電子部品・基板部品

全2546件中141~160件表示
  • ハンダコテ

    液晶表示の温度は設定値か実測値か、どちらが一般的ですか、 電源入れたとたん200度はありえないので、よろしくお願い いたします。

  • この抵抗の値は

    画像の抵抗器は何オームでしょうか? 同じのが3つあってそれぞれ値が違います。 0Ω、4.7Ω、26kΩ 自分でネットのカラーコードから見ると4.7Ωかと思うのですが不安です。 やさしい方教えてください。

  • フラットケーブルコネクタの外し方

    写真のコネクタの外し方を教えていただけないでしょうか。 コネクタのメーカ、型式は、Web上で検索しましたが見つけることができませんでした。搭載されている基盤はヒューレットパッカードのモニタに搭載されているものです。

  • LED基板

    車のフロントルームランプのLEDプリント基板の角(2mm×7mm)が干渉してしまう為、削りたいのですが、見た所、配線は通ってないのですが基板全体に薄い透明のラミネートのようなテカリがあります。この膜は同箔なのでしょうか?切り込みをいれても問題ないのでしょうか?写真の基板右隅の「8」刻印のデッパリをヤスリで落とそうと思っています。ご教示頂けると助かります。

  • 2023年現在でも電子制作はarduino?

    5年くらい前かな、arduinoを使った電子制作が流行ってて、IoTがどうこうと持てはやされていました。しかしその後決定的なヒット商品もなく、2023年現在でも電子制作はarduino? 年々倍々成長の最先端テクノロジーの世界、未だ2008年発売の化石技術とは信じられないです。もっといいものとかないのですか。

  • バッテリースナップの役割を教えてください

    役割を書かなければいけないのですが どのように書けばよいのかわかりません

  • SMDタイプ、DIPタイプ同時対応パターンについて

    初めて質問させて頂きます。 基板設計をしているのですが、昨今の部品入手難を考慮し、同じ能力の部品のSMDタイプ、DIPタイプどちらでも対応できるように基板にパターンを引こうと考えております。 実装位置は同じ位置を想定しておりますので、SMDタイプの足少し手前にDIPタイプのスルーホールがあるような感じになります。 最も近いパターン間は0.27mmとなります。 実装はマウンターで実装して、リフロー炉を通す予定です。 現在はSMD部品、DIP部品を保有しているのでSMD部品から使用する予定です。 <部品> SMDタイプ型番:LT1357CS8 DIPタイプ型番:LT1357CN8 <質問> ①上記のようなパターンを設計した場合、考えられるデメリットはありますでしょうか。 ②実際にこのような設計をして失敗だったという経験をお持ちの方はいらっしゃるでしょうか どんな情報でも構いませんので、ご教授頂ければ幸いです。

  • 定電圧 RD16A の規格について

    サイリスタを使った電子工作の回路図中で定電圧ダイオード RD16A を使用しているのですが、かなり古い資料の為か検索してもズバリのヒットが得られません、 この定電圧だイードの規格(電圧、ワット数)、又は代替品で現在入手できるもの等々、ご存知のかたに助けて頂きたく質問さ宜しくお願いします宜しくお願いします

  • 激安交流信号源

    100Hzぐらい から100kHzぐらいの直流成分なしの交流信号が(できれば可変で)出せるちっちゃい装置ってありませんか?負荷は絶縁体なので電流はほっとんど流れません。波形はsinでもいいですが、矩形波ならなお良しです。振幅は可変で最大電圧は高い方がよく、5V以上、10Vならよし。30V以上なら感激。といったところです。激安なのがいいです。 「直流電源なら」下記リンクのようにAlliexpressで激安品がたくさんあるのですが、交流はキーワードが悪いのか見つけられません。 https://ja.aliexpress.com/item/32980187812.html?spm=a2g0o.order_list.order_list_main.221.2455585asuIGys&gatewayAdapt=glo2jpn ちなみにこれは、LED電源とか、充電とかそういうキーワードで探り当てました。

  • ヒートガン

    AC100Vの電気使うのが、何かにかじられてしまい、被服が むけてしまい、中の電線の一部が見えてしまいました、これは 危ないので、電線にチューブかぶせて、ヒートガンで熱せると 、チューブで保護し、使えるようになりますか、よろしくお願 いいたします。

  • オーディオ 電圧段出力回路

    例えばパワーアンプの電源を入れたままRCA入力のコード抜き差しするとボンと大きな音がしますが、プリアンプとかUSB-DACとかを電源入れたままRCA出力のコード抜き差して、プリアンプとかUSB-DACとかの出力回路にダメージあるんでしょうか? よろしくお願いします

