質問があります

    現代来年2月に24になる高卒フリーターです、長くニートをしていました。現在10月の宅建資格に向けて勉強、取得できれば可能な限り早く就職しようと考えていますが、職歴も無ければ高卒で、不動産業は学歴があまり重要視されないとは聞きますがなにせ今まで誇れるような事には一切手を付けてこなかったため就職出来るのか不安です。 そこで質問です。流石に大手を希望する事は考えていませんが、かと言って悪徳業者だったりグレーな事を平気でやっている業者には流石に就職したくありません。治安が良い地域で地域密着系の、チェーン店形態でない免許更新回数がそこそこあるような場所を希望していますが、自分の状況でも宅建取得後、色々と訪れてみれば場所によっては雇っていただけるものなのでしょうか? もし厳しいようであれば大学受験や他の資格も考えていますが、年齢の事もありそれらはあまり前向きではありません。 強いて言えるスキルはコーディングは出来ませんがpc操作とIT知識はそこそこあります。英語もそこそこ出来ます。(外国の方と取引出来るレベルではありません。) 資格などは普通自動車免許以外一切持っていません。 今の状況になったのは完全に人生を舐めていました。 そこは重々承知しているつもりですのでそこの批判は勘弁願います。 ご回答どうぞよろしくお願いします(-_-)

  • 原子力

    9大電力会社の原子力部門から内定をいただけたんですけれど、今になって原子力部門に対する不安が募ってきました。 不安1: 転職の際に世間体から不利になってしまうのではないか。そもそも原子力から一般企業へ転職ができないのではないか 不安2: 生涯田舎で暮らしていかなくてはならない(事前説明されてはいたが、ほぼ人が住んでいないような地域だと思っていなかった) 不安3: 原子力に対して酷評をされている方達からの視線や声 年収は良いと思いますが、他の中小企業にした方が良いんでしょうか?

  • 裁判官 学歴

    定時制高校卒で裁判官になることはできますか。東大法学部など、大学は国公立を考えています。カテゴリ間違えてたらすみません。

    • ベストアンサー
    • noname#261348
    • 就職・就活
    • 回答数3
  • 報酬付き

    人生のこれからについて誰やどの職業に相談すればいい

    人生のこれからについて誰やどの職業に相談すればいいですか?25歳で人生をやりなおそうと思っています。自己分析中です。やりたいことが見つかった際に、必要な資格やキャリア構成を相談できるプロはいますか?

  • 報酬付き

    内定をどちらにするか悩んでいます

    25卒の都内在住大学生の女子です。 キユーピーとロッテに内定を頂いた場合はどちらに就職されますか。 職種は営業職です。 内定をいただいたどちらの会社に行くか迷っています。 客観的な意見をお聞きしたいと思い質問させていただきます。

  • 報酬付き

    就職について

    損保系生保か第二地方銀行ならどちらに就職しますか? 理由も教えていただきたいです

  • 転職について

    私は現在、とある市役所の技術職職員として働いています。ですが環境に合わず同じ市役所の事務職への転職を考えていました。しかし新規採用職員であるにも関わらず正式採用期間でない際に一度遅刻をしてしまい、人事課にこの遅刻の件について報告されました。この場合同じ市役所の事務職への時間を受ける際に遅刻など等についてのことはバレるのでしょうか?

  • 報酬付き

    運転免許以外の簡単に取れる資格を教えて下さい

    運転免許以外の簡単に取れる資格で仕事に役立つものってありますか? それと面接にも通りやすいもので(業種問わず バイトでも構いません)

  • 報酬付き

    会社の探し方について

    現在、無職であるため家も借りることができなくて大変困っています。 会社にお金を払うことで雇用契約を結び、働くことができるような会社を探したいと考えています。 そのような会社を見つけるためには、どうやって探せばよいのかご教授いただけますと幸いです。 具体的な探し方や注意点など、アドバイスをいただけると助かります。何卒よろしくお願いいたします。

  • 簡単に取れて万能な資格を教えてください

    簡単に取れる資格で仕事に役立つものってありますか? それと面接にも通りやすいもので(業種問わず バイトでも構いません)

  • 報酬付き

    相手はクレーマーではないのですか?

