心理学・社会学

全14166件中81~100件表示
  • 性格 コンプレック

    私は、周りの人と違う性格をしているみたいです。人の気持ちが考えられません。だから、普通の人がされたら、言われたら嫌なことを平気でやってしまいます。一言多いんですかね。でも、私は、みんなが怒るところであっても憤りを感じにくいです。だから、どうしても自分基準になってしまって周りの人をイラつかせてしまうのでしょうか。こういう感性を普通の人と同じくらいにするにはどうしたらいいでしょうか? そして、先程の話と似てしまうところがあるのですが、私はいつも、やりすぎてしまいます。例えば、誰かを弄ったり、ネタで悪戯をしている時、どうしても過剰にやりすぎてしまいます。このことが原因で失ってしまった友達がいるので本当に治したいです。 以上の2つのことについて、直す方法と、そのために意識することを教えてください

  • アンガーマネジメント?

    アンガーマネジメントについての本を探しているのですが、「怒りを抑える」というよりは「怒りをエネルギーに変える」といった趣旨の本を探しています。 そのような本をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてくださると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • Amazonに電話で問い合わせたら障○者がでたんで

    すが、同じような経験をした方いますか? 「あいあおうおあいあう(ありがとうございます)」 終始こんな喋り方をされて聞き取れませんし本当に会話が成立しなかったんですよ 障○者をバカにするという意図はありません チャット対応に選ばれるならわかりますが電話でも採用されるんだなと驚きました

  • おすすめの本

    常に人と比べてしまって、つかの間の優越感を得たと思ったら自己嫌悪に陥ることが多く、非常に悩んでいます。 こういった思考のクセを直す本はありますでしょうか。

  • 見た夢・心理について

    見た夢の心理を知りたいです。 好きな人からラインがくる夢を見ました。 これは私・好きな人、それぞれどういう心理なのでしょうか。

  • 【人生の大半を占める人間の悩みの割合で最も多いのは

    【人生の大半を占める人間の悩みの割合で最も多いのは何ですか?】私の場合は人生の悩みの大半が医学で、その次が電気の悩みでした。 皆さんは人生の大半をどんな悩みカテゴリーで悩んでいますか?

  • 飲食店チェーンの社長が地獄の法則例えば一事が万時と

    飲食店チェーンの社長が地獄の法則例えば一事が万時とか言ってようなよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 淫夢の正体

    淫夢を見ることがあります。 女性と性行為する夢です。 生々しい表現になりますが、 細い体の女の子がいて、男の子が陰茎を女の子の膣に入れていて、それに変わって自分も入れたところで、はっと目覚めます。 少し強姦の色もあったと思います。 起きて、 夢の中で姦淫してしまったと、いたたまれない気持ちになり、神様に懺悔しました。 ごくごく稀に、女性と性行為する夢を見ます。 一年に一度あるかないかぐらいの頻度です。 昔は、青年の頃は、そういう夢を見て、夢精したりすることもありました。 最近は、「汝姦淫するなかれ」という言葉を知り、夢の中でも、留まるようになりましたが、夢の中では、ぼーっっと、ぼんやり油断してることがあり、自性が効かないような気もします。 自分に中に、そういう欲求があるのかもしれないと、驚きます。 さて、この淫夢を見るっていうのは、一体どういうことなんでしょうか? どうしてですか? 淫夢を見る仕組みは何でしょうか? この夢は一体何ですか? 教えてください。 ありがとうございます。

  • 日本人の自己同一性について

    日本で英語の言葉を使う時カタカナで表す人達がいます。 言語の発音の響きとその意味づけで言葉は変わってきます。 広辞苑の第五版は優れていました。 それから時代は変わってきて安易な言葉が乱立してるように思えました。 日本人として日本語を使うことは自己同一性の一部だと思います。 アイディンティティは使いやすい言葉です。 だが言葉を知らない人にとっては情報を共有することは出来ません。 政治家の言葉などでわかりやすく国民に受け入れられる言葉をを使ってる人はすぐにわかりませんか。 マニフェストなどと言葉を使う政権はどうなりましたか。 日本人の自己同一性についてどのようなご見解でしょうか。 お詳しい方にお答え願います。

  • 高校生や大学生くらいの年齢

    って、知識はあるからまるでなんでもできる万能人間かのような意見を言う印象がありますが、社会人としての経験はないので単なる頭でっかちのような印象があるのは何故でしょうか?