  • 低速・壁で転換するミニ車とRasberry Pi

    というものを作ってみたいと思っています。ミニ四駆そのものではないですが、超音波モジュールで距離を計測しつつ、モーターでゆっくりまっすぐ走って、突き当りの壁◯◯cmになったら左転回して、またまっすぐ走るだけのものをまず作りたいです。 そのためにRasberryPiをと考えていますが、いかんせん半導体高騰で気軽に良いものを買えない…状況です。有線接続は難しいので、無線接続しつつ、プログラムをRAMに保存させて、後はPC側でON/OFFを押してミニ車の操作ができればいいのですが、これはPico W(無線あり)でも十分用をなすものでしょうか?

  • 発光ダイオードの使用に必要な抵抗の値を求める計算式

    発光ダイオード 3.3V/20mAを光らす為に電源としてACアダプター 3.3V/1.5Aを使う場合、必要な抵抗は何オームですか? また、上記数値が変わっても応用できる計算式の提示もお願いします。 1.5Aは20mAの75倍ですが、これは大電流と言えますか? “大電流が流れるとダイオードが壊れる”という記述をよく見ますが、ではこのACアダプターを使った場合、瞬時にダイオードが壊れるという事ですか? それとも、雷が落ちた場合等を想定しているという事でしょうか?

  • パルス充電器

    それ買いパルスで充電すると、鉛蓄電池の寿命が延命するらしい です、CCAの測定出来ますか、商品見てもCCAの設定画面が無い ので、CCAは正規の値入れないと、劣化の具合は判明できない ように思います、液晶画面無くてもCCAというのは計測できる のでしょうか、計測した事無いので、よろしくお願いいたし ます。

  • リチウムイオン電池

    18650というのが3,7Vらしいです、これはニッケル水素電池とは どう違うのでしょうか、電圧が違いますが、ニッケル水素電池と 比較すると電池の値段が高いようです、大容量の電池も有るので 気になります、よろしくお願いいたします。

  • 機械制御

    解説をお願いいたします

  • 新興製作所の卓上ボール盤SD-13Aについて

    先日リサイクルショップで、新興製作所の卓上ボール盤SD-13Aを買いました。 取扱説明書は、メーカーよりダウンロードが、できました。 でもスイッチを入れてもジーと言う音だけで、モーターは回りませんでした。 メーカーによるとコンデンサーが故障しているのではないかと、言われました。 コンデンサーの規格は、CBB60 22μF±5% 350V.ACと書いてありました。 メーカーに問い合わせると、非常に昔の物なので、修理はできないと言われました。 そこでAmazonで、コンデンサー、Akozon CBB60モーター始動コンデンV 20μFマイクロファラッドコンデンサ。リード線付きというのを見つけました。 これは使えるのでしょうか? またドリルチャックが無く、説明書にも主軸のラーパー、ジャコブステーパーについての記述が無く、メーカーに聞いてもわかりませんでした。 どの様なメーカーのドリルチャックを代わりにかえばいいのでしょうか? 高価な物や安いものがあるかもしれませんが、お教えください。 宜しくお願い申し上げます。

  • 開放電圧

    求め方をわかりやすくお願いいたします

  • 自転車ハブダイナモ豆電球LED化改造の配線について

    自転車前輪の豆電球が切れてしまいました。わりと頻繁に切れるようなので、LEDなら明るく長待ちするのではないかと考え、調べてるうちに下記のようなサイトに辿り着きました。 自転車のライト、LED化。https://12volt.jp/bicycle-led-1 面白そうなので、早速切れた豆電球のガラス部分を取り除き、100均で9LEDのライトを購入・分解してみました。 と、ここまではいいのですが、その先の配線のしかたがわかりません。 おそらく、ソケット部分と基盤に着いたLEDのプラスかマイナスいずれかの端子を(LEDに極性とあることはかろうじて知ってます)リード線およびハンダでくっつける、という工程でないかと想像してます。 基盤とソケットの写真添付しました。 この2つを電気的につなぐ配線方法を教えて下さい。初心者ですがはんだごては所有しています。 電気工作の勉強やはんだごてを使う練習を目的としているところもあるので、買った方が早い以外の回答をお願いいたします。

  • 定格24V10A以上の DCジャックはありますか

    ユニバーサル基板に取り付けるために定格24V10A以上のDCジャックが欲しいのですが売ってるサイトはないでしょうか。 探しても出てこなかったので質問しました。 よろしくお願いします。