    ドラッグストアで働いています。今年で4年目です。 私が新入社員の時は、商品の袋詰めは全員に対応していたらキリがないので高齢者、妊婦、体が不自由な人を除いて、自分でやってもらう、というルールでした。なので基本的に袋詰めを依頼されたらお断りする、と社内動画でよく流れていました。 いつからか分りませんが、袋詰めを断らなくてもOKになったそうです。私が聞き逃したり、忘れただけかもしれませんが、社内で連絡が入った記憶がなく、その事をまったく知りませんでした。 先日レジに入った時、パンと商品の紙袋を買ったお客様に、紙袋にパンを入れるように頼まれました。私は断らないといけないと思っていたので、「申し訳ございません。袋詰めはお客様ご自身にお願いしているんです」と伝えましたが、逆上され「はぁ?他の人はやっとんのに。お前だけやぞ」と言われました。 私の店舗は新店で、パートさんは新人さんばかりでルールを知らないか、断りにくいのかな、と思いました。 もし私が袋詰めを対応すると、他の人が袋詰めを断った時に「あの人は対応したのに」と怒られるかもしれないので、規則上無理である、と理解してもらおうと謝罪と説明をしようとしましたが、私が喋ろうとすると、「はぁ!?」と強く被せてきて説明もできない状態でした。「この程度のこともしてくれないのはお前だけだ!」と怒鳴られ、焦りと苛立ちで「ルールなのでどうしても対応できません。それならほかの店に行っていただくしかないです」と言ってしまい、大きなクレームになりました。 店長を呼べ、と言われたので店長を呼びました。その後30分ほど店長が文句を言われ続けていました。 その後、店長がエリア長に連絡を取りました。私は聞いた覚えはありませんが、レジ袋有料化したからさすがに袋詰めを断るのはダメだ、カゴにセットできるマイバッグ、カゴには詰めるのに袋詰めを断るのはおかしい、という考えになったらしく、袋詰めを引き受けてOKだったそうです。また、私の「ほかの店に行っていただくしかないです」という発言がやはり問題があったみたいです。 今回の件はお客様には全く非は無く、クレーマーには当たらず、私が100悪いと判断されました。確かにルール変更を把握出来ていなかった点や、流石に「ほかの店に行っていただくしかない」と口走ってしまったのは悪かったですが、ただ袋詰めを断られただけで逆上し、店員が説明しようとしている所を声を上げて遮るような奴は普通にクレーマーではないでしょうか?店長には本当に申し訳なく思っていますが、客に対してそのような気持ちが持てません。実際何故かほかのお客様が「あの人本当にめんどくさいでしょ」とパートさんに耳打ちしてたみたいなので、悪い意味で有名な人なのだと思います。

  • 専門学校は2年目から忙しくなりますか?

    というより、絵の専門学校へ行き、なかば人脈で連載決定して、就職はこれでOK となれば、卒業と同時に連載開始なわけだから、少なくとも半年くらい前には準備と訓練ですよね 2年目の夏とかに正式に採用が通れば、1年目とは比べ物にならないくらい忙しくなりますよね

  • 1つの事に専念しやすいです

    私は趣味や仕事は1つの事に集中しやすく、何年同じ事を繰り返しやってても飽きません。 趣味は読書で読書以外は他の事に熱中したりしません。 例えば読書中に音楽を聴くとかテレビやスマホを見る事も出来ません。 仕事に対してもこの場所と担当させられたら他の場所に行ってもなかなか仕事が出来ません。 Aの場所→Bへ移動→Bの場所で仕事が出来ない みたいな感じです。 これって私の特技なのでしょうか?

  • 31歳無職何から始めたらいいですか?手遅れですか?

    正社員で3,4年ほど働いてうつ病のような状態になり無職になり10年ほどそれが続いています。その頃は一人では何もできなくて申請とか手続きは何1つしていません。 数年寝たきりで暫くしてから家事をやるようになり、やることがなくなると気が狂いそうになり無意味に家の中を歩いたりしていました。1年ほど前から母親が家にいる時間が多くなり相談したり明るい時間に散歩をしたりして最近は気持ちが少し楽になり一人で少しずつ行動できるようになりました。 また正社員として働きたいですが10年ちょっともブランクのある自分にはもう不可能な気がしてまた気持ちが落ち込んできてしまいました。自分は何もいらないから家にお金を入れたいし親に旅行にも行ってもらいたい。育ててもらっておいて何もできない自分が気が狂いそうなほど嫌です まずはアルバイトなどから始めて体を慣らしてゆっくり探していこうと話をしたのですがどんな仕事をしていけばいいか分かりません。 介護職、菓子などの製造職、工場作業などの残業が少ない会社での正社員採用を目指したいです。 他の職業もいいのですが全くイメージが湧きません。 何のバイトをどれくらいしてどんな資格をとって何の職につくのが良いか教えてください。あと職業支援センターなど行ったほうがいい施設も知りたいです。 昔の自分のこと 高校を卒業して17歳から働き始め3,4年ほど機械作業の仕事をしていました。 残業は毎月94~98時間それが1年中(年末年始の休みとGWがある月は80時間程)、事故も多く同じ部署にすぐに癇癪をおこし物にあたる人が一人いました。 平日は月曜~金まで6:30起床7時前に家を出て8時に仕事が始まり22時に会社を出て23時頃に帰宅。風呂ご飯をすぐに済ませ就寝。 平日はずっとその繰り返しで土曜も休日出勤が当たり前で自分の時間家族との時間が取れるのは日曜日のみでした。しばらくして身内に不幸があり精神的に壊れてしまい仕事をやめ一人では何もできない状態になってしまいました。 おかしくなる前にあの時もっと早くにやめておけばよかった。もう絶望しかないような状況で先のことを考えると気が狂いそうになります。二度と正社員としては働けないかも、もし正社員になれてもまた残業地獄だったら耐えられる気がしない。

  • 「経験者大募集」は経験者じゃなくてもいい?

    仕事の募集要項で「経験者募集」と書いてある場合、経験者じゃなくてもいいけど経験者なら尚いいってことでしょうか?それとも経験者のみ、経験者じゃないといけないということでしょうか?

  • ガクチカについて

    大学3年生です。私は1年生の秋から大学が運営する学生団体に所属しています。 活動をざっくり書くと日々の学習相談(レポートの書き方、友達の作り方、資料の探し方等々)に加え学内外への広報活動を始めとした様々な企画を学生主体で行っています。ここでの経験を就活のガクチカにしようと思っているのですがそもそもガクチカになるのでしょうか? ガクチカって「バイトで店の売り上げにめっちゃ貢献した」「何かで表彰された」などインパクトがあるものといった印象があるので不安です