心理学・社会学

全14166件中161~180件表示
  • 🌟テキスト・コミュニケーションのすゝめ(+問い)

    思考能力の綺麗な右肩上がり成長曲線を描く、認知的に充実した 内省的で幸せな人生を謳歌し尽くす為には、 必要以上のオーラル・コミュニケーションは、控える様にして、 できれば毎日、PCキーボードを執り、 オンライン・テキスト・(パーソナル)・コミュニケーションを 心掛ける事が、現代のコミュニケーターとして、知的にも、道義的 にも、なかなか見上げた態度なんじゃないかな?という気もします。^^; おそらく欧米のベビーブーマー(日本でいう団塊の世代)の エスノセントリズム(=音声言語中心主義)、換言すれば、 オーラル・コミュニケーション中心主義の考え方や人生態度は、 思考が浅くなりがちで、下手すれば、最悪、底なしの低能化・ 低俗化、感情的で理性を欠いた不毛かつ幼稚な口論に陥るリスクも 十分あり得ると思うので、 高校生にもなったら、語彙力も右肩上がり成長曲線に乗るでしょう から、同世代ぐらいの学友・旧友であれ、仲の良い女子同士ですら、 口述発言、オーラルコミュニケーションは、互いに慎み合うよう 気を付けあった方が、付かず離れず緩やかで穏やかな友情が長続き するかも知れませんね(笑)。^^; テキスト・コミュニケーションを怠れば怠る程、認知的な意味で、 実質コミュ障みたいになっていくイメージが強く、 エスノセントリズム(=音声言語中心主義)のイデオロギーは、 若い世代ほど、アナクロニズム(=時代錯誤)も甚だしい印象です。 議会制民主主義という建前の概念は、勿論、存じ上げておりますが、 議会を中心に世の中が回っているというのは超現実とは異なっている 様な気も薄っすらしており、そもそも、議員さんとか大の大人が、 まァ、失礼だけど、イイ年して、オーラル・ディスカッションとか 認知的に頼りなく、情けないというか、恥ずかしい気もします。^^; オンラインチャット議会とかにして、テキストディカッションにした 方が、オーラルよりはいくらかマシな、知的なディスカッションが 出来て、E~んじゃないの?と。^^; 私の内祖母も80代だった晩年、国会中継を見て、国会議員の議員が、小学校低学年レヴェルに見えると呆れていましたね、そう言えば(笑)。 私は、17歳になった頃から、浅はかな客観に主観が操縦される様な 受動性を嫌い、TVを全く見なくなり、議会中継なんて、まともに 見た事も、見る気もほぼ全く無いですし、 ニュース番組なんかは、「客観の顔をした主観」報道という作為的な印象が強く、生来、ほぼ、見向きもしませんし、今も今後も、無駄で無意味だと思うので、多分、一生見ないと思います。^^; TV番組=プログラムは、視聴者の思考の操縦(≒プログラミング) でしょう。 もっとも、あなたや私がTV局幹部なら、同じ様な事を平然と しでかすのかも知れませんが(笑)。 ハッハッハ(笑)。 彼らは、もしかすると、実質上の無自覚な無思考者による極めて 残念な「不徳(≒無思考?)の有効票」によって支えられているの かも知れませんね。 とほほ。 Q.21世紀、今時代の真のコミュ力とは、恋愛とかならまだしも、 スーパー・ウルトラ・ディープ・サイコロジーをベースとした社会学の発展に貢献する為にも(笑)、 フェイストゥーフェイスのオーラル・コミュニケーションよりかは、 オンライン・テキスト・コミュニケーション・アビリティー、 つまり、ライティング・アビリティーの事だろうという理解は、 まともであると、あなたは、思いますか? ご感想とか何でもご自由にご笑答願えますと幸いです。^^

