バイク・原付自転車

全56333件中1~20件表示
  • 報酬付き

    Dトラッカーというバイクのマフラー

    先日、コンビニに立ち寄ると、125ccのバイクのマフラーがいい音がするので、聞くとDトラッカーというマフラーで、ネットで買って自分で取り付けたと言ってました。自分は、台湾のティグラ150に乗っているのですが、このマフラーを取り付けることは可能なんでしょうか?

  • 報酬付き

    バイク、ジムカーナの走り方を教えて、

    大型ネイキッド バイクに乗っています、 ジムカーナは何速では走っているのですか、 1速で急加速、急ブレーキで走っているのですか スラロームやパイロンを回転する時半クラッチを使うのですか、 リヤブレーキを引きずるのですか、 私は競技はやりませんが、山道の小さなカーブをスムースに走れるようにしたいと思います。 下りより、上り坂の小さいカーブを走るのが苦手です。

  • 報酬付き

    ヘルメットのインナーバイザーについて

    YAMAHAのYJ-22を愛用してるのですが、インナーバイザーをもっと黒い物(遮光性能が高い物)に交換したいと思っています。 YJ-22ってインナーバイザーだけ販売してるのでしょうか?

  • 暴走族が町内をぐるぐる回るだけの理由

    暴走族が日曜の昼間から町内を回っていたのですが、なぜ山奥に行って峠越えなどにチャレンジしないのでしょうか? 運転が下手糞か、よそのヤンキーに絡まれたくないのでしょうか?

  • バイク用のヘルメット

    前から思っていたのですが、バイクに乗る際のヘルメットで、工事用のヘルメットを被っている人が居るなら、アメラグ用のヘルメットを被っている人が居てもおかしくないと思うのですが、今まで1回も見たことありません。法律的には、アメラグのヘルメットでも可能なのでしょうか?

  • バイクのマフラー

    たまに、125CCのバイクで、爆音までいかない「ボッボッボッ」と音がするマフラーを見かけるのですが、あれは何ていう名前のマフラーなんでしょうか?

  • 二段階右折

    125ccのスクーターで二段階右折をする場合、 エンジンを切って押し歩かないと違法になるのですか?

  • 昔の125ccスクーター

    昔は125ccスクーターも2ストエンジンだったのですか?

  • 二輪で高速道路

    150cc以上のバイクは高速道路を走れますが バイクで高速走行は快適で楽ちんなのですか? それともスピードがストレスとなってもの凄く疲れますか?

  • 報酬付き

    エンジン温度とマフラーの径について モンキー125

    質問:マフラーの出口を多めに絞るとエンジン(燃焼)温度は上昇する? モンキー125に乗っています。社外マフラーをつけてエアクリーナーは純正、コンピューターも純正です。 社外マフラーは政府認証マフラーですが、ちょっとだけ音量を下げたかった事と低速トルクを稼げるかと思い、エンドバッフルを自作して装着しています。かなり絞って長めに作りました。 いつからだったかは分かりませんが、エンジン温度が高いような気がしはじめました。色々戻したり試したり計測したりしましたが大して変わらず、そんな時「排気口を絞り過ぎると燃焼温度が上がる」というのを見かけました。 抜けすぎマフラーだと、低速トルクが細くなったり混合気が薄くなって温度が上がるというのはよく聞きますが、逆に絞り過ぎて温度が上がるというのは初耳でした。これは本当でしょうか? 本当なのであれば理屈が知りたいです。(絞り過ぎるとカーボンが溜まるというのもちょくちょく聞きます。これも本当なのかよく分かりません。) 抜けすぎマフラー(ヤフオク等の無名マフラー等)だと流速が落ちて充填効率が下がったり燃料噴射量を変えないと燃調が薄くなるのは何となく想像できます。 逆に絞りすぎの場合、排気流速だけに関していえば上がっているような気もしますが…… 純正マフラーの多段膨張も言ってしまえば大きく絞っているのと同じような気がしますが、純正なのだから問題があるわけでもないし。パイプひとつで径を絞るのと複数の部屋を通ってから出るのでは違う? ・蛇足 温度が高いように感じていると言っても気のせいかもしれないし気のせいではないかもしれないし…… 油温計は付けていますがその数値も微妙なところで。新車時の油温は測れていませんし、新車時の温度の感覚も今では覚えていないので何とも言えず。