  • 瞑想と妄想の違いを教えてくださいよろしくお願いしま

    瞑想と妄想の違いを教えてくださいよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 心理学に詳しい方お願いします

    問1 同じ音楽を聞いても、誰もが感動を覚える訳でありません。これは情動を構成する要素の中のいずれの働きの違いによるものか。 1)認知的評価 2)情動に対する反応 3)思考・行動傾向 4)身体的生理学的反応 問2 楽しみにしていたコンサートに友達と出かけましたが、友達がチケットを忘れたために入場できず友達に怒りを感じました。この怒りを生じさせた認知評価次元は、状況の望ましさの程度とと次のいずれか。 1)状況に費やす努力量 2)状況の確からしさ 3)状況を自分が統制していると感じる程度 4)状況で自分以外の力に統制されている程度 問3 生理学的覚醒の高まりと主観的経験の間にはどのような関係があると考えられるか。 1)自律神経系における覚醒の高まりは主観的経験の強さを高める。 2)自律神経系における覚醒の高まりは主観的経験の強さは無関係であ3)る。 3)自律神経系における覚醒の高まりは主観的経験の強さはなんらかの関係はあるものの予測できるような系統的関係はない。 4)自律神経系の覚醒の減少は主観的経験の強さを逆に高める。 わかる方お願いします。

  • 自己評価と他者評価の不一致

    今おそ松さんにハマってます。 アニメ1~3期&映画3本全部見終わってみて、自分の性格が一松そっくりだな〜って思いました。特にエスパーニャンコ回は共感の嵐でした。ただ、恋人や親友等の親しい間柄の方に「おそ松さんで例えると誰に似てるー?」って聞くと即答十四松でした。結構明るくて結構バカなのだそうです笑 一松と十四松って性格真逆じゃないですか。なんで自己評価と他者評価でこうも違うのでしょうか? あと私は一松ですか?十四松ですか?(謎)

  • 人間暇になると碌な事しない

    無職・ナマポ・老人なんかがクソ下らない理由で揉め事起こしてる姿を見ると、人間は暇になると碌な事しないんだから死ぬまで適度に忙しい方がいいですよね?

  • コミュニケーションの体得過程について

    原因は定かではありませんが、生まれつき思考の言語化が苦手であり、そのためコミュニケーションが不得手です 他人が会話するのを見て憧れを抱く程の程度の低さで、その度に劣等感を抱いてきました 世間一般的にはそのような者をコミュ障と呼ぶのでしょうが、コミュニケーションという高等技術をどのように体得しているのか不思議で仕方がありません 経験値を積む事によって獲得した(可能とした)意識的な物なのか、それとも人間の呼吸のような無意識的な物なのか是非とも教えて頂きたいです *会話の水準はごく些細な日常会話レベルです

  • 女はクリスマスケーキっていうけど

    男も24超えてくると売れ残ってる感出てきますね

  • 感情のコントロールについて

    感情や思考は放っておく、慣れるしかないですよね。 感情に囚われやすいのですが、自制は効いており暴走することはありません。 私の場合は、喜、哀の感情が強く出るようで、顔には出しませんが囚われてしまい不安な気持ちが増幅します。 感情の起伏に振り回されるのに疲れてしまいます。 そもそも感情が起きなければ問題ないと思い、いろいろ試しましたがやはり感情に蓋をすることはできません。 結局、どんな強い感情や思考が浮かんでも、我慢してやり過ごし、その感情に慣れていくしかありませんよね。 放っておくしないのかなと思いました。

  • 児童福祉司になるには

    児童福祉司になりたい高校2年生です。 志望校は九州大学か千葉大学で考えています。 ホームページより、九州大学の教育学部から児童福祉司を目指すことができると分かったのですが、千葉大学の教育学部 教育心理学コース。または、文学部 行動科学コース 心理学専修から児童福祉司を目指すことはできるのでしょうか? また、児童福祉司の任用資格を得るには、教育学、心理学、社会学のいずれかを大学で学ぶ必要があると聞いています。私は心理学を学んで児童福祉司になりたいと思っているのですが、大学で学んだことによって仕事内容など変わったりするのでしょうか?

  • 煽り耐性

    昔の武士は今から見ると 煽り耐性が低かったんでしょうか? 高杉晋作→禄を加増して貰ったのが嬉しくて 軍を止めに来たのかと煽られワザと加増を取り消される 違反行為を行う。 原田左之助→「切腹の作法も知らぬ下郎」と煽られて切腹する。 武田軍の武将が司令官に作戦の危険度を進言したけど、 「臆されたか?」と煽られてそのまま出陣して戦死。 昔の武士の話を読んでいるとこういう例がたくさん出てきます。 あと武士ではないしフィクションの話ですが 夏目漱石の「坊ちゃん」とか。

  • 血液型の分析

    最近気づいたのですが、 A型はこだわりが強い。 O型はこだわらない。AB型はこだわる 所とこだわらない所を使い分ける。技術的な事には関係なく、 物に対して、枠にはめて物事を考え好むのか、枠を飛び出して 物事を考え好むのか、こだわりが見えた気がします。 質問です。血液型の分析は、他に諸説が沢山ありますが、こだ わりについての血液型について、どの様に思いますか?