  • 最近厳しく説教してくれる人減りましたね。。

    私は吃音症があって、うまく話せなかったので、怒鳴られることがよくありました。 中2の時の担任の先生に「そんなんじゃ社会でやっていけないよ」と怒鳴られて、すごく落ち込んだり、 あと社会人になってからも、かなり年上の先輩から「あなた働ける状態じゃないよ」「専業主婦で3食昼寝付きがいい」と言われ、そのときは涙が止まりませんでした。自分の情けなさに。 でも、なぜか、すごく落ち込んだり、すごく泣いたりしたあとって、なんかすごくスッキリして、それでも私は大丈夫な変な自信があったんです。考えてみると、100人に1人しかいない吃音症の私って、実はこれはこれで才能の一種なんじゃないかって思ったんです。自画自賛して、よく夫から「うぬぼれるな」と言われるんですけど、でも、なんか実は誇らしく思っているんです。 今は吃音症はないです。 どもろうと思っても、どもれません。 才能に気付いたら、なくなってしまうのでしょうか。。 昔のほうが努力家だったような気がします。 今はすべてがゆるいです。 物足りないというか、説教されることもなく、ゆるい世界に生きています。。 この感覚って変ですか?変態なんでしょうか。。M気質というか。。 緊張と緩和が生活からなくなってしまいました。。

  • 未練がある事、止められない事。主観と客観の温度差

    辞めた会社にやっぱり戻りたいというのは、対象が女性では無いですが、恋愛の様なものでしょうか? 自分の主観では、戻りたい。周囲の人の考えは、辞めた会社に再就職するのは、おかしいと言います。その温度差は何故生まれるのか? タバコを止めたいが、止められないというのも、本人と周りの人との考えの差があると思います。 個人で好き嫌いがあって、周りと違うのは仕方ないですか?

  • 昼寝するのに布団入ると考え事する?

    昼寝するのに布団入るときは考え事をいろいろします? やはり今日の晩御飯は何にするかとかって考えるとか?

  • mbti診断の結果について

    16パーソナリティ診断でESTP、エムグラムmbti診断でENTJが出た者です。(以前はENFP) また心理機能診断をやってみました。これだとどのMbtiでしょう? あと自分が本当にE型なのかやや不安。↓↓↓ ・初対面の環境の方が得意。あまり喋ったことの無い長年の知り合いに囲まれる環境ではっちゃけるのは苦手。この環境ではガチ陰キャになる。 ・素を出すと十中八九変人と言われる。周りの趣味トークについていけない。世間話ならできる。 ・なにかに打ち込んでるときとか周りが長年の知り合いばかりの環境で自分から能動的に話しかけに行くのがめんどくさく感じる。ただ話しかけられると普通にめちゃくちゃ喋る。馴染むのが早い、ただ言うこと言うから好き嫌い激しい ・ギャップが激しいと言われる。話しかける前は無!って感じ や おとなしそう、ミステリアスと言われがちだけど喋ると口が止まらなくなる。 ・一匹狼(まわりのノリが合わんなーってだけだけどこういわれる) 友達曰く、犬のようで猫の時がある。 ・ひとりになると変な哲学的な思想に陥ってそれが長続きするとしんどくなる。人と話さないとむいていない。 ・夢や自己理想が高い。褒められるのが好き。人と話すと平常心が戻ってきて物事に対する好奇心が強く湧いてくる。 ・夢はビックなものを追いかける。けど非現実的なものではないはず(一定数の人からは非現実的と言われるが叶えることは非現実的ではないようなこと。画家や漫画家やアニメーターや歌手のような漠然とした職業など。) ・真剣にその物事に向き合い出すとどこから逆算してここに到達できるか?といった理論的思考派に即座に切り替わる。 ・友達に行動力がすごいと言われる。初めてやることに過剰に緊張するもやりだしたらすぐ吹っ切れる。 ・人の言葉を素直に受け取りがちで嘘が付けない。嫌な相手でもなんやかんやで気にかけてしまう。 よろしくお願いします。

  • コミュニティの評価

    コミュニティの評価の基準って何だと思いますか?活発か否か?もしくは規模か?そのすべてか?おそらく要因は多いと考えますが自分はこうである!みたいなのあったら教えてください。また、なんかそういった研究があれば教えてください

  • 「メンタリスト」

    「メンタリスト」と言って、発言する言葉でなく、顔の表情、声音、身体的態度などから、発言者の心理を読むことを、(政治・警察、学者、民間企業のいずれでも)職業・専門職としている人間は、日本に存在しますか? 想像でなく、実際に何らかの体験した方がいらっしゃったら、「YES」とだけでもご回答ください。それ以上のコメントがあれば、なお幸いです。