  • カブのキックアームの先端のワッシャーとスプリング

    カブのキックアームの先端のペダル部分が90度回りますがそれを抑えていたワッシャーとスプリングだったと思いますが、無くなりました。その部品だけ手に入らないでしょうか?教えて頂きたくお願い致します。

  • 二輪免許

    二輪免許試験の課題の一本橋やスラロームって現実の道路走行 であり得ますか??絶対にないですよね? 現実に一本橋があったら、指導員でも怖くて渡れないと思います。

  • 【歯磨き粉とバイクの関係性】歯磨き粉メーカーのサン

    【歯磨き粉とバイクの関係性】歯磨き粉メーカーのサンスターがバイク用品も開発しているのはどういう歴史の経緯でそうなったのか教えてください。

  • 報酬付き

    テールランプ、ウィンカー前後がつかない

    最初に新しいLEDのテールランプを変えたのですがその時はついてひかり成功したのですが、翌朝見たらつかなくなっていて、ウィンカーもつかない状態になっています。 ヒューズを確認したところ全て確認したのですが切れてませんでした。 原因わかる方が入れば教えてください。 車種はKawasaki Ninja EX250Lです。

  • バイクの燃料タンクについて

    よく「タンク内のサビを防ぐには燃料を常に満タンに近い状態にしておいた方がいい」と聞きますが、タンク内にサビが発生するのは現代の技術でも防げない事なんでしょうか? 例えば「タンク内に防錆加工を施す」とか「タンクには錆びない素材を使う」とか。 素人なのでよく分かりませんが、そのぐらいの事だったら現代の技術をもってすれば出来そうなものだと思うのですが。。。

  • アドレス110のエンジンオイル、10W-30でも?

    4ストのアドレス110です。 説明書には10W-40と書いてあるのですが、10W-30でも大丈夫でしょうか? 年間19000km、5000kmごとに換えてます。

  • 新品タイヤの軽点マークと数字について質問です。

    ダンロップのスクーター用チューブレスタイヤ D307を購入したのですが、 添付写真のように、タイヤ横に 〇の中に数字が印刷されています。 1. 〇57、〇18、〇63、〇34 と印字があり、〇34のところに 黄色の軽点マークが打たれています。タイヤ全体で最も軽く なっているところが軽点なら、〇18が軽点だと思うのですが、どうでしょう? 2. タイヤの側面の黄色の軽点の他に、別の位置のビード側に 黄色の点が打たれています。どちらが軽点なのでしょうか? ビード側についているのは、製造時に付いた汚れでしょうか? 3. Dの文字の中に、12の数字が印字されていますが、これは何でしょう? 有識者の方、教えてください。

  • 125ccスクーター

    通勤で125ccスクーターを買おうと思っています。 しかし、自宅から職場まで約2kmほどです。エンジンが温まる前に着いてしまいます。 エンジン壊れたりしないでしょうか? 無知ですみません。よろしくお願いいたします。

  • 小型二輪免許の教習

    教習所に小型二輪の入校申込手続きしたのが4月10日、 適性検査(知能テストのような筆記テスト)のために 登校指定されたのが4月24日です。 混むゴールデンウィークが終わってから教習予約をしよう と思ったのですが、空いている感じが全くありません。 自分には一番都合が良い11時から16時の時間帯は 来週末まで平日、土日の全部が予約不能です。 春休み、夏休み以外は空いているとネットで読んだのですが 全く期待外れでした。 二輪は全国的にどこも同じように混雑している状況でしょうか? 8時間+補習数時間?の教習を終えるまでに何か月もかかりそうで しんどいです。

  • クラッチのつながるタイミングについて

    バイクはセロー225WEです 半クラが感じられず、 前触れなくストンとつながります アクセルと半クラでバランスを取ることがしにくく アクセルでクラッチレバーが押される感じの範囲がもう少しあれば良いのと思っているのですが… レバーの握り位置、離す位置には問題ないので クラッチ付け根部分のネジ調整は触っても変わらないのかな? 触るとしたらワイヤーを張るようにするのかな? どっちにどうしたらよいかわからずにいます エンストはしません チェックしたら良い部分、 対応策等、教えていただければ助かります