  • 近接学(英語長文)

    線を引いたところはどういう意味ですか? 「同じ席ではないにせよ」も分からないし、なぜ同じ列に座るのかも分かりません。

  • 女性に限定した話しです。

    女性って仕事でも家事でも怒りっぽくなるのは何故ですか? もう充分大人なのに理性で抑える事が出来る女性って見た事がありません。 私は女性恐怖症があり、1度だけキレられた事がありそれが原因で発症してしまいました。 女性って怒りを理性で押さえつけて『あー、ヤバいヤバい、こういう時は怒らないようにしなくちゃ』という考え方は起きないのでしょうか?

  • このような内容のツイートが、批判されたり揶揄される

    「檜山沙耶の彼氏報道見たけど… 俺がおさやを知り、追い続けて来たこの数年間は何だったんだよ 別に付き合えると思ったりしたワケじゃない、ただ1人の女性として尊敬して慕っていた それももういいや なんか色々と疲れたわ 流石に今回の件で色々と精神的にキたしもう自分の人生どうでも良くなってきた」 僕は共感しましたが、あくまでもネットであるツイッターの返信の中では、殆どの人は、バカにしてました。

  • 女性と男を生物的に考えたら

    男はパワーに傾いた存在であり、そもそもとして余るようにできている生物なので暴力行為が悪である現代に置いては大半が無価値な存在だと思うのですがどうしてまだ男尊女卑的なのでしょうか。頭脳面では特に差はないし直接子を残せて男より精神的な成熟が早い女性の方が価値のある存在なので社会のことを考えたら女尊男卑になっても問題ないと思います。男で18歳という馬鹿な存在である私でも理解できるように説明してほしいです。

  • 精神障害者が家に

    酷いことはあんまり言いたくありませんが、家族のなかに精神障害を起こした者がいるのですが、その人間と同じ家に居ると俺もイカれそうで仕方がありません。やっと友達も出来てきて勉強にも活力がわいてきたのに、俺も精神を壊しそうです。精神状態が崩れない方法はありませんか?

  • 心理機能診断の結果がわかりません

    この表はMBTIで言うところの何型と言えるでしょうか? 16personalitiesではISTPとINTPが出ました。

  • 困り顔の女性の心理

    困り顔の女性の心理を教えて下さい。 やはり困っている時にするのでしょうか? ご教示お願いします。

  • 憧れは理解から最も遠い感情?

    「憧れは、理解から最も遠い感情だよ」 一昔前の漫画の名言で、ネットでも多く使われています。 たしかに「盲目的な愛着心」だけでは客観的な視点で分析するのは難しいかもしれません。 では、憧れを感じないような対象に対して「理解する」というのは可能なんでしょうか? その物事に対して愛着や関心など感じないのにわざわざ理解したいとか思うでしょうか?理解したような態度をとっても知ったかぶりでしかないのでは?

  • 宗教と人間の感情について

    人は、なぜ宗教の問題になると感情的になるのですか?日本では、皇室の問題が感情的になりやすいですか?

  • 相談です

    夢を実現するにはどうしたらいいでしょうか? 漠然すぎてすみませんが、これから叶えたい夢があらます。 よろしくお願いします

  • MBTI判断してください

    こんにちは、質問失礼します。 心理機能診断(?)というものをやり、 このような診断結果が出たのですが、MBTIは何の可能性が高いですか? また、この表からわかる性格の特徴を教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • なぜ、女兄弟は喧嘩が多いのに、男兄弟は喧嘩が少ない

    なぜ、女兄弟は喧嘩が多いのに、男兄弟は喧嘩が少ないのでしょうか。 アニメや漫画でも、女兄弟の喧嘩は散見されますが、 男兄弟が喧嘩するシーンは皆無です。 心理学的にどのように取られますか。

  • 読書

    本を読みたいというのもありますが最近自分自身に対して、人間関係に対してマイナス思考になってしまっていて辛いです。 そこで自分を認められる自信を持てる、心理的なおすすめの本なにかありませんか。